メインカテゴリーを選択しなおす
皆さま 当ブログを開設してから1年が経ちました。これまでに公開した300本を超える記事を通して、当ブログが描く世界観が少しずつ皆さまにも伝わっているのではない…
こんにちは!スピリチュアルジャーナリストのミラクルもっちーです!本日は、『日月神示は悪魔崇拝』と言う他のブロガーの記事への大反論を動画で解説しています! ミ…
皆さま 九字護身法は、修験道を中心に行われる護身術であり、特に「臨・兵・闘・者・皆・陣・列・在・前」という九つの言葉と印(手の形、シンボル)を用いることで、災…
皆さま 私たちは陰陽師がマスメディアによって取り上げられて、ブームになる以前から、それに関係する神社には参拝しています。 今回は、陰陽師として名をはせた安倍晴…
北野天満宮の帰りに大将軍八神社(だいしょうぐんはちじんじゃ)を参拝しました。大将軍八神社は、桓武天皇が、王城鎮護のために星神大将軍を勧請したといわれる社で、方違え(方除け厄除けの神)として、建築・移動・転宅・婚姻・旅行・交通等あらゆる人間生活に於いて方位の厄災から守護する神として信仰されました。方違えとは、陰陽道に基づいて平安時代以降に行われていた風習のひとつで、外出や造作、宮中の政、戦の開始などの...
皆さま 陰陽五行説の基本について改めてお話しいたします。 元は古代中国の思想家が自然界の仕組みを研究して出来上がったものです。 たとえば太陽が陽なら月は陰。天…
皆さま 明治維新によって、日本は江戸幕府を中心とする封建的支配体制を打破し、天皇を頂点とする近代国家としての礎を築きました。 政治・経済・社会・文化などあらゆ…
皆さま。 こんにちは。龍翠です。 いつもの四方山話とは違って、今回は「陰陽道の表と裏」の編集後記的な話になります。 映画やドラマ、マンガやアニメ、ライトノベル…
皆さま この連載記事も8回目になります。 その後、新たな情報も入ってきましたので、お話しできる範囲で書き込んでおきます。 秦氏関係はリアル・キングダムで書いて…
陰陽師でもないのに陰陽道の祭祀を執り行い、なんと死者を蘇らせてしまった平安貴族・藤原有国の奇跡
にほんブログ村にほんブログ村 国内の競馬のルーツ!?平安時代には年中行事として定着した神事「競馬(くらべうま)」とは? : Japaaan 「競馬」という文字…
皆さま 今回は、引き続きイメージ体験としての夢と願望との関係についてお話をいたします。 よろしくお付き合いくださいませ。Q.よくいう吉夢というのは、願望がかな…
皆さま 伏見稲荷大社は稲荷山と呼ばれる東山連山の1つを中心に、現在は神道の神殿と無数の祠から構成されている稲荷信仰の総本宮です。 明治の廃仏毀釈までは稲荷本願…
皆さま このシリーズも結構長くやっていまして、おかげさまで人気を博すようになっています。 私たちが扱っている情報は文献や史料に載っていない内容が多く、裏付けと…
皆さま 陰陽道自体は明治時代に入って消滅し、表舞台から姿を消しました。 ですが、陰陽道は神道や仏教とも関連性があって、逆に陰陽道へ影響を与えた神道の流派もあり…
皆さま 陰陽道に関する連載記事が好評のようなので、さらに深掘りしていきたいと思います。今回は、裏陰陽師についてまとめてみたいと思います。 よろしくお付き合いく…
皆さま 今回は巫師が使う呪術について、なるべく具体的にお話しいたします。 よろしくお付き合いくださいませ。 Q.実際に巫師(祈祷師・呪術師)はどのように相手に…
皆さま 呪師(じゅし)とは、寺院で祈祷や呪法を行った僧侶のことです。呪文を唱えて加持祈祷を行い、法会の後には呪文の内容を猿楽や田楽などの芸の形で演じます。平…
読者のみなさま、おこんばんわ m(_ _ )m本日もご訪問ありがとうございます。 たった一度で一生開運神仏融合アチューメント3,500名以上の実績逢うだけで運…
皆さま 安倍晴明と蘆屋道満(あしやどうまん)……。 正義のヒーローVs.ダークヒーローという構図は中世の説話集にはじまり、江戸時代になると浄瑠璃・歌舞伎などの…
皆さま 陰陽寮(おんようりょう)は、日本の律令制において中務省に属する機関の一つでした。この組織は占い、天文、時刻、暦の編纂を担当していました。陰陽寮の構成は…
皆さま 今回は安倍晴明と稲荷信仰との関係にスポットを当て、表向きに広まっている話と「裏の話」を織り交ぜながら進めてまいります。 よろしくお付き合いくださいま…
皆さま 日本の伝統霊性を考える上で陰陽道の存在は重要な位置を占めていました。神道や仏教にも陰陽道の影響を見て取ることもできます。 しかし、その実態はどうだった…
皆さま 祓いの現場では、生霊、死霊、動物霊などの想念体による憑依現象の解消が行われます。これらの多くは人が生み出した感情の塊が魔物化したものであり、あるいは亡…
読者のみなさま、おこんばんわ m(_ _ )m本日もご訪問ありがとうございます。 たった一度で一生開運神仏融合アチューメント3,500名以上の実績逢うだけで運…
平安時代中期、源頼光は重病で病に臥しており、あらゆる薬を処方しても回復しなかった。ある夜、頼光の前に見知らぬ法師が現れ、病状を尋ねてきた。法師の正体は土蜘蛛の妖怪だと見抜いた頼光は、枕元に置いてあった
平安時代の人物の属星(本命星)を確認する一覧表(和暦・西暦対応)
属星ぞくしょうとは、自分の運命を司る星のことである。生まれた年の干支によって決まり、貪狼星・巨門星・禄存星・文曲星・廉貞星・武曲星・破軍星の七種類がある。平安時代では、毎年元日に自分の属星に対して身の
平安時代において日蝕があると、陰陽寮が中務省に予め伝えておき、中務省は文書を作成して太政官に知らせる。少納言が奏上した後、太政官は諸司に知らせる。(『延喜式』) 平安時代の日食 日蝕があった場合 朝廷
目次 一条天皇時代 寛弘二年(1005) 11月22日 陰陽寮が内裏で起こった火災の祟について勘申する 11月29日 賀茂光栄が賀茂臨時祭の日時・紫宸殿出御の日時・官奏に伺候する日時・除目の日時を勘申
陰陽道の教えに沿って一日を過ごした平安貴族~九条殿遺誡・現代語訳~
『九条殿遺誡』は10世紀半ばに右大臣藤原師輔が記した家訓書。 目次 平安貴族の一日 起床後の作法 宮中での心得 教訓 幼年期 仏を大切にする 天皇に尽くし、父母を敬う 対人関係の心得 質素倹約のすすめ
目次 晴明の位階・官歴 解説 天文博士 主計権助・主計助 備中介 大膳大夫 散位 晴明の位階・官歴 官職 官位 初出 典拠 天文得業生 天徳四年(960)9月23日 『中右記』嘉保元年(1094)11
突然にこんな質問を向けられて、すんなり答えることができますか? ~「俗信/迷信」って、いったいどんなことですか?~ 仮にアナタにはそれが出来たとしても、自慢ではありませんが、筆者などは的確に 説明することは出来かねます。 そこで、早速カンニングに及ぶのですが、そこには繊細な...
目次 後一条天皇時代 長和五年(1016) 1月29日 陰陽寮が神鏡を移す日時と伊勢奉幣の日時を勘申する 2月6日 陰陽寮が翌日の行幸の吉時を勘申する 2月19日 陰陽寮が斎王のことを伊勢に報告する日
■『安倍晴明』をはじめとする陰陽師・土御門家の拠点『名田庄』と『暦会館』(福井県おおい町)
目次 1 「土御門家」の移り住んだ拠点『名田庄』 2 道の駅『名田庄』にある『暦会館』 3 まずはビデオ上映で陰陽道の概略を知る 4 『暦』と『陰陽道』を知るための様々な展示 5 丁寧に説明をしてくださる学芸員さんの居る博物館です 1 「土御門家」の移
目次 陰陽師が登場する説話宇治拾遺物語内記上人、法師陰陽師の紙冠を破ること今昔物語集慈岳川人、地神に追わるること東三条の銅の精、人の形となりて掘り出ださるること近江国安義橋なる鬼、人を喰らうこと播磨国
【年表】平安時代の陰陽師たちの活動記録(醍醐天皇期~村上天皇期)
出典:日付の記載がない項目は同日条に記載されています。 目次 醍醐天皇時代延長二年(924)12月29日 陰陽寮が追儺に使用する道具を渡す延長四年(926)8月5日 陰陽寮が神祇官とともに霖雨の祟りに
目次 陰陽道の祭祀祭祀の記録(五十音順)疫神祭鬼気祭招魂祭泰山府君祭本命祭陰陽道の祭祀 祭祀の記録(五十音順) 疫神祭 和暦 日付 担当 出典 長徳四年 7月5日 (陰陽寮) 権記 鬼気祭 和暦 日付
鎮宅とは、「宅(家屋)」の鬼神を鎮めることで、鎮宅霊符は鬼神を鎮めるための霊符である。 人間の住む家屋とその下の土地には鬼神がいると信じられていた。 目次 鎮宅鎮宅霊符神鎮宅霊符の逸話安倍晴明と鎮宅霊
さてさて…コリー地方、今日は真夏日予想っす…今年の夏も…東京は那覇よりも暑いのかな?… ところで…エアコンやテレビのリモコンにラップを巻く人がいるけど… あれ…
平安時代の陰陽師たちの活動記録(年表)・後編(安倍晴明没後)
目次 一条天皇時代寛弘二年(1005)11月22日 陰陽寮が内裏で起こった火災の祟について勘申する12月21日 陰陽寮が内裏造営の日時を勘申する寛弘三年(1006)7月15日 陰陽寮が客星について御卜
平安時代の陰陽師たちの活動記録一覧表。 詳細は下記: + 使い方を見る 表示数を変更する 絞り込み検索する 改元がある年は、改元後の元号で表示している。 個人名が不明な項目は担当欄を「陰陽師」としてい
身に付着した穢れを取り除くため、陰陽師たちは河原にて祓(解除げじょ)を行う。『枕草子』三一では、弁舌さわやかな陰陽師に依頼して、河原で呪咀の祓をしているのは気持ちのいいことだとしている。 目次 基本情
方忌かたいみは陰陽道における方角についての禁忌で、方違かたちがえは方忌を避けるために他の場所に泊まることである。 忌むべき方角は年単位・月単位・日単位あり、年単位では大将軍・金神・八卦、月単位では王相
安倍保名:連夜説教 現代語訳 第七席 安倍保名の来歴 并びに白狐前生物語のこと
基本情報 情節 三十みそあまり 我も狐の穴にすむ 今ばかさるる 人もことわり 時の流れは早く、物は代わり、星は移り、桑田・碧海も様変わりして、どれほどの年月が経ちましたでしょうか、天文暦道に名高い安倍
読者のみなさま、おこんばんわ m(_ _ )m本日もご訪問ありがとうございます。 幸運エネルギーをONにして人生を書換える一生開運アチューメント2900名以上…
陰陽道における方位神(天一神・太白神・大将軍・金神・王相ほか)
遊行神 遊行神:諸々の方位を巡り移動する神。 天一神 全宇宙を司る天皇・人皇・地皇の三皇のうちの地皇である。『和漢三才図会』では、天地開闢の後に盤古が生まれ、その次に三皇が生まれたという。室町時代の賀
十干 十干は五行(木・火・土・金・水)をそれぞれ陽と陰に分け、甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸の十個にしたものである。『五行大義』によると、「干」は物事がまっすぐに竿の上に立っているようにはっき
天文密奏とは、天文・気象に異常が見られた際に天文博士が状況と吉凶を占った結果を天皇に奏上することである。 一条天皇時代 大雨 長徳四年(998)9月1日、大雨によって鴨川が決壊し、京中が海のように水浸
日付の記載がない項目は同日条。 円融天皇時代 天元五年(982) 天元五年(982)2月4日、円融天皇は前年の晦日に足を痛めたが、痛みが治まらないため陰陽師を召して占わせることにした。また、医者も呼ぶ
『前賢故実ぜんけんこじつ』は、天保七年(1836)~慶応四年(1868)から明治時代に刊行された伝記集で、神武天皇から後村上天皇までの有名人500人余りが人物画とともに収録されている。全10巻20冊。
基本情報 原文 大唐より日本へ伝来するは、昔人王三十九代天智天皇の御宇よりこの方、日本より大唐へ官銭を遣わすなり。天智天皇より五十五年目の遣唐使安倍仲丸若少にて渡海す。其の時、日本は四十四代元正帝、大