●5月下旬のウルバンスキ指揮(東京交響楽団定期演奏会)前に聴いておいたものです。





㉑ドラティ指揮:ワシントン・ナショナル交響楽団★1972年5月録音。
チャイコフスキー:交響曲第4番



①17:01②08:51③05:14④08:40

★速めのテンポで、迫力に欠けることもない上、分離、バランス良好で透明感もある。

①主部へは「スッと」速めのテンポで入る。3分頃、提示部第1主題の発展では分離、バランス良好。(展開部も同様)コーダは、速い。
②中間部の頭の木管は臨場感豊か。
③冒頭のピチカートは速い
④提示部第1主題は、速めのテンポ。7分過ぎ第1主題はさらに速めのテンポで壮絶。





㉒オーマンディ指揮:フィラデルフィア管弦楽団 ★1973年5月9日録音。
Symphony 4 / 1812 Overture / Marche Slave









①19:33②10:02③05:39④09:57

★多少遅めのテンポ。金管群が豪快によく鳴る、メリハリ十分な演奏。

①提示部第2主題の木管群は響きも良く、美しい。展開部入りのトランペットはよく鳴る。
②木管群のバランス良好。
④遅めのテンポで提示部の3つの主題は、たっぷり鳴る。コーダも落ち着いたテンポでたっぷり鳴る。







㉓ハイティンク指揮:コンセルトヘボウ管弦楽団  ★1978年12月17、18日録音。

Symphonies 4-6
①18:36②09:23③05:37④08:42

★丁寧で、手堅い緻密な演奏で、バランス良好

①優美な第2主題が美しい。展開部入りのトランペットは多少抑えめ。コーダは、迫力十分ながらも、キレ、バランス、共に良い。
②冒頭の古色蒼然風なオーボエの響きが印象的
③木管群が良好
④第3楽章までが比較的穏やかな演奏だったせいもあり、終楽章の勢いが際立つ。





㉔マゼール指揮:クリーヴランド管弦楽団  ★1981年10月5日録音。
Romeo & Juliet / Symphony 4










★マゼール4度目の録音。メリハリ十分、バランス良好な正攻法。

①勢いもメリハリも十分
②バランス良好で臨場感豊かで美しい。
③この楽章も臨場感豊か
④速めのテンポで力強い。コーダでは、十分に盛り上げる。





㉕フェドセーエフ指揮:モスクワ放送交響楽団  ★1984年録音。
①18:00②09:49③05:20④08:45

★どちらかと言えば、現代風の演奏ながらも、パンチ、メリハリ十分で比較的重量級。
①冒頭のトランペットは鋭利な響きで印象的。展開部入りのトランペットも迫力十分。
②比較的陰影感あり。中間部前の頂点ではスケールの大きな盛り上がりあり。
④第1主題の「運命動機」鋭利で印象的。コーダでは、速めのテンポで勢いを増し盛り上げる。





㉖マズア指揮:ゲヴァントハウス管弦楽団  ★1986年8月録音。
Tchaikovsky;Sym.4









Symphonies Nos.4









①18:34②09:30③05:26④08:45

★オケのせいか比較的重心の低い響き。バランス良好で透明感もある正攻法。

①金管群のバランス良好
②中間部の木管群が美しい。
③ピチカート後の木管群が臨場感豊か
④提示部第2主題の対旋律も明瞭。5分過ぎの第1楽章序奏主題はたっぷり鳴る。コーダでは、中庸なテンポで勢いを増し盛り上げる。




その7へ続く
その1は、こちら
その5は、こちら





オーケストラのたのしみ―僕の名盤聴きくらべ (FM選書)


クラシックCDエッセンシャル・ガイド聴きくらべ! (交響曲編) (Gakken mook)



クラシックの名曲・名盤 (講談社現代新書)



新版 クラシックCDの名盤 (文春新書)



改訂新版 宇野功芳のクラシック名曲名盤総集版



ON BOOKS(28)交響曲名曲名盤100 (ON Books 28)








レコード芸術 2010年 10月号 [雑誌]
★この号の「現代名盤鑑定団」(130)では、チャイコフスキーの交響曲第4番が取り上げられています。
チャイコフスキー 
チャイコフスキー (作曲家別名曲解説ライブラリー)


チャイコフスキー (作曲家・人と作品シリーズ)


チャイコフスキーがなぜか好き (PHP新書)

ロマン派の交響曲~『未完成』から『悲愴』まで (講談社現代新書)

小説チャイコフスキー (1972年)
ONTOMO MOOK 究極のオーケストラ超名曲 徹底解剖66

名曲名盤300 NEW―20世紀のベスト・レコードはこれだ! (Ontomo mook)

ONTOMO MOOK 新編 名曲名盤300 ベストディスクはこれだ!