1: すらいむ ★\(^o^)/ 2016/05/30(月) 11:28:36.42 ID:CAP_USER9
長野産矢尻、北海道で出土
620キロ離れた縄文遺跡で

北海道福島町の館崎遺跡で、縄文前期―中期(5千~4500年前)の地層から出土した矢尻が、
長野県・霧ケ峰周辺の黒曜石で作られたものであることが、北海道埋蔵文化財センター
(江別市)の調査で30日までに分かった。道内で本州産の黒曜石の矢尻が見つかったのは
初めてという。

同センターの長沼孝常務理事は「縄文人が海を越えて交流していたことが改めて確認された。
霧ケ峰周辺から福島町まで直線距離でおよそ620キロあり、縄文人のダイナミックな動きを
物語っている」と話している。

同センターによると、北海道新幹線建設に伴う発掘調査で2009年、出土した。

共同通信 2016/5/30 11:23
http://this.kiji.is/109839644121908732








3: 名無しさん@1周年 2016/05/30(月) 11:29:24.57 ID:4teUVvZ10
北東に向かって射っただけだろよくある

6: 名無しさん@1周年 2016/05/30(月) 11:29:49.96 ID:5ymqG+jD0
ずいぶんと飛んだな

9: 名無しさん@1周年 2016/05/30(月) 11:30:31.70 ID:iHI+x1Vi0
長野で矢をくらった渡り鳥が北海道で力尽きた説

16: 名無しさん@1周年 2016/05/30(月) 11:31:48.94 ID:5ymqG+jD0
>縄文人が海を越えて交流していたことが改めて確認された

長野で槍に撃たれたイノシシが北海道まで逃げてそこで力尽きて矢じりだけが残った って事も考えられるだろ

24: 名無しさん@1周年 2016/05/30(月) 11:33:36.24 ID:6dtjSgsd0
>>16
宮崎駿監督乙

268: 名無しさん@1周年 2016/05/30(月) 16:37:02.92 ID:t5zILq6y0
黒曜石は、溶岩が急速に冷えて出来上がるものであり
ガラスのように割れる性質があり
上手く加工すれば、鉄の矢じりやナイフよりも、貫通性や切れ味がある
それだけに石器に最適な材料でね。
黒曜石が縄文時代に広く交易品として用いられていた事は、よく知られているよ

19: 名無しさん@1周年 2016/05/30(月) 11:32:00.46 ID:fbOOwWYI0
長野と北海道はかるく1000km近く離れてるだろ

32: 名無しさん@1周年 2016/05/30(月) 11:34:34.55 ID:Cq+5H8cw0
>>19
北海道の縄文遺跡から普通にヒスイの玉とか
出土してるからな。
日本でヒスイを産出するのは新潟だけなので
津軽海峡を越えてるね

21: 名無しさん@1周年 2016/05/30(月) 11:32:29.27 ID:yhb3x6Ba0
実は貨幣流通した可能性

干しアサリも食べるにしては大がかりな集団作業行われていたし

23: 名無しさん@1周年 2016/05/30(月) 11:33:03.24 ID:z14oMkJz0
昔、山形と宮城で発見された石器のかけらがぴったりと合わさったことから、
山形と宮城で原人が行き来してたと考察された。
藤村新一の捏造だったけど。

26: 名無しさん@1周年 2016/05/30(月) 11:34:05.19 ID:Oy+l8zx70
江戸時代になってから武士が持っていって紛失していたのかもしれないのに

157: 名無しさん@1周年 2016/05/30(月) 12:19:53.38 ID:q5C41xqC0
>>26
遺跡からでてきたんでそ

45: 名無しさん@1周年 2016/05/30(月) 11:37:27.23 ID:ReRNV2sZ0
>>1
何しろ、

縄文時代は1万年(!)も続いたんだからなあ。
今の時代にしても1万年後の世界は想像もできないように、

この縄文1万年は、今、発掘されていないだけで、非常な高度な社会体制が出来上がっていた可能性もあるよな。

56: 名無しさん@1周年 2016/05/30(月) 11:39:36.64 ID:MxxT43B00
北海道の研究者はロシア、アラスカ方面からの南下民て線は考えなかったの?

69: 名無しさん@1周年 2016/05/30(月) 11:41:35.03 ID:ReRNV2sZ0
>>56
黒曜石は分析すれば産地が分かるからな。

61: 名無しさん@1周年 2016/05/30(月) 11:40:37.00 ID:GRD8UPOf0
ご先祖様は文字が無い時代でも交流してたのか

89: 名無しさん@1周年 2016/05/30(月) 11:47:50.47 ID:tT/mlGSh0
物々交換の「貨幣的」なものとして流通してたんだろ?
もっと後世に持ちこまれたものかもしれないし。

大体こういう発見ってのは、補助金をもらうためのモノって相場が決まってる。

90: 名無しさん@1周年 2016/05/30(月) 11:47:55.44 ID:3FrMOPQI0
1 長野で矢を打ち込まれた獲物が北海道まで逃げた
2 長野から北海道を狙撃できる兵器を作れる古代文明が存在した
3 神の手
可能性はいろいろあるのになぜ交流していたことが確認できたなどという結論を出せたんだ?

220: 名無しさん@1周年 2016/05/30(月) 13:08:43.59 ID:0yUecRZ20
>>90
2009年に出土したらしいから、チーム内の捏造しそうな学者の動向調べたり
ムー愛読者を倒したりと7年かけて満を持してやっと発表したんだろう

94: 名無しさん@1周年 2016/05/30(月) 11:51:50.96 ID:H7HtTxPG0
今より狭かった津軽海峡が寒冷な気候で凍結して渡れたのかな

167: 名無しさん@1周年 2016/05/30(月) 12:25:46.71 ID:pOlB86U20
>>94
縄文人は外洋航海術を持っていた
7メートル超の長さの外洋航海可能な丸太船が千葉や鳥取で発見されている

縄文時代の「縄文人」の人骨のDNAの多様性からも日本へは様々な地域から
多様な民族が海の向こうから渡来したことが分かっている
外洋航海術を持つ縄文人であれば富山新潟付近から北海道への海路での移動は可能

184: 名無しさん@1周年 2016/05/30(月) 12:36:33.69 ID:ONgyecsG0
>>167
日本からも出て行ってたしね
沿岸には海運のネットワークがあったし、
列島に沿って、フィリピンやアラスカまで到達していた形跡があるとか
丸木舟は積載量が少ないけど沈没しないので機動力は半端ないんだと

102: 名無しさん@1周年 2016/05/30(月) 11:53:38.00 ID:sJT0xUwW0
船に乗る→遭難して北海道

これだな

103: 名無しさん@1周年 2016/05/30(月) 11:54:11.50 ID:vc8Da3xe0
これって黒曜石やヒスイが海外まで流れているのに
いまだに交流が乏しかったとか言う、研究者がおかしいだろ
縄文時代は理想の共同体で交流がなく仲良く暮らしていたとか言う
そういう理想を押しつける、そういう考えが残っているんだろうな

104: 名無しさん@1周年 2016/05/30(月) 11:54:13.39 ID:w+VUdGNG0
黒曜石の産地ってどうやって特定するのかな。
成分の比率かなんかでわかるのかな。

130: 名無しさん@1周年 2016/05/30(月) 12:11:04.90 ID:e9tCB2OR0
>>104
そういうこと。
X線蛍光分析が以前と比べて廉価かつお手軽になったから最近はよくやられるようになった。

逆に以前のようにかいつまんだ資料で妄想乙な論文が書きにくくなった。
定量的に確認する方法が一般化したので,トンデモ論ぶつには捏造か声闘ぐらいしか方法が残されなくなってきている。

108: 名無しさん@1周年 2016/05/30(月) 11:56:40.57 ID:RMYqB29yO
交易みたいなのはあったんじゃないの?
直接的に渡ったというより長野から群馬群馬から福島みたいに段々北上したんじゃね

113: 名無しさん@1周年 2016/05/30(月) 11:59:52.64 ID:+vuD9aPOO
ロシアのウラジオストクの遺跡からも隠岐島産の黒曜石が出土してたよな確か

122: 名無しさん@1周年 2016/05/30(月) 12:04:05.17 ID:nxb9yDCe0
遠いとは思うけど、縄文時代って1万年続いたって想定されているよね。

1万年あれば、文化や習慣の移動もあるし、十分ありうる話かなとも思う。
西暦カウントで考えても、いまの5倍でしょ。

131: 名無しさん@1周年 2016/05/30(月) 12:12:17.83 ID:rqpKqay40
確か岩手の琥珀が奈良で見つかるからなぁ、海越えた
北海道もありかもしれない

142: 名無しさん@1周年 2016/05/30(月) 12:15:07.97 ID:rZIDHPyI0
三内丸山遺跡からも北陸や近畿からしか取れない翡翠だのが見つかって交易の証拠があるの知らない低学歴が多いな

162: 名無しさん@1周年 2016/05/30(月) 12:22:16.88 ID:g7B7CsaMO
>>142
もともと翡翠の大産地が現新潟県糸魚川市にある明星山とか
北陸の一部がメインだっけ?
ルートはともかくソコ産が全国的に散らばってるとはきいたな

144: 名無しさん@1周年 2016/05/30(月) 12:15:25.32 ID:vc8Da3xe0

163: 名無しさん@1周年 2016/05/30(月) 12:22:56.69 ID:rFjBrXQ10
縄文人のダイナミックな動きと結論する前に考古学者のダイナミックな動きが
なかったかどうかを調査する必要があると思うぞ。誰かが北海道に行って
撒いた可能性もあるからな。

195: 名無しさん@1周年 2016/05/30(月) 12:42:23.67 ID:h9iPEoTG0
諏訪湖から山里にある峠で黒曜石がたくさんある
昔拾って指で試したらカッターより薄い感じで皮膚が切れびっくりした

198: 名無しさん@1周年 2016/05/30(月) 12:44:03.08 ID:M4V6Cjf/0
一気に620キロ渡ったわけじゃないだろ。
ちょっとずつ集落づたいに100年くらいかけて渡ったんじゃね?

212: 名無しさん@1周年 2016/05/30(月) 12:54:00.77 ID:fWtWAKewO
>>198
まぁそんな感じだろうね。
部落同士の争いで戦利品として受け継がれれ最終的な場所が、たまたま北海道だった。

引用元: 【考古学】長野産の矢尻、620キロ離れた北海道の縄文遺跡で出土





黒曜石(オブシィディアン)の矢じり

売り上げランキング: 32,195