51BlR8q6xnL



1: ばーど ★ 2017/12/22(金) 10:15:50.94 ID:CAP_USER9
戦争中に原爆を開発しようとした京都帝国大で、終戦時に確保していたウランの量が21日、米国が最高機密指定を解除した文書から明らかになった。京大の物理学教室に計約105キロの天然の酸化ウランなどがあり、大阪造幣局に米軍が移送した。京都新聞の取材で先月、ノーベル賞受賞者の湯川秀樹博士の終戦前後の日記に京大の原爆研究「F研究」への関与を自ら記していたことが明らかになったが、原爆製造に十分な資源を確保できず実現性は乏しかったことが改めて確認された。

機密文書は米国立公文書館所蔵で、終戦翌年の1946年3月1日付。物理学者でもある米軍フィッシャー少佐が作成した。

米軍が京大の荒勝文策教授(原子核物理学)の研究室で建設中の円形加速器サイクロトロンを破壊、撤去した際に押収し大阪造幣局に移送した核物質の目録。段ボール16箱に入った淡黄色の酸化ウランが計約86キロ、黒い酸化ウラン1キロ、硝酸ウランの小瓶2本計400グラムなどと、種別や容器別に報告している。純度99%のラベルを貼った重水を収めたガラス管36本も記されている。

元京大講師で核物理に詳しい荻野晃也・電磁波研究所長は「天然ウランには0・7%程度しか核分裂性のウラン235が含まれておらず、核兵器で使うには高濃度に濃縮が必要だ。戦争中の京大が、原爆製造にほど遠い、わずかな原料しか確保できなかったことが分かる。海軍から供給された点を含め、京大の原爆研究の実態を知る上で貴重な資料だ」と話している。


(以下略)


全文は
oto-np.co.jp/politics/article/20171221000178








2: 名無しさん@1周年 2017/12/22(金) 10:16:47.11 ID:QW6vPRMa0
完成させても自爆でしか使えないんだから未完成で良かった

315: 名無しさん@1周年 2017/12/22(金) 13:17:33.89 ID:SizGBkY/0
>>2
それだね
当時の状況だと万が一アメリカより先に完成していたらそういう使い方をしてたろうな

376: 名無しさん@1周年 2017/12/22(金) 14:06:02.65 ID:7HqkihAP0
>>2
一応本土決戦まで覚悟してたからな上陸してくる米軍に投下する予定だった

383: 名無しさん@1周年 2017/12/22(金) 14:11:50.91 ID:G272a2m30
>>376
爆縮の実験に成功したのはアメリカのみで
それも膨大な計算に基づいて実現してるから
研究者不足の日本はとても追いつけなかっただろう
戦後、アメリカで爆縮研究を主導したセオドア・ホールという研究者がデータを流出させて
ソ連も見事成功…

407: 名無しさん@1周年 2017/12/22(金) 14:33:49.23 ID:HiqkR2RZ0
>>383
これ 天才かき集めてケイサンジャだけで何とか成功させるアメリカは凄いわ

410: 名無しさん@1周年 2017/12/22(金) 14:36:41.40 ID:mX4FwStS0
>>407
日本の国家予算額=アメリカの軍事費額

というレベルだからな。
日本の軍事費は、日本の国家予算の一部でしかない。

484: 名無しさん@1周年 2017/12/22(金) 15:51:41.22 ID:efT0+awy0
>>2
大和に積んで、マリアナ沖の米機動艦隊に特攻するつもりじゃなかったのか?

502: 名無しさん@1周年 2017/12/22(金) 16:03:44.85 ID:XLi0nuJH0
>>484
無人回天に搭載してウルシー環礁ごと米軍撃破
20%も削れないけどな

7: 名無しさん@1周年 2017/12/22(金) 10:25:38.37 ID:+Lft8/IV0
天然ウラン105kgは人形峠から採取したのかね?

8: 名無しさん@1周年 2017/12/22(金) 10:27:36.24 ID:J4CLjSJX0
さっさとドイツから買っておけばよかったのに

121: 名無しさん@1周年 2017/12/22(金) 11:40:52.00 ID:k5ZuUbv70
>>8
沈められたやん

11: 名無しさん@1周年 2017/12/22(金) 10:30:36.49 ID:Ojbw7+3U0
研究者の質は米国に劣ってなかったけど
開発環境が劣悪すぎたな。
根本的な国力差ですわ。

14: 名無しさん@1周年 2017/12/22(金) 10:37:02.46 ID:7AAIlrS/0
完成しても運搬手段がない

15: 名無しさん@1周年 2017/12/22(金) 10:37:43.16 ID:wyh046E80
制空権も制海権もないから使い道ないけどな
焦土作戦くらいしか使えない

16: 名無しさん@1周年 2017/12/22(金) 10:38:00.72 ID:ys1kXilg0
ドイツも基礎理論の段階では米ソよりかなり進んでたんだけども
チョビヒゲ初めナチス高官の大半が理解できずに予算取れなかったしな

19: >>るいか13233343 2017/12/22(金) 10:40:36.48 ID:qFXPUM490
研究者の質はイーブン弱だが絶対数は不足だった。
また原爆化・運搬力は絶対不足で太刀打ち不能でした。
工場の加工レベルの低さ(標準化・精度・材質の均一性)は
日本は克服できなかった。戦後に日本の機械工場を賠償として
搬出しようとしたが程度の低さに呆れて米英仏などは自国へ
持ち帰るものは少なかった。戦利品に値する工業品は殆どなかったと言う事。
戦後まもなく国立大学工学部へ入学した日本人なら実感したハズ・だから
高度成長期にはガムシャラに働き先進工業国へ追いつこうとした。

32: 名無しさん@1周年 2017/12/22(金) 10:49:44.16 ID:XMeONAZe0
>>19
大卒レベルの工学系の技術者が完全に不足して大変だったらしいな。
陸軍大将の山下氏も「工学の教育機関を増やして科学技術力の厚みを持たせるべき」
って遺訓を残してデッチ上げの罪で殺されていった。

ところがアホバカの文部科学省の無能バカ役人は役立たずの文系大学ばかり
増設して天下りで税金貪り食いまくり。
人文系と工学系がほぼ同数で、社会系はその4倍、理学系は社会系の1/10位。
こんなキチガイじみた定員配分をやって加計の必要な増員は狂ったように叩きまくり

129: 名無しさん@1周年 2017/12/22(金) 11:43:59.81 ID:KRvxyMOO0
>>32
それ以前に高等教育を受けた人間であっても一兵卒として大量に消耗していた帝国陸軍とか人的資源の配置を
根本的に間違ってたの

欧州とか高等教育を受けた人間は一兵卒として即採用せずに将校として大量に登用した また熟練工とかも
一兵卒として消耗させずに後方で働かせたりとかね

アーロン捕虜収容所を書いた会田雄次先生は京大卒のインテリだたのにビルマ戦線では一兵卒として戦地へと送られてたw
そのおかげで名書となったアーロン捕虜収容所やら、その後の文化比較論的な著作に繋がっていくわけだけどさ

しかし日本は人的資源の無駄使いは酷いもんだった 今でも変わらないかも試練がw

24: 名無しさん@1周年 2017/12/22(金) 10:42:45.21 ID:FURrTT9c0
京大でも頑張ってたんだな
当時は軍の方が多くの研究で先端を行ってたんだろうか

25: 名無しさん@1周年 2017/12/22(金) 10:43:33.55 ID:AHX9kGp+0
未遂とはいえ日本も原爆投下を計画していたのか。
だったらアメリカの原爆投下は正当防衛で、何ら非難すべきことではないと歴史認識を改める必要があるな。

40: 名無しさん@1周年 2017/12/22(金) 10:52:33.12 ID:GzvrL0i60
>>25
アメリカが原爆開発を急いだのはドイツに先をこされない為
当時のアメリカはドイツの科学技術力を心底恐れてた
原爆投下先を最初から日本に決めてたのも、ドイツに投下して不発だった
場合に、ナチに原爆を与えてしまうのを恐れたとの説もある

51: 名無しさん@1周年 2017/12/22(金) 10:57:52.73 ID:9CnkzprV0
>>40
つうかアメリカが最初に原爆完成させることができたのは
欧州戦後に確保してきたナチスの科学者のおかげなんだけどね。

64: 名無しさん@1周年 2017/12/22(金) 11:05:29.75 ID:GzvrL0i60
>>51
フォンブラウンを筆頭に、戦後アメリカの科学技術の発展は
ナチスドイツの科学者のおかげだよね

128: 名無しさん@1周年 2017/12/22(金) 11:43:17.84 ID:k5ZuUbv70
>>51
そこに予算と資材をぶち込むには政治も必要

26: 名無しさん@1周年 2017/12/22(金) 10:43:53.93 ID:ByYRDlOV0
マンハッタン計画が1万人動員してのプロジェクトなのに日本は100人だからな。
勝負にならんわ。

引用元: ・【米国機密文書】戦争中に原爆を開発しようとした京大 終戦時にウラン105キロ 原爆製造には不足