d02f8dd7



1: 世界@名無史さん 2017/12/22(金) 00:24:35.95 0
昔の本読むと書いてあるけど、いつ頃まで教科書でもこんなふうに表記していたの?








2: 世界@名無史さん 2017/12/22(金) 09:57:53.94 0
ギョエテとかか

3: 世界@名無史さん 2017/12/22(金) 10:14:23.93 0
英語読みじゃジュール・ヴェルヌがジュールズ・バーン、
サラ・ベルナールがセアラ・バーンハートだからな
フランス人が英語を嫌いになるのは分かる気がする

もっとも逆もまたしかりでチャールズ・チャップリンはフランスじゃシャルル・シャプランだもんな

70: 世界@名無史さん 2017/12/31(日) 12:40:04.50 0
クセルクセスがザークシーズと表記されてて一瞬何の事か理解できなかった

71: 世界@名無史さん 2017/12/31(日) 15:15:01.53 0
高校の教科書にテルモピレーの戦いが載ってた。
定年間近の先生が本文を読むときは英語の発音で、それを訳すときは原発音に近い通名でめんどくさそうにやってたなーw

72: 世界@名無史さん 2017/12/31(日) 16:47:05.15 0
ラテンて、おフランス語では ラタン になるのかね?
仏語選択じゃなかったからいまいちわからないんだけど・・

73: 世界@名無史さん 2017/12/31(日) 17:37:25.84 0
フランス語では
latin ラタン(ラテンの,ラテン語)
latine ラティーヌ
となる

パリの有名な学生街の名は
Quartier latin カルチェラタン(ラテン区)
これは学生たちがラテン語を話していたから

76: 世界@名無史さん 2017/12/31(日) 20:41:52.80 0
数学で有名な「ペアノの公理」だけど、古い本では「ピアノ公理系」と書かれていたと、記憶している。
何語なんだろう?

80: 世界@名無史さん 2018/01/01(月) 00:46:31.28 0
ウクライナも英語ではユークレイン
仏語ではユクレーヌ
西語ではウクラニア

ずいぶんちがうね 語感も(´・ω・`)

91: 世界@名無史さん 2018/01/03(水) 11:19:32.60 0
カムチャッカ半島東岸の都市、ペトロパブロフスク

帝政ロシア時代にこの付近を探検した船・聖ペテロ号と聖パウロ号にちなんでいるそうな

92: 世界@名無史さん 2018/01/03(水) 12:21:03.80 0
日本語:カイロ
英 語:ケアロー(特に米)
アラビア語:アル=カーヒラ

日本語:エリコ
英 語:ジェリコー
アラビア語:ヤリーハ

中東の人は「英語名は現地音に近付けろ」とか特に言わないのだろうか。
アラビア語名もお互いさまととらえているのかな。

94: 世界@名無史さん 2018/01/03(水) 22:08:00.61 0
アラビア語のカーヒラは「勝利」と「火星」の意味があるようだ。
カイロ市の語源は前者かな?

98: 世界@名無史さん 2018/01/04(木) 00:20:03.47 0
グルジアのほうがジョージアより良かったな 

ロシア風の読みのほうがええわ

99: 世界@名無史さん 2018/01/04(木) 01:43:55.14 0
グルジアがけしからんなら現地語のサカルトヴェロにすればええのに、
何で縁もゆかりもない英語つかうん?

100: 世界@名無史さん 2018/01/04(木) 03:43:59.82 0
黒人霊歌のタイトルで「漕げよマイケル」なんて言われると大天使ミカエルではなくマイケル・ジャクソンのイメージになってしまう

102: 世界@名無史さん 2018/01/04(木) 12:14:45.26 0
>>100
ロシア語のミハイルになるとミハイル・ゴルバチョフのイメージになっどw

117: 世界@名無史さん 2018/01/06(土) 06:58:30.80 0
チャールズ(英語)=カール(独語)=シャルル(仏語)=カールル(露語)
マイケル(英語)=ミヒャエル(独語)=ミッシェル(仏語)=ミハイル(露語)
ジョン(英語)=ヨハン(独語)=ジャン(仏語)=?(露語)
ジョセフ(英語)=ヨーゼフ(独語)=ジョゼフ(仏語)=ヤーコフ?(露語)
ヘンリー(英語)=ハインリッヒ(独語)=アンリ(仏語)=ユーリー?(露語)
ジョージ(英語)=ゲオルグ(独語)=ジョルジュ(仏語)=ゲオルギー(露語)
ピーター(英語)=ペーター(独語)=ピエール(仏語)=ピョートル(露語)

間違っていたらごめんなさい
欧米の人たちは言語が違う人名でも、このように自国語読みで済ましている場合が多いです
日本人が中国人の人名や地名を漢字の日本語音読みで済ましているのと同じですね

195: 世界@名無史さん 2018/01/14(日) 05:55:52.63 0
>>117
続き

バーナード(英語)=ベルナルト(独語)=ベルナール(仏語)
リチャード(英語)=リヒヒャルト(英語)=リシャール(仏語)
ウイリアム(英語)(略称ビル又はウイリー)=ヴィルヘルム(独語)=ギヨーム(仏語)
アーネスト(英語)=エルンスト(独語)=エルネスト(仏語)
トーマス(英語)(略称トム)=トーマス(独語)=トマ(仏語)
フレデリック(英語)(略称フレッド)=フリードリヒ(英語)=フレデリク(仏語)
マクシミリアン(英語)(略称マックス)=マクシミリアン(独語)=マクシミリアン(仏語)
アレクサンダー(英語)(略称アレックス)=アレクサンダー(独語)=アレクサンドル(仏語)
アイザック(英語)=イザーク(独語)=イザーキ(仏語)=イサアク(露語)
アルバート(英語)=アルベルト(独語)=アルベール(仏語)
フィリップ(英語)(略称フィル)=フィーリッペ(独語)=フィリップ(仏語)=フィリープ(露語)
アダム(英語)=アダム(独語)=アダン(仏語)=アダン(露語)
アーサー(英語)=アルトゥール(独語)=アルチュール(仏語)
ヒューバート(英語)(略称ヒュー)=フーベルト(独語)=ユベール(仏語)
ヒューゴー(英語)=ウーゴ(独語)=ユゴー(仏語)
ギルバート(英語)=ギルベルト(独語)=ジルベール(仏語)
マシュー(英語)=マティアス(独語)=マチュー(仏語)=マトフェイ(露語)
ロバート(英語)=ロベルト(独語)=ロベール(仏語)=ローベルト(露語)
ステファン又はスチーブ(英語)=シュテファン(独語)=ステファーヌ(仏語)=スチェパン(露語)
セオドア(英語)=テオドール(独語)=テオドール(仏語)=フョードル(露語)

間違っていたらごめんなさい

196: 世界@名無史さん 2018/01/14(日) 09:35:41.27 0
この手の対応表って必ずしも一対一じゃないから難しいんだよね
入ってきた時代によって同じ由来でも異なる名前になってる場合もあるし

ゲオルギー、ユーリ(露)
ドゥアルテ、エドゥアルド(葡)

とか

197: 世界@名無史さん 2018/01/14(日) 09:40:16.46 O
ラテン語も書いて欲しかったな。

199: 世界@名無史さん 2018/01/14(日) 10:04:19.99 0
>>197
チャールズ→カロルス
マイケル→ミカエル
ジョン→ヨハネス
ジョセフ→ヨセフス、ヤコブス
ヘンリー→ヘンリクス
ジョージ→ゲオルギウス
ピーター→ペトルス
バーナード→ベルナルドゥス
リチャード→リカルドゥス
ウイリアム→グリエルムス
アーネスト→エルネストゥス
トーマス→トーマス
フレデリック→フレデリクス
マクシミリアン→マクシミリアヌス
アレクサンダー→アレクサンデル
アイザック→イサアクス
アルバート→アルベルトゥス
フィリップ→フィリップス
アダム→アダムス
アーサー→アルトゥルス
ヒューバート→フベルトゥス
ヒューゴー→?
ギルバート→ギルベルトゥス
マシュー→マティウス
ロバート→ロベルトゥス
ステファン→エステファヌス
セオドア→テオドリクス

119: 世界@名無史さん 2018/01/06(土) 08:13:35.67 0
同じ漢字でもf北京語と広東語では読み方が違う
所によって読み方が違うのは仕方がないと中国人は思っている
だから、日本人が「田中」をティエンチュンでなくてタナカと読むのも、地方訛りは仕方ないと思っている
(日本の訓読みは訛りとは違うのだけど)

121: 世界@名無史さん 2018/01/06(土) 10:02:58.15 0
訓読みなんて日本以外には先ず存在しないんじゃないの
例えば「少女」という漢字を英語に置き換えて考えれば、girlという表記について、音読みはガール、訓読みはムスメとやってるようなものだから

122: 世界@名無史さん 2018/01/06(土) 13:26:07.72 0
音読みならば訛りと言えなくもない気がするが、訓読みは当て字だからまるで関係ないわな

>>121
漢字を捨てる前の朝鮮やベトナムなら似たような使い方しててもおかしくはなさそう

124: 世界@名無史さん 2018/01/06(土) 15:57:50.21 0
>>122
ベトナム語では日中朝でいずれもminと読む「民」をdân(ザン)と読む
朝鮮語では岬の事を「串」と書いて곶(コッ)と読む
訓読みは日本特有のものではない

126: 世界@名無史さん 2018/01/06(土) 16:43:21.93 0
日本では皆さんそれぞれ勝手に訓読みするので、どうしてそう読むのというようなキラキラネームが(昔から)多い
星凛(きらり)、今鹿(なうしか)、金星(まあず)、心人(はーと)、頼朝(よりとも)、義経(よしつね)、慶喜(よしのぶ)、藤原伊周(これちか)、浜木綿子(ゆうこ)、三浦知良(かずよし)、

127: 世界@名無史さん 2018/01/06(土) 17:58:18.56 0
畠山義就も「よしなり」説と「よしひろ」説があるよね
どっちも正解じゃない可能性だってあるのかもしれないけど

154: 世界@名無史さん 2018/01/08(月) 14:33:55.83 0
俺、子供の時、韓国の大統領全斗煥をマスコミは「ぜんとかん」と言ってたけど、ある時から全てのマスコミが「チョンドファン」になったのが不思議だった。
※ちなみにパソコンもぜんとかんでは変換できずチョンドファンでしか変換不可だな。

でも中国は鄧小平、華国鋒とか日本語発音で大丈夫だったのが理解できなかった。

結局それは韓国側が韓国発音でやってくれと言ってきたからだそうで、中国は別に現地発音で構わないとの見解でそうなったそうだ。

漢字文化圏ではこんな感じだけど、今の西欧諸国はお互いの政治家、有名人の発音はどうしてるんだろうか?

157: 世界@名無史さん 2018/01/08(月) 15:05:34.23 0
>>154
全斗煥時代にはすでに「チョンドファン」やったで
「ボクセイキ」までや

155: 世界@名無史さん 2018/01/08(月) 14:41:47.25 0
朝鮮では日本のたとえば鈴木さんのことをスズキソンセンニム
(스즈키선생님、漢字表記:鈴木先生様)と呼ぶが、支那ではリンムーシエンション(鈴木先生)という
ならばこっちもそうしましょうということだと聞いたことがある

156: 世界@名無史さん 2018/01/08(月) 14:48:55.99 0
日中、日韓、それぞれ相互主義
日中:漢字を書いて、読み方はそれぞれのやり方で
日韓:現地音をそれぞれカナ書き(ハングル書き)する

164: 世界@名無史さん 2018/01/09(火) 02:36:58.02 0
>>156の人も書いているように、日韓間の相互主義ってこと。
互いの読みに近付けてるってことだよ。

最近の韓国では、中国の固有名詞については北京語発音の近似音をハングル表記することが多い。

その一方、例えば首都のソウル(もともと漢字熟語ではなく、韓国語の固有語で「みやこ」の意味)の名称について、以前は中国語圏向けには「漢城」の名称を用いる(読み方は相手側に任せる。北京語音だと「ハン・チェン」に近い読みになる)だったけれども、現在では中国語圏向けには「首爾」という当て字を北京語読み(「ショウ・アル」に近い読みになり、韓国語の固有語地名に相対的に近付く)する方式を採っている。

165: 世界@名無史さん 2018/01/09(火) 09:16:29.96 0
>首爾

日本語で「しゅじ」となるのは無視されてる・・・

166: 世界@名無史さん 2018/01/09(火) 10:21:48.34 0
欲嫁
中国語圏向けには漢城を首爾に変えた
日本は京城からソウルに変えた

167: 世界@名無史さん 2018/01/09(火) 10:26:33.58 0
哈爾浜みたいなもんだろ、首爾って表記は

171: 世界@名無史さん 2018/01/09(火) 12:54:22.60 0
>>165-167
韓国が中国語圏向けの首都名称表記を「漢城」から「首爾」に変えたのは、実際的な必要性が有ったからでもあるんだよ。
ソウルを「漢城」と呼ぶ事例そのものはかつての朝鮮王朝時代に実際にあったことではあるので、今でも韓国国内の団体名その他には「漢城」の付いた固有名詞が時々ある。
(現代の日本の東京にも「江戸」の付いた固有名詞があるのと類似。)
そういう場合に、例えば、ソウル市内に所在する団体名で或る「○○」という同一分野名の別団体が二つあるとき、
一方が「ソウル○○」
一方が「漢城○○」
そうした団体名の混同が中国語圏で起こる事例が、実際にあった。
極端な場合だと、「『漢城○○』の関係者が招請を受けて中国へ訪ねていったら、実は、相手側は『ソウル○○』宛ての招請をしたつもりだった」という事例まであったという。
こうなると、間違えられてしまった方も、間違えてしまった方も、お互いに顔が立たないし、その後始末も物凄いことになる。
そういう混乱を事前に防ぐために当て字使用化に移行した、という側面もあるんだよ。

172: 世界@名無史さん 2018/01/09(火) 21:49:31.66 0
だけど「首爾」よりは「漢城」や「京城」のほうが字面はいいよなー
首爾→「首である」ってなんだよw

174: 世界@名無史さん 2018/01/10(水) 01:53:51.21 0
>>172
「首都の『首』」の字が入っているから、言わんとする事に近いといえば近いんでは?
そもそも固有語の普通名詞由来の地名で漢字表記が無かったんだし、既にSeoulのアルファベット綴りは世界的にも有名な地名になってるから、敢て訳すよりも音写の当て字のほうが或る程度合理的かも。

193: 世界@名無史さん 2018/01/14(日) 00:09:13.14 0
いまでも原語発音に近いものではなく、英語他の読み方をしてるものって一杯あるんだろうな
今更ダーラヤワウとかめんどくさいけど
英語でもブラウニングがブローニングだったりするけど

201: 世界@名無史さん 2018/01/15(月) 06:59:04.13 0
クリュシッポスと言うのはギリシャ語の読みで合ってるんでしょうか
これくらいの時代のギリシャ人も他の国では見かけない名前が多くないですか
個性重視のきらきらネームなのか

209: 世界@名無史さん 2018/01/19(金) 18:06:19.12 0
>>201
同じ名前が複数の言語で通用するというのは、キリスト教みたいな共通の文化や制度があってこその話だから、古典古代のギリシャ人の名前はやはりギリシャ文化圏でしか見いだせないんじゃないかな。

214: 世界@名無史さん 2018/01/20(土) 03:25:46.02 0
>>209
古代ギリシャの哲学者などの名前が他文化に飛び火するのは、早くてもルネサンス以降か
ソクラテスってブラジルのサッカー選手がいたな。ブラジル人によくある愛称かと思ったら本名

215: 世界@名無史さん 2018/01/20(土) 06:34:27.86 0
>>209
概念を表す言葉として使われた名前は人の名前にはしづらいかも

引用元: ・【シーザー】人物名の英語読み【ピーター大帝】