★前置き

亡くなった人の「魂」は見えない。「あの世」や「死後の世界」も見えない。だから、そんなものは存在しない。そう考えるのが常識というものだろう。

臨死体験の事例を見ても、単なる脳内現象だと思われるケースもあるし、脳内現象なのか、実際に「魂」が体験した現実なのか、判別できないケースが大半だ。

だが、肉体とは別に「魂」というものがある…と考えなければ納得できないケースもある。とりわけマリアの臨死体験事例アラン・サリバンの臨死体験事例などは、単なる脳内現象だと言い切ってしまうわけにはいかない。

こういう事例を見ていると、やはり肉体とは別の何か、「魂」と呼ぶしかないモノがあるのではないか、「あの世」や「死後の世界」はあるのではないかと感じてしまう。

事実、この世界には、見えなくても「ある」ものがたくさん存在する。「あるはずだ」と考えられるのに、それが見えない。理論上はあるはずなのに、実験や観測では発見できない。だが、何十年、何百年もかけて探索していると、突然それが見えてしまうということがあるのだ。

だとすれば、「魂」だって、「死後の世界」だって、今から何十年、何百年も経つと見えるようになる…ということだってあるのかもしれない。

・・・

ダラダラと長い説明が続いてしまった。
それでは結局、「超空間」とは何なのか。

それは「普通の数字」のほかに、「グラスマン数(Ψ)」も「座標」として使う「空間」をいう。

この「超空間」では、「弦(ひも)」が「普通の数字」で示される方向に振動すれば「ボース粒子」が現れる。一方、「グラスマン数」で示される方向に振動すれば「フェルミ粒子」が現れる。

すなわち、「弦理論」に「超空間」を導入することで、「フェルミ粒子」を含めた全ての素粒子を、たった1種類の「弦」から説明できるようになったのだ。
これがいわゆる「超弦理論」である。

「超弦理論」は数学的には(今のところ)矛盾が無い。「量子力学」とアインシュタインの「一般相対性理論」とを統一するため、さまざまな理論が提唱されたが、ほとんどの理論は数学的に破たんしてしまった。生き残っているのは「超弦理論」だけなのだ。

しかも「超弦理論」は、「ボース粒子」は当然のこととして、物質の最小単位である「フェルミ粒子」も含むほか、「標準模型」が言及していなかった「重力」を、自然な形で含んでいる。こうしたことから現時点では、「超弦理論」は「究極の理論」とさえ呼ばれている。

だが、「超空間」は目に見えない。
前述のとおり、われわれ人間が認識できるのは、3次元の「普通の空間」だけだ。

おそらく「超空間」は「実在している」。
だが、それは現在のところ、数学的・理論物理学的に「実在している」と言える段階に過ぎない。
実験や観察によって実在が証明されたわけではないのだ。

この「超空間」が、本当に「見えなくても『ある』もの」であることを確認するには、いったいどうしたらいいのだろう。
それは、現在の「標準模型」には含まれていない「超対称性粒子」を発見すればいいのだ(←簡単に言うな!と突っ込まれてしまいそうだ…)。

もしも「超対称性粒子」が発見されたとしたら…。
それは単に、「新しい素粒子が見つかった!」という単純な話では済まない。

われわれの生きている空間が「普通の空間」ではなく、「グラスマン数(Ψ)」という訳の分からない数字を「座標」に使う「超空間」であることが証明されることになる。

言い換えれば、「超対称性粒子」が発見されたとき、この世界には、「グラスマン数(Ψ)」を使わなければ特定できないような「異次元」、あるいは「余剰次元」が存在する証になるのだ。

(続く)

にほんブログ村 家族ブログ 死別へ
にほんブログ村← いつもありがとうございます。ポチッとクリックお願いします。