fc2ブログ

海島綿の襦袢

バソコンを触らない時間が出来て、チクチク。
海島綿一反から二枚の襦袢を作る(半襦袢)と言いつつ、着る時期が来ても完成しないままだったので、取り敢えず一枚出来て、嬉しい~♪

ブログネタは、沢山あるのですが…。
スマホからでは、なかなか書き込みしにくいですね。
でも、嬉しかったから♪

今日は友禅教室でした。
南蛮船の色挿し。来月も続きます。
来月は7月27日。円頓寺七夕なので、終わってから出かける予定。
今年も、酒屋!?なか志まやさんは来てくれるのかしら?

明日は、大須ギャラリーで、草履屋ちぐささんに行きます!!
Date: 2012.06.29
Category: 和裁部
Comments (0)Trackbacks (0)

パソコン不調

パソコンが再起動を延々と繰り返して立ち上がらなくなってしまいました。
スマホからの投稿ですが、いつも通りの記述は難しく、立ち直るまで暫し休みます。
書きたいことは、沢山あるのですが…。

取り急ぎ、おしらせまで。
Date: 2012.06.27
Category: ご案内
Comments (0)Trackbacks (0)

御園座「石川五右衛門」大向う

6月23日(土)名古屋きもの倶楽部のイベント
きものde歌舞伎 御園座さよなら公演<六月大歌舞伎>
演目:夜の部   
石川五右衛門(いしかわごえもん)
初めて参加してきました。
大向うを初体験!

2012.6.23 001

その前には、「純庵 和の塾 歌舞伎を十二倍楽しむ方法!」講演会へ。
大向うにかけ方、タイミングなどを伺いました。

2012.6.23 004

三等席の一番後ろの席でした。
見晴らし良いです。上目に声を出すと、天井にあたって下に届くそうです。
なるほど!
でも、初めは聞いているだけでした。
でも、最後の方では、「成田屋!」
皆さんにつられて、やれるものですね。
やたら、大向うが多いなと思われたでしょうね。

斬新な話の展開で、へぇー、と驚きつつ、父と子の芝居のやり取りを眺めておりました。
海老蔵さんの声がこもるのが、聞き取りにくく残念でした。
皆さん同じような感想が聞こえてきました。
聞くところによると、お父様の団十郎さんも、若い頃は同じように声がこもっていたそうです。
今は、通る声になっていらっしゃいます。
海老蔵さんも声が通るともっとお芝居の魅力が増すので、ぜひ精進してほしいものです。

歌舞伎のあとで、皆さんとご一緒に「成田屋!」

2012.6.23 008bb

せっかくなので、懇親会にも参加しました。
さかなやま 本場御園店 にて乾杯!
楽しいお酒の席となりました。

2012.6.23 022

皆さんの帯姿

月下美人の染め帯
2012.6.23 009

こちらも染め帯、何の花かわかりますか? 
2012.6.23 010

ちょいと色っぽい、ちたこさんは織の帯
同系の上品な組み合わせです
2012.6.23 049

猫好きなりこさん
2012.6.23 011

こちらも上品系なanan♪さん
2012.6.23 012
前帯
2012.6.23 013
素敵な刺繍
2012.6.23 015

食事の時は、ひざ掛けは必須です。大判のハンカチや日本手拭い。
2012.6.23 035

あー、私も!私も!とそれぞれのひざ掛けが勢ぞろい。女子会のように賑やかです。
2012.6.23 038

最後は、私のmixiニックネームの由来となった「トビウオ」の染め帯。
2012.6.23 016

久々に楽しく飲みました。
感謝。



ブログランキングにエントリーしています。
よろしかったらクリックをお願い致します。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村
Date: 2012.06.25
Category: お出かけ
Comments (2)Trackbacks (0)

梅と青紫蘇

fatomataさんのお庭の梅をいただき、梅ジュースを作りました。
綺麗に洗って水気を切りビニール袋に入れて冷凍庫へ。
硝子ビンに、凍った梅と氷砂糖を交互に入れます。

2012.6.18 002

夏の疲れには、梅ジュース!
今の時期に仕込んでおくと重宝します。

それから、今年は庭の青紫蘇を引き抜かれなかったので、収穫出来て嬉しい~!

2012.6.10 003

郡上味噌に漬けてみました。
ふふふ、これが美味しいのです。

とろろ昆布と一緒に入れた碗にお湯を注ぐだけで、インスタントなお味噌汁に。
納豆にも入れてみたり、と、チャレンジ中。

そうそう、三浦半島三崎から持って帰った、山椒は元気です。
二つ苗をもらってきたのですが、一つだけ根付きました。

2012.6.21 001

おまけに、何かの芽が五つも出てきたのには、びっくり!

2012.6.21 004

蔓系のようですが、どんな花が咲くのか楽しみです。




ブログランキングにエントリーしています。
よろしかったらクリックをお願い致します。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村


Date: 2012.06.24
Category: 食べもの
Comments (0)Trackbacks (0)

近々の夏の予定

すでにスタートしています!
★第12回 昔きもの展 アトリエ るびーぶる
6月22日(金)~26日(日) 午前11時~午後7時
名古屋市東区主税町4-77 文化のみち二葉館向かいビル二階
052-931-1555
img083.jpg

★kosodeの世界 2012年夏
6月22日(金)~26日(火) 
ジェイアール名古屋タカシマヤ10階 きものサロン
img084.jpg

★久米迪子夏の服
6月26日(火)~7月3日(火)
午前11時~午後6時 最終日午後4時
槐(enj)
長久手市山野田1404
0561-63-6406
img085.jpg

草履屋ちぐさin大須
6月30日(土)12時~19時
(修理や挿げの受付は18時で終了)
7月1日(日)11時30分~17時
ギャルリー大須2階
名古屋市中区大須2-30-10


こちらは行けれないのですが、関東方面の方でご興味があれば是非!

☆αMプロジェクト2012 Crazy for Painting
安藤陽子の描く顔
絵画、それを愛と呼ぶことにしよう
gallyαM
東京都千代田区東神田1-2-11アガタ竹澤ビルB1F
03-5829-9109

☆りらっくご
img086.jpg


★椙山大学オープンカレッジ・十二単の講座
最終講座は、一般見学無料
7月9日(月) 午後1時20分~3時半
十二単、束帯のお服上げがご覧いただけます。
椙山大学星ヶ丘キャンパス 大会議室

※終了後、片付けましたら駆けつけますので、お時間のある方はお茶しましょう。

2012.61-7 126





ブログランキングにエントリーしています。
よろしかったらクリックをお願い致します。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村
Date: 2012.06.23
Category: ご案内
Comments (2)Trackbacks (0)

蛍茶会

6月13日(水)におうる工房の梅本さんの所で、蛍茶会。
以前から、一度蛍の頃に伺いたいものだと思っていたところ、茶道部の方々を訪れることとなりました。

蛍狩り2012.6.13-10

梅本さんの茶室は改装中でしたが、別室でしつらえをしてくださいました。

DSCF8632.jpg

涼やかなお菓子も、準備して下さって。

DSCF8636.jpg
DSCF8635.jpg

私は、お弁当係を担当。haniwaさんセレクトの八百彦の涼風。

DSCF8626.jpg

見た目は小洒落ていませんが、お味はよくて「見た目よりも実を取る」名古屋らしい、お弁当でした。
先輩方は、美濃吉のお弁当に慣れていらっしゃったので、新鮮だったようです。
正解、正解。

蛍を捕まえて部屋に放したので、せっかくなら電気を消しましょうと、急遽、蝋燭でのお手前となりました。

DSCF8638.jpg

良い雰囲気でした。

SN3V0632.jpg

暗くすると、笹百合の花の香りがより立ち上ってくるように感じられました。

SN3V0634.jpg

まずは、おうる工房前に田んぼ近くで、蛍鑑賞。
平家蛍の群れが見られるスポットがあると伺い、車に乗り込んで向かいました。
十年ほど放置された田んぼが、沢のようになった所です。
車一台が通れるような道も今は車の行き来もないようです。
テイカカズラの香りが漂っていました。
ふわっ、ふわっと、あちこちで柔らかな光を放つ蛍たち。
幻想的で、別世界!

車のハザードランプを点滅させると、蛍たちが色めき立ちました!!!
可哀想だからとすぐに消しましたが、ちょうど、ビッグスターがあらわれて、どよめきが起こる感じでした。

皆、感激で、時間の経つのを忘れてしまいそうでした。
猪が出るような所なので、一人では観ることはできませんが、梅本さんのおかげで印象的な蛍鑑賞が出来ました。
感謝。

蛍の柄の帯を選んでみました。

DSCF8639.jpg

おうる工房の灯篭。梅本さんは、上に乗っている石のフクロウを彫っていらっしゃいます。
目はオニキス。つぶらに瞳が可愛らしい。

SN3V0639.jpg

デッキでくつろぐのに良いですね。
座ってみたかったの!

SN3V0645.jpg

実は、待ち合わせの場所にたどり着けなかった私。
迷子して、おうる工房に近くまで行ってしまったのでした。
その間、皆さんは、花菖蒲を楽しまれた様子。

蛍狩り2012.6bb

帰りも、ウロウロっとしましたが、無事に帰宅出来ました。
茶室が改装されたら、お知らせくださるそうです。
茶道部でまた訪れたいですね。

蛍狩り2012.6b





ブログランキングにエントリーしています。
よろしかったらクリックをお願い致します。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村


Date: 2012.06.22
Category: 茶道部
Comments (0)Trackbacks (0)

手描きのTシャツ・二種

手描きのTシャツを、お江戸へ行く前に一枚と、帰ってきてから一枚、仕上げました。
一枚目は、波に千鳥。トルソーへ着せる暇もなく、王番さんへ。

2012.6.21 010

後ろは、波頭。

2012.6.21 011

もう一枚は、半田運河をテーマにとのリクエストを受けて。

2012.6.21 004

後ろは、その昔、お江戸へ酢や酒を運んだであろう船を。

2012.6.21 003

今回は、半田運河を取材して構図を考えました。
7月15日(日)には、手作りいかだレース大会が行われます!

2012.6.17 078

2012.6.17 062

あのマークは、ミツカン酢。
そう、約二百年程前にミツカンの中野又左衛門が酒粕を原料とした赤酢を発明し、江戸で寿司に使われるようになったのが江戸前寿司の始まりと聞いています。
詳しくは、こちらをクリック→☆☆☆
博物館「酢の里」で見学が出来ます、(予約制) 
2012.6.17 065

半田運河の会の副会長Nさんと、王番の主人。

2012.6.21 008b



ブログランキングにエントリーしています。
よろしかったらクリックをお願い致します。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村
Date: 2012.06.21
Category: 染め織り
Comments (0)Trackbacks (0)

明治神宮~青山~新宿午後2時半

最後の朝も、明治神宮へ。
原宿駅に降り立ちました。

2012.61-7 215

正面の参道から、旅のお礼にお参りしましょう。

せっかくなので、根津美術館へ

img078.jpg

「無一物」赤楽の茶碗の他、茶入の「白玉」などを拝見。
中世の茶会と題した展示では、青磁が多くありました。
今回の旅で青磁の茶碗と出会いましたので、締めくくりでも御縁があり、何か必然を感じました。
お庭も少し散策。
まあ、着物に帽子もおしゃれで良いわね~と、お声かけ頂きました。

最後に、新宿伊勢丹へ。
2012.61-7 244

和の事はじめと題して、幾つかのお店が出店しています。
ツイッターでフォローしている伊賀組紐の藤岡さんがいらっしゃるので、初御目文字。

2012.61-7 242

高速バスの出発は、新宿午後2時半。

2012.61-7 245

簡単なお昼を済ませて乗り込みました。
シワさえ気にしなければ、着物でイケます。
半幅帯でしたが、腰が安定して意外に楽でした。
エコノミー症候群にならないように、足を上に上げたりするので膝掛けを用意して。
午後8時近くに名古屋駅に到着しました。

長い長い、神奈川~東京レポにお付き合いいただき、ありがとうございました。
帰ってからの記事もございますので、これからもどうぞよろしくお願いいたします。

2012.61-7 073
(三浦半島三崎のサボテンの花)
台風は、大丈夫だったかしら?


ブログランキングにエントリーしています。
よろしかったらクリックをお願い致します。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村

Date: 2012.06.20
Category: お出かけ
Comments (2)Trackbacks (0)

神保町~御茶ノ水~六本木

本当は、水曜日に帰る予定でしたが、もう一日延ばしました。
以前会員だった特典を活かして、池袋に連泊。

2012.61-7 204

神田神保町へ降り立ちました。
まずは、調べたいものが置いてある店に。
読んでいると時間だけが経っていきます。店主に伺うと案内所へ行くと良いと教えてくれました。
案内所の方々に親切で的確なアドバイスをいただき、その足で御茶ノ水図書館へ。
利用料金300円
2012.61-7 205
2012.61-7 206

主婦の友のバックナンバーがすべて揃っていました。
そうです。隣が主婦の友社ですもの。

2012.61-7 207

神保町のカルタ屋さんは、楽しげな感じ。通りすがりで撮影のみ。
2012.61-7 208
知り合いと同じ苗字です。(特に意味はありませんが。)
2012.61-7 209

サクッとカレーを食べて、勢い六本木へ。
まだ一度も、六本木に行った事がありませんでしたので、このチラシにも惹かれ向かいました。

img072.jpg


到着したのが午後7時近く。
せっかく、六本木に来たのなら、覗いておきたい店がありました。
うーん。「テマヒマ展 東北の食と住」は諦めて、awaiさんへ。

2012.61-7 214

awaiさんは、博多織メーカーのアンテナショップです。

2012.61-7 213

新宿伊勢丹の「和の事はじめ」に出店されているとのこと。
そちらは、帰る前に立ち寄ることにしましょう。
新宿も広いので、行き方など丁寧に教えて頂きました。
感謝。

2012.61-7 212

そして、東京ミッドタウン・ガレリアは午後9時までやっているので、オススメの三階を見て回りました。

カレンブロッソを眺めたりしてブラブラと。気ままなものです。
イデーのショップでは西アフリカ・ブルキナファソのかごやパーニャで作られた日傘などがありました。最近インテリアのコーナーなどでアフリカのかごを良く見かけます。
友人が携わっている「biga」も同じブルキナファソのものを扱っているので、リサーチして報告を。

それぞれの街をめぐると、人が街をつくっているのだなぁと、改めて感じます。
中国人などが多くなると街が荒れた感じを受けます。現に電車に乗っていると背中でどんどん押してくる若い女性がいて、よく見ると中国人です。「郷に入れば郷に従え」という言葉が通じない人たちです。
古本屋街には進出していないので、神保町などは落ち着きを感じました。




ブログランキングにエントリーしています。
よろしかったらクリックをお願い致します。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村
Date: 2012.06.20
Category: お出かけ
Comments (0)Trackbacks (0)

日本民芸館

駒場の日本民芸館に到着したのが、午後4時近くでしたが、閉館は午後5時なので、見て回ることができました。
特別展は、「東北の工芸と棟方志功」でした。(6月5日)

2012.61-7 198


秋田角館の樺細工の他に、背当て(ばんどり)に注目。

「からだのメソッド」で、腰に「強い場所」と「弱い場所」とがあることを知りました。
骨盤のすぐ上の腰椎骨は、直径約4~5cmの小さな骨で、外的なストレスに対してデリケートな所です。
その下の骨盤は、人体の中でも最も大きな骨格で、上半身を支えるのにも、運動上の衝撃にも強さがあります。

以前は背当て(ばんどり)の編み模様が綺麗だなぁと、眺めるだけでしたが、今回は、腰椎骨を守るように作られていることに気がつきました。重い荷物を背負った時に、腰を痛めないようにとの想いが込められたものでありました。
「用の美」しかし、今では用いられる背景を知ることが必要なものが多くなりました。
体の動かし方をはじめ、生活のスタイル、用いる道具も変化してしまった現代ですが、民芸の精神を、日々の暮らしの中に息づかせて、生きる喜びにしていきたいものです。

民芸の趣旨より抜粋
それ故民芸とは、生活に忠実な健康な工芸品を目指すわけです。吾々の日常の最もいい伴侶たらんとするものです。使ひよく便宜なもの、使ってみて頼りになるもの、共に暮らしてみて落ち着くもの、使えば使ふ程親しさの出るもの、それが民芸品の有つ徳性です。
それ故簡素であっても粗悪ではいけないのです。安くても弱ければ駄目なのです。不正直なものや、変態的なものた、贅沢なものや、それ等は民芸品として最も避く可き事柄です。自然なもの、素直なもの、簡素なもの、丈夫なもの、安全なもの、それは民芸の特色なのです。


2012.61-7 190

道を挟んでお向いの西館は、拝見できませんでした。
また来ることができたらいいなぁと、写真のみ。

2012.61-7 192
2012.61-7 195

ご近所の塀が洒落ていました。

2012.61-7 200

閑静な住宅街。

2012.61-7 203

やっと訪れることができました!
感謝。



ブログランキングにエントリーしています。
よろしかったらクリックをお願い致します。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村
Date: 2012.06.19
Category: お出かけ
Comments (0)Trackbacks (0)

エスニカと、シルク博物館

今回の旅は、横浜青葉台に引き寄せられたのかしらと、思うほど、ご縁がありました。
ちょうど、エスニカにて、苗族刺繍の世界展 が開催されていました。
展示協力は、愛知県常滑で苗族刺繍の博物館を開いている佐藤雅彦さん瑞代さんのご夫妻。
16年前から衣装や刺繍の布を集め始めたばかりではなく、10年ほど前からは、中国貴州省 台江の村に私費を投じて刺繍学校を設立されました。

今年の四月から、常滑にて苗族刺繍博物館がオープンされたとのこと。
ちょうど瑞代さんがいらっしゃていて、お話をすることができました。
Sさんのご主人も常滑出身で、皆、知多半島繋がり!なんと世間は狭いことでしょう。

2012.61-7 150

布一面に刺繍が施された布
2012.61-7 154

アップ
2012.61-7 153

未完
完成させず敢えて未完にすることで、技術を継承する
2012.61-7 158

この他にも沢山の布たちが、説明書きと共に展示されていました。

2012.61-7 151

細やかな手仕事を堪能して、Sさんは仕事に向かいました。

私は、もう少し拝見させていただこうと残り、テーブル席に。
すると、中国に在住されていた方々とお話がはじまり、絨毯を織られる方も加わり、お話が盛り上がりました。
手相を見ることが出来るということで、皆が手を出して、手相見が始まりました。

2012.61-7 166

皆さんとは、初対面なのに和やかな雰囲気で楽しい時間を過ごさせていただきました。
次回は常滑で!を合言葉に、瑞代さんと。

2012.61-7 172b


その後、横浜桜木町へ移動して宿泊。次の日はシルク博物館へ。
お蚕さん、繭のことなどが学べます。

2012.61-7 179


世界一薄いシルクも触ることができました。
福島件伊達郡川俣町で作られています。平安の頃より、絹の里と言われた所です。
「妖精の羽」と呼ばれるシルクの糸は、8デニール。
ちなみに、人間の髪の毛が12デニールですから、どれくらい細いかが、お分かりいただけるでしょう。

デニールとは、絹、レーヨン、合成繊維の長繊維(フィラメント)および紡績糸の太さを表す単位です。
一定の長さに対する重さで表される恒長式の指数。
長さ9000mの糸の重さが1gのものを1デニールの太さといい、9000mの糸の重さをグラム数で表したものがデニールになります。したがって、この数字の大きいものほど太い糸になります。
繭糸1本の太さは2~3デニールであり,繭糸を9本繰糸して糸にすると27デニールの生糸になります。

700俵(1俵=60kg)以上の生糸生産国は、ご存知ですか?
トルコ、ウズベキスタン、インド、中国、タイ、ベトナム、日本、ブラジル、です。
この他に養蚕が行われているのは、イタリア、ラオス、ミャンマー、カンボジア、マダガスカル、シリア、イランなどです。
色々な種類の繭も展示されていました。

着物を着ていても、その元になるお蚕さんや、繭、生糸のことは、知らないことが多いです。

ちょうど、カツラユミ 美しい日本の絹 ブライダルコレクションが見られました。
ウエディングドレス、花嫁のお色直しのイブニングドレスや、ゴールデンムガのドレスとテールコートなど。
他には、打掛や大振袖もありました。
ゆっくり見ていたら、時間があっという間に過ぎてしまいました。
以前から行ってみたかった駒場の日本民芸館へ。
これで、横浜を後にいたしました。
続く。




ブログランキングにエントリーしています。
よろしかったらクリックをお願い致します。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村
Date: 2012.06.19
Category: お出かけ
Comments (0)Trackbacks (0)

寺家ふるさと村と、山形の山葡萄の籠との出会い

Sさんのお子さんが小さい頃に喘息があり、環境の良いところに引越しされました。
お話では伺っていましたが、田園風景に水車もあり、蛍も飛ぶという素敵な所でした。

2012.61-7 135

いつもご主人と散歩するご近所を散策。

2012.61-7 136

田んぼには、鴨がいました。

2012.61-7 138

白い花たち

2012.61-7 140
2012.61-7 141

水車

2012.61-7 142

寺家ふるさと村は、ギャラリー、お茶室、があります。

2012.61-7 143
2012.61-7 144
2012.61-7 145
2012.61-7 147

青葉台のマダム達が、あずまやに集まっていました。
鎌倉からの道具や着物「蚤の市」が開かれていました。
上品な江戸小紋を羽織って品定めされていた方は、茶道をされてみえるマダム。お買い上げされました。
茜染の南部絞りが、五万円を切る値段提示をされ、心惹かれましたが、なんせチープな旅の途中。
ここは、ぐっと我慢です。
しかし、抹茶茶碗の萩と青磁、それぞれ2000円にしとくよ、と言われて…。
遠方からということで、それから200円おまけしてくれて、二つで3800円!
桐箱入りです。
山椒の苗と共に、抹茶茶碗二つも抱えて、運ぶこととなりました。

6月25日、7月30日、9月24日、いずれも月曜日の「蚤の市」
鎌倉 浪漫亭 道具、着物など。
会場は、寺家ふるさと村 あずまや 一層楼
掘り出し物に出会うかも。

そして、もうひとつの出会いがありました。
青葉台駅からバスに乗り、隣合わせた方から、持っていた山葡萄の籠のことでお声かけがあり、山形のものだとお話をしたら、私、山形出身なのですよ!と山葡萄談義に。
甥っ子さんが山形にみえて、蔓を採りに行くらしいとの情報。
そう言えば、山葡萄の籠が欲しいと、お会いするたびに言っていたTさんのことを思い出しました。
分けていただける籠はあるかしら?とお尋ねすると、山形に一つだけあるとのこと。
手が綺麗かどうかを見たかったので、その方のお持ちの籠を、近所のスーパー前で待ち合わせて確認。
私の持っているものと同じくらい、綺麗な手でした。

2012.61-7 148

TさんもOKとのことで、商談成立。
先日、Tさんのお手元に届き、喜んでいただきました。
今年も蔓を採りに行くそうです。山葡萄の蔓を採取する期間は、六月下旬から七月上旬。
出来上がってきたら、お声掛けてくださいね、とお願い致しました。
たくさんは作れないと思われますが、ご希望の方はメールにてお問い合わせ下さいませ。

<追加記事>
秋になり、お尋ねしたところ、編まれる方が体調を崩されたと伺いました。
そのため、お願いすることが出来なくなりました。。。
お元気になられますようにと、お祈り申し上げます。


色々な出会いがあった青葉台は、まだ続きがござますが、今日はここまで。
後日に続きます。。。




ブログランキングにエントリーしています。
よろしかったらクリックをお願い致します。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村
Date: 2012.06.18
Category: お出かけ
Comments (0)Trackbacks (0)

ラ・ケヤキ~横浜青葉台

ラ・ケヤキは、新宿御苑の隣の一軒屋です。
「ぬぬぬパナパナのぬぬ」展の情報を「楽布」sachiさんからいただき、向かいました。
ヘロリ気味でしたが、出かけて良かったです。

2012.61-7 117

主催の浦令子さんにsachiさんからFBで招待状をいただきたとお伝えしたら、FB効果だ!と喜んでいただきました。sachiさん、ありがとうございまいた。
入口すぐの紙布の帯は、宮下利津子さんが織られたもので、緯糸に昔の大黒帳を使用。
墨が点々と見えます。六寸の帯もありました。丁寧に説明いただきありがとうございました。
ターバンが可愛らしく、とてもナチュラルに着こなしていらっしゃいました。
写真を撮る元気がありませんでした。。。

「ぬぬぬパナパナのぬぬ」展では、レポされたブログで写真が見られます。
丸なげで、すいません。

ぬぬぬパナパナ=布の端々
沖縄県八重山地方の方言よりの造語で、「ぬぬぬ→布の」「パナパナ→はしばし」

2012.61-7 119

芭蕉布、手績みの苧麻の布など、素敵な布を眺めていたら、元気が出てきました。
ウールのショールを織っている濱野太郎氏と、sachiさんに織ってもらったポンチョのことなど少しお話が出来ました。

大きなケヤキ
2012.61-7 122

そして、泊めていただく約束をした横浜青葉台のSさん宅へ。
田園都市線で青葉台駅へ、そこからバスに乗り、指定されたバス停で下車。
最後のトドメは、エレベーターのないマンションの5階まで階段で荷物を運んだこと!
汗をかきました~!
お風呂をいただき、ご馳走を作ってくださいました。
Sさん、ありがとうございました!
いきなりパジャマにしたら、夕食なのにそれはいかんだろ、とご主人。
そりゃそうですね。失礼いたしました。
はちはちさんのカットソーとロングベストに着替えて、乾杯!

カツオのたたき
2012.61-7 125

トマトとチーズとバジルのサラダ
2012.61-7 128

鳥肉とじゃがいものバルサミコ煮込み
2012.61-7 127

Sさんのご実家でとれたそら豆
2012.61-7 129

大根と手羽の煮物
2012.61-7 130

どれも美味しかったです。
先日、青山菊家さんのお菓子も
2012.61-7 132

月見のできる眺めの良いお部屋で、ゆっくり休ませていただきました。
感謝。




ブログランキングにエントリーしています。
よろしかったらクリックをお願い致します。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村
Date: 2012.06.17
Category: お出かけ
Comments (0)Trackbacks (0)

西荻窪チャサンポー

日本身体研究所の講習会の日が、ちょうど「チャサンポー」のイベントと重なりました。
私、西荻窪に来ているわ!と嬉しくなりました。

しかし、大きな荷物をどうしようかと思案していたら、講習会でご一緒したMさんのご好意で預かってもらえる事になりました。本当に助かりました。感謝を申し上げます。
限られた時間ですが、行ってみたい所があったのでピンポイントで回りました。
まずは、腹ごしらえを。
Mさんのおススメのひとつ、ネパール・インド料理 サジロクロープへ。

2012.61-7 111

旧暦日々コレでご紹介のあったお店を地図でチェック。
でも、通りがかりの「ころもやb.b」をチラ見。
新潟県十日町の着物メーカーのお店です。

2012.61-7 112

いかん、いかん、目的を絞らないと!
「ことほぎの響き」へ。駅を挟んで反対側なのでダッシュ!

2012.61-7 113

無料リーディングによるフラワーエッセンスの試飲をしてみたかったのです。
布ナプ~Ena~のひらやませいこさんから、フラワーエッセンスのことは少し伺っていたのですが、体験したことがなかったので、この機会にと思ったのです。
フラワーエッセンスとは、花のエッセンス(エネルギーの特性)のみを水に転写し自然の力で活性化されたもので花の波動水です。自分にあったものを取り入れると良いそうです。

初めに、ここにいる皆さんのためにカードを引いてくださいと言われて、ひいたカードは大きなサボテンでした。
リーディングで、私は、柳と出ました。
思っていることが伝わるのでしょうか?
頼まれたデザインがあり、柳をモチーフにしようとずっと考えていて、この旅の最中も幾つかの柳の写真を撮っています。
それぞれの方のリーディングを聞きながらでしたので、思ったより時間がかかりましたが、普段では出来ない体験でした。

もう一軒、「長本兄弟商会」。だしの試飲飲み比べは、とても良かったです。
しかし、お買い物をする時間なし。。。

本当は、ゆっくり散歩しながらあちこち覗くのがいいのだけれど、雰囲気を楽しめただけでもラッキーでした。
Mさんの所に戻り、ご一緒に駅まで。
チャサンポーのリストには載っていない「群言堂」のお店へ。島根県石見銀山に本店があるお店です。

講習会をはじめ、ギュっと中身の濃い時間を過ごした、西荻窪でした。
Mさん、ありがとうございました!

この後は、千駄ヶ谷へ。
大きなキャスターバッグを転がしながら、山椒の苗も抱えて、頑張れ~!私。
心の中で、掛け声をかけて。



ブログランキングにエントリーしています。
よろしかったらクリックをお願い致します。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村
Date: 2012.06.16
Category: お出かけ
Comments (0)Trackbacks (0)

「からだのメソッド」講習会

今回のお江戸行きの目的は、「からだのメソッド」講習会に参加することでした。
時間があるのだったら、すぐ帰るのはもったいないよ、とのアドバイスもあり、あちこち巡ることにしたのでした。

着物暮らしも10年が過ぎ、洋服の時と着物の時では歩き方が違うことは、自然と身体が使い分けるようになっています。下駄や草履で歩くことはもちろん、ハイヒールで美しく歩くこともソシアルダンスを習うことで身につけております。
身体では分かっていても、言葉で説明するとなると難しいもので、そんな時に矢田部英正氏の本に出会いました。

からだのメソッド-立居振舞いの技術からだのメソッド-立居振舞いの技術
(2009/05/12)
矢田部英正

商品詳細を見る


ちょうど、6月3日(日)は「和式と洋式の歩き方」でしたので、単発での参加いたしました。
西荻窪にある「日本身体研究所」にて、午前10時~11時半 参加費3000円 要予約。

参加者は私を含めて8名でした。
男性の役者さん、バレエを習っていた経験があったり、能を習っていらっしゃる方、介護の本を出された方など多様。皆さんは、毎回参加されている方ばかりでした。

「身体のバイリンガル」ということで、和式も洋式も両方を知って、独自で身体の使い分けることができるようにと、自分の身体感覚を意識することから始まりました。
体のメソッドに添って、和式の立ち方、洋式の立ち方、の重心の決め方を二人ひと組になって行い、次に歩き方を和式、洋式、を仙骨の意識の違い、足の運びの違い(すり足とターンアウト)を確認して、実際に歩いてみました。

一つ理解したことは、ソシアルダンスを習っていたとき、重心は胸のあたりで上へ上へと伸びるようにと言われていたのですが、ともするとソリ腰になりかねず、腰が痛くならないようにするには、どうしたらよいのだろうと工夫していました。股関節を支点にターンアウトして踵重心にすると自然とまっすぐになり、安定しました。
腰椎骨に負担がかからない立ち方をすることが、大切だということです。
頭と身体とで理解することができたことが収穫でした。

日本の履物については、傾きを利用して歩く文化で、つま先から歩くのが基本となっているとのこと。
実際に、皆で下駄を履いて近所を歩いてきました。


しまった!ふわふわコルクの草履を履いてきてしまったわ、と思って歩いていたら、赤い塗りの下駄を履かせてもらうことが出来ました。今まで赤い塗りの下駄にチャレンジしたことがなかったのですが、意外に良いですね。
ここでも、赤いシリーズのマイブームが続いていることに気がつきました。

身体の動きが良いように、着物の上にもんぺで受講。
先生みたいだね(戦時中の)と言われてしましました。
髪もひっつめで、メガネかけて、姿勢良く立っていたら、そう見えるかも…。
もちろん、近所を歩くときは、もんぺは脱いで行きましたよ。

矢田部氏は、身体を軸とした椅子、カトラリー、箸、茶入や茶碗も作られています。
カトラリー、箸、ローズウッドの茶入、栃の夏茶碗を拝見させていただきました。
こちらをクリック→☆☆☆

近くだったら、毎月通いたいのになぁ~。
矢田部英正氏とご一緒に。

2012.61-7 108



ブログランキングにエントリーしています。
よろしかったらクリックをお願い致します。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村




Date: 2012.06.15
Category: 講座
Comments (0)Trackbacks (0)

三崎巡りと城ヶ島

三浦半島の先端の三崎は、港と高台の町。マグロの水揚げ高は日本有数。
漁師町ですが、かつては花街もあり活気があったとか。
草取りを終えて、城ヶ島の温泉へ行く向かいながら、お散歩しました。


2012.61-7 069

大きなアロエ
2012.61-7 071

階段多し!
2012.61-7 076

高台のお寺さん
2012.61-7 078

お昼寝中の猫
2012.61-7 080

ちょうどお祭りで、笛や太鼓の音が聞こえてきました。
「天王祭」とあります。
2012.61-7 087

龍に見える大きなイチョウの木
2012.61-7 092

藏を改装したお店にも立ち寄りました。
「うつわとくらしsol」
2012.61-7 086
二階もあり
2012.61-7 085

マグロの看板も多し。でも夕食はアジをいただきましたの。
2012.61-7 094

船で城ヶ島に渡ります。
懐かしい貝の土産物!
2012.61-7 095

天草を干しています。
2012.61-7 096

城ヶ島京急ホテルで、温泉。
城ヶ島雲母の湯 日帰り入浴 大人1000円。
2012.61-7 099

外海は、広がりがあります。海は広いな大きいな~♪
曇り空だったので、青い海とは行きませんでしたが、湾とは違います。
2012.61-7 100

温泉の後に、サザエを頂きました。半額で525円!
2012.61-7 102

城ヶ島灯台
明治三年(1870年)西洋式灯台として設置点灯されました。
大正十二年(1923年9月1日)の関東大震災によ基礎より壊れ、大正十五年(1925年8月1日)に現在の灯台が改築されました。
2012.61-7 103
2012.61-7 106

帰りは、バスで三崎に戻り、ヤナギヤでお買い物。
しまむらは全国展開していますが、ヤナギヤは神奈川圏内なのかしら。
なかなか楽しい♪ヤナギヤです。
DSC_0119.jpg
クレープステテコ(薄手)一枚500円×2
ゴムのくつ 299円。 帽子止め490円。
合計1789円也。

夕方には、ご主人が別荘に到着。アジのナメロウを作ってくださいました。
定番の味噌味の他に、梅味も!差し入れのアジの酢漬けも美味しく頂きました。

山椒の実がこぼれて自然植えした小さな苗を、お土産にリクエスト。
小さな苗を大事に抱えて、次の日の早朝、三崎を後にしました。
朝市があるんだよと教えていただきましたが、まだまだ予定があるのでやめておきました。
大変お世話になり、感謝を申し上げます。
古い家がどんどん壊されてしまうけれど、こんな風にまるごと楽しむことが出来たら、幸せだなぁと思うのです。


ブログランキングにエントリーしています。
よろしかったらクリックをお願い致します。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村

Date: 2012.06.14
Category: お出かけ
Comments (0)Trackbacks (0)

三浦半島は、三崎の別荘へ

品川駅でお弁当と朝食用のパンを買って、京浜急行で三崎口駅へ。
そこからバスに乗り、別荘に着きました。

夜のお弁当を食べながら、お話をしていると…
なんと!誕生日も干支も一緒とは!
数回お会いしただけで、別荘に招待していただけることになり、ご縁は感じておりました。
しかし、まるっと一回り違うだけって!他人とは思えない~!とお互いに驚きました。

2012.61-7 037

朝起きて、庭の花たちにご挨拶。

紫陽花
2012.61-7 042

墨田の花火
2012.61-7 044

蛍袋
2012.61-7 041

ザクロの花
2012.61-7 059

花ツゲ
2012.61-7 039
この小さな白い花は、小さい頃に住んでいた庭の垣根に咲いていたので、とても懐かしかったのです。
そして、やっと名前を知ることができました。

紫露草
2012.61-7 038

トケイソウ
2012.61-7 055

カラー
2012.61-7 056
木の雨戸がある家の周りが、ぐるっと庭になっています。
2012.61-7 057

門から入ったところには、蘇鉄が植えてありました。
2012.61-7 047
庭の作りも、時代の流行りがあったのでしょうね。
梅も楓も泰山木の木もありましたし、お手入れは大変でしょうが、庭ごと手に入れたいというがわかります。

桜の木かしら。小さなサクランボ。
2012.61-7 048

水仙の葉は、こうしてまとめておくと良いですね。
参考になりました。
2012.61-7 053

この花の名前を忘れてしまいました。。。
2012.61-7 061

山椒の実がたわわになっていましたので、まずは収穫。
あくとりして、塩付けにすると美味しいそうです。
2012.61-7 066

遅めの朝食の後は、草取りをして、散歩しながら城ヶ島の温泉に行く予定。
2012.61-7 058

草取り用のもんぺを持参。
2012.61-7 064




ブログランキングにエントリーしています。
よろしかったらクリックをお願い致します。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村
Date: 2012.06.13
Category: お出かけ
Comments (2)Trackbacks (0)

神宮前~表参道~青山骨董通り

明治神宮にお参りして、清らかな気分♪で、神宮前のkosode(小袖)を目指します。
プチ迷子しながら、無事到着。

2012.61-7 034

kosode(小袖)は、杉浦万美子さんのお店です。
Y's,Yohji Yamamotoのテキスタルデザイナーを経て、2004年にお店を開店。
おしゃれを楽しむための、シックでカジュアルな着物を提案されています。
「洋服を素敵に着こなす人は、着物姿も素敵なはず。」は同感です!
「kosodeの世界 2012年・夏」がスタートします!
新宿伊勢丹7階 6月13日(水)~19日(火)
ジェイアール名古屋タカシマヤ10階 6月22日(金)~26日(火)
是非、お出かけくださいませ。

この後、ランチの約束をした、横浜のSさんと表参道ヒルズで待ち合わせ。
Sさんは、初めの職場でご一緒した先輩です。
職種は違いますが、ずっと付き合いがある方です。
予定していたお店が移転のため、行き当たりばったりで入ったお店でしたが、静かでゆっくりできました。
Sさん、また来ようと、お気に入り登録。

2012.61-7 029

これからの予定を検討していると、回りきれないことが判明。
日曜日なら家に泊まる?とのSさんのご好意に甘え、泊めていただくことになりました。
カウンター席から庭園を眺めながら、お昼の部が午後3時までということもあり、ゆっくりお話ができました。
南青山 根津美術館は残念ですが、展覧会準備のため休館(6月1日)でした。
青山骨董通りの古民芸もりたへ。印度更紗展は、6月8日~10日だったのです。ハガキだけ記念にもらってきました。。。

通りがかりに、柳の枝が揺れる気になるお店。
向田邦子さんも通った和菓子屋「菊家」。
三崎でのおやつに水羊羹と、明日の蛍茶会の干菓子「唐衣」を求めました。

2012.61-7 030

Sさんが時々のぞくお店も散策しながら、青山を歩きました。
お店に入っている間に、通り雨でしばしの雨宿り。
降られずに済みましたが、この後のお茶の約束の時間が迫ってきました。
小降りになったので、Sさんとお別れして、表参道ヒルズへ。

2012.61-7 031

ブログ繋がりのtanahanaさんとは、初顔合わせでした。
原田知世似の彼女は、午前中から予定があり、着物姿ではありませんでした。
この後はご主人と待ち合わせとのことで、短い時間でしたが着物談義を楽しみました。
ネット環境があり、ブログを発信していなければ、出会うことがない繋がりです。
こうゆう出会いも有り難いことですね。

さて、これから、神奈川県三浦半島は、三崎の別荘に向かいます。
お庭ごと古い家を買って、週末に出かけては楽しんでいらっしゃる方が、招待してくださいました。
草取り付き、ということで、もんぺ持参です。

続く。




ブログランキングにエントリーしています。
よろしかったらクリックをお願い致します。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村

Date: 2012.06.12
Category: お出かけ
Comments (0)Trackbacks (0)

明治神宮

朝風呂でさっぱりして、着物に着替えたところで、朝早く立ち寄れる場所は?
と考えて、明治神宮へ。

2012.61-7 004

大きく深呼吸すると、爽やかな風が通り抜けていきます。
しばし佇んでいると、余分な力が抜けていきました。

2012.61-7 008

パワースポットで有名な、あの井戸にも行ってきました。
神宮御苑の中にある「清正井」。
料金は大人500円・午後4時半閉門。
花菖蒲が少し咲き出していました。(6月1日)

2012.61-7 011

この井戸の写真を携帯の待ち受けにすると良いと言われ、行列が出来たとか。
よろしければ、どうぞお試しくださいませ。

2012.61-7 015

貸切状態で撮影が出来て、管理の女性の方が色々教えてくださいました。
「努力なしでは意味がない」とのことです。

2012.61-7 016b

人工林で作られた杜は、百年後見越して植えられました。
今では、都会のオアシスです。
2012.61-7 026

表参道に通じる南参道鳥居。日差しが眩しくなってきました。
2012.61-7 028

さて、これから、神宮前~表参道~青山へ。
夜は、三浦半島三崎まで。
この日は、20668歩!でした。
続く。



ブログランキングにエントリーしています。
よろしかったらクリックをお願い致します。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村
Date: 2012.06.11
Category: お出かけ
Comments (5)Trackbacks (0)

郡上踊り練習会と今後の予定

6月9日、名古屋円頓寺本町商店街にて行われている郡上踊り練習会に。
今回は、イケメン先生がお姉さまとご一緒に来てくれました。

2012.6.9 007b
2012.6.9 001b

お姉さまに、女性らしい綺麗な踊りをマスターすべく、手の位置などをお尋ねしました。
気さくに教えてくださって、ありがとうございました。
イケメン先生のご指導の元、かわさき、春駒、三百、やっちく、げんげんばらばら、と、あっという間に時間が過ぎました。
エイコさん、だいだいみかんさんとそのお友達、kumaさんは、早々に、とんやき上野屋さんへ。

ビール頼んであるよ~!と、呼ばれました。
皆さんイケル口ですね。

kumaさんは踊らず、見学組。
ツモリチサトをお召しでした。今度はご一緒に踊りましょ!
2012.6.9 009

次回は、6月23日(土) 午後6時半~8時半。会費500円
私は参加できません。。。
しかし、7月は特別練習会があります!
7月29日(日)午後6時半~8時半です。
ちょうど、円頓寺七夕まつりの最終日!
なんと、無料です。詳しくは、こちらをクリック→円楽会
第57回七夕まつりは、7月25日(水)~29日(日)まで。
色々なイベントがあります。詳しくは、こちら→円頓寺商店街連盟

そして、第二回えんじょい祭り 郡上おどりin円頓寺は、9月15日(土)
場所は、名古屋市西区名護野2丁目 円頓寺本町商店街
参加費 1000円 (記念品、抽選会、手荷物預かり代を含む)
一部はお囃子の方々を招く資金といたしますので、ご協力お願いいたします。
主催は、郡上おどり円頓寺同好会「円楽会」えんじょい
お問い合わせは、くしださんまで。090-2262-6236

2012.6.9 008

本場郡おどりは、7月14日(土)から始まります!
郡上おどり情報は、こちら→平成24年郡上おどり日程表

名古屋では、熱田まつりから浴衣を着始めます。今年は、どんな浴衣で夏を迎えますか?
取り急ぎ、郡上おどり情報でした。




ブログランキングにエントリーしています。
よろしかったらクリックをお願い致します。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村
Date: 2012.06.10
Category: 郡上踊り
Comments (0)Trackbacks (0)

新宿歌舞伎町 午前5時半

5月31日午後10時40分から、名古屋駅太閤口ゆりの噴水前にて受付。

2012.61-7 001

午後11時に出発。新宿には、午前5時過ぎに到着。
そう、夜行バスにて、お江戸入りです。
これに、女性専用スパプラン(到着日入浴)をつけてあります。
場所は、新宿歌舞伎町。

歩いていくと、私に「おはようございます。」と挨拶をする男性がいました。
「おはようございます。」と愛想なく、寝ぼけた挨拶を返しました。
白い帽子、白い衣服、浅黒い肌色の外国人男性でした。
私は、白いニット帽子を被り、長袖のカットソーにロングベスト(byはちはち)という出で立ち。
白い帽子繋がり???
お仲間だと思われたのでしょうか?

この朝、唯一ご挨拶を交わした出来事でした。

明け方の日が登ったといえども、油断ができない雰囲気の街。
見回りの警察菅が二名歩いていたので、その後ろをキャリーバッグをコロコロ引いて行きました。
しかし、警察官は途中で曲がって行ってしまいました。
私は地図が読めない女(地図を逆さにしてみるタイプ)。
しかも、スマホのマップが苦手です。(画面が小さいから)
当たりをつけて歩いていましたが、作業着を着ている男性を見つけ道を尋ねて、無事到着。
お風呂で温まって、髪、顔を整え、着物に着替えました。
利用時間は120分。

リクルートスーツの若い女性が、出て行きました。
色々な方が利用されています。
ちょとした社会見学気分です。午前7時半にシフト交代があるようです。
これから仕事に向かう人も、仕事を終えた人も、駅に向かうのでしょう。

私も、新宿駅に向かう人たちの中に合流して、小田急線に乗り込みました。
朝早くても行ける場所、しかもパワースポット!へ。

しばしの間、一週間分の神奈川と東京を綴って参ります。
お付き合いの程を、よろしくお願いいたします。
続く。



ブログランキングにエントリーしています。
よろしかったらクリックをお願い致します。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村

Date: 2012.06.09
Category: お出かけ
Comments (6)Trackbacks (0)

こちらに移転いたしました。

プロバイダー変更のため、こちらに移転いたしました。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。

以前のブログ(2009.7.24-2012.6.9)

そのまた以前のブログ(2006.11.15-2009.7.24)

2012.5.28 042





ブログランキングにエントリーしています。
よろしかったらクリックをお願い致します。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村
Date: 2012.06.09
Category: ご案内
Comments (0)Trackbacks (0)
プロフィール

着物~はごろも

Author:着物~はごろも
「着物暮らし はごろも」FC2ブログへようこそ!
 
 昭和な古民家にて和の暮らし楽しみ、着物の着方、着物相談などを承っております。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
フリーエリア

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
  翻译: