fc2ブログ

十五の春に振袖を♪

「絞りの振袖を縫ってくれる方、いないかしら?」

そのようなご紹介依頼があり、コロナの前にしかるべきところにお仕立てに出して、納めさせていただきました。
お孫様用とのことで、まだ成長中のためお母様の振袖の長襦袢の寸法でお仕立てしました。

その後、ご依頼してくださったお祖母様も、シックな振袖を袖を短くご自分用に仕立てを承りました。
こちらも、素敵な訪問着になりました。
そして、昨年ご連絡をいただき、春に振袖を着せて写真を撮りたいのでと着付けの依頼を受け、春のよき日を迎えました。

母娘三世代と、お嫁さん。

IMG20220327123141.jpg


ほどよく成長された十五歳のお孫様は、お母様を経て、お祖母様の帯を受け継がれていらっしゃいます。

よい仕事をする職人さんがたくさんいる時代に、着物つくりのお仕事にたずさわれたお祖母様のお姉様夫妻。
お姉様のご病気のため、着物つくりを廃業され、在庫も、よさがわかる人にしかお渡ししなかったと伺っています。
大切に扱われたお品を、お孫様のお姿でみられることは、しあわせなことですね。
そのお手伝いができたことに感謝します。

かつて当たり前にあったものが、まぼろしのように消え去ってしまうと感じるこの頃。
確かにあったものを自分は知っているという記憶だけがたよりとなってしまっています。
それだけ生きてきたということでしょうけれど、その記憶が形で残っていたら、手に取り、身にまとい、暮らしのなかで愛でるようにしたいとおもうのです。

美しい着物やお帯を切り刻まれたくないとおもうのは、ひとりよがりでしょうか?
繰りまわしとよばれる、擦り切れたり、汚れたり、ほころびたものを再生させることは好みますが、きれいなものにハサミをいれることができません。

お祖母様に、着物姿を見せてからお譲りしていきましょう。
お孫様には、今では作ることができなくなったお品ばかりだから、大切に受け継いでね、とお話しました。

きちんと実践されていらっしゃる仲良き姿、ご家族に、心温まる時間でした。



↓↓↓ 応援のポチッとをお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな幸せのある暮らしへ
にほんブログ村

ラインのお友だち追加していただきますと、着付け、着物教室、着物相談のお問い合わせ、ご予約できます。
頭皮洗浄、頭の水入れ、水パック、のことも紹介できますのでお気軽にお尋ねくださいませ。



3月は、31日(木)
4月は、12日(火)15日(金)19日(火)23日(土)24日(日)25日(月)26日(火)28日(木)29日(金)30日(土)
14時~16時 予約できます。


nuuさんの着物教室は、毎月第3月曜。
4月18日(月)は、今のところ午前、午後とも空きがあります。


※当日キャンセルの場合は、キャンセル料が発生しますので、ご了解ください。
 キャンセル料金を頂きますが、ご希望にて、自主練にて画像をお送り頂ければ、コメントいたします
 前日キャンセルは、50%のキャンセル料、もしくは別日を振り替えくださいませ。




Date: 2022.03.31
Category: 着付け
Comments (0)Trackbacks (0)

足袋が日本人の足を救う!

えびす足袋さんの 「こたび」 の情報を教えていただき、寸法を測っていただき購入しました。
毎日履いていますが、良い感じです。

実は、外反母趾、内反小趾、があります。
ハイヒールのせいではなく、父親が同じような足の形で、子供のころには横のアーチが落ちていたと思います。
こんな足をしてると、早死にするよと二十代のころに言われたこともありました。
美人薄命か? 
いや、どうもそうではないらしい。(笑)

同じような足の父は、おかげさまで84歳で元氣で車の運転もしています。

普段から草履や下駄を履いていることもあり、痛みなどなく平和に過ごしておりますが、簡単に整えるものがあれば!と思っていたところに、ぴったりのものでした。

寸法を測ってくださるときに、外側重心になっているとの指摘があり、「こたび」 を履いたところ重心が内側になり整いました。

IMG20220228073018.jpg


私は、「こたび」 の上に足袋を履きますが、靴下でも大丈夫。
年齢を重ねると、足の変形も増していくようですから、現代の生活でも履いて整えることができたら有り難いですね。

着物を着始めの頃、足袋まで行き届かず、足袋ソックスや五本指の靴下を履かれている方や、ぶかぶかの足袋を履かれている方を見かけます。
おしゃれは足元から という言葉があるように、足袋の心地よさを味わっていただきたいなぁと想うのです。

とはいうものの自分に合う足袋をみつけるのに苦労することもありますね。

各地区で採寸してくださる情報が出ています。
愛知県では、 5 月に、えびす足袋さんに採寸して 頂ける期間があります。
5 月 11日 ~ 17日
ジェイア一ル名古屋タカシマヤにて。


今までは福助さんの22.5cm足袋を履いていましたが、私に合う足袋を選んでいただいたら、寸法が23cmの梅(細型)でした。
試着で、すっきりときれいにみえて、履いていて氣持ちよかったです。

以前の着物の販売の仕事で、着物を着させてもらえず、事務服のような制服を着ないといけなかったときに靴下を購入したのですが、足袋が履けないことがこんなに体感に影響するのだということを感じました。

今は、どうしても靴を履かないといけないときでも足袋を履いています。
足首をこはぜで包む感覚が好ましいのです。


密かに、足袋が日本人の足を救う!と確信しています。


白足袋を履かれて、手術をされる脳外科のお医者様がいらっしゃると伺いました。

手術のときに白足袋を履くのは、脳外科の手術は一切汚れのない、きれいな手術でなくてはいけないからという信条で、
手術のとき両手両足を使われるとのこと。
顕微鏡を見ながら手を動かし、同時に、足元のペダルが 8 つくらいを左右の足で操作。
靴をはいていてはそんな細かい操作はできないので、白足袋を履くのだそうです。
白足袋が一番いいのは、ガラスも針も刺さらないし、自由に操作できるし、非常に神聖で、きれいで、こころが引き締まる、との言葉に、感動を覚えます。


「故きを温ねて新しきを知る」
なぜだか新鮮な氣持ちになりました。


IMG20220322192915.jpg


「こたび」 が、足の悩みを解決します!
立ち仕事で足が浮腫む
足の横アーチがない
昔に比べて足巾が広くなった
開張足が氣になる
外反母趾が氣になる
扁平足が氣になる
素足でいるのが恥ずかしい
足元のオシャレは重要!
ヨガの立ちポーズが決まらない


頼もしく、パンフレットに書いてありましたよ。
「こたび」 履き続けてみます。


↓↓↓ 応援のポチッとをお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな幸せのある暮らしへ
にほんブログ村

ラインのお友だち追加していただきますと、着付け、着物教室、着物相談のお問い合わせ、ご予約できます。
頭皮洗浄、頭の水入れ、水パック、のことも紹介できますのでお気軽にお尋ねくださいませ。



3月は、31日(木)
4月前半は、3日(日)4日(月)5日(火)10日(日)11日(月)12日(火)15日(金)
14時~16時 予約できます。

4月後半は、19日(火)以降は空いています。

nuuさんの着物教室は、毎月第3月曜。
4月18日(月)は、今のところ空いています。


※当日キャンセルの場合は、キャンセル料が発生しますので、ご了解ください。
 キャンセル料金を頂きますが、ご希望にて、自主練にて画像をお送り頂ければ、コメントいたします
 前日キャンセルは、50%のキャンセル料、もしくは別日を振り替えくださいませ。



Date: 2022.03.22
Category: 健康・美容
Comments (0)Trackbacks (0)

ハーブ王子に学ぶ、春の七草

あっという間に3月になり、1週間が経ちました。
2月の出来事も書けないままでしたが、2月24日にハーブ王子こと、山下智道さんの学びがありました。

生まれ育った土地での開催。
いのちつむぐ里の寺子屋と聞いて、わくわく♪
草だけでなく、海藻も学べるという濃い内容でした。

古代の春の七草は、
セリ、ナズナ、ハハコクサ、ハコベ、コオニタビラコ、スズナ、スズシロ。

美浜の地でみつけた春の七草は、
ハマダイコン、タケツネバナ、タゼリ、スイバ、ツルナ、ヨモギ、アザミ。

IMG20220224105052.jpg



ナズナは、まだ花が咲かず、きれいなロゼッタ状でした。
薺(なずな)紋のお話もでて、帰ってから、紋鑑で調べてみましたよ。

274823041_2271790396334726_999599157478419666_nbb.jpg


いきなり寄り道が続き、なかなか目的地のいのちつむぐ里の田んぼに到着しないハーブ王子。
植物に対する愛が深く感じられました。

君がため 春の野に出でて 若菜摘む
わが衣手に 雪はふりつつ
光孝天皇


この歌のように、雪が舞う中を散策。
田んぼに着く頃には、晴れてきました。

274787178_2019390814887172_5627129559570828192_nbb.jpg


最後に海まで行き、海藻も拾いましたよ。

鈴鹿おろしが伊勢湾を渡ってくるから、風がとても冷たいの。


IMG20220224124413.jpg


アマモの和名が洒落ていて、とても長い名前なのです。
「竜宮の乙姫の元結の切り外し」

こちらはご一緒に参加された森王子が教えてくださいました。

IMG20220224124808.jpg



地元を歩くのはどれくらいぶりでしょう。
道々草を眺めながらなんて、子供のころでもしていなかったかも。
今、こうした時間が持てることが、とても豊かに感じられます。

腰につけた籠に収穫物がたくさん!

IMG20220224115924.jpg




ハマダイコンを抜く、ハーブ王子。

IMG20220224124932.jpg



274906707_2019377114888542_4652248217396051361_nbbb.jpg



きれいに水洗いして、わらべ歌にあわせて、七草を刻みました。
七草を刻む音は、邪気払いになるそうです。

七草なずな 
唐土の鳥が
日本の国へ
渡らぬ先に
ストトントントン ストトントントン


274173374_480100663553796_9119847409547965212_n.jpg


おくどさんで炊くおかゆさんに、刻んだ七草を入れて、皆で美味しく頂きました。

274870145_2019377088221878_1909021723266884144bbb_n.jpg

アザミの根っこは、ゴボウのような味で、葉っぱとともにかき揚げにしてくださいました。

IMG20220224144959.jpg





空き家が増える中、素敵な方々が移り住んでくださって、集える場を営んでくださることは感謝でしかありません。
少しだけ離れた土地での古民家暮らしから、生まれ育った土地へ想いを寄せています。
ありがとうございます。

Date: 2022.03.07
Category: 植物
Comments (0)Trackbacks (0)
プロフィール

着物~はごろも

Author:着物~はごろも
「着物暮らし はごろも」FC2ブログへようこそ!
 
 昭和な古民家にて和の暮らし楽しみ、着物の着方、着物相談などを承っております。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
フリーエリア

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
  翻译: