fc2ブログ

能楽堂から爲三郎記念館

昨日は、やるまいぞさんの狂言を拝見するため、名古屋能楽堂へ出かけました。
ニックネームの通り、狂言が好きで二十年続けていらっしゃいます。

「鐘の音」の太郎冠者を熱演され、いくつもの鐘の音の違いがわかるように響きました。

今年は、お声かけくださって、やるまいぞさんの装束をつけるところも見学でき、感謝します。
着物の裾の上げ方や、袴の丈を後ろで合うように付けることなどは興味深く、そして、無駄のない手で仕上げられていく様はよい緊張感とともに役に入っていく道程でした。装束の文様も近くで拝見でき、楽しかったです。


今年は、撮影許可者のみという張り紙がありましたので、写真なし。
つい撮影することに意識がいってしまうので、集中して拝見できました。
せっかく目の前で演じているものをカメラのレンズを通して観ずとも、観ることに集中するのはよいですね。
ついついブログネタにと思ってしまうので、写真に頼らず、もう少し文字で表すことが出来たら!と願うのですが。。。

P_20160925_124913.jpg

「好き」を続ける姿勢が、とてもいいです。

その後、お染さんの型染の作品が展示されている、爲三郎記念館へ。
爲三郎記念館特別展「磯田皓と12人の作家たち」

磯田皓デザイン「笹色地 蓮根図 肩衣」十四世野村又三郎蔵は、お染さんが染められました。
大きな作品の前では、しばらく座って眺めておりました。
お染さんの色であり、形があり、こちらでも「好き」を続ける姿勢に触れました。


P_20160925_162021.jpg

庭を眺めながら、冷やし甘酒で一服。


針金の蜘蛛の作品がさり気なくあったり、ちいさな言葉があちこちに散りばめられていたり、息遣いが感じられる展示は、以前拝見したデパートの画廊で観るより、とても楽しいものでした。

P_20160925_162118.jpg


その前に、気になるギャラリーがあり、覗いてきました。
ギャラリー フィールアート ゼロ

小さな庭がいくつも浮かんでいました。

スキャン_20160926


最後は、名古屋などで活動しているバンド「チャウダー」による、日本料理和楽さんでのジャズライブでした。
メンバーはボーカル、テナーサックス、ドラムス、ベース、ピアノの5人。
箱膳を頂きながら、ジャスを楽しむひとときは、要予約です。
次回は10月23日(日)、詳しくは、日本料理和楽さんまでお問い合わせくださいませ。


P_20160925_193248.jpg


盛りだくさんの日曜日でした。
今日明日と、HP制作ラストスパートかけています。
29日の修了式までがんばります。




↓↓↓ 応援のポチッとをお願いします!


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
Date: 2016.09.26
Category: お出かけ
Comments (0)Trackbacks (0)

彼岸花の頃

PCとにらめっこしていると、日々が早く過ぎていくようです。
職業訓練校も残りわずか、最後の追い込みでHP制作に苦戦しております。

毎年この時期、律儀に咲き出す彼岸花に癒されました。
白ばかり植えてある所があり、立ち寄ってみたくなるのです。
今年も綺麗でした。

P_20160922_115637.jpg

台風で乱れた花もありましたが、この週末が見ごろでしょう。
昨日午後、矢勝川堤あたりへ立ち寄ってみました。

P_20160922_131257.jpg

毎年この時期には、伊勢木綿、片貝木綿、久留米絣を着ています。
この頃は、書きものやPCの作業が多く、袖口が傷みます。
以前デパートの呉服売り場で立っていた時は、裾が傷みました。忙しい時は一万歩は歩いていましたから、草履のかかともすぐにすり減り、裾にガロンレースをつけて、まめにかかとを変えて対処していました。

どのような動き方をしているか、着物をみるだけでわかってしまいます。

家事ならば、うわっぱりや割烹着すれば大丈夫ですが、お店では難しいですね。
タスキ掛けする訳にはいかず、袖口を傷めずに事務仕事をするにはどうしたらよいかしら?
お知恵拝借を願います。




↓↓↓ 応援のポチッとをお願いします!


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
Date: 2016.09.23
Category: 植物
Comments (0)Trackbacks (0)

三連休は、お家であれこれ。

午前中のエクササイズは、雑巾がけ。
米のとぎ汁で雑巾を絞ります。木造校舎だった小学校の頃を思い出しての雑巾がけです。
フローリング用のコロコロもしますが、床がさっぱりするので、時間があるときは、だーっとかけます。

20160918.jpg


足踏みミシンを稼働させて、前掛けの出来上がり。
カタカタ カタカタ このリズムと共に縫い進んでいく足踏みミシンが好きなのです。


201609183.jpg


そして、お手入れに出していた着物をしまったり、あれこれしています。

微妙なお年頃のため、汗をよくかくようになり、着物のお手入れの汗抜き代が以前よりも多くかかりました。
これでは、普段に正絹の着物が着られません。
もうデパートの呉服売り場に立つことはないので、木綿とウールの着物をもう少し増やそうと考えています。
すでに、反物はあるので仕立てをするだけですが、サクサク進まないのがいけませんねぇ。

自分で手入れができる普段着物と、自分で勝手に洗える絹の長襦袢やうそつきや、冬に向けて別珍の足袋も用意して…と、季節の変化と、自分の変化を考えています。


l彼岸花を撮影したかったけれど、 ここ最近調子が悪かったデジカメが、とうとう写せなくなりました。。。
たくさんの思い出を写すことができたことに感謝します。
さて、次はどうしようかな。しばらくはタブレットでしのごうかな。


職業訓練校の開発演習の授業でつくるHPを家でも出来ることやってみようと、サクラエディタをダウンロードしてみたけれど、文字化けしてしまいました。これも今度の授業で確認しないとね。家で出来るのは、使用する画像をいくつか準備するくらいかな。

あれこれと取り留めないことばかりの記事で、失礼します。
こんな感じの三連休を過ごしている、はごろもです。





↓↓↓ 応援のポチッとをお願いします!


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
Date: 2016.09.18
Category: 出来事
Comments (0)Trackbacks (0)

和の暮らし歳時記教室・九月

「和の暮らし歳時記教室」九月は、ポプリ作りから、ポプリを忍ばせた古布の蝶々と大麻ペンダントを作りました。

先ずは、古布を選んでチクチクとお針仕事からです。銘仙の生地を選びました。
着物で着られなくなった生地から、たくさんの蝶々が生まれました!


201609CIMG5595.jpg


満里子先生のお庭のハーブたちを細かくして、乳鉢に入れ乳棒でトントンとすると、香り変わるのがわかります。
レモンバーベナ、ローリエ、アップルミント、マジョラム、レモングラスを混ぜ合わせて、イムネオールを二滴、そして綿に包み、詰め物にしました。
イムネオール®100は、9種類の天然100%エッセンシャルオイル(E.O.B.B.D.®認証)のみを配合したリフレッシュローション。

心地の良い香りの蝶々は、身近に置いておきたいです。


POT POURRI(ポット プーリー)は、赤毛のアンの物語の中にも出てきて、後に「ポプリ」と、熊井明子先生によって名づけられたと伺いました。
「大人の女のおままごと」なんて、香りを楽しむ豊かな時間です。

201609CIMG5589.jpg


九月は日にち変更があり、遠方から教室に来られた方があり、ワークショップで糸曼荼羅をつくられたと見せて頂きました。
くらくらしちゃう!根気がいる仕事です。美しいものを拝見でき、感謝します。

201609CIMG5590.jpg


レモンバーベナとレモングラスのお茶と、重陽の節句に因んだお菓子「菊被綿(きくのきせわた」を頂きました。
レモングラスのお茶を満里子先生から教えて頂いてから、すっきりした味が好きになりました。
携帯ポットにも入れていく程です。
植えてみようかと思いますが、地植えすると草と間違えられて刈られてしまいそう!
鉢植えにしてみようかな。


201609CIMG5592.jpg


白い萩の花を実家の庭に植えたら、大きくなって邪魔だと伐られてしまったことがありました。
こぼれ萩、好きな花のひとつです。


201609CIMG5588.jpg


いつも楽しみなMariko-style「和の暮らし歳時記教室」です。
感謝。






↓↓↓ 応援のポチッとをお願いします!


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
Date: 2016.09.15
Category: Mariko-Style
Comments (2)Trackbacks (0)

菜の花コンサートvol.6

福島のお母さんと子供たちの応援プロジェクト「菜の花コンサート」
9月11日(日) 刈谷市産業振興センターへ出かけました。
代表 MASATOさんとMariko-styleの満里子先生、お疲れさまでした。参加者は、総勢130名と伺いました。

公演&トークショー、LIVEと、学びあり、笑いありのひと時でした。

福島をもう一度考えるための言葉を探して
福島から遠く日々を暮らす私たちは、この5年の間に、考えるべき「言葉」をなくしてしまったようです。
この「もう一度」という言葉は、被災された方に対して不謹慎な言葉かもしれません。でも、私たちはこのイベントをきっかけに、もう一度「言葉」を見つけることができたら、という願いを込めて開催いたします。


MASATOさんの歌から始まり、福島県大熊町出身の木村紀夫氏のお話を伺いました。
311震災の津波により自宅が流され、二女、妻、父を失い、福島第一原発事故によって故郷からも追われる。
現在は、長野県白馬村で「深山の雪」を主宰し、持続可能な場所づくりを目指しながら、「team汐笑」として未だ行方不明の二女の捜索をつづけている。


とつとつと話される言葉から、静かな怒り哀しみとともに伝えないといけない力強い想いを感じました。
一日でも早く見つかることをお祈りします。
生きている私たちは、過去の災害を忘れずに、いつ何時災害にあうかわからないけれど、子供でも自分の身を守るためにどこにどのように逃げたらよいか、常日頃から意識して話をしておくことの大切を伝えてくださいました。

トークショーでは、
福島のお母さんや子ども達が、良い空気とみどり豊かな加子母(かしも)で、身体も心もリフレッシュしていただき、人とつながり、ご縁がつながることを目指した活動「ひとなるこ加子母」に携わってみえるお二人、本間希代子さん、湯山治子さんと、満里子先生の三名も学び多いお話でした。
乳飲み子を抱えながらの活動で、迎える側も迎えてもらう側もそれぞれの想いがあり、回を重ねるごとにふっと心が触れ合う場面のお話や、満里子先生の福島のお友達からのメッセージは、福島のことを考える言葉をもう一度見つけることが出来たらという想いにつながりました。

梅干しをたくさんつけておけばよかった。。。との言葉を受けとめた常滑の酒蔵、澤田酒造さんから毎年60キロの梅が送られるそうです。

言葉を聴き、言葉を伝える、言葉を受けて、動きだす。

ぽつりとつぶやいた言葉を、手ですくうようなやさしさに触れました。


20160911b.jpg


雅音人のライブが始まりましたが、一度会場の外に出ました。

満里子先生は、りのりのさんのリメイクドレス「マダムバタフライ」を素敵に着こなして、とても舞台映えしていらっしゃいました。
りのりのさんのお洋服は、着る人をきれいにみせてくれます。
if もし、私がドレスを着ることがあったとしたら、りのりのさんのリメイクドレスを着てみたいです。

加子母mapを拝見したら、美殿町の着物イベントのイラストを描かれる方だったのだと知り、お話が出来て嬉しかったです。
中津川加子母へ行ってみたくなりました。

201609CIMG5586.jpg


満里子先生のお話の後は、オペラとコントの融合?
俺たちは名芸男子! MGD!を楽しみました。
早速、菜の花コンサートの模様がユーチューブに上っていました。ぜひご覧くださいませ。

201609112n.jpg

コンサート終了後、ロビーにて。
とてもよいお声なので、私の隣の方が、耳元で名前を呼んでもらっていました。
そのようなリクエストにも応えてくださる?俺たちは名芸男子! MGD!

よく笑ったら、お腹が空きました。
ありがとうございました。



↓↓↓ 応援のポチッとをお願いします!


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
Date: 2016.09.12
Category: Mariko-Style
Comments (0)Trackbacks (0)

第六回 えんじょい祭

9月10日(土)円頓寺郡上踊りでした。
アーケードの下で踊り鳴らす下駄の音は、郡上八幡、白鳥よりも響きます。
18時の踊り始めから20時半の踊り終わりまで、楽しく踊りました。

20160910.jpg

中央に設置した照明が眩しくて、コードや照明の足に引っかからないように気にしながら踊っていました。
勢いよく駆け抜けることが出来ない様子で、若者たちは足踏み状態のところも見受けられました。

暑い~!と汗を流しながら踊っていましたが、時おり吹く風は涼しく、最後のまつさかでは、これで終わりだねと、しんみりしました。
また来年!とご挨拶。
踊り納めです。

徳川園があるよー! 白鳥は行かないの?とのお声も聞こえましたが、予定は未定のため、とりあえず踊り納めといたしました。

14232539_1070287293018898_2368893234364693229_n.jpg

唄にもありますが、♪何の話もできなんだ~♪とあるように、踊りながらの話ってなかなか出来ません。
笑顔で挨拶を交わすのですが、コバさんが新作の瓢箪をアピールしてくれたり、白いネクタイを締めたまま踊っていたTさんが
披露宴帰りだとネクタイをヒラヒラさせて、笑っていました。ネクタイも汗だくになってましたね。

円頓寺ではなかったですが、帯って洗ったらダメなの?と踊りながら相談受けたことも。
洗ったらダメですよ。くたっとなってしまいます。それでなくても雨の中を踊って、正絹の博多帯がフカフカになってしまった苦い経験がありますから。

そんな中で、喪に服していて、えんじょい祭が発祥祭だったと言われる方もいらっしゃいました。
詳しくお話を伺えませんでしたが、心よりご冥福をお祈りいたします。

回を重ねると、踊り以外は知らない人生模様がちらりとみえたりします。

今年もご一緒に踊ってくださって、ありがとうございました。
来年は3月第四土曜日、円頓寺で踊りましょう♪




↓↓↓ 応援のポチッとをお願いします!


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
Date: 2016.09.11
Category: 郡上踊り
Comments (0)Trackbacks (0)

間違い探しとパズルな日々

職業訓練校も終盤戦を迎えております。
html css JavaScript
この様な機会がなければ、自分から進んでやることもなかったことです。
医事コンを入力していた時以外に、これだけ毎日PCの前にずっと座っていることはありませんでした。

まさに今の授業は、PCで間違い探しや組み立てパズルをしているようです。
そして、それはあまり得意ではない分野。。。
その様なわからない人に教える先生も、大変なお仕事だと思うのです。

201609CIMG5572.jpg

「習うより慣れよ」と、着物の着方をお伝えするときに申しますが、PCも同じなのですよね。。。
ずっと苦手意識をもっているPCと、今までになく向かいあっています。
そして、一人ではなく同じ教室の仲間の方と一緒です。
隣席の男子(お母様が同じ年!)にも励まし、励まされております。
9月末で終了しますが、貴重な三ヶ月のお蔭だと感謝しています。

三回目の日直当番が巡ってきて、今回のプレゼンのお題は「ITニュース」。
ブルーライトについてお話しました。
といっても、ほぼこちらのサイトから→ブルーライト研究会、引用いたしました。お尋ねすると、ブルーライトカット眼鏡を愛用の方が半分くらいみえましたので、対策意識を持ってPCやスマホに向かわないといけないなぁと、プレゼンした本人が改めて思う次第です。

ブルーライト、気を付けていらっしゃいますか?




↓↓↓ 応援のポチッとをお願いします!


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


Date: 2016.09.08
Category: 出来事
Comments (0)Trackbacks (0)

宵の三味線紙芝居「花子」

撞木館で出会ったご縁で、宵の三味線紙芝居「花子」へ、Y子さんとお出かけしました。
演者の伊藤今日子さんは、創作紙芝居をひとり語りと三味線で綴る小さな劇場「満月紙芝居劇場」を各地で公演してみえます。

撞木館カフェにて、お弁当を頂きながら、ジェイソン・R.テイラー氏のピアノに、森鴎外の「花子」よりロダンが花子に出会った場面の朗読から始まりました。上演前のサプライズ演出あり!とはこのことだったのです。

定員25名、小さなカフェでの紙芝芝居。
かぶりつきのお席で、「花子」の物語に引き込まれていきました。

「花子」について
花子(1868年4月15日-1945月4月2日)は、明治から大正期にかけてヨーロッパで活躍した日本人女優、踊り子。
本名、太田ひさ。愛知県中島郡祖父江村(現在の一宮市)生まれ。
1902年、コペンハーゲンでの博覧会踊り子募集に応募してヨーロッパに渡り約15年もの間舞台女優として活躍、一世を風靡した。
また、彫刻家オーギュスト=ロダンに注目されモデルとなり、数多くの彫刻作品が残っている。


踊りが好きな女の子が養母に旅一座に売られて、舞台で踊っているときだけが幸せだった。。。
三味線の音色から情景が浮かび、小さなひさの姿が語りから現れ、花子という日本女性がいたことに、私自身が励まされていました。

マイクを通さない生の声と演奏、紙芝居を囲むように見入る空間。
プロジェクターを使って多くの方にという考えもありますが、こじんまりと聴く弾き語りのよさは、一期一会のこのような集まりだから味わえるものだと感じ入りました。


お芝居が終わり、演者の伊藤今日子さん(中央)とY子さんとご一緒に。

201609CIMG5578.jpg


オリジナルお弁当

201609CIMG5577.jpg

三味線を習ってみえる方と同じお席で、お話をすることができました。
隣のテーブル席には、月見草のTさんと生徒さんもいらっしゃいました。
始まる前にお庭で撮影したのですが、蚊の襲撃にまいりました。。。

201609CIMG5568.jpg


アンティーク絽の振袖に角出し結びで、後姿も素敵でした。

201609CIMG5579.jpg


余韻を残しながらバス停まで歩く道すがら、同じ方向の方とお話が弾み、CAFE&STOREべべでワインを少々ご馳走になりました。
グラスワインが種類と量が選べて、プリぺードカードでセルフで頂けちゃうのです。お誘いくださって、ありがとうございました。

伊藤今日子さんは、三味線教室「満月の会」も主宰されていらっしゃいますので、Y子さんは、三味線に興味深々。もしかすると習い始めちゃうかも?


あー、随分と篠笛をさぼっていることを思い出しました。。。




↓↓↓ 応援のポチッとをお願いします!


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
Date: 2016.09.05
Category: お出かけ
Comments (0)Trackbacks (0)

秋の装い三人展

昨日、学校帰りに行ってきました。
りのりのさんの裂織のお洋服も加わり、グレードアップされていました。
機織り機を引き寄せ、御自身で裂織を織り、お洋服に仕立てるまで手がけられています。

洋服はあまり着ないので、眺めるだけですが、裂織りのジャケットなど軽くて暖かそうです。

スキャン_20160827 (3)

はちはちさんの麻のロングベストは、私の紺色の物と色違いが出ていました。
草木染の色は、落ち着きます。
お気に入りの一脇さんの革履も一足展示されていましたよ。

初めてお目にかかる手紡ぎ糸・ニットも、色の組み合わせや編み方など個性的な作品でした。
セーターや帽子など、晩秋にはすぐに着られるものばかり。
お話してくださって、ありがとうございました。

明日までです。
ぜひ、お出かけ下さい。

9月1日(木)~4日(日) 11時~17時
 アートスペース エーワン
 名古屋市中区栄1-24-28
 052-232-6266

2016091.jpg

風で裾が乱れていますね。今日も風が吹いています。



↓↓↓ 応援のポチッとをお願いします!


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
Date: 2016.09.03
Category: お出かけ
Comments (0)Trackbacks (0)

fruits jolie ring

九月のpata-pata (maho)は、fruits jolie ring をご紹介します。

詳しくは、こちらをクリック→着物~はごろも

14137762_669306416553462_1456861359_n.jpg




↓↓↓ 応援のポチッとをお願いします!


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
Date: 2016.09.01
Category: pata-pata (maho)
Comments (0)Trackbacks (0)
プロフィール

着物~はごろも

Author:着物~はごろも
「着物暮らし はごろも」FC2ブログへようこそ!
 
 昭和な古民家にて和の暮らし楽しみ、着物の着方、着物相談などを承っております。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
フリーエリア

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
  翻译: