fc2ブログ

つぶし島田で藍の会へ

ぎりぎり間に合いました!藍の会での先生方と福原寛先生の篠笛の演奏。
アイリス愛知の大広間にて。
姿勢が大事という前回の講座のお話通り、綺麗な音は美しい姿勢から。あこがれます。

2012.7.29 003

浴衣会ということで、浴衣姿を眺めるのも楽しみの一つですが、眼鏡なしでいたのでぼんやりとしておりました。
落ち着いた雰囲気のもの、着物柄に近いものなど、やはり会の趣旨で浴衣の傾向も違います。

チヒロさんは蝶の柄。ローズ系の帯が優しく、トンボ玉が全体の雰囲気を引き締めえています。
2012.7.29 013

萩先生は、紗綾型(さやがた)。
黒地と紺地の両面染めの黒地を表に、娘さんに仕立ててもらったそうです。
紺地が表の方がよかったかしら?なんて言われるので、黒地の方が萩先生のイメージに合って格好良いですよと。
人のことはよくわかっても、自分のこととなるとこれでよいかしらと、不思議と信頼のおける人に相槌を打ってもらいたいものです。

2012.7.29 021

「つぶし島田」で伺ったので、どなたかしら?という目線。
皆さん、どこかでお会いした方だけれど…、と不思議そうなお顔をされて。
師匠まで、はじめましてとご挨拶されるので、女は化けますわよ、と返しました。
名妓連???と思われていたようです。
髪型で印象がずいぶんと変わりますから、今回はとてもよい体験をさせていただきました。

名護野神社の通り道にて、うまこさんに撮影。

2012.7.29 009

結いたてより、だんだんと髪型が馴染んでくるようです。

2012.7.29 010





ブログランキングにエントリーしています。
よろしかったらクリックをお願い致します。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村

Date: 2012.07.31
Category: 邦楽
Comments (0)Trackbacks (0)

郡上踊り特別練習会in円頓寺七夕

円頓寺七夕の最終日に、郡上踊り特別練習会がありました。
本場郡上踊りがあるのに、イケメン先生が円頓寺に来て下さいました!

初参加の方から、イケメン過ぎる…という声も。
サービス・ショット!

ken1.jpeg

午後6時半、副代表の挨拶から始まりました。
男性も浴衣姿ってやっぱりいいですね! 日本の夏です。

aisatu.jpeg

fatomataさんとは、久しぶりに一緒に踊ることができました。
坊や二人とお母さまと、古川美術館の企画に参加してから円頓寺に来てくれました。
楽しい夏休みの一日になったかな。
あら、写真を一緒に撮る暇がなかったわ。ごめんなさい。
本日の髪型は、つぶし島田。
本格的に京都で勉強されているチヒロさんに結っていただきました。

郡上踊りの唄の中にも「島田」は出てきます。
その島田髷です。
元結(もっとい)で結ぶ本式、鬢付け油(びんつけあぶら)のみで仕上げています。ゴムは使わないし、スプレーやジェルなども使わない、昔から伝わるやり方です。
踊っても崩れずに大丈夫でした。
ただし、「春駒」であんまり下を向いてしまったら花簪を落としたので、それ以降は気をつけて踊りましたよ。

本式の「つぶし島田」で郡上踊りを踊れるなんて、とても満足です。
いつもより衣紋(えもん)を多く抜いています。

2012.7.29 008

春慶塗り(しゅんけいぬり)の櫛と、紫の菊花簪。
浴衣の柄が「むじな菊」なので、ぴったりな取り合わせでした。

2012.7.29 007

日本髪のことは、また改めて記事にしたいと思います。

さて、円頓寺郡上踊りの練習会でご指導いただく、キツネさんの正装?をはじめて拝見いたしました。
本場郡上では、まだご縁がなくて見かけることが出来ませんでしたから。
白鳥踊り(しろとり)のことを楽しそうに話されて、今年はそちらにも行ってみたいと思いました。
だれか私を白鳥に連れて行って!

kitune.jpg

最後もキツネさんにダメだしをくらいました。。。
皆さん、郡上踊りに熱い想いをもっている方ばかり!
暑い夏になりそうです。

円頓寺郡上踊りは、9月15日(土)です。
ぜひ、円頓寺にてお会いしましょう!

img003.jpg



ブログランキングにエントリーしています。
よろしかったらクリックをお願い致します。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村

Date: 2012.07.30
Category: 郡上踊り
Comments (4)Trackbacks (0)

「柳にツバメ」手描きTシャツ

運河のTシャツが好評で、赤いお太鼓橋をと、りクエストがありました。
亀戸の太鼓橋かしら?
京都のたつみ橋は赤くないし、太鼓橋でもなかったわね、などと考えつつ仕上げました。

あまり橋が目立ちすぎずに着やすいようにと、「柳とツバメ」を中心にしてみました。

2012.7.28 001

後ろにもツバメを飛ばして。

2012.7.28 002

三浦半島から連れて来た山椒の苗を植えたら、おまけのように芽を出した朝顔が咲きました!

2012.7.28 001

今年は浴衣をフル動員!

2012.7.28 001

何着ても暑いけれど、汗がかけるから部屋を通り抜ける風が涼やかに感じられます。

2012.7.28 002





ブログランキングにエントリーしています。
よろしかったらクリックをお願い致します。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村

Date: 2012.07.28
Category: 染め織り
Comments (0)Trackbacks (0)

大人の女子会

友禅教室の帰りに、円頓寺商店街七夕へ。
ホンボウにて、東北支援メニューで乾杯!

2012.7.27 003

限定プレート

2012.7.27 004

お顔をあわせていても、なかなかゆっくりお話をする機会がなかったメンバーで、大人の女子会。
近況から、歴史の話、取り組みたいこと、などなど、話が尽きません。

「洋服を素敵に着こなす人は、着物初心者であっても自分らしい着物姿をつくっていく。」
洋服も着物もお洒落に着こなすSさんの言葉に皆、うなずきました。
「なぜか、その逆はないね。」
先生と言われる着物を常に決まりごとのように着ている方の洋服姿を見たときにがっかり…という経験。

着物を着る立場の先生という形は着物でつくれても、その人らしさを磨いてこなかったことが洋服姿に表れたということでしょう。洋服はかまわないというのがその人らしいとは言わないでくださいね。

きりりとした東北の日本酒とあいまって、辛口なお話も飛び交いました。
それでいて爽やかなのど越しというのが、大人な女子会。
たまには良いものですね。

友禅教室でのタイムリーなお洋服の方。
ロンドンのお土産ですって!
熱い戦いが始まりますね。

2012.7.27 002

私は、南蛮船の色挿しを完了し、次回の帯を思案中。
これもまた楽し。





ブログランキングにエントリーしています。
よろしかったらクリックをお願い致します。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村





Date: 2012.07.28
Category: お出かけ
Comments (0)Trackbacks (0)

円頓寺七夕&郡上踊り練習会&藍の会

昨日から円頓寺七夕が始まりました。
今日はお稽古の帰りにちらっと覗いてきました。
いろんなイベントは行われていますが、昨年も立ち寄り、お連れした方にも好評だった所をご案内します。

国際センターから四間道を円頓寺商店街に向かって歩きました。
商店街に入ると、浴衣女子がお出迎えしてくれました。
初々しくて、いいなぁと思いましたよ。
遠い昔だわ。。。

さて、案内文をご紹介します。

震災から十六ヶ月が経ちました。忘れないため、現状を知るために今年もまた気仙沼復興支援市を開催します。
0からスタートしました味屋酒店が、今年も円頓寺七夕まつりにやってきます。
今年は震災から十六ヶ月の変化を残した写真展や、被災された味屋酒店店主に震災からの16ヶ月をお話いただくギャラリートークも同時開催します。
昨年同様きりっと冷えたおいしい地酒と肴をご用意して皆様のお越しをお待ちしています。多くの方のご協力をもとに微力ながら少しでも復興の手助けをさせていただければ幸いです。

●「気仙沼復興支援市」 7/25 wed ~ 7/29 sun

galerie P+EN店頭にて、 気仙沼の地酒、味噌、醤油、海産物を販売します。また6月にP+ENのすぐ側にオープンしました foods&bar HONBOH にて、七夕期間中のみこれらの地酒とそれに合ったお料理をお楽しみいただけます。

galerie P+EN 14:00~21:00
foods&bar HONBOH 14:00~25:00

●「16ヶ月の写真展」 7/25 wed ~ 7/29 sun 14:00~21:00
報道では語られない震災からの16ヶ月を写真で伝えます。
●「16ヶ月のギャラリートーク」 7/28 sat   19:00~20:00
味屋酒店店主 茂木寛一さん、イラストレーター 茶畑和也さん、コピーライター 岩田舞海さんに震災からの16ヶ月、今後の復興について語っていただきます。


honnbou.jpg

おすすめのお酒を試飲。マスカット風味のサイダーも美味しかったですよ。
でも醤油がなかったのが残念でした。。。
ぜひ、東北支援のため美味しい日本酒をくいっと一杯!

そして、円頓寺郡上踊り練習会!改めてご連絡します。

日程 平成24年7月29日(日) 18時30分~20時30分
会場 円頓寺本町商店街 フルーツショップマルゼンさん 交差点

この七夕飾りのところです。
2012.7.26 004

フルーツショップマルゼンさんの角では、カットパインが売られています。
昨年食べたけど、美味しかったですよ。
2012.7.26 005

参加費 無料(普段の練習会は1回参加に付き500円)
参加資格 郡上おどりが好き・興味がある等々、誰でもOK

私は午後からアイリス愛知の藍の会に参加してから、円頓寺に向かいます。
現地集合!
場所がよくわからない&一人では不安という方は、
よろしかったら、6時に地下鉄桜通線 国際センター2番出口の階段下 集合
 (名古屋駅からユニモール地下街を国際センターに向かって歩く)

お友達も誘って、皆で下駄を鳴らしましょう♪


藍の会って?と気になったあなた!
長唄・囃子・藍ノ会の浴衣会です。
時間は、午後1時半から17時半頃まで。無料、出入り自由です。
場所は、那古野神社の近くのアイリス愛知、3階のお座敷です。
丸の内から歩いても、久屋大通りから歩いても中間の所。広い駐車場があります。

福原寛先生の笛は2時前から3時頃まで。
お忙しい方なので、3時過ぎには会場を出られ、東京に向かわれます。

偏ったセレクトですが、よろしければお出かけください。
今日は、うまこさんにばったりお会いしました。絶妙なタイミングでしたわ。
見かけたらお声掛けくださいませね。




ブログランキングにエントリーしています。
よろしかったらクリックをお願い致します。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村

Date: 2012.07.26
Category: ご案内
Comments (2)Trackbacks (0)

雲南百薬草

昨年は鉢植えで細々と咲いていた「雲南百薬草」。
今年は地植えにしたら、勢いが違います。

2012.7.25 001

葉っぱもむかごも食べられると聞いていますが、まだ試しておりませんでした。
百薬というくらいですから、元気が出るかなと期待して、葉っぱを五枚ほどおひたしにしてみました。
少し粘り気があり、美味しかったです。
とうとう、葉っぱ暮らしです(笑)
まだ霞を食ってという仙人にはなりきれず、俗世で生きなければなりません。

2012.7.23 002

お鍋の上にのせて手軽な蒸し料理ができる「むしチャオ」を、枝豆でも蒸してくださいとメッセージ付きで、いただきました。ありがとうございます。素直にチャレンジ。
簡単で美味しくいただくことができ、感謝しております。

2012.7.23 001

白色以外に色が選べる「むしチャオ」
食欲がないけれど、薬を飲むためにご飯を食べないとね。
そんなときに、蒸し料理は簡単で便利です。お試しあれ。






ブログランキングにエントリーしています。
よろしかったらクリックをお願い致します。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村

Date: 2012.07.25
Category: 食べもの
Comments (0)Trackbacks (0)

茶道部 「和敬静寂」

本日の色紙は、「和敬静寂」。
茶道の精神を表した語です。午前中に茶道初心者の方がいらしたとのことで選ばれた書。
2012.7.23 005
初めてこちらに伺ったときは、お軸に目を向けていてもさっぱり憶えていなかったわ。
床の拝見の仕方など教えていただいたような…。
あらためて、初心の心構えを示していただいたようです。

和敬は、主客相互が心を和らげ相手を敬うという茶道の心得
静寂は、茶室、茶道具、茶庭などを汚れなく清らかに保つ心得をいう。


お花は、鳴子蘭、鬼百合のつぼみ
珍しい八重の鬼百合と伺ったので、咲いている花を撮影しました。

2012.7.23 007

庭では、紫式部の花が咲いていました。秋には実を結ぶ準備ですね。

2012.7.23 009

蓋置きのサザエのツノが風炉先に向くとありましたが、棚に飾るときはひっくり返して頭のツノが風炉先に向くようにします。忘れないために撮影。

2012.7.23 006

風炉の手順に少し慣れてくると、端折った動きをしてしまいがちです。
そのあたりを指摘され、ひとつずつを丁寧かつ確実に動けるようになりたいものだと、改めて思いました。
前回に引き続き、苦手な袱紗捌き。この前習った形をなんとか作ろうとしていてぐずぐずしていました。
押さえるところのポイントを改めて教えていただき、形だけ作ろうなんて浅はかなことだったと悟りました。

来月のお稽古では、なんとかついていけますように。

甕覗(かめのぞき)の冠組(ゆるぎくみ)は、夏に活躍する帯締めです。
レースのものより、冠組が好きです。

2012.7.23 010




ブログランキングにエントリーしています。
よろしかったらクリックをお願い致します。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村


Date: 2012.07.24
Category: 茶道部
Comments (0)Trackbacks (0)

ヘチマの帯枕

ここのところ半幅帯で過ごしておりましたが、今日は久々にお太鼓です。
(あら、写真撮り忘れました。。。)
夏はヘチマの帯枕を愛用していますが、使い続けているとペチャンコになってしまいました。。。
夏になるとお太鼓の形が変わるね、といわれて、手順は同じなので帯枕の厚さや長さで変るものですね。

なぜペチャンコになったかというと、ヘチマの空洞をそのままに形を整え、しっかりと使用したから。
放置してあった茶色っぽいヘチマを加工して新しい帯枕を作りました。
空洞をなくすように切込みを入れて、外側に開き、タコ紐で縛り形を整えます。

hetima.jpg

画像では厚さがわかりにくいのですが、上の白いヘチマがペチャンコになったもの。
下の茶色っぽいヘチマは、外側に開いて形を整えたものです。

今日は、茶道部の個人レッスンでした。
私がお休みのうちにあれこれと覚えて、先輩についていけるようにとのご配慮です。
有り難いことです。でもあれこれと山盛りで、頭がいっぱい!
来月のお稽古についていけますように。



ブログランキングにエントリーしています。
よろしかったらクリックをお願い致します。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村


Date: 2012.07.23
Category: 着物まわり
Comments (0)Trackbacks (0)

浴衣で家事&浴衣支援のこと

寒い時期は割烹着が活躍しますが、夏はさすがに暑いですから。
というわけで、サロンエプロン。
これは亡祖母が新品のまま残してあったで、帯の上から無理やり付けています。
こうすれば、帯が汚れなくて家事ができます。
今どきは、売っているかしら?

2012.7.22 004

先日、家に来て下さった方から、お袖はどうするの?と尋ねられたので、襷掛けのやり方をお伝えしました。
慣れれば、しゅるしゅるっと出来るようになりますが、出来なければ、腰紐の端を結んでおいて、数字の8の字を作り、袖を通せば襷掛けに。背中は×になります。

襷掛けのやり方は、検索したらこちらに詳しくありましたので、関心のある方はご覧くださいませ。→☆☆☆
こちらの方の動画も拝見。マスクが少し怪しそうですが、手付きは慣れていらっしゃいます。

着物を着てもお出かけすることが多くて、家に帰ると脱いでしまことがほとんどです。
この夏は、浴衣で家で過ごすことが多くなったので、必須です。

2012.7.22 005

今年も浴衣支援が行われていますが、家にある浴衣はみな着てしまうし、古いものは壊して何かに作り変えたり、似合わなくなったのもはあげてしまって、協力するものがないのです。
もし、家にいらない浴衣などございましたら、こちらにご協力くださいませ。
       ↓
きもの支援センターのご案内

週末のイベントなどで、浴衣を着ることが多くなりますね。
薬を飲んで落ち着いてきましたので、7月29日(日)円頓寺郡上踊り練習会には参加します。





ブログランキングにエントリーしています。
よろしかったらクリックをお願い致します。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村




Date: 2012.07.22
Category: 出来事
Comments (4)Trackbacks (0)

夏休みの始まりらしくないお天気

海島綿の襦袢に波千鳥柄の浴衣。
涼しい日は、濃い目の浴衣を選んでしまいます。

2012.7.21 002

博多の六寸を角だしに結んで。

2012.7.21 003

世間では夏休みの初日というのに、涼しい一日。
一昨日の夏日とは極端な変わりようです。
昨日のお客様にと、頂いたスイカを切ろうと思ったら、涼しく拍子抜けしてしまって出せなかったのです。
今年のスイカは、甘くて美味しいですね。

2012.7.21 004

半分は、隣の奥さんに持っていこうかな。




ブログランキングにエントリーしています。
よろしかったらクリックをお願い致します。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村

Date: 2012.07.21
Category: 食べもの
Comments (0)Trackbacks (0)

しょんぼり。。。

検査して、薬をもらってきました。
明日の郡上踊りは、行けないなぁ。しょんぼり。。。
でも、今のうちに治して、徹夜踊りには元気で踊れるようになろう!

2012.7.20 001

今日は涼しくて、海島綿の襦袢に鼓柄の綿絽浴衣。アカバ(マニラ麻)の半幅帯、帯留めは陶器。

2012.7.20 002

早めに休みます~。
皆様もご自愛くださいませ。




ブログランキングにエントリーしています。
よろしかったらクリックをお願い致します。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村
Date: 2012.07.20
Category: 出来事
Comments (6)Trackbacks (0)

苗族刺繍博物館へ

先月、横浜青葉台で出会い、次回は常滑でと約束した瑞代さん
苗族刺繍博物館へ出かけました(要予約)。

その前に、久々に「常滑屋」さんでお昼。
「常滑ちらし」デザート付き(1260円)

2012.7.18 001
2012.7.18 002

何を着ていても暑いですが、何故かバティックのシャツの方が集合。
2012.7.18 003
2012.7.18 004
2012.7.18 005

この暑さでは、もっぱら浴衣です。
足袋は履きますが、襟なんて付けません
着物を着始めた夏、大久保信子先生にお会いする機会がありました。
先生は白っぽい小千谷をそのまま着ておみえで、私は、襟は付けなくていいのですか?襦袢は?とお尋ねすると、こう暑くちゃね、と涼やかに笑ってお返事くださいました。
着物はこうでなきゃいけないというのではなく、使い分けをすることを先生の姿で学ばせていただきました。

2012.7.18 007

新道弘之氏の浴衣とアカバ(マニラ麻)の半幅帯。
京都美山の小さな藍美術館に行きたいなぁ!

さて、築120年の古民家の「苗族刺繍博物館」へ。
とにかく暑いですよ~!と一番暑がっていたのは瑞代さんでした。
開け放たれた窓から自然な風が入ってくるので、大丈夫でしたが、できれば爽やかな季節にお出かけされることをおすすめします。
さすがに手にも汗をかいているため、広げてみてと言われても、汗で布が傷むと申し訳ないからです。
コレクションを眺めながら、あれこれとおしゃべりをした暑い夏の昼下がり。

2012.7.18 030

コレクションの一部を撮影させていただきました。
拡大鏡で見せていただいた埋め尽くされた刺繍。
2012.7.18 021

この暑さでは、とても広げることはできません。
2012.7.18 033

お祭りの時の衣装。
2012.7.18 010
首が鍛えられそうな飾り。
2012.7.18 039

この重ね具合の袖と裾は、十二単の重ねの色目にもどこか通じるようです。
といってもふちを色糸で縫い、見えるように重ね着して、円形のプリーツスカートと組み合わせています。
2012.7.18 011

2012.7.18 012

子供のものも丁寧に縫われていて、可愛らしい。
2012.7.18 027
鯉の帽子。
鯉の滝登りならぬ、登竜門の願いを込めたのかしら?
2012.7.18 028

太い梁。
父の実家も黒光りした太い梁の家でしたが、壊されてしまいました。
2012.7.18 016

こうして、古い家が活かされているのを拝見すると嬉しくなります。
2012.7.18 045

次回は、金木犀の香る頃にお出かけしたいです。




ブログランキングにエントリーしています。
よろしかったらクリックをお願い致します。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村
Date: 2012.07.19
Category: お出かけ
Comments (0)Trackbacks (0)

暑中お見舞い申し上げます。

暑中お見舞い申し上げます。
 
2012.7.18 013

梅雨明けとともに連日夏日!
何を着ていても暑いです。
タンクトップで肌を出していると汗で肌が荒れるので、汗を吸う綿や麻の浴衣で肌を出さない方が、体が楽なことがあります。

いつも宵っ張りなのですが、今日は珍しく早起きをしました。
夏の朝は、爽やかでいいものですね。
近所の公園まで、カメラ片手に久留米絣のもんぺに下駄履きで。

2012.7.18 014

高台からは、町が一望できます。

2012.7.18 017

この時期、蔓ものが勢いよく伸びています。

2012.7.18 010

早いものは、花が咲き始めました。
蔓ものは好きですが、勝手なもので、庭には繁殖してほしくないです。
見つけ次第、引っこ抜きます。

2012.7.18 019

池のフェンスには、へくそかずらの花。

2012.7.18 004

カメラで風景を切り取るように撮影すると、どこか良い所のように見えます。
フェンスに囲まれた、ウシガエルが鳴く池なのですけれどね。

2012.7.18 021

ガサゴソと音がするので覗いてみると、亀!
2012.7.18 023

こちらは、先月撮影した池。終わりがけのノコギリソウが咲いていました。
季節は足早に移ろい行きます。

2012.5-6 617

蝉の声、ラジオ体操、すれ違う人との朝の挨拶、朝の日差しがまぶしいです。
庭の百日紅も咲きました。

2012.7.18 025

時節柄、どうぞご自愛くださいませ。




ブログランキングにエントリーしています。
よろしかったらクリックをお願い致します。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村


Date: 2012.07.18
Category: 植物
Comments (4)Trackbacks (0)

6月・7月の茶道部

あれこれと過ぎていくなかでも、月に一回は茶道部へ。
この静かな時間が持てることは、有り難いことだとしみじみと感じます。

六月のお花は、半化粧(はんげしょう)、撫子(なでしこ)、矢筈ススキ(やはずすすき)

2012.5-6 526

朝顔のお菓子

2012.5-6 532

干菓子も夏らしく、団扇。
 
2012.5-6 525

夜会巻き風にまとめてみましたが、少し緩い感じです。

2012.5-6 535

サマーウールの着物で。

2012.5-6 534

先輩の帯は、博多献上。

2012.5-6 533

蓋置きにも色々なものがあり、扱い方の練習になりますからと、笠をかぶり井戸を覗いているものを使わせていただきました。六月は梅雨の時期でもあり、笠のものが多く使われるということです。
笠先を火に向けて置くとのこと。

2012.5-6 541

着物もそうですが、茶道も、季節のしつらえからお道具に至るまで奥深いものです。
子供のころからこうした時間に触れることの大切さを、今更ながらに感じます。


七月のお花は、矢筈ススキ、紫陽花。
お軸は、清水。

先輩は、洗い茶巾のお手前。ひとつひとつの動きが美しいです。
サザエの蓋置きは、ツノのある方を炉口に向けて置くとのこと。

2012.7.11 011

袱紗捌きが苦手なので、今回は念入りにご指導いただきました。

2012.5-6 542




ブログランキングにエントリーしています。
よろしかったらクリックをお願い致します。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村

Date: 2012.07.17
Category: 茶道部
Comments (0)Trackbacks (0)

常滑大野町のどかんやさん

汗だくで書棚を直し(小さなビスを24本締めた。。。)、シャワーを浴び、浴衣に着替えました。
そして、ご無沙汰していた、どかんやさんへ。
どかんやさんのご主人が春に入院されていたと伺い、夫婦のあり方を見直すきっかけになったよ、と女主人。
最近、身近な知り合いにも、お父さまやお母さまが入院されるお話を伺ったところでしたので、お元気になられて、ご一緒にお茶が飲めることは何よりです。

2012.7.16 007

どかんやさんの夏のしつらえも素敵です。

2012.7.16 001

ほおずきのアレンジも洒落ています。

2012.7.16 002

どかんやさんは陶器屋さんなので、季節の柄の陶器を展示しています。
朝顔尽くし。

2012.7.16 003

コーナーごとに、花が飾られています。こちらは、ひまわり。

2012.7.16 005

爽やかな風が通ります。

2012.7.16 004

名鉄「大野駅」そばの川沿いにあるお店は、ほんのり潮の香り。

2012.7.16 006

二匹の亀は、ご夫婦が長生きするようにとプレゼントされたもの。

2012.7.16 008

洗いたての絞りの浴衣は、気持ちいい♪

2012.7.16 014

お店から名鉄電車が見えます。

2012.7.16 011

ここの「トラの尾」は元気です。うちのは枯らしちゃったから。。。

2012.7.16 017

お店の外のギボウシたち。

2012.7.16 022

どかんやさんに来ると、四季を楽しみながら綺麗に暮らしたいなと思わせてくれます。
ご主人が元気になられて、ほんとうに良かったです。




ブログランキングにエントリーしています。
よろしかったらクリックをお願い致します。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村
Date: 2012.07.16
Category: お出かけ
Comments (0)Trackbacks (0)

郡上踊り発祥祭&コバさんの瓢箪

書棚の修理をし始めたのだけれど、途中放棄して、郡上へ行ってしまおう!と。
浴衣に着替え、車で家を飛び出しました。

ピュンとひとっ走りのはずが、大高から高辻の間で事故車処理の渋滞。。。
なかなか名古屋を抜け出せないでいました。
郡上インターを降りたころには、すごい雨!
昨年は、あーちゃんに乗せてもらって行ったので、簡単そうに思っていたのですが、迷子。。。
このブログを読んで下さっている方は、また迷子?いい加減ナビを付けたら、と思ってみえるかも。。。
スマホのマップは画面が小さくて嫌いなのですが、さすがに現在位置確認のため活用しました。

2012.7.14 003


前置きが長くなりました。
なんとか、上田酒店さんまでたどり着きました。
今回の郡上行きの目的は、発祥祭なのですが、もうひとつは、醤油麹!
五月に買った一瓶はすでに使い切ってしまいました。
塩麹も美味しいのですが、もう一味上手くて、やめられません。

お店の前で、女将さんが見送ってくれました。

2012.7.14 001

そんなこんなで、踊りの時間に間に合いました。

2012.7.14 004

師匠を発見!昨年の円頓寺郡上踊り以来です。
雨が強く降ってきた中、三百、春駒を一緒に踊りました。
踊りは、何も言われませんでしたが、踊りの輪の列のこと言われました。
横並びの人を見ながら、自分はどのラインでいくのか定めて踊っていかないと、いかんよと。
混んでくると列が定まらずに輪が乱れてくるので、そこはお互いに気をつけながら踊るのが礼儀。

そして、手ぬぐいを頭にかけて、踊り助平たちは雨の中を踊るのでした。
師匠は紳士なので、輪を離れてから後で、さっきは楽しかったよ、と言葉掛けを忘れません。
隣で踊っていた女性にも、いい浴衣着てるね、と。
こうゆうところが、モテる秘訣でしょう。

円頓寺の練習会やとん焼き屋さんでご一緒した方にもお声掛け頂き、一緒に踊りました。
良い声で唄いながら踊られるので、歌詞を憶えるのもいいなぁと。

やっと、ふくさん、トヨハシさん、ホーリーさんにも会うことができました。
ふくさんのご縁で、コバさんの瓢箪をつけさせて貰いました。
コバさんは、このブログを読んでくださっていて、はごろもさんだぁ~!と、何だか初対面なのですが盛り上がりました。
実は、この瓢箪は、前から気になっていたのです。
何でみんな色とりどりの瓢箪をつけているの?郡上踊りと何か関係があるの?上手い人がつけてるとか?
コバさんが種を蒔いて瓢箪を育てるところから仕上げまでされた手作りで、お店では売っていないお品物。

2012.7.14 005


どの色にしようかと迷っていると、水色浴衣の女性が濃いピンクの瓢箪をお買い上げされていきました。
ちょっと瓢箪の形が…と言われましたが、私は黄色にしました。
あら、コバさんとお揃い!ふくさんも黄色。
浴衣もそうですが、こうゆう小物でも踊り気分が盛り上がりますね。

2012.7.14 007

この瓢箪、気になる方は、着物~はごろもの問い合わせにて、お尋ねくださいませ。
直接でも構いません。

さて、円頓寺で練習されている方が春駒のお免状をいただいたご様子。
私は、気合が足りなかったようです。。。

最後の方で、また強く雨が降ってきました。
ふくさんと、騒ぎ、猫の子、甚句、まつさか、と締めくくりました。
帰りは迷わないように、誘導していただき、ありがとうございました。

水も滴るいい女?
なんて言っている場合ではないのです。博多の半幅帯がまだらに濡れて水しみができてしまいます。
無事帰宅後、まずは帯の水しみが残らないように全部濡らして、タオルドライ。
一晩干して、なんとか大丈夫そうです。

2012.7.14 013

下駄も綺麗に拭いて乾かします。
鼻緒はまだ半乾き。
2012.7.14 012

暑い夏が始まりました。
お昼まで起きれませんでした。。。
書棚の修理をしなくっちゃ。



ブログランキングにエントリーしています。
よろしかったらクリックをお願い致します。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村

Date: 2012.07.15
Category: 郡上踊り
Comments (6)Trackbacks (0)

夏の職人展など、7月の予定

大学の卒業式の袴レンタルが始まりました。始まるのが、年々早くなっているようです。
急遽、手伝いにいってきました。

すでに開催されているものもありますが、7月までの予定をご案内します。
輪奈ビロードのタケツネさんが7月11日から名古屋に来ています。
昨日、覗いてきました。

2012.7.12 003

「夏の職人展」
名鉄百貨店本店 7階催場
7月16日(月)まで。

紗輪奈ビロードの着物を奥様が着てみえました。
透け感が少ないので、単衣の頃から着られます。
近江ちぢみや近江上布も展示されています。
この後は、関東、北海道など出展されますので、日程をご確認くださいませ。
出展のご案内

「夏の職人展」では、秋田の山葡萄、熊谷のおじちゃんも来ています。
綺麗な山葡萄の籠、花結など、たくさん並んでいましたよ!


大阪船場では、もずやさんin居内商店
沖縄ものなど、ご覧いただけます。
7月14日(土)
船場センタービル7号館 南通り2階


名古屋月日荘涼を感じる夏の装いと暮らし
7月22日(日)まで 午前11時~午後7時


郡上踊りが始まります~♪
7月14日(土) 発祥祭
神事は、午後6時半から郡上八幡旧庁舎記念館前広場
おどり流しは、午後7時半に今町の十六銀行前をスタート
会場でのおどり開始は午後8時ごろの予定。
その後の予定は、平成24年郡上踊り日程を。


常滑屋&苗族刺繍博物館
7月18日(水) 午前11時半 名鉄常滑駅ロータリー集合
常滑屋にてランチ
午後1時から、苗族刺繍博物館
人数限定のため、今回はお誘いなしで、ごめんなさい。
横浜青葉台エスニカにて、拝見しましたが、圧巻!
興味のある方は、ぜひ予約してお出かけくださいませ。


円頓寺商店街七夕
7月25日(水)~29日(日)

★27日(金)は、友禅教室の帰りに「galerie P+EN(ギャルリー ペン)」へ、出かけます。
 お時間がありましたら、お出かけくださいませ。
 昨年に引き続き、気仙沼の地酒などを販売するブースが登場すると聞きつけて。
 25日、26日は、新宿なか志まやさん、28日29日は、「味屋酒店」店主の茂木さん、が来られます。

★29日(日) 午後6時半~午後8時半
特別郡上踊り練習会
会場は、円頓寺本町商店街 フルーツショップマルゼン 交差点
現地集合
皆で下駄を鳴らしましょう♪




ブログランキングにエントリーしています。
よろしかったらクリックをお願い致します。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村



Date: 2012.07.13
Category: ご案内
Comments (0)Trackbacks (0)

岐阜・「楮」はなれ「夏の食祭」

お染めさん主催の「夏の食祭」の出かけました。
楮はなれは、2010新年会以来です。

2012.7.11 009

少し早めに着いたので、「金神社」へお参りしてきました。

2012.7.11 001

柳ヶ瀬も少しブラブラ。柳ヶ瀬ブルースを口ずさんだりして。

楮はなれにて、11名の会食会。
お染さん以外は、初対面でしたが、着物のこと、郡上踊りなど、色々な方とお話ができました。
ご自身で絞って染めて仕立てた綿着物、半襟は型染め。自分の作品を身に纏えるっていいですね。
お染めさん。

2012.7.11 011

洞戸の湧き水を竹筒で注いでくれるところから、始まりました。
茶道では音もご馳走といわれますが、清水で涼をいただきました。

2012.7.11 006

とうもとこしのすり流し
枝豆のおこわ
豆腐田楽
水茄子の塩揉み

2012.7.11 010

とまとの葛寄せ椀
揚げ出しのようになった新しい食感のとまと。

2012.7.11 013

夏野菜の天ぷら
とうもろこしがこんなに甘いなんて!

2012.7.11 012

冬瓜のステーキ
歯ごたえあり。

2012.7.11 014

南瓜饅頭

2012.7.11 016

冷やし胡麻うどん
左が普通、右が大盛り。
もちろん大盛りを。

2012.7.11 015

デザートは、桃などの塩揉み。
硬い桃がしゃきしゃきとして、美味しくいただきました。

2012.7.11 017

お染めさんの細帯は、アバカ(マニラ麻)。

2012.7.11 020

京都での2009素材展にて、私は半幅帯を一緒に求めました。
2012自然素材展は、八月に新潟の十日町にて開催されます。
自然素材のお洋服を着た方は、新幹線で駆けつけるとお話してくださいました。
いいなぁ~。京都祇園祭にも出かけるそうで、パワフルです。
長良川の花火大会や、郡上踊りなど、岐阜の夏の行事の話題も。

唯一、一名参加の男子は、郡上踊り暦十五年。
今度は、徹夜踊りで会えるかな?

ばあやに着付けをしてもらうFさん、ぜひ着付けマスターしましょうね。
まずは浴衣から。

mixiお友達申請してくださった、しーちゃん、上手く申請がされず、探しきれなかったので、お手数ですがもう一度トライしていただけますか?よろしくお願いします。

駅まで送っていただいたので、乗り換えしない電車に乗ることができました。
感謝。




ブログランキングにエントリーしています。
よろしかったらクリックをお願い致します。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村



Date: 2012.07.12
Category: お出かけ
Comments (0)Trackbacks (0)

十二単最終講座、無事終了

椙山オープンカレッジ十二単最終講座でした。
今回は、現代の花嫁も登場。赤い内掛けがお似合いの中国の女性。

2012.7.9 008

紋服は、今回は女性。

2012.7.9 011

十二単のお方さまには、オーストラリアの女性。
色白、小顔で、とてもお似合いです。
束帯は、受講された方のご主人さま。

2012.7.9 039

お二人とも椙山の学生さん、鬘もぴったり!
この後も授業があるとのことで、早めの撮影タイム。
松本講師を囲んで、受講生の方々とご一緒に。

2012.7.9 048b

そして、空蝉(うつせみ)のように、もぬけの殻になった十二単を有志の方に、羽織っていただき、重さも含めて体験と写真撮影。

2012.7.9 050b

私は、袿袴姿(けいこすがた)の後衣文者を担当。
少し丈が短くなってしまいました。
修行が足りません。。。

2012.7.9 020b

終了後片づけをして、お茶に合流。
受講されたチヒロさん、クロベエさん、まゆみっくすさんと。

それぞれの帯姿
チヒロさん
2012.7.9 049
2012.7.9 051

クロベエさん
2012.7.9 052
2012.7.9 053

見えませんが、先日完成した海島綿の襦袢に、菊柄の綿紅梅、博多の半幅、絹紅梅リメイクのロングベストです。
海島綿はさらりとして気持ちいいです。裾捌きがいまいちとのことを聞いていたので、半襦袢にして正解かも。
裾よけは、一衣舎さんの絹のもの。とても重宝しています。
世界文化社 きものサロン編集部編 永遠の「名品小物」に掲載されています。

2012.7.9 054

いつもこの最終講座は夏日になります。
帰り道 見上げる空に 飛行機雲

2012.7.9 056



ブログランキングにエントリーしています。
よろしかったらクリックをお願い致します。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村
Date: 2012.07.09
Category: 講座
Comments (2)Trackbacks (0)

7月篠笛講習会

篠笛の講習会は、7月・8月・9月と同朋高校で開催されます。
こうゆう機会がなければ、行くことがない場所です。
O先生による「笛は姿勢」というONE STEP UP講座から始まりました。

その後、初心者組は、I先生の指導で「とうりゃんせ」を練習しました。
課題は、高い音。特に「6」を綺麗に出せるように。
背筋、腹筋を使い、改めて姿勢の大切さを実感した講習会でした。
講習会最後は、いつものように皆の前で発表します。
笛だけでなく、鼓、三味線、唄が揃うと、華やぎます。
鼓の掛け声が好きです。

2012.7.8 001

いつまでたっても笛の袋を作らないのをみて、残り布で作ったのをいただきました。
ありがとうございます!

2012.7.8 002

午後から、カイユ夫妻が家に立ち寄ってくださいました。
茶道部の先輩に、お茶をお出しするのは少しドキドキ。
ガスレンジの上のヤカンからなので、お手前もなにもないのですが…。
横浜で手に入れた抹茶茶碗が活躍して、嬉しいです。

さて、明日は、十二単の最終講座があります。
無料で見学自由ですから、お時間のある方は、ぜひお出かけくださいませ。



ブログランキングにエントリーしています。
よろしかったらクリックをお願い致します。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村
Date: 2012.07.08
Category: 邦楽
Comments (3)Trackbacks (0)

七夕は書

書道を習っている高校の同級生Yさんのお誘いで、「コメ兵ギャラリー」へ。
店先の七夕飾りとともに、サマーウールに博多の半幅帯です。

2012.7.7 002

短冊に願いことを、小筆でさらさらっと書きたいものですが、筆ペンで書いてしまうことがほとんどなので、なかなかそこまで手が出せないでいます。
私の字って好きだよと、言ってくれるYさん。ありがとうね。
今年は暑中見舞いを書こうかしら。

2012.7.7 003

力強い書を拝見して、近所の王番さんのお好み焼きを食べて、家でお抹茶をたてて、のんびりとした時間を過ごしました。
この「コメ兵」さん、あの大須の「コメ兵」さんとつながりがあるのです。

2012.7.7 004

???ですよね。
もともとは、米屋さんのこの「コメ兵」さん、今の代のお祖父さま兄弟が、名古屋にお店を出してその後、現在の大須の「コメ兵」さんとなったと伺いました。なるほど、名前にルーツが表れていました。

今宵は、織姫と彦星は会えたかしら?




ブログランキングにエントリーしています。
よろしかったらクリックをお願い致します。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村



Date: 2012.07.07
Category: お出かけ
Comments (0)Trackbacks (0)

ふろしき王子TV登場

久々のふろしき王子からのご案内!
東海テレビの情報番組ぷれサタのタカシマヤ特集の中で、登場するそうです。
7月7日(土)午前9時55分から。

七夕ですから、ふろしき王子をぜひ、チェックしてみてくださいませ。

127082299858416408073_P4090072.jpg




ブログランキングにエントリーしています。
よろしかったらクリックをお願い致します。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村
Date: 2012.07.06
Category: ご案内
Comments (0)Trackbacks (0)

草履屋ちぐさin大須

6月30日・7月1日と草履屋ちぐさのおじちゃんが、名古屋大須に来てくれました!
初日は12時からでしたが、見慣れたお顔の方々がすでにいらっしゃいました。
あれこれ見ていると、続々と知ったお顔の方が来店され、盛況でした。

カメラ女子部の作品展も同時開催。
tomoさんの動物の写真がいい感じ♪
2012.5-6 668

いつも技ありのtomoさんの着物姿もいい感じで、好きです。
鼈甲の熱帯魚帯留め
2012.5-6 665

帯は網目模様
2012.5-6 666

半襟はレース重ねてますね
2012.5-6 667

お友達の帯留めのカエルさんも、好きです。
2012.5-6 669

うまこさんにもお会いできました!
渦巻きの帯留めにメダカの柄
2012.5-6 670

私は、熱帯魚の帯。
帯芯に描いて、透かしています。
2012.5-6 673

こうしてみると、水に関するものが多いですね。
夏は、柄から涼やかさを演出するのも着物姿の楽しみです。

おじちゃんもぼよさんも休む間がありません。
二日間お疲れ様でした。
お二人のおかげで、安心して着物暮らしができ、感謝しております。

2012.5-6 675

会場でご一緒した方にお店を教えてもらい、遅いお昼をYさんとご一緒に。
アボカドとサーモンのごはん
2012.5-6 676

食後の飲み物は、珈琲とトマトジュース
2012.5-6 678

お店の名前は忘れてしまったけれど、美味しかったです。
なかなか大須でランチすることもないので、カフェめしは気軽でよかったです。






ブログランキングにエントリーしています。
よろしかったらクリックをお願い致します。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村
Date: 2012.07.05
Category: お出かけ
Comments (4)Trackbacks (0)

るびーぶると、KOHARU亭兄弟

先月のこと(6月24日)ですが、「るびーぶる」(名古屋市東区主税町の文化のみち二葉館向かいビル二階)にて、第12回 昔きもの展のお誘いがあり、出かけました。
偶然にも、ぼよさん、ヤドカリさん、tomoさん、に会場でお会いしました。
麻や絞りの浴衣など、夏物を羽織り、楽しい時間を過ごしました。
Sさん、ありがとうございました。
しばらくの間、着物のお見立てをすることから離れていたことに改めて気がつきました。
それぞれ好みのはっきりしたメンバーだったので、手に取るものがわかりやすく、面白かったです。

その人らしい装いは、いいですね。
「みんなちがって みんないい」

金子みすずの詩 の一節。
この詩の題は、「わたしと小鳥とすずと」

わたしが両手をひろげても、
お空はちっともとべないが、
とべる小鳥はわたしのように、
地面(じべた)をはやくは走れない。

わたしがからだをゆすっても、
きれいな音はでないけど、
あの鳴るすずはわたしのように
たくさんのうたは知らないよ。

すずと、小鳥と、それからわたし、
みんなちがって、みんないい。



その前に、近所の橦木館で、KOHARU亭兄弟の落語を聞いていきました。
名古屋市の広報のミスで、ずいぶんと待たされました。
数年前、TVのニュースでKOHARU亭兄弟のことを知り、弟のけいじろう君が上手過ぎ!と印象に残り、機会があれば観てみたいものだと思っていたので、我慢しました。
正座が苦手な人だったら、無理だったかもしれません。
時間をひっぱるように言われた彼らも大変だったと思います。特にお兄ちゃん。
お知らせの合間、出演したTVの録画を延々と見ておりました。。。

ニュースで見た頃より、兄たいちろう君は上手くなっていました。

2012.5-6 627

しかし、弟けいじろう君は、別物。TVでも惹きつけられた、間合いは絶妙でした。
間違えさえも笑いにしてしまうのは、恐るべし。

2012.5-6 629

4歳のときにCD付の落語に絵本を買ってもらい、落語が好きになり、兄弟でお祖父さまに元気になってもらおうと落語を始めたのです。
お母さまのブログに経緯が書かれていました。こちらをクリック→☆☆☆
「好きこそ物の上手なりけり」
元気になってもらいたいという想いは、お祖父さまから被災地の方々へと広がっています。
これからの予定。

【名古屋駅前】
日時:7月16日(月祝)13:00〜
場所:毎日文化センター(大名古屋ビルヂング12F)
『話芸年の差なんて』夏祭り 

【愛知・武豊町】
日時:7月28日(土)15:00〜16:00
場所:武豊町民会館
MaMaフェス in『KOHARU亭兄弟会』

【名古屋・千種区】
日時:7月29日(日)13:30〜
場所:古川美術館 為三郎記念館
『落語じゃなくて楽語の会』

【岐阜・恵那】
日時:8月4日(土) 時間未定
場所:中山道広重美術館
『落語じゃなくて楽語の会』

【滋賀・彦根】
日時:8月7日(火)時間未定
場所:公民館

【名古屋・東区】
日時:8月8日(水) 夕方〜
場所:橦木館
内容:怪談噺の会 


7月29日(日)古川美術館 為三郎記念館へ行く予定。
その夜は、円頓寺商店街七夕で、郡上踊り特別練習会かあります。
落語と郡上踊りへ、浴衣でお出かけしませんか?




ブログランキングにエントリーしています。
よろしかったらクリックをお願い致します。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村
Date: 2012.07.04
Category: お出かけ
Comments (2)Trackbacks (0)

布ぞうり

昨年、箪笥一棹分の着物や帯を頂き、仕分けさせていただきました。
持ち主は、日々に着物を着ていらっしゃった方なので、バッサリと処分される潔さは、あっぱれでした。
浴衣などの綿のものは、スカートなどにリメイクされ、最近は布ぞうり作りに励んでみえます。
100足作ったら、人様にも差し上げられるようになるかしら?とおっしゃるので、何事もとことんされるタイプとお見受けしました。

古典の浴衣柄って、布ぞうりになってもいいものですね。

2012.7.4 001

こちらの赤ツボは、化繊ちりめんの風呂敷を使用。足元が締まります。
2012.7.4 002

Tシャツのリメイクの鼻緒作りの途中。
2012.7.4 003

もともとは、和裁でご一緒したことがご縁でした。
私が着物を着始めた頃で、日々に着物を着ている先輩の姿を拝見できたことは色々と参考になりました。
母より少し年上のその方は、介護をすることなどで着物を着ることをやめられましたが、リメイクの洋服作りなどアイデア豊富に楽しんでいらっしゃいます。
産後の体の冷え対策から、着物を着始められて35年。
太極拳をされて、姿勢には気をつけてみえるので、矢田部英正氏の体のメソッド講習会の話などをお伝えしたら、喜んでくださいました。
人生の先輩のお話を伺う機会があると、いくつまで着物を着ていられるだろうかと、ふと思います。
生涯、元気で着物を着られるように。願わくは、木村考先生のように。
七夕の短冊にお願いことを書きませうか。



ブログランキングにエントリーしています。
よろしかったらクリックをお願い致します。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村
Date: 2012.07.03
Category: 和裁部
Comments (2)Trackbacks (0)

十二単の最終講座

椙山オープンカレッジ、十二単講座の第五回目が終わり、後は来週の最終講座のみとなりました。
毎年恒例、最終講座は見学自由!
十二単・束帯のお服上げがご覧いただけます。
参加無料です。

img001.jpg

昨年とは趣向を変えての最終講座をお楽しみに!
お時間が取れる方は、ぜひお出かけくださいませ。

今日は、久々に、星ヶ丘テラスのMONONさんへ。
店長のあやさんにはお会いできませんでしたが、店内で撮影していただきました。

2012.7.2 001

2012.7.2 002

店内バーゲンセール中!魅力的なものが沢山ありましたよ。
7月16日(日)まで、店内商品20%オフ!

最近は、名古屋の東方面へ車で出かけるには、名二環が便利。
午後7時前でも明るくて、快適ドライブです。

2012.7.2 003

2012.7.2 004

こうしてブログが書けることも、有り難いと思えます。
PCがないと不便に感じるようになってしまいました。
サポートしていただいて、最小限で復活でき感謝しています。
それぞれが良き人間関係の中で、得意分野を活かしていけたらいいですね。
しみじみ思うこの頃。


ブログランキングにエントリーしています。
よろしかったらクリックをお願い致します。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村
Date: 2012.07.02
Category: ご案内
Comments (2)Trackbacks (0)

パソコン復活!&日本刺繍の半襟「観世水」

パソコン復活!!!
ハードディスクが壊れていたので、取替えをしてもらいました。
全部お任せでお店でしてもらうと、手数料だけで25000円かかってしまいます。
Y夫妻に来ていただいて、ご主人にPCを見てもらい、近所のお店にもご一緒してハードディスクを購入、取り付けをしてもらいました。有り難や~!
ささやかですが、王番さんにてお任せの夕食会。
心から、感謝を申し上げます。

さてさて、七月となりました。
ぼたんさんの日本刺繍半襟は「観世水」。
抑えた色合いは、涼やかな色合いの夏着物と良く合います。
着物~はごろもに掲載しました。
こちらをクリック→☆☆☆

2012.5.26-6.30 664







にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村


Date: 2012.07.01
Category: 半襟
Comments (4)Trackbacks (0)
プロフィール

着物~はごろも

Author:着物~はごろも
「着物暮らし はごろも」FC2ブログへようこそ!
 
 昭和な古民家にて和の暮らし楽しみ、着物の着方、着物相談などを承っております。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
フリーエリア

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
  翻译: