fc2ブログ

半田クラシティにて、草木染体験

半田クラシティリニューアルオープンされて、オープニングイベントの一つ「草木染体験」へ行ってきました。
講師のSayakaさんとお会いするのは二度目なのですが、FBで繋がっていると親しみが違いますね。
Sayakaさんにちなんで、紗綾形(さやがた)の柄の帯を選びました。

P_20170331_170107.jpg

無農薬、無肥料の梅の木を粉砕して煮出した染料で、木綿ハンカチを煮染め。

P_20170331_154449.jpg


ミョウバンの媒染液に漬けて色止めをします。

P_20170331_155611.jpg

もう一度、梅の染液に漬けて、出来上がり。

P_20170331_163041.jpg

剪定された梅の枝は廃棄されてしまうのですが、そこから梅の色を頂くことで、花や実だけでなく、色からも梅のことを感じてみました。殺菌作用は、梅の実だけでなく、染液も腐りにくいと伺い、昔から日本人に愛されている梅の木の強さも知りました。
今年の梅見の会は梅を愛でるには早すぎましたが、寒さが続き、長く花を楽しむことができて、身近に感じる機会に恵まれました。


もうひと方の講師、雑草料理研究家の前田純さんのお話は、改めてお聞きしたいと思いました。
それぞれ得意分野を突き詰めていかれる若い方のエネルギーに刺激され、クラシティにも新しい風が入り、新しい春の始まりを嬉しく思いました。

P_20170331_170058.jpg


私は電車通勤に終止符を打ち、明日から新しい仕事場へ。
どのような風が吹くのか、人生はわかりませんが、前を向いていこうと思います。





↓↓↓ 応援のポチッとをお願いします!


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
Date: 2017.03.31
Category: 染め織り
Comments (4)Trackbacks (0)

池田重子コレクション 日本のおしゃれ展

池田重子コレクション 日本のおしゃれ展
名古屋栄三越にて、4月3日まで
チケットを頂き、うっとりしてきました。

20170329.jpg

池田重子コレクションをはじめて拝見したのが、京都の美術館「えき」。
とても感化されて、帰りに、アンティーク刺繍の夏帯を今昔西村で購入したのでした。

その時の私のような気分になった方のために、出口には、アンティーク着物から小物まで、品ぞろえを揃えておりました。

目黒の「いけだ」にて、生前の池田重子さんにお会いできたことを思い出されました。
お店の奥にちょこんと座ってみえて、近くまで伺うと、
「あら、きれいに着ていらっしゃるわね。」とお声をかけてくださったことが、嬉しかったのです。

そして、大久保信子先生の雰囲気のある衿合わせは、目指すところなのです。
着物暮らしに入る年の初めに、日本のおしゃれ展を拝見できたことは、とても影響を受けました。
タイミングよく大久保信子先生にお会いして、話を伺う機会を得られたことも有り難かったです。

久しぶりに拝見したおしゃれ展では、着せ付ける側からの目線も含めて拝見することができ、うっとり+有意義な時間でした。

着付けの先輩の義母さまと会場でばったり!
色々な繋がりがあるもので、着物姿の方も多く、華やいだ雰囲気に春を感じた午後でした。


池田重子 「美の遍歴」より

きものは豪華でなくても 優雅であればいい。
立派でなくても しゃれたものであればいい。
人生も同じで、立派でなくても幸せであればいいと思います。

人はそれぞれの宝を持って生まれてくるといいます。
不相応な無理をしても疲れるだけ。
自分を認め、好きなことをして、少しずつ前に進んでいけば幸せなのではないでしょうか。





↓↓↓ 応援のポチッとをお願いします!


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
Date: 2017.03.29
Category: お出かけ
Comments (2)Trackbacks (0)

2017始まりました!円頓寺郡上踊り練習会

さっぶいねぇ~!と言いながら、87名の方々が集まりました。
2017、今年も始まりました!円頓寺郡上踊り練習会。

P_20170325_194400.jpg


「かわさき」「春駒」「三百」「げんげんばらばら」「まつさか」
研先生のご指導の元、下駄を鳴らしました♪

そして、毎年恒例「モツ鍋」のふるまいで温まりました。
しっかりお替わりもして、美味しく頂きました。
いつもありがとうございます。

P_20170325_211611.jpg

半年ぶりの円頓寺本町商店街は、カレー屋さんや珈琲屋さんなど新しいお店が出来ていました。
お店巡りもしてみたい円頓寺です。

着こなし講座に二回、参加して下さったmakoronnさん。
時間がなく、慌てて着てきました!とカルタ結びで、初参加されました。
習うより慣れろを実践して下さって、嬉しいです。

唄に出てくる「七家老」のお一人「日置」の末裔だというお話を伺いました。

P_20170325_212341.jpg

神農薬師の例祭に因んだ縁日踊り、今年は7月22日(土)、旧庁舎記念館前、下柳町神農薬師祭
その薬師如来を納めた豪農の末裔だというお話は、研先生より伺いました。
商売繁盛・諸病平癒・諸難消除のとして信仰を集めていますので、お参りに行こうと思います。

研先生より、プリムラのお花を頂きました。
女性陣は大喜び!
教えていただいた上に、お花のプレゼントに感謝します。

P_20170325_225504.jpg


そうそう、4月に愛翔さんの 「夏 本番前におどりたい」 がありますね。

第12回 郡上のおどり
「夏 本番前におどりたい」
 
 今年も八幡からお囃子さんが来てくれます
 生で 郡上さながらの雰囲気をお楽しみください

所。。。愛知県 稲沢市 勤労福祉会館
     1F 多目的ホール
日。。。4月 8日(土曜)
時。。。午後 5時30分~8時30分
費。。。500円

* 抽選会有り・・浴衣 下駄等が当たります
* 浴衣 和服 歓迎。。。男女別更衣室準備有り
* 足元は 踊り下駄はご遠慮下さい
  裏に金属などの付いていないものでご参加ください


寒いながらも、色々と動き出す春ですね。





↓↓↓ 応援のポチッとをお願いします!


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
Date: 2017.03.25
Category: 郡上踊り
Comments (0)Trackbacks (0)

今年も味噌づくり

色々と落ち着かないまま春分を迎えて、お味噌づくりも伸び伸びだったのですが、やっと、今年も仕込むことが出来ました!
いつも、りんごさんにお世話になり、無事に完了!
ありがとうございました。

4542.jpg


覚書

大豆 1㎏
米麹 1.5㎏
塩   600g

今年は、玄米麹味噌と、玄米麹+白米麹+麦麹の合わせ味噌。
りんごさんは甘目の麦味噌が好みなので、私は郡上の地味噌を少し追加して仕込んで辛めの味を楽しんでいます。
手前味噌だものね!
一度、豆麹で豆味噌に挑戦してみたいなぁと思っています。


P_20170323_140359.jpg

ごみ袋二枚重ねに活力鍋で柔らかくした大豆を入れて、潰します。
麹と塩を混ぜたものを入れて、混ぜ合わせます。
そして、丸めたものが上にお団子です。
タッパーに空気が入らないように押し付けるように入れて、ラップして塩の重石をして寝かせます。

お醤油の仕込みも参加したいのですが、お誘い頂いた日程が全て合わず。。。
どこかで関わりたいと願っています。

色々な変化がある春です。
善き関わりが出来ることに感謝します。





↓↓↓ 応援のポチッとをお願いします!


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
Date: 2017.03.23
Category: 食べもの
Comments (0)Trackbacks (0)

半幅帯の結び方講座@biga入口屋さん

bigaさんの「かごと、ゆかたと、ブルキナと」
~bigaの新作お披露目とゆかたオーダー会

P_20170321_125143.jpg

最終日に、半幅帯の結び方講座で、カルタ結びをお伝えしました。
午前の部に、着物でご参加してくださった方は、和と輪を広げる活動をされていらっしゃる和物芸能家。
独学で着物を着ているとのことでしたので、絶妙なタイミングでキレイポイントを少々お伝えしました。
着物を楽しむ輪も広がってほしいです。

4月2日(日) 知多郡美浜町の野間大坊にて、演舞をされると伺いました。
時間はまだ未定なので、わかり次第、お知らせしますね。
東日本大震災の折に被災し舞い手を失った獅子頭を譲り受け、獅子舞をされていらっしゃるとのこと。
一度、拝見してみたいです。
すっかりご無沙汰している篠笛のことも思い出させていただきました。

午後の部は、全くの初心者さん、興味を持ち始めてのご参加の方等。
楽しんで頂けたご様子で、パーニュゆかたオーダーのお見立てや着物相談も承りました。

ご参加いただき、ありがとうございました。

P_20170321_125109.jpg

お昼は、入口屋さんの味噌やの具だくさん豚汁ランチを美味しく頂きました。
限定10食!

P_20170321_121150.jpg

お尋ねが多かった毎月の講座は、
第三火曜日 日本料理和楽さん、第四月曜日 成岩公民館なのですが、
4月の着こなし講座の日程をどちらかで調整中です。
決まり次第、お知らせしますのでしばしお待ちくださいませ。

半田市成岩公民館は、第二もしくは第四月曜日 13時半~15時半
名古屋市千種区 日本料理和楽さんは、第三もしくは第四火曜日 19時~21時

よろしくお願いいたします。



↓↓↓ 応援のポチッとをお願いします!


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
Date: 2017.03.22
Category: 講座
Comments (3)Trackbacks (0)

木片のお雛様

和の暮らし歳時記教室は、旧暦の暦で行われます。
旧暦の雛祭りは、3月30日。
桃や桜の花が見頃を迎え、桃の節句にふさわしい季節です。

木片を使ってお雛様をつくりました。
無心で色を塗り、お顔を付けて、並べます。
不思議と描いた方お顔が似るのは、どうしてでしょう。
手先を通じてその人となりが、描いたお顔に表れるのでしょうか。

P_20170316_212904.jpg

お部屋に飾られたお雛様も素敵でした。

P_20170316_212729.jpg


満里子先生のようなお雛様。
漆桶み飾られた水仙。
ミモザのリース。
長年に渡り、心に響くものたちを求め愛でられてきた空間。

P_20170316_212804.jpg

椿の葉と大麻の手績み糸。
浄化作用がある等、麻のお話も伺いました。

P_20170316_212817.jpg

清らかな空間でのお雛様作り、出来上がった時の皆の笑顔と、お茶を頂く時間は、心が豊かになります。

P_20170316_213409.jpg

桜の塩漬けのお話から、春蘭の花を沢山摘んで梅酢につけて食べられたこと。
今では出来ないことですが、想像するだけで、豊かな春の楽しみをされたいたのだなぁと、印象深く伺っていました。

もうしばらく、お雛様を飾り楽しむことに致しましょう。





↓↓↓ 応援のポチッとをお願いします!


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



Date: 2017.03.19
Category: Mariko-Style
Comments (0)Trackbacks (0)

円頓寺郡上踊り練習会と応援のお知らせ

今年も名古屋円頓寺商店街にて、郡上踊り練習会が始まります。
第1回目は、3月25日(土)18時30分~ 参加費500円。
その後は、6月迄の第2第、4土曜日に同様の時間から。全7回開催されます。

詳しくは、円楽会えんじょいのブログをご覧ください。
円楽会えんじょいの会長さんのご厚意で、えんじょい名物「もつ鍋」が振舞われます!
第1回目、第2回目の練習会終了後です。

心も体も温まる「もつ鍋」の振舞いに感謝しています!

img_0_m.jpg


そして、応援のお知らせです。
踊り仲間の息子さんが、地元の1200年続く伝統工芸を守りたい!『伊勢型紙』の後継者育成の場をつくるという高い志を持ち、取り組んでいらっしゃいます。

こちらをご覧ください→1200年続く伝統工芸を守りたい!『伊勢型紙』の後継者育成の場をつくる

3/14(火)からスタートです。
ぜひ、応援をよろしくお願い申し上げます。





↓↓↓ 応援のポチッとをお願いします!


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
Date: 2017.03.13
Category: 郡上踊り
Comments (0)Trackbacks (0)

春の予定いろいろ

既に始まっているものもありますが、DMが届いたりして春の予定が気になりますね。

☆「高野眞吾 彫刻展」-物語るかたちⅢ-
2017年3月9日(木)~3月12日(日)
岳見町ぎゃらりぃ

ガーデン・インスタレーション 木兎鳥の庭展も開催中


☆正藍型染師 田中昭夫の新作染め布と、若い衆とのコラボ展
3月10日(金)‐16日(木)  11時~19時 最終日17時 
期間中無休   田中昭夫さん 在店日 3月10日・11日
月日荘(つきひそう)
〒467-0004 名古屋市瑞穂区松月町4-9-2  
TEL. 052-841-4418

☆「仁平幸春展」
3月11日(土) ~3月15日(水) 11時~19時 最終日17時
きもの睦月
461-0001
愛知県名古屋市東区泉1丁目14-23 ホワイトメイツ3F

☆武藤華世 人形展
3月15日(水)~21日(水) 最終日17時閉場
名古屋三越栄店8階 ジャパネスクギャラリー


☆『かごと、ゆかたと、ブルキナと』
bigaの新作お披露目とゆかたオーダーの会
2017年3月17日(金)〜21日(火) 9時〜17時
入口屋  
〒475-0905 愛知県半田市岩滑東町1-92-2
tel.0569-23-7100

※半幅帯の結び方講座が最終日に催されます。
 3月21日(火)
・1回目 11:00〜11:30
・2回目 13:00〜13:30
会場/入口屋ギャラリー
講師/着物暮らし はごろも
定員/各10名
参加費/500円
持ち物/半幅帯、帯板
※お貸しすることもできますので、ご予約の際にその旨お申し出ください。
【要予約】
当日余裕がありましたら飛び入りも可能です。メール、メッセージにてお知らせください。
info@biga.jp

☆第二十九回 藍ノ会  長唄・囃子・笛 定期演奏会
3月20日(月) 15時開場 15時半開演
中電ホール
052-951-6908




池田重子コレクション 日本のおしゃれ展
3月22日(水)~4月3日(月)
10時~19時半
名古屋三越栄店 7階催事会場
入場料:一般・大学生 1000円、高校・中学生 800円、小学生以下無料


☆名古屋三人展 
(なか志まや komamono玖 一衣舎)
3月24日(金)〜28日(火) 11:00~19:00(最終日は17:00まで)
名古屋本山 フロート
名古屋市千種区四谷通2-8 YOU YOTSUYA 3F


☆三河赤引糸の里 絹繭物語  
 写真 山本忠史
 4月8日~16日
 ギャラリーMITAKA
豊橋市大井町108 ソニーショップミカタ2F

初日の8日11時から30分程、座繰りのデモンストレーションがあります。

海野



☆第42回 紅会全国展 名古屋
 4月20日(木)~23日(日) 10時~17時
 名古屋電気文化会館5階 東西ギャラリー
 
 東京 3月29日~4月2日 
 大阪 4月14日~16日
 
☆東海伝統工芸展
4月26日(水)~5月1日(月) 10時~19時 最終日16時
丸栄8階 大催事場

5月11日(木)~16日(火) 10時~19時 最終日15時
岐阜高島屋10階 催会場

天然色手染工房  はちはち個展
5月18日(水)~25日
名鉄百貨店7階催事場

5月23日~28日
常滑屋
Date: 2017.03.11
Category: ご案内
Comments (0)Trackbacks (0)

半幅帯の結び方講座のおしらせ

2017年3月17日(金)〜21日(火) 『かごと、ゆかたと、ブルキナと』
bigaの新作お披露目とゆかたオーダーの会が、入口屋さんにて開催されます。
最終日に、はごろもの半幅帯の結び方講座をいたしますので、ご興味のある方は、ぜひご予約くださいませ。

『かごと、ゆかたと、ブルキナと』
入口屋  9:00〜17:00
〒475-0905 愛知県半田市岩滑東町1-92-2
tel.0569-23-7100

16830782_1235621743182259_3890093501685214842_n.jpg

bigaさんの案内文を掲載
《半幅帯の結び方講座のおしらせ》

biga春の展示にて、半幅帯の結び方講座を催します。
講師は、「着物暮らし はごろも」さんです。

今回は江戸時代より親しまれている『カルタ結び』をお伝えくださいます。
カルタ結びは薄くすっきりと粋に結べ、椅子にもたれたり、運転するときも楽々。そのままごろんとお昼寝もできます。

はじめての方も、いつもとちがう結び方に挑戦したい方も、ぜひお気軽にご参加ください。

日時/3月21日(火)
・1回目 11:00〜11:30
・2回目 13:00〜13:30
会場/入口屋ギャラリー
講師/着物暮らし はごろも
定員/各10名
参加費/500円
持ち物/半幅帯、帯板
※お貸しすることもできますので、ご予約の際にその旨お申し出ください。

【要予約】
当日余裕がありましたら飛び入りも可能です。メール、メッセージにてお知らせください。

info@biga.jp



パーニュの半幅帯を縫いましたよ!
いつもながら、泥縄式です(笑)

楽しいパーニュの半幅帯を手に入れて、帯結びに挑戦するのもよろしいかと存じます。
カルタ結びが時間内に出来ましたら、弛まない基本の結び方もお伝えしたいと思っています。
お気軽にご参加をお待ちしております。

P_20170309_143701.jpg





↓↓↓ 応援のポチッとをお願いします!


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
Date: 2017.03.09
Category: ご案内
Comments (0)Trackbacks (0)

LaTerra 陰陽五行-調和-

先月に引き続き、LaTerra 陰陽五行-調和- のハーブティーをご紹介します。
詳しくは、こちらをクリック→着物~はごろも


fubla2.jpg




↓↓↓ 応援のポチッとをお願いします!


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
Date: 2017.03.05
Category: 健康・美容
Comments (0)Trackbacks (0)

梅見の会梅見の会2017・木兎鳥の庭

木兎鳥(つくとり)の庭展が開催中でしたので、梅見の会2017の始まりに、庵でウエルカムティーを頂く趣向にいたしました。
岳見町ぎゃらりぃ茶道部の松山先生にご協力を頂き、皆様をお迎えすることができ、感謝を申し上げます。

木兎鳥(つくとり)とは、ミミズクの別名ということを、この庵で知りました。
3月4(土)は木兎鳥庵にて、雛祭り茶会がおこなわれます。

274038_2245693788_53large.jpg

近隣の若い匠たちが岳見町ぎゃらりぃの庭園にあらたな風を吹き込み、楽しませてくださいました。

274038_2245693786_29large.jpg


274038_2245685483_80large.jpg


274038_2245693793_43large.jpg


P_20170226_103719b.jpg


ここから覗くお庭も面白いのですが、残念ながら、写真では上手くは撮れません。
実際にご覧いただけたらと存じます。


274038_2245693801_203large.jpg


高野眞吾氏の彫刻


16864077_1096564440471903_2510272223156070555_n.jpg


「高野眞吾 彫刻展」 -物語るかたちⅢ-
2017年3月9日(木)~3月12日(日) 開催されます。

16996050_1096564447138569_8110778578838289619_n.jpg


皆が楽しんでいるのが伝わってきます。


274038_2245693782_12large.jpg


楽しいといえば、「杜鵑庵」繋がりの茶杓作家さんの新作を拝見いたしました。
今年の干支に因み、銘は、神鶏(しんけい)。

274038_2245685537_76large.jpg

こちらはお願いできるのかしら?とのお尋ねのお声もありました。
ご興味のある方は、info@kimono-hagoromo.comまで。


帰りには、ボトルガーデンのお話を熱心に聞かれてみえました。
私も聞きたかったわ。また教えてくださいね。

P_20170226_150454b.jpg


枝から離れた紅梅を水に浮かべて。
枝ぶりに咲く花の美しさとはまた別の、最後にハッとさせる美しさを感じました。


P_20170226_164039b.jpg


皆様の善き想いが、形になり、動きになり、梅の花と春の一日を過ごすことが出来ました。
感謝とともに、心が癒されました。




↓↓↓ 応援のポチッとをお願いします!


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
Date: 2017.03.02
Category: お出かけ
Comments (2)Trackbacks (0)

皆様の帯まわり・その二

皆様の帯まわり・その二

あこがれのお召しです!とご紹介くださいました。

P_20170226_113423.jpg

モダンな格子の帯。

P_20170226_113437.jpg


お父様の結城紬を仕立て直した着物は風合いがとてもいい感じです。

P_20170226_113316.jpg

素敵な染帯は、大人の赤。

P_20170226_113341.jpg

春の染帯に道明の帯締め。

P_20170226_113255.jpg

季節に合わせた染帯をお持ちでいらっしゃいます。

P_20170226_113236.jpg

どこか狂言を思わせる組み合わせと感じるのは、私だけでしょうか?

P_20170226_113204.jpg

雪輪にタンポポ。

P_20170226_113220.jpg


お嫁入りに作ってもらった小紋。

P_20170226_113136.jpg

久しぶりなので、作り帯なのですと打ち明けてくださいました。
気楽に着物を着ることがよいのですよ。
作り帯も工夫のひとつです。

P_20170226_113143.jpg

万筋の江戸小紋に、春色の帯揚げ。

P_20170226_113111.jpg

梅の柄を選んで。

P_20170226_113116.jpg

結び糸の白生地を染めて着物に仕立てようとしたら。。。

P_20170226_112856.jpg

生地が足らないハプニングを、下前を別生地にして上手く乗り越え着物になりました。
写真はないですが、八掛もお洒落でした。
それぞれ物語がありますね。

P_20170226_112912.jpg


春色の絞りの小紋もお嫁入り支度の着物です。
袖を通すのは二回目とのこと。

P_20170226_112838.jpg


優しい組み合わせで、着物も喜んでいると思います。

P_20170226_112845.jpg

頂いた反物をネットで調べて仕立ててもらった着物だとお話くださいました。
寸法は?と心配するお声に、自分サイズの長襦袢を反物と一緒に送ったので大丈夫だったとのお返事。

P_20170226_112722.jpg


相良刺繍の切嵌の帯も、その反物も方からの頂きもの。
趣味の良い方から、相応しい方へ!よくお似合いです。

P_20170226_112734.jpg

梅は咲いたが桜はまだかいな♪

P_20170226_112306.jpg


さり気ない格子の紬に、色気のある紫色の桜の帯。

P_20170226_112325.jpg


お染め替えした色無地。
茶紫というか深みのあるお色です。

P_20170226_112647.jpg


綴れの帯。


P_20170226_112705.jpg


色目がはっとする更紗の帯。
小振りの帯留も素敵です。

P_20170226_112217.jpg

垂れ無地がすっきりと見せてくれます。

P_20170226_112235.jpg


私も先日頂いた着物に、欲張って二つ帯留をつけてみました。
白い花柄の帯に白梅の帯留だけでもよいかもしれませんが、もう一つ末広がりの黒珊瑚を足しました。

P_20170226_112411.jpg


きれいな色を着たくなるお年頃になりました。

274038_2245685521_86large.jpg




↓↓↓ 応援のポチッとをお願いします!


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
Date: 2017.03.01
Category: 着物まわり
Comments (0)Trackbacks (0)
プロフィール

着物~はごろも

Author:着物~はごろも
「着物暮らし はごろも」FC2ブログへようこそ!
 
 昭和な古民家にて和の暮らし楽しみ、着物の着方、着物相談などを承っております。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
フリーエリア

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
  翻译: