chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
HASANA
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/02/04

arrow_drop_down
  • 【 #死別 】世界で最も美しい遺書

    突然死での遺されて何年か経つと、「せめて最後の言葉が聞きたかった。遺書でもあれば...」と、そんなふうに思うことはありませんか?死を覚悟した時の人間の言葉にはおそらく真実があります。もう失うものはない、と覚悟した時に人間は嘘をつく必要がないからです。例え嘘だ

  • 【#死別 】運命の相手

    過去記事にも何度か同じことを書きましたが、私は「運命の相手」というのは確実に誰にでも存在すると思っています。それは前世がどうの、というスピリチュアル系の話ではありません。伴侶、親、子ども、友人、同僚など関係性を問わず、「自分の最も良い部分を引き出してくれ

  • 【#死別 悲劇の皇女】昭和天皇の第三皇女、孝宮和子内親王(鷹司和子さん) のつらすぎる死別

    伴侶やパートナーを亡くすのは死因が何であれ、同じように辛いものですが、その亡くなり方によっては周りがどう慰めていいかわからなくなるような、何ともいえない気持ちにさせられる亡くなり方もあります。昭和天皇の第三皇女である鷹司和子さんのケースは本当にお気の毒だ

  • 【#死別】自分のこと、好きですか?

    私の亡くなった伴侶は、自己肯定感が高く、一歩間違えるとナルシストになるのでは、という感じでした。自分 の名前や容姿、才能など全てに自信を持っているように思えました。名前はトルコではありふれた名前で、イスタンブールの街中で彼の名前を呼べば10人中6人が振り

  • 【#死別】自殺の巻き添えは辛すぎる

    もう覚えている方も少ないと思いますが、3年前、自殺した男子高校生の巻き添えになって女子大学生が亡くなるという事件がありました。自殺した男子高校生、巻き添えになった女子大生、一緒にいた友人、男子高校生のご両親、女子大生のご両親…    もう何と言ってい

  • 【#死別】何年経ったら「思い出」に変わるのだろう

    私の場合、「死別」はまだ「思い出」にはなっておらず、自分自身の中に現在進行形で存在しています。「過去」にならない「過去」を抱えるというのは重く苦しく、未来へ進む歩みを必然的に遅らせます。死別からしばらくは「魂は生きている」という感じの話に慰められたり

  • 【#死別】たぶん千の風にはならなかった

    まだ死別の苦しみを知らなかった頃、「千の風になって」が流行って、CDを買って泣きながら聴いていました。当時、東京に住んでいて、感動してわざわざ中国に赴任していた友人に海外小包でCDを送ったほどです。ところが、実際に死別をするとこの曲が聴けなくて、聴いても感動

  • 【#死別】先が見えないのが一番辛い

    死別が辛いのは、その辛さがいつ終わるのかわからないところです。戦争やパンデミックと同じです。死別も3年、5年、10年と苦しむ期間が明確に決められているのであれば耐えられますが、先が見えないというのは本当に辛いものです。ただ死別の場合は、個人レベルではコント

  • 【#死別】時代に取り残されたという感覚

    死別をしてから、時間が止まってしまったというか時代に取り残されたというか、周りのひとと自分の時間の進み方が違うと感じることがよくあります。自分がパラレルワールドにいるような、異世界にいるようなそんな感覚がつきまとっています。現実がつらすぎて直視できな

  • 【 #死別】正論は毒にも薬にもなる

    「早く立ち直って」「もっと前を向いて」「泣いてばかりいても亡くなったひとは還ってはこない」「死にたいだなんて…生きたくても生きられないひともいるのに」死別後、周囲からこんな風に言われた方も多いと思います。全て正論です。然し、正論というのは死

  • 【 #死別】死は理不尽に突然やってくる

    「寿命」や「運命」という言葉の捉え方、感じ方はそのひとの死生観にもよりますが、大切なひととどんな形で死別したか、つまりその死因にも影響されると思います。過酷な闘病生活の末に大切な家族を看取った遺族や自死遺族の方にとっては、「寿命だった」「運命だった」

  • 【#死別】恋は見つめ合うもの、愛は同じ方向を向いて歩くもの

    いつだったか忘れましたが、「恋は見つめ合うもの、愛は同じ方向を向いて歩いていくもの」と、こんな感じのことを読んだ記憶があります。 確かに、見つめ合うというのはお互いに向き合っているので別の方向を向いているんですよね。フランスの作家、サン=テグリュペリも同様

  • 【 #死別 】虫の知らせ

    人間の意識は何らかの形で繋がっていて、しかも時間や空間を超越するという考え方があります。 否定するひとも多いですが、私はこの考え方を支持しています。 実際「意識が時空を超える」と考えれば納得できる現象が世の中にはたくさんあります。彗星探検家で三度の臨

  • 【 #死別 】感動的な話でも傷つくひとはいる

    誹謗中傷や差別的発言は当事者を深く傷つけるので、誰からみても受け容れられるものではないのですが.....。実は感動的な話も知らないうちに誰かを傷つけていることがあります。例えば「子どもは肉体をもつ魂の段階で親を選んで生まれてくる」というスピリチュアル的で感動的

  • 【 #死別 】亡くなったひとの最後の言葉

    伴侶であれ、子どもであれ、親であれ… 大切なひとを喪ったあとにひとつの支えとなるのが亡くなる前の「最後の言葉」です。ただ、突然死の場合には「最後の言葉」はどうしてもありふれた日常的な言葉になります。「行ってきます」かもしれないですし、「ごちそうさま」かもし

  • 【#死別】ひとはいつか必ず死ぬけれど

    死別をしてから「ひとは誰でもいつかは必ず死ぬんですよ」と慰められたことが何度かあります。間違ってはいません、その通りです。ただ、だからこそ「いつ」「どんな形で」「誰を残して」ということが重要になります。両親を事故で喪った10代の若者を思い浮か

  • 【 #死別 】一緒に過去を振り返り思い出を語り合える幸せ

    人生においては「思い出を作れる」ということはとても幸せなことです。ただ年を重ねると、親子であれ伴侶であれ友人であれ、その思い出を振り返って語り合えるというのもとても幸せに感じるものです。大切なひとを喪う辛さのひとつは、思い出はあっても一緒に振り返って語り

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、HASANAさんをフォローしませんか?

ハンドル名
HASANAさん
ブログタイトル
WHERE ARE YOU ?
フォロー
WHERE ARE YOU ?

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用
  翻译: