定年後・田舎作って・コメ野菜

定年に到達した2008年末、房総半島大多喜町に山と耕作可能地が揃った素材を購入し、2009年初めから畑と田んぼを作り、半田舎暮らしとほとんど経験がなかった農業を始めた。2010年には農業従事者として認められ、農地も自己所有となる。更にご近所の畑を借り、規模を拡大して農家の仕事にあたっている。コメも野菜もやっており、週末農業の限界も感じていたが、2011年末に40年続けたサラリーマンを辞め、専業農家に脱皮した。穫れた作物は横浜の家の玄関先で販売、配達もやっていたが、古希を迎えたこともあり、2019年春に毎週の直売をやめた。不定期の直売と宅配便利用のコメやイモ類の販売に移行している。

房総半島探索

久しぶりの「今月の温泉」

 毎月一回は温泉に行こうと考えているが、なかなかそうはいかない。今年は、3月に新幹線が開通した福井にいったあと、7月に滝見苑に行っただけ。夏以降も3回くらい予約はしたんだが、都合が悪くなってキャンセルしていた。

1011喜代元入口

 今日、久しぶりにやってきた温泉は、養老渓谷温泉郷の「喜代元」だ。一年前の台風の大雨で床上浸水して、ずっと改修工事をやっていたところだ。毎週の往復に際し、いつも前を通っていたので知ってはいたが、もう少しそば(農場から10分)にある滝見苑に泊まることが多かったので、ここは通り過ぎるだけだった。廃業するんじゃないかと思わないでもなかったが、改修して出直すということで、これは応援しないとと思ったわけだ。
 農場からは約20分、滝見苑の倍だが近いのである。近いと、直前まで仕事はできるし、帰ってからもまとまった仕事が可能である。事実、今日はコメの荷造り(13軒分)をして郵便局から出してきた。明日はサツマイモと里芋を掘ることにしている。

1011黒湯の温泉

 先月再開したばかりの「喜代元」に入ると、すぐに木の匂いに包まれた。滝見苑もそれほど大きくはないが、ここは9室というこじんまりした旅館である。温泉は黒湯、ツルンツルン温泉ほどヌルヌルはしていないが、よく暖まるいいお湯だ。今回の回収で嵩上げをしたらしいが、特にそんな様子は見えない。しかし、ちょっと残念なのはEVがないこと。われわれが泊まる部屋は2階だったが、あと何年かすると辛くなるに違いない。全般的にバリアフリーではない。

1011夕食

 宿泊料金は、滝見苑とだいたい同レベルだが、食事の内容・量はこちらのほうが少し勝っている感じだ。周囲の養老渓谷温泉郷は、すでに廃業した旅館もあり、なかなか厳しい環境だが、廃業しないで継続しようと決断したことは応援しなければならない。今日は明日から3連休というのに、我々以外に1組のみ。2組とは気の毒である。次、いつにするかな。

1011養老渓谷
  遡っていくと、うちの竹藪の下に出る養老渓谷

1011養老渓谷温泉郷
  2軒の廃業した旅館、その向こうでも旅館や民宿が営業している





一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

帰宅ルートを選ぶ

 今日は日帰り通勤の日だったが、一日雨に降られた。googleマップの見解では通行止めになっていた上総大久保駅手前の崖下の道は通れるようになったらしい。しかし、往きはいつもの久留里馬来田バイパスを通るルートを選んだが、紅葉谷と七里川の間の崖下の道は一応大丈夫だったが、これ以上はヤバいという感じだった。

0628会所弓木道路の難所

 そんなこともあって、帰りはいつもの木更津東を通過して市原鶴舞ICまで行くことにした。かなり遠回りになると思うが、安全には替えられない。ただ、そこからの下道も危ない箇所がある。弓木から会所に抜ける町道だが、途中の2つのトンネルの間は木が倒れていて、「通れるのか」という感じなのである。結局、老川という交差点まで行って178号線をたどって帰ってきた。
 房総半島の山道が危ないことは書いたばかりだが、大雨が繰り返し発生しているので、かなりヤバイ。十分に注意することにしよう。農場のある大多喜町会所も、下手をすると陸の孤島になってしまいそうだ。

IMG_20200125_154055


一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

今日は早めに横浜へ

 昨夜からかなりひどく雨が降っていたので、房総半島名物?土砂崩れが心配だったし、昼過ぎに農場を出発した。上総大久保駅付近の土砂崩れは、おそらくオオゴトだと思うので、今日も通行止めのため久留里馬来田バイパス経由でやってきた。この頃はほとんどバイパス経由だったが、一部区間で崩壊が心配なところがあるため、ひどい雨のときは元の県道ルートを通ることにしていた。だが、そっちが通行止めでは仕方がない。崩落危険区間に平行して(数十メートル離れて)盛土工事が進行中で9月完成と書いてあった。盛土に続いて舗装が始まれば意外に早く危険区間を通らずに済むかもしれない。

スクリーンショット 2024-06-23 21.18.08
  googleマップは通行止区間を認識している

 日曜でもあり、迂回路だからバイパスルートの通行量は多めだったが、今回のことでこのルートの有効性が認知されるような気がする。 

一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

本日の通勤経路

 3月に新しいバイパスが完成してから、通常の経路は以前とは全く変わっている。木更津東IC起点でいうと、真っ直ぐ南下して久留里をバイパスし、君津市の名殿という交差点から国道465号を東に進み老川交差点で農場方面に南下するというルートで、従来の山の中の県道をたどるルートに比べて4~5Km、時間で4~5分遠いが、カーブと起伏が少なくて走りやすいため、こちらを使っているのである。
 今朝、横浜に出勤しようとナビを見たら、左折までの距離がいつもとは違っていた。いつもなら10数キロ走って養老渓谷駅の北側で左折だが、今日はその距離が半分ほど。どうやら先程の老川交差点辺りだ。いよいよgoogleさんも私のルートを探し出して指定するようになったと思ったが、あの何が何でも近い(はやい)道を選ぶgoogleさんが、そんなことをするはずはない。

PXL_20240620_225526648

 老川交差点に行ってみると、やはり迂回路の看板があった。なんでも小湊鉄道養老渓谷駅の北側で土砂崩れがあり、通れないようだ。たしかに危ないところがあったな。書いてある迂回路は新しいバイパスは通らず久留里市街を通るルートだが、おおむね私の現在の通勤経路だった。ということで、結局いつものルートで横浜に行った。さすがに今日は、通る車も多かったようだ。
 房総半島に高い山はないが、特に南半分はほとんど山で、道路もそれを縫う形で走っている。基本、川は南北に流れるものが多いので、東西道路は少なめ、あってもトンネルが多い。おまけに地盤は弱く、土砂崩れは当たり前のようにある。まあ、慣れてはいるが直撃は避けたいところだ。


一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

その後シリーズ(腰痛)

 油断から火曜日に発症した腰痛は、水曜・木曜と少しずつ楽になっている。今日はさすがに野良仕事(今のメインは刈り払い)は休んで、座ってできる医院の仕事を一日やっていた。3ヶ月ほどサボっていた仕事があり、1日やってもまだ終わらない。明日は出勤するので土曜日の夜にできるだろうと思っている。

0523つるんつるん

 この頃は比較的軽めの腰痛だったが、今回はちょっとひどい。しかし、つるんつるん温泉に行って楽になった(ような気がする)。今日は睦沢道の駅の温泉に行こうと思ったが、調べたら休み。昼を食べる時間を過ぎていたので、温泉だけのつるんつるん温泉に行くことにしたが、出発したときはもう行き先睦沢になっており、途中で休みだと思い出して進路変更した。ボケてきたんだろうか。
 先週も行ったつるんつるん温泉だが、4時頃の時間帯ではガラガラ、風呂で話しかけてきたおじさんがいたが、先に出たらどうやら大阪ナンバーのキャンピングカーに老夫婦で乗ってきた模様。もっとちゃんと話に乗れば面白かったかもしれない、と反省した。さて、明日に備えてもう寝よう。

0523つるんつるん1

0523つるんつるん2


一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

久しぶりにつるんつるん温泉へ

 郵便局にでかけたついでにつるんつるん温泉に足を伸ばした。天気が今一つで、草を刈るのもやりにくそうだし、休養も必要というわけである。
 随分久しぶりの訪問で、前に来たのは2018年の10月。その年は7回ほど来ていたが、何故か遠のいていた。コロナの影響も当然あるが、その前から来ていなかったらしい。
 前は、大広間を大勢のおばあちゃん達が占領してカラオケで盛り上がっていたが、今日は客も一握りで閑散としており、前とは大違い。静かなのはいいが、せっかくの日帰り温泉の経営状態がちょっと気になっている。

0516かき揚げ丼


 というのは、風呂に入ってご飯を食べたら、やっぱり評価は高い。お湯は「つるんつるん」だし、ナトリウム塩化物泉でもそれほど塩分は強くない。ご飯は以前と同じかき揚げ丼だが、細かくチェックすると貝柱は減った感じだが(と思ったが、そうでもなかった)、カリカリの大きなかき揚げは存在感が半端ではない。カミさんは、7食/日限定の金目鯛の煮付定食を選んでいたが、これが980円とあり得ない値段。ビールは350円らしい。

0516金目鯛煮付け

 これでは、これから梅雨に向かい農作業ができない日が増えると、ここにしょっちゅう来ることになりそうだ。それにしても静かだ。コロナの間にカラオケは消滅してしまったんだろうか。カミさんがお風呂で話をしたおばあちゃんは88歳、じぶんで車を運転してここまでやってきたということだ。元気なおばあちゃんは健在らしいが。




一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

房総半島背骨バイパス完成

0328バイパス誕生

 前から楽しみにしていた国道410号線久留里馬来田バイパス15.7Kmの未開通区間が25日に開通した。開通前には並行する細い田舎道を無理やり通っていたのだが、今日は初めて新しい道を通ってきた。
アッという間に通り過ぎるのだが、開通区間の最後まで行くと旧道から離れてしまい、細い酷道での接続となり、トータルではかえって時間がかかってしまうようで、途中でバイパスを外れて410号に戻るほうが良さそうだ。おそらく接続道路の計画はあると思うので、それを待ちたい。




一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

雪の日帰り出勤

0308雪景色

 農場を出るときはほとんど積もっておらず、ヤリスで良かったかなと一瞬思ったが、会所の北側のトンネルを抜けて北斜面の山道を下ると、薄いシャーベットができている。そのうち、ちょっと降り方もひどくなった。ピークは、海から最も遠い上総大久保付近。その後は普通に走れる状態に。圏央道に入ると雪は気にならなくなった。横浜到着は普段より20分増。さすがにペースは遅めだったし、ときどき4駆で走った。夏タイヤのヤリスでは危ないところも若干あったな。

0308雪景色2

 家についてカブに乗り換えて出社したら、ちょうど10時。今日のお仕事は給与計算、電話番できないよ、と言いそびれたが、電話が少なめでなんとか給与計算しながら電話番もできた。実は給与計算だが、社労士事務所を替えて給与計算も頼むことになった。クラウド人事労務システムを使っているから、計算は大して難しくはないが、問題は間違いが多いこと。まあ、かなり楽になるだろう。減った分他の仕事が増える予感はするが。
 
一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

経路が変わるかも

 横浜から農場のある大多喜町会所地区へのルート(道路)は、当初から木更津東インターから山を抜けていく県道をたどるルートがメインである。ルート詳細だが、R410→K160→K32→K81→K1781となっており、最初は国道だが数キロ南下してあとは県道をたどるルート、約32Kmを45〜50分程度で抜けるカーブとアップダウンが多い道である。
 私は、どちらかというと決められたルート以外を通りたいので、木更津東ICから国道410号をずっと南下して、途中から国道465号を東に進み、老川という交差点で県道178号に入るルートをときどき通っていた。このルートだと5Km距離が多く、5分程度時間も増える。ただ、この差についてみると単純計算で時速60Kmとなる。つまり、代替ルートのほうがカーブやアップダウンが少なく、平均速度では速いということになる。

0223開通案内

 たしかに代替ルートでは、久留里・馬来田バイパスの開通済み区間とか、国道465号線の名殿→蔵玉トンネル区間など、快適に走れる直線部分が多い。しかし反対に、いくつかの狭隘・酷道区間も残っていた。久留里・馬来田バイパスの未開通区間と国道465号線の蔵玉トンネル→筒森区間で、特に後者は崖の崩壊でときどき通行止めとなることもあるルートだ。そしてこのうちの久留里・馬来田バイパスの未開通区間が来月25日に開通することになった。



これは私にとって朗報である。おそらくこの区間の開通で今までの時間差5分は吸収されるはずなので、3月25日以降はデフォルトルートが変更ということになる。あとは、もう一つの酷道区間「蔵玉トンネル→筒森区間」だが、蔵玉トンネル南側の古いトンネルは切り通しにする工事が進行中だし、筒森側も一部新ルートが着工している。ただ、筒森側にはトンネル工事が含まれるはずで、完成はまだ当分先だろう。私が運転できる間に全通するかどうかはわからない。まあ、さらに5〜10分の短縮が可能になりそうだ。楽しみである。

とてもじゃないが通りたくない酷道区間

2024-02-23 9.43の画像

2024-02-23 9.39の画像

2024-02-23 9.55の画像


2024-02-23 18.24の画像
  従来ルート


Image
  新ルート、時間は現在(バイパス全通前)


一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

日帰り温泉へ

 今の時期、農作業はあまりない。カミさんに温泉行くかといったら、即オーケー。いろいろ選択肢はあるが、前回と同じ睦沢の道の駅にした。かなりしょっぱいがいいお湯がドンドン出てくる。よく温まる。

0210道の駅むつざわ

 この道の駅、金曜の夕方前だからか駐車場にはキャンピングカーが多い。写真には数台程度だが、バンコンだけで10台はいたし、ワンボックスも入れるとかなりの台数が車中泊待ちだったようだ。えすかる号には近すぎるが、なかなかいい場所だと思う。

一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

今月の温泉は吉夢(安房小湊)

コメが一段落してちょうどいいタイミング、読みがぴったりだった。小湊の漁港に面したところ、ちょうど日蓮聖人ゆかりの誕生時の門前にある旅館「吉夢」は、農場から25分くらいとまあまあ近い。台風被害で休業中の滝見苑までの倍ほどだが、仕事の合間というパターンはここでも可能である。ただ、今回はクタクタでやってきた。

0921旅館から

 眼の前は漁港だが、風が強いせいか防波堤の外は波が荒いようだ。西を向いているが、今日は夕日を拝めない模様。先ほど風呂に入ってきたが、9階と10階の露天風呂は風のために冷えそうで、屋内の風呂でじっくり浸かってきた。他のお爺さん達も皆同様、中に入ってくる。

0921吉夢の紹介

 旅館は、滝見苑クラスに比べて少し高級、部屋数はわからないがかなり多めで、いつも行く比較的こじんまりしたところとは違う。スタッフさんも多いようだ。これからご飯だが、今回はとにかく腰痛退治、昨日からの腰痛には効果があるだろうか。

一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

勝浦詣

 今朝、大多喜のホームセンターに買い物にでかけたが、そのあたりの国道(大多喜街道・R297)が渋滞していた。先頭は船子交差点、1.3Km離れたホームセンターがある白山台交差点よりもさらに北の方まで繋がっていた。これは前代未聞と言ってもいいと思う。
 そのあと、大原方面に向かい、刈谷に寄ってそこから戻ったのだが、このルートもR297を一部通過する。ここでも反対側の勝浦方面は流れが悪かった。ここも普段はまったく停滞とは程遠いところだ。夏の3連休初日とはいえ、想定を大きくハズレている。
 それで考えたんだが、最近勝浦は最も近い避暑地などともてはやされており、それで言ってみようと思う人が増えているんじゃないかと思う。うちからだと、勝浦は鴨川とほぼ同じ距離、ホームセンターがないのは残念だが、ベイシアという大きなスーパーができてから食品・日用品の買い物も不自由しない。朝市もある。ここは隣町、すぐそばのトンネルを抜けると勝浦だが、なかなかいいところです。

0811勝浦の海
  鵜原館からみた勝浦の海

一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

コロナを避ける外出

 最低限度の買い物以外、ずっと農場にこもっている。さすがにどこかに出かけるかということになったが、大型ショッピングセンターはとんでもない、日帰り温泉も危ないかもしれない、という具合で行き先については適当なところが見つからない。ただドライブするのもなんだかなあ。一応yahooマップの混雑状況で見ると、千葉県南部はほとんど青くない(密ではない)。まあ、館山でも目指すかということで出発した。

0813大山千枚田1

 鴨川はスルーで保田方面を目指すうち、そうだ大山千枚田があったなあ、ということで寄ってみることにした。先日の台風10号で、うちのイネは若干傾いたんだが、鴨川までの田んぼでも場所によっては寝ているところがある。頭にきたのか刈ったところもある、きっとまだ青かったに違いない。大山千枚田はどうなっているんだろうという興味もあった。

0813大山千枚田3

0813大山千枚田4

 前にもきたことはあるが、まだ自分でイネを作る前(作っている途中だったかも)で、以前とは違う興味もある。意外に植え付け密度は高いし、田んぼ自体はそれぞれ小さく、傾斜もあるのでイネはしっかり立っていた。水はどうなっているのかはわからないが、排水管らしきものはところどころにみえる。だが、水は溜まっていなかった。うちよりも穂は黄色いので、もう抜き始めているのかもしれない。うちはあと10日ほどで止めようと考えているんだが、雨が続くのでそろそろ止めるという考えもあるな。

スクリーンショット 2021-08-13 215323

 ということでそのあとは保田に向かい、途中から館山、それから鴨川へと目標を変更して帰ってきた。距離は90Km強、燃費は相変わらず良好で40Km/L弱。最も(直接)移動コストが低い手段である。他所の人とは5m以内には近づかなかったが、屋外だし問題ないだろう。

0813大山千枚田5

 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

富士見プロジェクト(3)

1115仁右衛門島と白浜

 あきらめずに方法を探っている。
 一つの進歩は任意の地点間の地形断面図を表示するWEBページが見つかったことだ。埼玉大学教育学部人文地理学教室(谷謙二先生)のサイトだ。

1115富士山までの標高確認

 これで見ると、標高200mの農場と富士山の間には標高200mを超える地形が続いており、最も高いところは290mあることが判明した。ドローンの高さ(農場の標高+120m)は320mだから、ギリギリで頂上部分が見えるかどうかということが判明した。このツールは役に立ちそうだ。
 どうも農場周辺では厳しそうなので、google earthを出して、付近の高いところを探した。農場の奥に麻綿原というところがあり、ここのお寺(妙法生寺)のあたりが思ったより高いことがわかったので、とりあえずドローン持ってそこに向かった。前にも行ったことがあり元旦に初日の出をみた高いところもあるので期待できそうだった。

1115天拝園

 まずその高いところのお堂のそばから飛ばしたのだが、道の反対側にさらに高いところがあるので、移動。ここは天拝園という立て札があり、364mという表示もあった。これなら問題なく見えるのではないかと飛ばしたんだが。
 
 そこから120m上げてじっくり探したのだが、残念ながら富士山は確認できない。富士山も見えないが、方向の判断材料になるような建物・施設などもあまり確認できない。かろうじて、鴨川仁右衛門島のあたりと白浜付近が直線状ならんで見えるくらい。不思議だが、今日は空気の状態が悪くて見通せないのだろうとあきらめて一旦戻った。
 帰ってからドローンが撮影した写真を見てみたが、やっぱり全く富士は見えない。そこで、先程の断面図ツールを引っ張り出してみた。

1115天拝園から富士
 
 やはり、この364mの天拝園の上空120mからは遮るものはないようだ。そうすると、今日見えなかった理由は天気(空気の状態)のせいだろう。冒頭の写真は、仁右衛門島の向こうに白浜付近が見えるものだが、白浜も霞んでいるくらいだから、白い富士が見えないのもありうるわけだ。これから冬にかけて、空気が澄む日は増えるはずだから、ときどき行ってみることにしよう。
 
                         続く
                         
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

頭上の飛行機

 さっき風呂に入っていたら、飛行機の音が聞こえた。このあたりでは別に珍しいことではなく、日常的に頭上を飛ぶ飛行機が見受けられるのだが、今 FLIGHT RADOR というサイトで見てみたら、うちの上空から鴨川に寄った辺りから羽田に、線上に飛行機が並んでいる。

0212FLIGHTRADOR

 今まで全く意識していなかったが、羽田のA滑走路(34L)とC滑走路(34R)を南東方向に延長すると、おおむねうちの方を向いているのだ。幸いなことに、高度は大体4000~6000Ftなので騒がしいというほどではない。上から見ると、このあたりはほとんど明かりもないエリアになるはずだが、人もケモノも住んでいるんだよ。
 


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

台風の傷跡

 数日前、台風で倒壊した君津の送電塔が復旧したというニュースがようやく流れていたが、農場のそばでも傷跡はまだ残っている。ここから(同じ大多喜町の)弓木に通じる町道は、大多喜町中心部や大原・茂原などに出かけるときは通りたい道なのだが、強い雨が降っているときなどは避けるようにしている。実はかなり危ない状態なのだ。

0127道路脇崩壊

 危険箇所のうちの一つは、この町道の大体真ん中あたり、脇を沢が流れているんだが、その水が道の下を削ってしまっている。今は道路の縁だけだが、石垣が崩れているので次の大雨ではかなりヤバいことになりそうだ。このような道路脇の土のうは、結構いろいろなところに残っている。

0127トンネルから

 実はもう一箇所危険なところがある。町道の途中に半分手堀りの2つのトンネルがあるが、そのあいだがとんでもないことになっている。トンネルの上の方の大きな木が滑り落ちで逆さまになっているのだ。根っこはトンネルの上に引っかかっており、これも次の大雨のときにはヤバいことになるのではないだろうか。

0127トンネル出口

 町も、放棄しているわけではないと思うが、裕福な自治体ではないから金が無いのだろう。確かに、東京の城東3区(足立・葛飾・江戸川)ほどの面積に9000人が住んでいるので、その全てに眼と手を行き届かせるのは困難だろう。まあ、自分で注意して行くことにしよう。最初の方で「通りたい道」と書いたが、google mapで調べるとこの道がそれほど近いわけではないことがわかっている。遠回りと思っていたルートでも1~2分ほどしか余分にかからない。当面自己防衛を心がけよう。
 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

(とても近い)温泉旅行

 短い旅行から今朝帰着、何しろ15分弱で帰ってくることができるから、10時チェックアウトのあとあっという間、それにしても家は寒いなあ。昨日到着してパンフレットもらってプランをみたら、5室ではなく11室あった。昨夜夕食時は4家族で、これでやっていけるんだろうかと思ったが、朝は6家族に増えていた。1階のお客さんには部屋食なのかもしれない。
 新しくはないがメンテはちゃんとされているように感じる。肝心の温泉は黒湯で無加水というが、加熱循環だろう。いつも行く勝浦つるんつるん温泉や横浜の温泉銭湯(いなり湯)よりは色が薄い。露天風呂もあるが、離れているので裸で移動というわけにはいかない。どちらの風呂も養老渓谷と向こう岸の懸崖を見ることができるので、紅葉や新緑、花の時期には景色が更に良くなりそうだ。とくに開放感が増す露天風呂はなかなかいいだろう、今は寒いが。

0118露天風呂
    露天風呂

0118懸崖
  目の前の懸崖も、真冬ではどうということはない

 施設全般で見ると、2階建てでエレベーターがなかったり、風呂までは長い傾斜のある廊下を降りる必要があるなど、バリアフリーでもない。食事は典型的な旅館のもので、少し量は多めかもしれない。朝食も同様に多め。スタッフさんは少なく、到着時の部屋への案内もないし食事の際のサービスも最低限。もちろん、そんなサービスは要らないし、その分気楽でのんびりできる。もともと、我々はえすかる号で旅しているから、余計な世話はいらないのである。
 ということで、一応ちゃんとした温泉旅館だった。税込みで15000円弱/人は、内容からみてそんなものだろう。農場にお客さんがきて、収容能力などで宿泊場所の確保が必要なときには使えそう。実はそんな旅館が15分以内には他にもあり(滝見苑・もちの木)、そんな候補が一つ増えたというところだ。我々自身で言うと、わずか15分で非日常から日常に戻ってしまうのはちょっと残念なところがあるので、それほど利用はしないだろう。

0118福水パンフ
 

 今日は一日みぞれや雪が降り、骨休めには絶好だった。夕方頃の農場はちょっと雪景色。
0118会所は雪


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

二番目に近い温泉旅館に泊まる

 今シーズンオフ、カミさんは仲間と温泉(酸ヶ湯や奥入瀬)に行ったが、私はえすかる号で行っただけで、それは可哀想ということになり(私は一向にかまわないんだが)、農場から2番めに近い温泉旅館(一番目は粟又の滝横の滝見苑)「渓流の宿・福水」に泊まってみようということになった。福水のそばには滝見苑系のもちの木があるが、カミさんは泊まったことがあるし、滝見苑は二人とも泊まったことがある。なので、一度体験してみようということだ。
 5室しかないというこぢんまりした旅館だが、口コミはなかなかいい。おそらく田舎の温泉旅館ではないかと思う。食事は、カミさんから猪鍋ダメという要望が入ったので取替依頼はしてある。私は全く平気で猪鍋楽しみである。お湯は黒湯だそうだ。わずか15分で行けるというのはなかなかいい。明日泊まってきます。



0116福水


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

東京ドイツ村に立ち寄ってきた

1226ドイツ村1
 

 珍しく夕方より早めの4時前に出発したし、あわてて帰る用もないことから、イルミネーションを見に(東京)ドイツ村に寄ってきた。到着した5時前は少し明るかったが、芝生をちょっと歩いて観覧車の待ち行列に入っているうちに真っ暗になり、上から見るイルミネーションはさすがにきれいだった。
 
1226ドイツ村2

 見晴台経由で15分ほど歩いた南のエリアは「チャイナランタン」という場所になっているが、こちらは池の水面を利用しており、船や建物などの立体的なものが配置されており、どちらかというとこちらの方が見応えがあった。
1226ドイツ村3


1226ドイツ村4

 一回りは6000歩ほど、1時間程度。車はどんどんやってきており、混まないうちに脱出した。
 写真は2台のスマホ(google pixel 3 XL ,huawei nova 5T)を使用。前者は暗闇に強く手ブレは殆ど出ない。後者は広角レンズがこういうときにはものをいう。ということで写真はスマホで十分とあらためて思った。

1226ドイツ村5


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

ウラジロ探し

1226ウラジロ1

 いよいよ今年も終わりに近づいてきた。木更津の友人農家から、正月飾り用のウラジロはないかと聞かれていたので、今日うちの傍の山に入って探してみた。その場所は、カミさんが同じ地区のおばあちゃんから以前教わっていたところで、入っていくとちゃんと大きな集落が残っていた。

1226ウラジロ2

 ただ、手の届くようなところにはほとんどなく、あっても大きかったり傷んでいたりだから、誰か商業利用を狙って採った跡かもしれない。一応高枝切り鋏でどんどん採っていくが、あまり綺麗で適当な大きさのものはない感じだ。まあ、必要数の倍くらいは採って終了。

1226ウラジロ3


 山に入る前、分校の蕎麦屋で近所の人達が集まっている。みるとそこには立派な門松ができていた。結構皆さん器用なのである。
1226分校の門松


  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。


身近な宇宙:勝浦通信所(JAXA)

 小学生の頃、古本屋好きの本の虫だった父親に連れられて古本屋によく行ったものだが、おかげでいろいろな本を買ってもらった。当時の子供の本の定番といってもいいファーブル昆虫記やシートン動物記などに始まり、エラリー・クイーンジュニアミステリーというような推理小説も好きだった。しかし、宇宙に関わる子供ための小説もかなり多かった。それは例えば、主人公の少年がロケットに乗って火星に行ったり、惑星の基地で生活したり、といったことが核になる冒険小説であった。まだ人が乗るロケットはおろか人工衛星すら実現しておらず、全くの仮説の世界なんだが、子供の頃の私は喜んでぼろぼろになるまで読み続けていた。小説だけではなかった。小学生の頃の最も欲しいものは天体望遠鏡で、確か中学になる頃に買ってもらった。口径80mmの反射望遠鏡で、月や惑星などを眺めていたものだった。ただ、手に入って使ってみると、星の映像はそれほど興味を引くものでもなく、これはすぐに埃を被るようになっていた。

0621JAXA0

 昨日、つるんつるん温泉からパラボラアンテナをみて一度行ってみようと思ったのだが、今日になっても雨がやまないので、最近動かしていないキャリイ(えすかる号共)を動かしてJAXAに出かけていくことにした。つるんつるん温泉にも近く、トラック買ったダイハツにも近く、最近できたベイシア勝浦店にも近いところの山の中に通信所はある。えすかる号載せているから上り坂ではあえぐし、減り気味のタイヤは滑りそうだが、約30分で到着した。

0621JAXA3

0621JAXA2
    ひまわりのリアルタイム画像


 大きなアンテナが点在する山の上の一角、追跡管理棟というメインの建物の中に2つの展示室がある。ガードマンが受け付けをやっていて、入り口でパンフレットなどをもらって、展示を見て回る。昼過ぎに行ったのだが、本日3番目で他の見学者の姿なし。スペースはそれほど広くはないが、人工衛星(レプリカ?)やロケットの縮小模型など、展示物は多い。見なかったが、ビデオライブラリーはかなり充実している。それにしても、宇宙に関わる私の常識は思いの外少ない。いろいろな情報に出会っても、そこにはどうも届くことが難しい。元宇宙少年ではあるけれど、最新の宇宙事情にはちょっと距離がある感じといえばいいだろうか。

0621JAXA

 ということで、元宇宙少年のノスタルジックな見学はちょっと中途半端な形で終わったけれど、房総半島は結構奥深い。えすかる号で泊まり歩くほどではないけれど。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。
プロフィール

房総で百姓やってる...

カテゴリー
アクセスカウンター

    Google検索(Blog内)
    記事検索
    メッセージ

    名前
    メール
    本文
    最新コメント
    月別アーカイブ
    BLOGムラPV
    PVアクセスランキング にほんブログ村
      翻译: