定年後・田舎作って・コメ野菜

定年に到達した2008年末、房総半島大多喜町に山と耕作可能地が揃った素材を購入し、2009年初めから畑と田んぼを作り、半田舎暮らしとほとんど経験がなかった農業を始めた。2010年には農業従事者として認められ、農地も自己所有となる。更にご近所の畑を借り、規模を拡大して農家の仕事にあたっている。コメも野菜もやっており、週末農業の限界も感じていたが、2011年末に40年続けたサラリーマンを辞め、専業農家に脱皮した。穫れた作物は横浜の家の玄関先で販売、配達もやっていたが、古希を迎えたこともあり、2019年春に毎週の直売をやめた。不定期の直売と宅配便利用のコメやイモ類の販売に移行している。

コメ作り

16回めの米を作った

 2008年12月に定年となり、現在の農地付きボロ家を購入し、直ちにユンボを借りて田んぼを作り、その秋には米ができた。それから数えて、通算16回も米を作った。収穫高の合計は8.3tほどになる。平均だと520Kg/年程度だが、多い年で750Kg(2022年)、少ない年は130Kgとバラついている、この年は稲刈り直前にイノシシが入ったため、悲惨な結果となったのだった。まあ、素人がやっている山の中の2反歩弱の田んぼにしては上等だろう。
 うちでは米作りタイムテーブルという表を作り、毎年のコメ作りの経過や結果を整理しているが、これを見ると毎年のいろいろな出来事をよく思い出せるのである。結構飽きっぽい私がずっと米・野菜、芋を作ってこれたのは、やっぱりこれをサラリーマン引退後の新しいビジネスとして考えていたからだと思う。最初の年、農家ではないので農地は仮登記しかできず、正式に自分のものにするために大多喜町の農業委員会に申請したが、なぜかはねられた。次の年には町の担当者も代わり、ようやく認められたのだが、その際に作った農業の事業計画の通り、大多喜で作った作物を横浜の家の玄関先で売るというストーリーをずっと愚直に続けており、まさに定年後の新しい仕事をやっていたわけだ。ビジネスだから、売り上げも原価もはっきりさせる必要がある。もちろん青色申告をやっている。また必要な設備については投資もしなければならない。
 残念ながら、農業に限ると毎年赤字が続くのだが、単なる趣味(例えばゴルフ)をやっていたって、お金は出ていく。ということで、趣味のような仕事、仕事のような趣味はずっと続いている。多分ボケるか死ぬまで続いていくはずだ。定年はないしね。

0916会所農場空撮



一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

米作りの危機

 一応大きなヤマは越したんだが、今年のような気候が続くと老人2名ではかなり厳しい。今回、大多喜町役場経由でシルバー人材の応援を頼んだが、去年まで同様に夫婦2名でやっていたら大きな障害にぶつかっていた可能性が大きい。なにしろカミさんは、昨日の午前中から体調が悪くなり、長い昼休みで少し元気にはなったけれど、20時には夕食も食べずに寝てしまったほどだ。

0915天日干し

 米作りの作業の中で一番きつい稲刈り・天日干し・脱穀というプロセスが、今年のように猛暑の中の作業となると、もう無理という感じである。シルバーさんにはまたお願いすると頼んだので、手伝ってくれるならあと数年はできるだろうが、いつかは決断の時を迎えることになるだろう。
 米作りのフェイズのうち、天日干し前後以外の仕事は機械化によりなんとかなっているが、天日干しでなければ普通のコメになってしまうので、もうやめようということになっている。

一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

脱穀完了

0914ハーベスターもよく働いた

 ようやく脱穀完了まで漕ぎ着けた。全てのコメはバインダー袋に収まり、次の籾摺り作業を待つ状態となっている。今日も酷い暑さで、カミさんはバテ気味。途中お腹が痛いと言って休んでいたが、おそらく熱中症のなりかけだったのではないだろうか。しかし、大多喜町シルバーのホープさんが手伝いに来てくれて、老人の休み休みの仕事をカバーしてくれた。2時間以上と長い昼休みを取ったので、カミさんも復帰。4時ごろ全ての脱穀作業が完了した。

0914暫定タイムテーブル

 コメ作りタイムテーブルに収穫量以外を入れてみたが、昨年より若干少なめとなりそうだ。つさが厳しかったこと、サルに1割ほど(面積比)倒されたことを考えると、まあまあと言っていい結果だったと思う。

0914脱穀後
  今年は3か所で脱穀した、それぞれ藁束と藁クズの山ができている

 ちょっと残念だったのは、GoProで撮影して脱穀の様子を皆さんにお見せしようと思ったが、随分長い間使っていなかったので、バッテリーが空になっており使えなかったことだ。スマホは持っていたが、作業中に撮っている暇はなかった。来年は、コメ作りの色々な瞬間を動画で切り取るというのをやってみようかな。

一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

明日は脱穀デー

 今日は横浜に出勤で今帰ってきたので、水分量などを測る暇(気力)はないが、まあ大丈夫だろう。ハーベスターは昨日エンジンだけはかけてみた。ガソリン入れて3回目くらいでエンジン始動。動かしてはいないが、まあこれも大丈夫だと思う。この数年、籾摺りの前に籾をブルーシート上に広げてもう一度干しているので、そこで調整するのだが、今年は順調なのでそれも不要ではないかと考えている。

0913ハザ掛け

 今年は、干す量が46本(4m単管)と少なめで、収穫量も多くないとみているが、イネは暑い中でも精一杯がんばったに違いない。
 

一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

見張りカメラは全面見直し

 米が全て干し場に上がり、守る対象が面から線に大きく変化した。午前中かけて一旦全て片付けて、現状に合わせて再配置した。面積が減ったのでWIFIアクセスポイントは4台から3台に減らした。カメラは tapo C310 を4台設置。

0912見張りカメラ画像

 干し場を見ると、1箇所サルが引っ張ったらしい跡があるが、今まではカメラが遠かったためか、イベントとしては残っていない。しかし、今度はイベントが残るはずだ。サルが引っ張るのは右上の写真の右側のハザ手前側のはずで、ここは大きく映している。残りの三枚は、どちらかというと山からちかづいてくるさるの姿を捉えようという画角である。
 サルを写せたら、また報告しよう。


一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

天日干しの状況と脱穀の予定

 先週末のイネ刈りから4日目の今日、各所の水分量を確認した。

水分量2024-09-12 11.07.20 (1)

 少し降雨はあったはずだが、比較的順調に乾燥は進んでいる。このあと次の週末まで雨は降らない見込みなので、土曜日に脱穀することにした。今の乾燥度合いは17〜18%というところだが、土曜には適切な16%程度になるのではないかと考えている。イネ刈りの時に手伝ってもらった大多喜町のシルバー人材(ホープ)さんにも予約を入れた。いつもより束は少なめだし、1日もかからない見込み。

0912天日干し中

 脱穀が終わると一段落、またまた一安心となるのだが、次に籾摺りという作業も待ち構えている。その後はサツマイモ掘りだが、早く気温が下がってくれないかとずっと願っている状態。


一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

稲刈りが終わって

 いろんなことやっているが、1年のうちで一番ホッとするのはイネ刈りが終わったときだろうな。3月の初めにモミを水に浸けてから半年、基本は稲が自分で米を作るので、我々は周りでワイワイ騒いでいるようなものだが、それでも水が途切れないように、邪魔が入らないように気をつけている。やっぱり生活の中でも大きな位置を占める期間が続いていた。
 毎年、色々なことが起こり、ヤキモキすることもある。今年はサルだったが、それがシカだったこともあるし(苗を食われた)、イノシシの侵入で夜中ヘッドランプを灯して稲刈りしたこともあった。虫や病気はほとんど問題にはならなかったが、草にはずっと悩まされている。今年はサルに倒されたイネが1割くらいになったが、今の見通しだと去年に比べて100Kg(十数%)減りそうだ。これはサルというよりは高温障害の可能性が高い。

0909稲刈り風景

 しかし、一段落である。早くも次の冬野菜の準備を始めたし、色々な冬の間の作業のリストアップも始めている。芋・野菜・果物など結構色々なものは作っているけれど、やはり米作りが1年のリズムを作っているのである。

一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

2024年イネ刈り終了

 今年はなんだか大変だった。一つは天候で、9月中頃の台風の影響の大雨がずっと響いていた。先週は、横浜の仕事を1日で切り上げて排水作業をしたほどだった。もう一つはサルである。もちろん米を食べに来るのだが、食べる量は知れている。困るのはイネを倒してしまうことだ。少しでも倒れると将棋倒しのように周りに影響が広がる。4枚の田んぼのうち、2号と4号の奥はかなり倒れていた。ベッタリ倒れたイネはどうにもやりようがない。まあ、サルにやられるのも癪だからバインダーで無理やり起こして刈るが、米になるかどうかは疑問である。

0908天日干し

 とはいうものの、なんとか終わった。ただ、ハザの本数(4m単管パイプ)は40本、過去の記録で推定すると600Kgと少なめの見込み。暑さにやられたのかも知れない。
 バインダーには苦労した。前からあるヤンマーのバインダーを使ったが、しばしば結べなくなるトラブルが発生した。長く伸びた紐を切らないと結束部に絡んで厄介なことになる。これが7〜8回は発生した。朝に集中していたので、どうも稲の露が悪さをしていたのではないかと考えている。まだ使ったことがない「サイザル紐」を試そうと思ったが、今年は機会がなかった。来年の課題。もう一台の三菱秋晴れもPP紐が切れなかったが、これも他の紐で試してみたい。

0908イネ刈り終了

 今年はなんと言っても大多喜町シルバー人材センター経由で人を頼んだことが正解だった。後期高齢者2名の限界がそろそろ浮上しているのである。ただ、私の歩数は、昨日18600歩、今日13800歩とかなり多い、それもぬかるんだところも結構ある田んぼの中での歩数だ。

0908冬野菜の準備
  夕方4号田んぼを耕耘、冬野菜の準備



一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

イネ刈り2日目

0907イネ刈り2日目

 昨日、乾いて刈りやすい2号と4号の手前部分を刈ったので、今日は少し困難な部分に挑戦で
ある。まずは3号田んぼ、多少土が湿っているが、潜るほどではない。困ったのはバインダーの不具合発生だ。結べない状況が20回に1回ほど発生する。結べないだけではなく、紐が結束部に絡みつくトラブルが発生する。騙し騙し進める。おそらくそのトラブルは稲についていた露によるものだと思うが、だんだん減っていった。この3号田んぼにはサルが入っておらず、刈りやすかったのはありがたかった。
 次は1号田んぼ大部分が残っていたが、なんと上の畑から流れてくるソーラー井戸ポンプの水が漏れて入り込んでおり、ポンプ(24V駆動)でなんとか排水したが、足元は悪い。できる限りバインダーで刈ったが、あとはカミさんが手刈り。

0907残りの稲

 私は2号と4号の倒れているところ(サルのせい)に移った。合わせて240平米ほど刈ったが、だんだんコツがわかってきて倒れたイネの8割くらいは束にできた。ただ、ちゃんと脱穀できるか、こめになるかは未知数だ。まあ、コメにするよりもサルにとられない方が重要だ。増やさないためにも。
 結局、2日で9割近く刈ることができた。残りは1号田んぼでかなり軟弱な状態なので、ほとんど手刈りになりそう。だが、明日で終わることは間違いない。シルバーのヘルパーさんには、時間が余ったら刈り払いを頼んでおいた。

0907今日の農場


一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

イネ刈り、1日目終了 まあ順調

 今日はヘルパーさんがやってきた。年齢60歳、大多喜町のシルバー最年少というが、大変に助かった。去年の8月に厚木から移住してきたらしい。

0906田んぼ4号


 ところで田んぼだが、ちょっと必死で排水作業やってきた甲斐あって、なんとかかなりの部分はバインダーが入るようになった。一番乾いているのは4号、奥の猿に踏み荒らされたところを除く8割を刈った。次に2号田んぼ、ここも奥の3割はサルにやられている。7割は刈った。次は3号田んぼ、田んぼの状態は悪く、気を抜くとバインダーが刺さりそうだが、サルはほとんど入っておらず、刈りやすい。ここは4分の1しか終わっておらず、明日の開始はここからになる。残っているところは、倒れている部分も多く、効率は低下すると思うが、明日でほとんど終わりそうだ。
 3人で作業しているのに、3回もサルの群れが入ってきた。子ザルも多く、よほど腹が空いているのだろう。また、エサ場がなくなってしまうという心配があったのかもしれない。

0906稲刈り1日目

今日は、面積で大体半分を終わらせた。全体1,890平米のうち946平米を刈った。ハザは、4m単艦パイプで57本のうち29本に掛けた。51%だから、計算上は全部刈るとほぼいっぱいなんだが、猿に食われて刈らないところも結構ありそうなので、今年は仮設ハザはなしで済みそうだ。
 


一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

どっかの河原で石を積む

0903水浸し

 天気はスッキリしないが、とにかく排水しないとということで、3台の水中ポンプをフル稼働させて田んぼの水を抜いた。一番ひどい4号田んぼでは、大きなマリンバッテリーを直列に2台つなぎ、24V駆動にして抜いた。最後は1台がこわれて、オーバーホールが必要になったが、この原因は虫が2匹詰まっていたことだった。水切りネットで異物防止はやっていたんだが。

0903直列24V


 夕方にはかなりスッキリ水がなくなり、明日1日天気なら大丈夫と思ったが、嫌がらせのように雨が振り始めた。予報では明日も雨らしい。今年の稲刈りは散々だ。

0903サルの代わりにアオサギ
  サルは来なかったが、代わりにアオサギ来訪


0903道具一式
  結構道具は多い、おまけに泥んこになる


一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

一日、田んぼの水たまりとサルと格闘

0901マリンバッテリーも出動

 田んぼはなかなか乾かない。木曜日からイネ刈りを始めようとしており、手伝いのシルバー人材さんも来るので、なんとかしなければと、バッテリーとポンプをあっちにやったりこっちにやったり。排水効果促進のため、溝を切ったりすることも必要なので、結構忙しい。ただ、ある程度の効果は期待できる。なにしろ一度乾いて硬くならないと、雨が降ったら元の木阿弥なので、少しでも水は減らしたいのである。足が潜るような状態ではバインダーで刈ることができない。
 ただ、この作業をやっているとサルはあまりやってこない。時々家に入った隙に田んぼに侵入するが、黒い頭が見えるので直ぐにロケット花火をお見舞いする。最近はコメもうまくなってきたからだろう、かなりしつこいが、どうやら3回ほど追い払うと諦めるようだ。おかげでほとんど一日田んぼ周りで過ごした。明日はリモートではできない医院の仕事が終わり次第、また農場に戻らないと。
 ところで、このところ湿度ほぼ100%が続いている。台風の影響だろう。その影響はいろいろあるが、今日困ったのはライターだ。ロケット花火に点火しようと思っても火が出ない。サルに馬鹿にされそう。結構いくつもあるライターのほとんどが転嫁しなかったのは、やはりこの湿度100%のせいに違いない。もっとも、最近のライターは品質低下が顕著である。昔の100円ライターはちゃんとしていたが、今はほとんど中国製だからか。

0901今日の田んぼ


一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

今日の作業は田んぼの排水

0828排水中

 明け方、かなりの雨が降ったので、田んぼの水が復活してしまった。先週と同様、1号と2号の水が多い部分をポンプで排水を始めた。ポンプに働いてもらう間、私はホームセンターに出かけた。使えるポンプが2台あるので、排水用セットをあと2組作ることにしたのだった。

0828排水キット1

 必要なものは30mくらいのホースとTS13エルボ、あとはホースジョイント類など、大滝のコメリとナフコの価格をチェックして大体買えたんだが、ホースジョイントが結構曲者。どう考えても高いのである。結局20分ほど追加で走って岬町のダイソーまで足を伸ばした。これは正解だったようで、ホースジョイントの値段は平均で3~4倍程度、1500円ほど買ったので、かなり安くすんだんじゃないかな。ガソリン代も出たと思う。
 本当はバインダーのテストをしたかったんだが、そのためにはとにかく水をなくさないと。しかし、明後日雨降りそうだな。

0828排水キット2

 夕方からは3号田んぼの排水に取り掛かった。ここは1号2号にくらべて水深は浅めだが、遠くから流れてくるようで、なかなか水の流れが止まらない。1時間おきくらいに確認にいっている。汲み尽くしたらバッテリーの充電をやらないと。


一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

イネ刈りの予定を変更

0825今朝の田んぼ

 今朝、昨日排水作業を行った1号と2号の田んぼを見たら、ほとんど昨日の夕方と変わらず、水はまだ残っている。今度の台風はおそらく近くに来ないと思うが、その影響の雨も懸念される。ということで、予定を変更することにした。頼んでいたシルバーの方には1週延期して9/5~7とすることを話した。まあ、依頼をする以上あらかじめ予定の変更を伝えておかねばならない。また、早めに決断する必要もある。ということで、今週はクリニックにも出て前半はそちらの仕事をやる。
 しかし心配なのはサルだ。今のところ離れるのは月火の2日間を予定しているが、今日は珍しく姿を見せないけれども、いない間に来ることは十分考えられる。そこで、今日は追い払い対策をセットした。一つはPAスピーカーを現場に持っていき、それにスマホをつないである。スマホでは犬の鳴き声や銃声をループさせておき、スピーカーの電源をリモートスイッチ(tapo P105)でon/offさせる仕掛けだ。もう一つはリモート操作が可能なサイレンをつけた(これは少し音量が小さい)。これも同じスイッチで操作する。

0825いろいろな仕掛け

 サルが来たのを確認したら、手元のスマホで電源のスイッチを入れれば、サイレンと銃声や犬の声が出るようになった。今週・来週とも2~3日離れるが、イネは干し場に並ぶので(それでも食べに来る)、かなり気楽になるはずだ。

一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

田んぼの排水作業

 台風がかすめた16日にはかなり雨が降ったが(250mm)、それ以降はほとんど降らない日が続いている。しかし、田んぼはほとんど乾かず、まだ水が溜まっているところも結構残っている。来週木金土あたりに稲刈りをしようと考えているが、このままでは予定通りには行きそうもない、雨も降りそうだし。

0824排水ツール一式

 そこで今日は田んぼの水を排出し始めた。道具は小型の水中ポンプ、ソーラー井戸ポンプで使用しているものと同じものだが、今回は12Vバッテリーで駆動する。ドロ水だから時々清水で洗う必要はあったが、まあまあ使える。ただ、足跡などには水が残っているが、あとは時間に助けてもらうしかないだろう。

0824排水出動

0824排水中

 今日は1号と2号の東側の水を汲み出したが、まだ水が溜まっているところは残っている。しかし、一番広い(全体の44%)4号田んぼは比較的マシ、暗渠が効いていると思われる。

0824排水中2

0824手刈り



一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

干し場を増やす

 サルにイネを倒されて、必要な干し場も少なくなりそうだが、使うのをやめていた田んぼよおの干し場を復旧した。田んぼの中に仮設の干し場を作った方が楽じゃないかと考えたのだが、現在の常設干し場46本(4m単管)に8本足せるので、仮設なしでもできるじゃないかということで組み立て直した。杭だけは残っていたので、柱と架けるパイプを組んだのである。
0823干し場増設

 ただ、横にあるメッシュの柵がじゃまになるので、イネ刈りまでには切ってしまおうと考えている。架けるパイプももう少し高さを低くしよう。昔はイノシシ・シカなどの侵入を防ぐためだったのだろうが、今ではキョンなどが主になり、出入り自由になってしまったのである。

一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

サル+台風の被害状況

 ドローンを飛ばして、現在の田んぼの状態を撮影した。全体に傾きは増えているが、バインダーによる刈り取りに影響する半倒伏エリアは、全体の面積の約1割ほどとなっている。2号田んぼの倒れは、台風前には一部(壺状)だったが、面状に広がっている。1号田んぼは新たに倒れが見つかった。サルのせいかもしれない。
 台風の影響はいまのところ軽微、今後のサルの被害を回避する必要がある、今のところ見張りカメラ+ロケット花火作戦はうまくいっている。水は止めているので、来週になるといつでも刈れる状態になるはずだが、天気が続くかどうかについては、かなり心配がある。来週後半、大多喜町のシルバー人材センター経由で1名X3日程度手伝ってもらうことになったので、少し気楽である。

202408サル+台風被害

 
一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

川からの揚水配管について

 最近トラブルが多い川から田んぼへの配管については、次のシーズンオフに交換することにしていた。現場がかなりの勾配で凹凸のある竹やぶを駆け上がるという劣悪な状態で、これまでの塩ビ管(VU65)をソケット類でつなぐ方法には無理があると考えて、サクションホースにしようと思っていた。まだ発注などは先だが、一応検討しておこうということで、AI たちに聞いてみることにした。
 まず呼び径50か65のどちらにするかである。前提条件としては、
   管長  50m
   菅径  50mm または 65mm
   高低差 25m
   摩擦係数 0.02

gemini Advanced と chatGPT-4o の両方で何度かやり取りをしたが、数値がばらつく。どうも画像データで読み込ませたポンプの性能曲線図をちゃんと読めていない感じだ。一応、主要な数値をこちらが確認という形で示したりして、次のような値となった。

       摩擦損失    流量(分)   流量(時)
呼び径50  3.564m   0.28立米   16.8立米
呼び径65  0.948    0.34     20.4

これはちょっと微妙な数値だ。揚水にかかる電力料金は、あまり管理しないで適当だった今年は6万円、ちゃんとやればまだ下がるのだが、菅径の差による金額差は8000円程度と推定される。購入時の差額は4万円ほどあるので、5年以上使えば65の方が有利となってくる。

次は耐圧性の検討だ。AIに聞いたところでは、耐圧性能については 0.3〜0.4MPa を目安にするようにとのこと。仕様書によると、呼び径65の場合で、通常のタイプは 0.3MPa 、高耐圧は 0.5MPa となっているので、後者を選ぶことになるだろう。20m以上の高低差では相当な圧力がかかるからだ。高耐圧とすることで、耐用年数も増えるだろうから、ホースについては呼び径65の高耐圧タイプを選ぶことにする。

次は稼動時間の推定だ。減水深という指標がある。これは1日に田んぼの水がどのくらい減るかで、平均は20mm程度である。うちの田んぼは粘土質なので、底からの流失は多くないだろう。しかし畦は少々弱点となっている。畦波を入れてあるが、これも劣化が進んでいる。ということで25mm程度と想定する。そうすると50立米/日が田んぼの必要量ということになる。上の流量20.4立米/時とすれば、2時間半でいいということになる。今年は5時間出していたが、これはかなり余らせていた可能性がある。2.2Kwポンプの時代は6時間/日出していたが、現在は3.7KWと強化したので、単純計算では3時間半だが、大型ポンプの効率向上を考えると、3時間程度が来年のスタート時の目安になるのではないだろうか。

0820性能曲線

 
一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

台風通過

0817台風過ぎた

 台風は昨夜のうちに過ぎ去ったが、今朝のイネの状況を見るとほぼ持ちこたえているようだ。山に囲まれているということもあるが、進路が多少東にそれて風も少し抑え気味だったような気がする。まあ、穂が軽いということかもしれないが。あと2週間、台風が来なければ普通に刈れそうだ。さあ、一安心で今日は横浜へ、休み前の出勤。


一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

田んぼ(落水)

 明日は台風7号の影響で大雨になりそうだし、稲穂も黄ばんできたし、本日朝ポンプのスイッチを切った。終了時の設定は4時間/日、もう少し少なくしてもいいかもしれない。3.5〜4時間という感じだな、
 ここで、ちょっと考えてみた。減水深という指標がある。これは1日にどのくらい田んぼの水が減るかというもので、入植直後に推定した結果が残っていた。大体20mm/日といったところだった。その後少し面積は広がっているが、それを基準とすると40立米くらいが1日の必要水量だ。ポンプの揚水量もchatGPTに計算してもらった。今年の冬にφ50のサクションホースに取り替える予定だが、その場合流量は15立方メートル/時となる。そうなると、理論上は2時間40分で足りるということになる。冒頭の見込みよりは少なくなるということだ。来年はそれで始めてみよう。
稲刈りの予定は月末ごろ、それまでには複数回の台風が来そうだ。今年の稲刈りは大変だと感じている。

0815「本日の田んぼ


一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

サルの群れが侵入

0813

 本日、田んぼ奥の見張りカメラ履歴を見たら、4号田んぼ奥にサルが侵入している状況が映っていた。精査すると、12時25分ごろから30分にわたり、10匹以上が田んぼに入って、思い切り稲穂を食べていたようだった。
0813母子ザル
  おなかに子猿を抱えている


 あとから見たのだが、リアルタイムで見ても追い払う手段は限られている。カメラの貧弱なスピーカー経由で怒鳴るくらい。明日は医院の仕事をする予定だったが、朝一番に銀行に行く仕事のみを済ませて農場に出向き、打てる対策を全てやってから横浜に戻ることにした。横浜の家では、カミさんが「マリン&息子」を預かっており、夜はカミさんの運転でまた農場に戻ることになる。私は、サルと娘と犬姫親子に働かされているのである。おかげでボケるヒマがないけれど。
0813ボスザル登場
  これはボスザルだろう


 現場に行かないと確認できないが、4号田んぼの15%くらいは倒れて刈るのが難しくなっている気がする。全体から見ると8%程度だろうか。今までは群れではなくハグれザルが時々来ていた程度だろうが、群れが何度もやってくると大きな被害になる。まだイネ刈りまでは3週間以上ある。全く難儀な敵である。昨日、最後に追加した4台目のカメラがよく働いた。


一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

イネの現況

0811今日のイネ

 サルが侵入しているし、慌ただしく対策も講じているが、イネ自体も順調に生育しているからだ。穂が黄色くなり始め、ちょっとお辞儀状態だ。横を歩くと独特のイネの匂いを感じるようになってきた。あと1週間くらいで水を止め、そのあと2週間程度でイネ刈りを始める予定。
 はやく田んぼの見守りカメラを安定状態にして、バインダーの動作確認や仮設干し場の計画をやらないと。

一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

穂がどんどん

0727どんどん穂が出る


 相当暑いが、田んぼの稲は元気に穂を出している。今週初め頃が出穂だったと思われる。昨年とほぼ同じ時期である。1ヶ月後くらいに水を落とし、その10日ほどあとにイネ刈りを行うことになりそうだ。

一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

穂が出始めた

0715穂が出始めた

 まだほんの一部だが、イネの穂が出始めた。いわゆる出穂は、おおむね半分以上に穂が出た時だが、あと10日くらい先だろうか。去年は穂の出始めが7/17で出穂と判断したのが7/27だった。去年も早かったが、今年も早い。イネ刈りはまだ暑さが残る中にやらねばならないだろう。去年は運搬手間を減らすために田んぼないに仮設のハザを作ったが、田の土に潜り込んで穂が水に浸かるというトラブルが発生した。やり方の見直しをしよう。

一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

今の田んぼ

0714田んぼ
 今年は比較的順調にイネが育っている。2週間前に肥料を撒いたのでぐんと伸び、ちょっと出始めていた水田雑草のコナギを覆うようになって来たので、ちょっと安心している。穂が出るにはもう少し時間がいるだろうが、そろそろさる対策のカメラ設置の準備をしよう。
 カメラの防水かも進んでいるので、以前ほど大掛かりな仕掛けはいらなくなっており、単管パイプを立ててカメラを取り付け、プラスティックのコンテナに延長ケーブルコンセント部分やACアダプター、wifiyユニットなどを入れ、そこまでは電源ケーブルとLANケーブルを引っ張っていくという完全仮設型でやるようになっている。

0714見張りカメラセット

 サルが侵入しているシェルター横に設置したカメラはこれに拠っているが、イネの見張りの場合にはパイプを継ぎ足して高さを確保する必要があると考えている。ただ、仮設とは言うものの、AC100VとLANケーブルは常設化も検討すべきかもしれない。

一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

川からの揚水配管のやりかえ計画

 ちょっと前にパイプ(VU65)の継ぎ手が相次いで外れるというトラブルがあり(接着不良)、なんとかしなければと考えていたが、サクションホースを使うことを思いついた。川に沈めているポンプから地上までの3mくらいは呼び径50のこれを使っているが、このサイズあるいは1まわり大きくした呼び径65で上まで通してしまおうというものだ。端部を除き継ぎ手はいらないし、なによりちょっとした曲がりや高低差なども吸収できるはずだ。

NN90615_3L1
 
 一応ネットで探したパイプの規格では、耐圧が0.3Mpaになっていたが、chatGPTに計算してもらったら、高低差20mの場合で0.196MPaだそうだから大丈夫だと思う。ただ、停止時の負圧には耐えられない可能性があるので減圧弁は必要だろう。

0707_t11-0817

 次に、パイプの径を検討してみる。これもchatGPTに依頼したが、高低差20m管長50mで計算したところ、(ツルミKTV2-37)仕様上の吐出量 0.45立米/分に対し
  呼び径50の場合: 約0.16 m³/min   35Kg/50m
呼び径65の場合: 約0.34 m³/min   50Kg/50m
呼び径75の場合: 約0.375 m³/min   62Kg/50m
田んぼの奥まで約50m以上あるし、パイプの重量も作業性に大きく関わるので、呼び径65を使うことにしよう。ついでに田んぼの横を走っている部分と4枚への出口のバルブも考えてみよう。




一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

揚水配管トラブル2回/日、3回/3日

0629本日1回目

 今朝、田んぼを見に行ったんだが、普通だと上から下の田んぼに流れ込む水の音がよく聞こえるんだが、その音が小さい。木曜にパイプのハズレを直したばかりだが、またか。川の方に降りていくと、一番下の方の継ぎ手が外れていた。相次ぐパイプのトラブルで、流れた水により地割れができており、どうもパイプを引っ張っているようだ。パイプを足して修復した。
 しかし、それでは終わらなかった。11時にポンプのスイッチが入るので待っていたが、水が出ていない。もう一度降りていったら、別の継手部分が外れ水が噴出していた。この部分も引っ張られており、仕方がないので90度エルボを2つ入れてつなぐことにした。抵抗が増えるんだが仕方がない。どうも冬の時期に全面やりかえがいるだろう。場合によっては単管パイプでルート確保する必要もありそうだ。

0629本日2回目修復後


一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

揚水配管にトラブル発生

0627噴水中

 横浜から農場に戻ってきて少しボーっとしていたら、外の仕事をやっていたカミさんが「田んぼの水が少ないよ」と言ってきた。田んぼの奥、竹藪や川への入口のあたりに行くと水の音がする。久しぶりに崖を降りていくと盛大に水が吹き上げている。そばに寄って確認すると、パイプの継ぎ手が外れているだけのようだった。
 納屋に戻り、タオルや接着剤を持って現場に戻る。外れた原因はよくわからないが、実際にノリをつけて差し込むと、接着箇所の両側が押し付けるようになるので、比較的やりやすかった。むしろ他の箇所が外れるんじゃないかという心配がある。

0627修理後

 一応45分待ってスイッチを入れた。勢いよく水が出てきたので一安心。水はかなり減っていたので(底に少しある程度)、明日朝まで連続で出して回復させる。実は、出穂60日前の肥料を撒くつもりだったが、明後日に延期することにした。

今回外れたのは3月に修理した部分だった。


一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

田んぼの様子

 横浜にいる間の大雨で異常がないかが少々気がかりだったので、ついてすぐに一回りしたが、大丈夫だった。3日いなかっただけだが、稲はずいぶん育ったように見える。丈よりも分けつが進んだようだ。来週は肥料を撒こう。

0619今夜の田んぼ

 しかし、イネだけではない。草もぐんと増えて伸びた。

一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

今年の田んぼについて

0602今年の田んぼ2


 田んぼの水がいつもより濁っているが、これはカルガモ夫婦が泳ぎ回っているせいかもしれない。今年の夫婦は比較的警戒心が薄めで、田んぼの脇に出ても逃げ出さない。20mくらいまでは近寄れる。あまりエサがない田んぼだから、大体どこかに行ってしまうのだが、今年は長居している。どんどんかき回してほしい。

0602今日の田んぼ


 もう一ついつもと違うのは浮草である。毎年できるのだが、今年は早めに繁殖し始めている。1号と3号田んぼは結構広がってきている。水の濁りと浮草で、今年はコメ作りの最強の敵である草にやられないんじゃないだろうか。

0602今日の田んぼ2


一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

カルガモ夫婦は健在

 先日、カルガモは間違いでマガモだと言ったが、狩猟読本の付録を確認したら、やはりカルガモらしい。大してエサもないからそのうちいなくなると考えていたが、まだうちの田んぼに居着いている。時々1羽になるので、やられたかと心配するが、次には2羽に戻っている。もしかしたら抱卵し始めたのではないか。そうなるとコガモを見ることができるかもしれない。

0519カモ夫婦


一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

田んぼを低空飛行

 田んぼの植付けルートを撮りたいと思っているが、もう少しイネが育ったほうがよくわかりそう。まあ、いろいろ撮ってみている。低空飛行編をアップしてみた。



0504空撮


一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

田植え後の空撮

0504空撮4号田んぼ

 昨日の田植え終了後、植え跡を撮影するためにドローンを飛ばした。うちの田んぼは真四角ではないため、田植えもしづらいけれど、イネ刈りのときにもっと苦労するのである。その頃はどういうルートで植えたかは全くわからないため、空撮を参考にするしかない。

0504空撮

 せっかくなので、ついでに取った田んぼの風景をつないでみた。



一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

補植の日

 昨日で一応田植えは終わったが、まだ補植が残っている。今日は二人がかりで補植をやった。昨日の午後から水を出しっぱなしにしていたが、昨夜遅くに見に行ったら、出口にいろいろなものが詰まっていて水が満水以上になっていた。真夜中に掃除する羽目になった。水が多すぎたのも原因だと思うが、今日になると浮き苗が結構増えており、田植えの評価は10ポイントほど低下。来年は田植え後丸1日くらいは水を入れないことにしよう。

0504田植え完了空撮


一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

田植えが終わった

0503田植え完了2

 2反歩弱の田んぼなので、始めると早い。午前中の3時間ほどで終了した。昨日の夜や今朝、youtubeで田植えの動画を見て、コースの取り方などを研究したので、かなり順調に進行した。ただ、真四角ではないので、どうしても三角形が残ることになる。稲刈りのときに苦労するので、終わってすぐにドローンで植え跡を撮っておいた。カミさんの評価は70点、昨年の30点からはかなり向上した。私の自己評価は80点、まあこのくらいであれば合格だろう。

0503田植え4号


 苗は根もしっかりしており、田植え機の苗取りもほぼ順調だった。一部抜けもあったが、苗箱の継ぎ目だろう。田植え機は少々エンジンが吹けないことはあったが、一応トラブルと言うほどのものはなかった。水の具合は全般にまあまあだったが、山側は少し水が残っており、浮いた苗も少々発生した。

0503田植え機収める


0503田植え6


 カミさんは終わったらすぐ補植を始めた。3日間のGW中に補植も終わるだろう。私は機械の始末、田植え機は小屋に収めてガソリンを抜いた。一年に一日だけ働く優雅な機械である。トラクターも洗車して代かきアタッチメントを外して田植え機の手前に吊るした。ということで、一日で田植え完了。


一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

田植えは明日

0502田植え機出動

 昨日遅くに農場に帰ってきたが、今朝まで雨が降っていて田んぼは満水状態。朝一番で水出口を限度まで下げて置いたら、夕方にはずいぶん土が顔を出した。田植え機も田んぼ脇まで引っ張り出していろいろチェックした。2022年春に買ったから三度目だが、2時間ほど使って終わりだから、使い方を覚えるとか工夫するといった状況ではなかった。これから取説見ながら youtube で勉強をしよう。

0502今日の田んぼ


一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

田んぼの周りはのどかだな

 田んぼに苗を置いて横浜に行っていたので、時々監視をしていた。苗代を2方向からチェックしている。幸い、なにも問題は発生しなかったが、いろいろなものが写っていた。防鳥ネットを張っていなければ、写っていたもののどれかが悪さをしていたかもしれない。

0501キョン

 まずはキョン、回数としては一番多かったが、田んぼの脇の草をしきりに食べていたようだ。それはなかなかえらいんだが、田植えをしたあとどうなるかな。

0501カモ夫婦1


 次はカモ夫婦、いつもはこちらを警戒しているのか、田んぼの向こうにいるのだが、不在の時は手前に出てくるのだろう。

0501カモ夫婦2


0501カラス

 続いては物見高いカラス、こいつも何回も出てくる。

0501アオサギ

 あとはアオサギだ。田んぼに水をいれると必ずやってくる。カエルやオタマジャクシくらいしかいないんだが。

 ということで、いない間も平和だったらしい。我々は先程帰ってきたが、明日から田植えの準備と田植えが始まる。田んぼもかなり賑やかになるだろう。


一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

マガモの夫婦がやってきた

0427カルガモ2

 1週間ほど前の夜、田んぼの方に出てみたら2羽のトリが飛び立った。また来たんだな、と思ったが、姿を見たのは今日が最初。1号田んぼの奥の方に2羽の姿が見えた。今年の夫婦はあまり警戒心は強くない。こちらも近寄ったりもしない。前はカルガモが来て子供も生まれたこともあったが、次第に数が減ってついにいなくなったということがあった。敵が多いのである。今年はどうかな、無事に一家が過ごしていけると良いが。

0427カルガモ1


これまで来ていたのはカルガモと思っていたが、今年と同じマガモだったらしい。おそらく同じ夫婦。



一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

田植え2週間前

0420岩つつじ

 田んぼの水は落ち着いている。少し遅くしてGWの3日以降に田植えをやろうかと思い始めた。27〜28くらいに最後の代かきをやって水を止め、ヒタヒタになったら植え始めようと考えている。
 この地域では有名な清澄ミツバツツジが咲き始めている。うちでは玄関の前に数本あって、鮮やかなピンク色がとてもきれいである。やってきた15年前は田んぼの向こうの山にたくさんあったが、手入れもしないため雑木に駆逐されてしまった。

0420岩つつじ2


0420田植え前

 今日は田んぼ周辺の草を刈払い機で退治した。東西通路と2・3号間が終了。またすぐ生えるんだが。
0420東西通路


一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

今年の苗はできが良い

0414苗の様子

 数年前から、カミさんがyoutubeで苗の育て方を調べており、年ごとに苗の具合が良くなっている。今年の40枚は、これまでにないほどよく出揃っており、生育も順調だ。私は使い始めて3年目の田植え機の使い方を勉強し始めたが、田植え機にあった苗、おそらく根がよく絡んだ苗に育てるように、少し調べてみよう。

一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

ようやく田んぼの水関係が落ち着いた

 昨日に続いて今日も配管工事。1⇒2号パイプはかなり重症で、半分ほど掘り返したが、患部はまだ土の中。両側からパイプ詰まり用ツールで突っついたり、空気圧ツールを使ったりするが、改善しない。1号田んぼ側からパイプを掘り出して泥水の中を探ると、両側に90度エルボをつけたパイプがあることが判明。どういう意味でそんな物を付けたのか全く思い出せないが、とにかく外す。そこから火バサミで探ると大きなゴミが取れて、突然水が流れ出した。

0414水漏れ
  町道に流れ出る水

 田んぼのパイプはようやく落ち着いたが、まだ付録があった。隣の家まで出かけた帰り、うちの横を走っていると池のあたりから水が流れ出ている。すぐに池まで行ってみると、池の水の出口にゴミが詰まっていた。田んぼの配管と同じ症状である。掃除で治ったが、これから網を被せにいって再発を防ごう。

0414上の池2
  上の池

一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

田植え機のエンジンをなんとかしよう

0413エアクリーナーエレメント

 前の記事では、chatGPTにエンジン不調の原因を聞いてみたことを書いた。今日はそれを潰してみた。エアクリーナーを外してみたが、エレメントは普通だった。これで一つ潰れた。開けたついでにキャブレタークリーナーをかなり吹き込んだ。あと、アクセルのリンク周りにCRCを吹いてみた。これで状態は少し改善したようだ。

0413燃料フィルター

 次に燃料フィルターをチェックする。これは燃料コックの下の部分である。開けてみたところ、フィルターの網は入っていなかった。ただ、詰まりもなかった。
 燃料と吸気系に異常はなかったが、まだ少し息つきは残っている感じだ。まあ、去年に比べればちゃんとしている。どうも年に数時間しか稼働しないということも不調の原因ではないかと思う。田植えまで、いる日は毎日エンジンを掛けてみることにした。

一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

田んぼの水加減

 一通り代かきを済ませたが、去年並みの注水5時間/日では4号まで十分水がいかないことが判明した。一つの理由は1〜3号の水位が高いことだった。1⇒2号 2⇒3号 の連絡パイプがほぼつまりかけて水位上昇につながっており、パイプのつまりを直す道具を持って走り回る。

0413パイプツール

 2⇒3号パイプは、結局土手を掘ってパイプを露出させた。VU65の45度エルボを2本使っており、それほど問題はないように見えたが、縦パイプを切ってみたら上のエルボの角にゴミが詰まっていた。こちらは一応通ったので亀甲網を被せてなんとか収まった。

04132⇒3パイプ

0413浮いているゴミ

 1⇒2号パイプは、パイプ自体を掘り出したところで力尽きた。こちらも45度エルボを使っており、どうもそのあたりで詰まりが発生しているらしい。どうも水平に近いパイプの先に45度エルボがあると詰まりやすいらしい。水出口のパイプはなるべく角度をつけること、エルボは水圧がかかる下の方に着けることなどを意識する必要がある。1⇒2号パイプは明日切ってみよう。
 一応給水時間を5時間/日から6時間/日に変更した。足りなくて田んぼの土が見えると固くなってしまう。余るほうがいいという判断だが、田植え前にもう一度代かきをする予定なので、その段階で5時間/日に戻す予定。


一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

田植え機のエンジン始動

 田植え機のバッテリー充電が完了したので、エンジンを掛けてみた。長めのセル数回でなんとかかかる。去年も快調ではなかったが、あまり調子は良くない。去年、プラグは替えたのでキャブだろうか。アクセルを踏み込むと一瞬ストールしそうになる。とりあえずガソリンに添加剤入れてみたが気休めにしかならないだろう。田植えまで、いろいろやってみよう。

ちなみに、chatGPTに聞いたら、下のようなチェック項目を挙げてきた。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
古いテクノロジーのエンジンであることを前提に、アクセルを踏み込んだ際に一瞬息つきするような症状の原因を絞り込むと、以下の点が特に考慮されるべきです。

燃料系統の問題:
燃料フィルターの詰まり:古いエンジンでは、燃料の汚れや水分がフィルターを詰まらせることがよくあります。
燃料ラインの詰まりや劣化:経年による燃料ラインの内部の腐食や劣化が原因で、燃料の流れが悪くなっている可能性があります。

点火系統の問題:
スパークプラグの汚れや摩耗:古いエンジンでは、点火系統が直接的な性能に大きく影響します。スパークプラグの清掃や交換が必要かもしれません。
ディストリビューターキャップやローターの摩耗:特に古いエンジンでは、ディストリビューターの摩耗が点火不良の原因となることがあります。

吸気系統の問題:
エアフィルターの詰まり:エンジンの「呼吸」が困難になり、性能が低下します。エアフィルターは比較的簡単に点検・交換できる部品です。

キャブレターの問題:
キャブレター内の汚れや調整不良:古いエンジンには燃料噴射装置ではなくキャブレターが使われていることが多く、汚れや調整不良がエンジンの不調を引き起こします。
フロートの問題:キャブレターのフロートが適切に機能しないと、燃料混合比が不適切になり、エンジンの性能に影響します。

点火タイミングの不正確さ:
点火タイミングの調整が適切でない場合、エンジンはスムーズに動作せず、アクセルを踏んだ際に問題が発生することがあります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

プラグは去年交換済み。燃料系統については添加剤に期待。吸気系統・キャブ関係をチェックだな。


一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

農場に戻(ってい)る

 横浜に2日いて、昨夜遅く帰ってきた。2日間、BLOG記事書くヒマはなかったな。こちらは温度が低めで寒い。すぐに一廻りしたが、アッという間に草が伸びている。田んぼは、水を入れている1号と3号は溜まっているが、2号4号は土が出ていた。

0411田んぼ4号
  代かき後の4号

 そして一晩水を出しっぱなしにしたが、4号は4割位土が出た状態、まだずいぶん水を吸っているようだ。トラクターで2号と3号を一廻りして4号に移動、水を入れながら3回回ってようやく落ち着いてきた。

0411田んぼ全景
  代かき後田んぼ全景

 これで去年のペース(5時間/日)で水を入れて水持ちを確認する。あと、何日目くらいが田植えに適当な硬さかということもあらためて確認しよう。

0411泥だらけ
    泥だらけ


一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

本日横浜に移動

0409苗代2

 昨日、私は横浜に通勤だったが、そのあいだカミさんはハウスから苗箱40枚を田んぼに移していた。ハウスに入れたままだと、水やりや陽焼け、温度管理などが必要だが、これでほぼ安心。田植えまでここで育ってもらう。

0409苗代

 今日は、先日と同様に風が心配だった。7時に出たので、木更津東は8時頃、電光掲示板は「強風のため通行止めのおそれ」となっており、いつもより早く疾走。木更津金田を過ぎるまでは記書きではなかった。何しろ前回は3時間余分にかかった。まあ、なんとか横浜着。その後通行止めになったらしい。
 昨日朝は、風はなかったが霧が出ていた。視界100m程度でほとんど真っ白。そうなると道路の勾配もわからなくなるようで、海ほたる前の上りも気が付かず、いきなりトンネル入口に来たという感じだった。私の三半規管が劣化したせいかもしれない。

一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

苗代の準備

 カミさんが、苗が結構大きくなってきたというので、アタッチメントを付けたトラクターで1号をもう一度平らにした。ちょっと深めなので、万能鍬で周りの土を寄せたが、ちょっと深いかもしれない。

0407苗の置き場
  スペースは42枚分、作った苗箱40枚

 もう一日様子を見たいというので、明日は私一人で横浜往復(通勤)、カミさんが苗をハウスから苗代に移す。そうなると田植えまでほぼ面倒をみる必要がなくなる。火曜と水曜は2人で横浜に行き、水曜夜に戻ってきて、私は田んぼの仕上げに取り掛かる予定。と、行ったり来たりが色々忙しい週間になる。


一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

代かき(1回目)終わっていないが

 今日15時頃までで1〜3号の粗代かきが終わり、4号田んぼに水を入れ始めて今日は終わりにした。明日朝には4号が満水となり、(1回目)最後の代かきが終わるはずだ。

0406代かき中

 やっているときに気になっていたこと、ずいぶん水が多いようで代かきも速くできるが、去年は一体どうだっただろうかということを調べてみた。やはり早くできていたらしい。ところがそのあたりの記憶が全く残っていない。更に調べてみたら、どうやら医療法人の認可を受けたときで登記申請などをやっていた頃だった。それに大腸カメラの検診も受けるというメチャクチャな状態だったらしく、記憶もなくなってしまったのかもしれない。
 しかし、とにかく強力になった揚水ポンプとトラクターの組み合わせは大したもので、前の3分の1くらいで代かきも完了するほどである。やっぱり機械は強力なものを使わないと、老人は。

去年の様子




一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

イネの苗、現在の姿

0406苗の様子0

 水曜の夜に帰ってきて苗の異変に驚いたのだったが、カミさんがじっくり面倒を見ているからか、回復力は著しい。3日目だがほぼ完全復活といっていい。田んぼの代かき1回目を済ませたら、1号田んぼに入れて自然に任せる予定。配管のトラブルなどはあったが、今のところ田植えは予定通り5月初め頃になるだろう。

0406苗の様子1




一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

ようやく田んぼに注水

0406注水開始

 昨夜は横浜からの帰着が23時頃となり、気にはなりながらもポンプのスイッチは入れられなかった。今朝も結構な雨降りで、トラクターに乗る気持ちにはなれないが、ポンプと配管系統の確認もしなければならないし、傘をさしてスイッチを入れてきた。

04061号水出口
   最初の水は濁っていたが、管内に溜まった泥か、川水が濁っているのか

 1〜3号のそれぞれに水は出せるのだが、最初は1号に集中してだして溜まったらトラクターでかき回す。それを順次やっていく手順だ。かき混ぜないことには水が吸い込まれて貯まらないため、毎年同様のスタートになっている。

0408水が出ている

 1号の水出口は畔からちょっとしか上がっていないので、水が出ているかどうかは見づらいのだが、家に入って双眼鏡で覗くとなんとか確認できる。いちいち長靴を履いて田んぼの方に出なくても済むので、これはありがたい。平常時は3箇所から水を出すので、3号の水出口はわざと高い位置に嵩上げして見やすいようにしている。昼ごろまで水を出しっぱなしにして、ある程度溜まったらカッパを着てトラクターに乗るつもり。

0404みずでぐち
   3号の水出口は首を伸ばした格好、まだ水はだしていない



一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

プロフィール

房総で百姓やってる...

カテゴリー
アクセスカウンター

    Google検索(Blog内)
    記事検索
    メッセージ

    名前
    メール
    本文
    最新コメント
    月別アーカイブ
    BLOGムラPV
    PVアクセスランキング にほんブログ村
      翻译: