定年後・田舎作って・コメ野菜

定年に到達した2008年末、房総半島大多喜町に山と耕作可能地が揃った素材を購入し、2009年初めから畑と田んぼを作り、半田舎暮らしとほとんど経験がなかった農業を始めた。2010年には農業従事者として認められ、農地も自己所有となる。更にご近所の畑を借り、規模を拡大して農家の仕事にあたっている。コメも野菜もやっており、週末農業の限界も感じていたが、2011年末に40年続けたサラリーマンを辞め、専業農家に脱皮した。穫れた作物は横浜の家の玄関先で販売、配達もやっていたが、古希を迎えたこともあり、2019年春に毎週の直売をやめた。不定期の直売と宅配便利用のコメやイモ類の販売に移行している。

ケモノ対策

農家の危機

 食べるものを供給する農家という存在を脅かす要素はいろいろある。前に書いた高齢化という問題は、当方自身のことを書いたのだが、当然一般的にも当てはまる。また、気候の変化はどうやら今後も継続する根本問題と言ってもいいだろう。まあ、私は生活をゲーム的に捉えているので(物好きと言ってもいいが)、困難な障害に直面しても「よしなんとかしてやるぞ」と思うけれど、やめようと思う人がいても不思議はない。うちは小規模だし、生活をかけているわけでもないが、農業で食べている人たちの困窮は察するにあまりあるところである。
 そんな大きな障害の一つにケモノがある。うちでは、今現在侵入されているケモノは少なくとも3種類、サルとキョン、それにハクビシンだ。入植当初の警戒対象はイノシシやシカであった。イノシシは収穫前の田んぼに入り込んで、掘り起こすなど大暴れしたこともあった。歯科はイネの苗を食べたことがあった。ただ、その2種類の大型獣はパレットで外周を囲ったことによって侵入を防ぐことができた。サル・キョン・ハクビシンは、身軽だったり体が小さかったりで、周囲を囲っても防げない厄介者なのである。
0916ブドウを狙うハクビシン
  身軽なハクビシンは垂直の鉄パイプを2mほど登ることなど朝飯前

 米の収穫時期だった最近はサルに注意と警戒が集中したが、実は厄介なのはキョンかもしれない。タネから芽が出れば食べるし、若葉も食べる。緑色ならなんでも食べるという、考えようによっては最強の害獣である。当家では、いちごの葉を食べられてカミさんはイチゴの栽培を諦めると宣言していた。茨城県は、このキョンを警戒しており、水際作戦を展開しているそうだが、確かにこれは厄介だ。
 一応、狩猟免許(わな)は持っているが、人里にやってくるケモノは簡単には捕まらない。ただ、最近の見張りカメラの充実で(10台以上)、敵の行動パターン・侵入経路・出没時間などを把握することができ、対応はしやすくなった。ワナで捕まえる前に、侵入箇所を塞ぐなどの対策を立てることもできるようになっている。ということで、私の仕事の4割くらいはケモノ対小作と言ってもいいだろう。残りのうち半分くらいは用水・配管関係かな。

一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

ブドウがやられた

0912ハクビシン1

 ハウスの中を見に行ったカミさんが、「ブドウがやられている」と報告してきた。さっそく見張りカメラの画像を確認すると、本日1時前に1匹の大きなハクビシンが侵入した様子が写っていた。カメラにはそのあと15分後くらいに歩く姿が映っていたが、あとはおそらく上にいて収穫時期直前のシャインマスカットを食べていたらしい。

0912ハクビシン2

 ハクビシンについては、剣に捕獲申請を出してあるので、夕方バナナを買いに行って箱ワナを2台設置した。簡単には捕まらないと思うけれど。しかし、次から次へと色々な敵が出現するものだ。

一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

見張りカメラは全面見直し

 米が全て干し場に上がり、守る対象が面から線に大きく変化した。午前中かけて一旦全て片付けて、現状に合わせて再配置した。面積が減ったのでWIFIアクセスポイントは4台から3台に減らした。カメラは tapo C310 を4台設置。

0912見張りカメラ画像

 干し場を見ると、1箇所サルが引っ張ったらしい跡があるが、今まではカメラが遠かったためか、イベントとしては残っていない。しかし、今度はイベントが残るはずだ。サルが引っ張るのは右上の写真の右側のハザ手前側のはずで、ここは大きく映している。残りの三枚は、どちらかというと山からちかづいてくるさるの姿を捉えようという画角である。
 サルを写せたら、また報告しよう。


一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

一日、田んぼの水たまりとサルと格闘

0901マリンバッテリーも出動

 田んぼはなかなか乾かない。木曜日からイネ刈りを始めようとしており、手伝いのシルバー人材さんも来るので、なんとかしなければと、バッテリーとポンプをあっちにやったりこっちにやったり。排水効果促進のため、溝を切ったりすることも必要なので、結構忙しい。ただ、ある程度の効果は期待できる。なにしろ一度乾いて硬くならないと、雨が降ったら元の木阿弥なので、少しでも水は減らしたいのである。足が潜るような状態ではバインダーで刈ることができない。
 ただ、この作業をやっているとサルはあまりやってこない。時々家に入った隙に田んぼに侵入するが、黒い頭が見えるので直ぐにロケット花火をお見舞いする。最近はコメもうまくなってきたからだろう、かなりしつこいが、どうやら3回ほど追い払うと諦めるようだ。おかげでほとんど一日田んぼ周りで過ごした。明日はリモートではできない医院の仕事が終わり次第、また農場に戻らないと。
 ところで、このところ湿度ほぼ100%が続いている。台風の影響だろう。その影響はいろいろあるが、今日困ったのはライターだ。ロケット花火に点火しようと思っても火が出ない。サルに馬鹿にされそう。結構いくつもあるライターのほとんどが転嫁しなかったのは、やはりこの湿度100%のせいに違いない。もっとも、最近のライターは品質低下が顕著である。昔の100円ライターはちゃんとしていたが、今はほとんど中国製だからか。

0901今日の田んぼ


一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

サル退治・追い払い装置の効果

0831サル侵入

 今朝はかなりの雨が降っているが、それでもサルはやってきている。少なくとも10匹以上の群れが来ていた。実は6時半ごろから来ていたようだが、こちらが気づいたのは7時少し前。早速発音装置を使ってみた。

6時58分12秒
   左側は多分ボスザル、奥に大人のサル、右の田んぼの外に小猿が数匹。
58分20秒
警報と犬の吠え声開始、子ザルは逃げ出す。
58分35秒
大きな犬の吠え声で、奥の大きなサルも逃げ出す。
続いて、ボスザルも違う方向に逃げ出す。

今のところ結構有効だった。動画を2本アップしたのでみて下さい。



別のカメラでの映像




一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

追い払い装置の改良

 さきほど農場に戻ってきた。離れていた月火の2日間、履歴で確認したところサルはほとんど姿を見せなかった。ただ、追い払い装置のうち、スマホの音声出力をPAスピーカーで鳴らすところはうまく動いておらず残念だったが、サルが出てこなかったから、まあよしとしよう。

0827MP3プレーヤー

 ただ、この2日の間に対策は考えておいた。それは、スマホの代わりに iPod のニセモノ的なMP3プレーヤーを使うということだ。この場合、音質などよりも連続で鳴らせることが重要なので、とりあえず3000円クラスのものとその4分の1程度のものを注文。3000円クラスは届いたので、さっそくテストをしている。中身は銃声と犬の吠え声、それにサルの悲鳴のミックス。一応夕方から今まで鳴りっぱなしになっているので、明日朝セットすることにした。


一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

それは余計なお世話じゃないか

 夕方、追払い装置の動作確認をしたら、サイレンは鳴っているが、犬の吠え声や銃声は聞こえない。スイッチは正常に稼働しているので、スマホを見ると「長時間イヤホンで聴いているので停止した」と言っている。まあ、イヤホン端子から信号は取り出しているが、3日間エンドレスの予定なので、これは困る。アプリなのか、androidなのか、それともメーカーが勝手にそんな機能つけたのか、夕暮れ迫る状況では確認できず、結局別のスマホでやることにした。今度は大丈夫かどうかはわからないが、いろいろ鳴るようにしているので、明日明後日はそれでしのぐことにしよう。試運転が不足していたな。

0825黄金色
  稲はすっかり黄金色



一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

イネ刈りの予定を変更

0825今朝の田んぼ

 今朝、昨日排水作業を行った1号と2号の田んぼを見たら、ほとんど昨日の夕方と変わらず、水はまだ残っている。今度の台風はおそらく近くに来ないと思うが、その影響の雨も懸念される。ということで、予定を変更することにした。頼んでいたシルバーの方には1週延期して9/5~7とすることを話した。まあ、依頼をする以上あらかじめ予定の変更を伝えておかねばならない。また、早めに決断する必要もある。ということで、今週はクリニックにも出て前半はそちらの仕事をやる。
 しかし心配なのはサルだ。今のところ離れるのは月火の2日間を予定しているが、今日は珍しく姿を見せないけれども、いない間に来ることは十分考えられる。そこで、今日は追い払い対策をセットした。一つはPAスピーカーを現場に持っていき、それにスマホをつないである。スマホでは犬の鳴き声や銃声をループさせておき、スピーカーの電源をリモートスイッチ(tapo P105)でon/offさせる仕掛けだ。もう一つはリモート操作が可能なサイレンをつけた(これは少し音量が小さい)。これも同じスイッチで操作する。

0825いろいろな仕掛け

 サルが来たのを確認したら、手元のスマホで電源のスイッチを入れれば、サイレンと銃声や犬の声が出るようになった。今週・来週とも2~3日離れるが、イネは干し場に並ぶので(それでも食べに来る)、かなり気楽になるはずだ。

一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

サル+台風の被害状況

 ドローンを飛ばして、現在の田んぼの状態を撮影した。全体に傾きは増えているが、バインダーによる刈り取りに影響する半倒伏エリアは、全体の面積の約1割ほどとなっている。2号田んぼの倒れは、台風前には一部(壺状)だったが、面状に広がっている。1号田んぼは新たに倒れが見つかった。サルのせいかもしれない。
 台風の影響はいまのところ軽微、今後のサルの被害を回避する必要がある、今のところ見張りカメラ+ロケット花火作戦はうまくいっている。水は止めているので、来週になるといつでも刈れる状態になるはずだが、天気が続くかどうかについては、かなり心配がある。来週後半、大多喜町のシルバー人材センター経由で1名X3日程度手伝ってもらうことになったので、少し気楽である。

202408サル+台風被害

 
一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

Monkeys Busterの記録(2)

 今日のサルは小さな群れである。少なくとも4匹はいたが、来ると追い払うので腹が減っているらしく、合計3回もやってきた。ロケット花火を発射した際の反応も撮影できたが、かなり警戒しているらしく着弾前に走り出している。着火あるいは発射時の音だろうか。2回目と3回目の動画をアップするが、違う田んぼである。敵もいろいろ考えているのだろう。





0818ボトックス
  ずっとサルと対決しているので、眉間に皺ができそう。
  医院でボトックス打ってもらうかな。



一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

サルの行動を推察する

 今日は1日サルがこなかった。不在だった一昨日は群れで襲来、昨日は私がいる時間帯を避けるようにして来ていたが、今日はどうやらこなかった模様。以前からそうではないかと思っていたが、こちらの様子を山の上あたりで観察しており、いないときを狙っているのではないだろうか。もっとも、いる場合でも昼食時間を狙われたこともあったが。こちらの行動パターンを把握して、その隙を狙うということくらいはやるんだろう。
 それでは、何を手掛かりにしているのだろうか。車かもしれない。しかし3台ある車の2台はほぼ常駐だから、ヤリスのみに注目するようなことはないだろう(と思いたい)。我々自身が外に出て、姿を見せることも効果的だろう。今朝のとあるカメラの記録画像を見ていたら、写っているイベント画像は1件のみ。私がカメラを増やそうとしている時のものだった。こういう様子を山の上からでも見ていたらこないんだろう。

08152号の奥
  2号の奥

08154号の奥
  4号の奥


 もう一つ、サルが踏み込んだ田んぼは4枚のうちの2号と4号。さっき田んぼの奥側の様子をもう一度見てきたが、その2枚の共通の特徴は、山側から木の枝がせり出して被さっていることだ。冬に山裾(柵から2mくらい)の木や枝を切ってもらうよう頼んで、かなり綺麗になったんだが、そのやり残しの部分が侵入のきっかけになっているように思う。今度の冬にまた木樵の人に頼むことにしよう。

下の1号・3号の奥は、かなり見晴らしがよくなっている

08151号の奥
  1号の奥

08153号の奥
  3号の奥


一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

サルからの被害状況(田んぼの稲)

0815田んぼ全景

 昨日、色々な作業の合間にドローンを飛ばし、田んぼの状況を撮影した。最も被害が大きいのは4号田んぼで、794平米弱のうち15%程度がやられている。気が付かなかったが、3号田んぼの一部も倒れているが、ここも入られたらしい。2号は310平米だが、その8%程度。完全に倒れているわけではないから刈ることは可能だが、この後の台風でべったり倒れてしまう可能性が大きい。

0815被害2号たんぼ
  2号田んぼ奥

0815被害4号たんぼ
  4号田んぼ奥

 210+25平米は、全体1940平米の約7%となっている。現在、干し場の計画を始めたところだが、現在の想定60本(4m単管)は5本程度減らせる。常設稲掛は46本あり、9本程度の仮設ハザを設置することで済む可能性がある。9本分の仮設ハザだが、4m15本(在庫24本)・2m12本(在庫29本)で作ることができる。機材的にはクランプの在庫を確認すれば良さそうだ。
 これから10日間ほど農地の家で過ごすので、監視カメラを2号と4号の奥に絞って、それを見ながら稲を守ることになる。外で仕事すればいいんだが、この暑さは危険だからな。

一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

サルのおかげで右往左往

 今朝横浜を出て、農場到着は11時半ごろ。到着してカメラ像を見たら、サルが1匹写っている。すぐに田んぼの方に飛び出してロケット花火を打ち込んだら、竹藪周辺の2箇所ほどで木が揺れた。大きな群れではないが、2〜3匹はいたようだ。

0814サル今日も侵入

 そのあとは、タブレットで画像を見ながらワナの準備を進める。サルは頭がいいので罠に捕まるようなことは滅多にないが、こっちが本気であるというメッセージを伝えるような役目もある。特に、子猿がいる大きな群れの場合は、警戒してやってこなくなることがありそうだ。今日から来週いっぱいはほとんど農場にいるので、カメラを見ながらパチンコとロケット花火で追い払うことにしよう。
 金曜は台風のためアクアラインも閉じる見込みだし、早めに横浜に戻って、医院で金曜日分の仕事を済ませ、また農場に戻ってきた。300Km/日は最近ではめずらしいかも。


一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

サルの群れが侵入

0813

 本日、田んぼ奥の見張りカメラ履歴を見たら、4号田んぼ奥にサルが侵入している状況が映っていた。精査すると、12時25分ごろから30分にわたり、10匹以上が田んぼに入って、思い切り稲穂を食べていたようだった。
0813母子ザル
  おなかに子猿を抱えている


 あとから見たのだが、リアルタイムで見ても追い払う手段は限られている。カメラの貧弱なスピーカー経由で怒鳴るくらい。明日は医院の仕事をする予定だったが、朝一番に銀行に行く仕事のみを済ませて農場に出向き、打てる対策を全てやってから横浜に戻ることにした。横浜の家では、カミさんが「マリン&息子」を預かっており、夜はカミさんの運転でまた農場に戻ることになる。私は、サルと娘と犬姫親子に働かされているのである。おかげでボケるヒマがないけれど。
0813ボスザル登場
  これはボスザルだろう


 現場に行かないと確認できないが、4号田んぼの15%くらいは倒れて刈るのが難しくなっている気がする。全体から見ると8%程度だろうか。今までは群れではなくハグれザルが時々来ていた程度だろうが、群れが何度もやってくると大きな被害になる。まだイネ刈りまでは3週間以上ある。全く難儀な敵である。昨日、最後に追加した4台目のカメラがよく働いた。


一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

ようやくカメラ設置完了

 カメラの設置は簡単なんだが、その前のwifiで相当手こずった。不調の原因は、どうやらLANケーブルだったらしい。実はtemuで買ったもの。屋外用30mのケーブルを二本繋いだんだが、一本のみでAPを繋ぐと有線接続となる。二本だとダメ。まあ、「安物買いの銭失い」そのものである。性能などが求められるものはやめた方がいいということだろう。
 今の状態だが、田んぼの3分の2くらいのところに一本目のLANケーブルが届いているので、そこにAPを繋ぎ、カメラの側にあるAPはケーブル終端のAPに繋ぐという形でなんとかなった。そのあと、一番ひどくやられている4号田んぼの真横にもう一台カメラを追加した。これで60mほどの田んぼの奥側山沿いのラインを4台でカバーすることになった。
 結果的にLANケーブルが原因としたが、結局50mほどAC100Vのケーブルと並行して配線しており、それで信号の品質が低下した可能性もある。やる前にAIに聞いたが、chatGPTとgemini Advanced で意見が分かれていたのを、容易な方を選んだのでそれが失敗の原因かも。一応、今のところ4台のカメラからの映像は途切れずにきているので、もうこのままで天日干し終了まで突っ走ろう。カメラがない状態サルが来てもわからないので、炎天下の工事で今日も9000歩。

0812カメラ4台


一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

見張カメラの立ち上がりは難航中

0811サル対策カメラ設置

 基本的な考え方として、ルーターサイドからLAN ケーブルを田んぼの奥まで引っ張っていき、メッシュwifiのアクセスポイントにつなぐ。カメラ3台は2箇所に分けて設置するので、最初のアクセスポイントから次までもやはり有線で繋ぐようにしている。カメラはいずれも無線経由での接続になる。
 去年よりもシステムとしてはグレードアップしたつもりだった。今朝あたりまでは問題なく繋がっていたんだが、次第に画像が途切れて止まるようになってきた。ネットワークの状態をアプリで診ると、カメラ用のAPが有線接続になったり、他のAPとの無線接続になったり、かなり不安定な状態となっていることが判明した。無線用機材はかなり使い込んでいるので、機能低下をきたしている可能性もある。一応、ヨドバシに交換用は注文した。
 しかし、透明のコンテナボックスに入れて田んぼ脇に放り出しているので、無線用機材の温度は50度以上になっている。この高温状態が不具合の原因かもしれないので、何か対策を考えなければならないだろう。明日届く新しい機材で確認後の話だが。

0811田圃の奥は荒らされている
  田んぼの奥は、サルに荒らされている


一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

サル用見張りカメラ設置完了

0810下のカメラ

 ずっと気になっていた田んぼ奥の見張りカメラを設置した。一昨日、とりあえず2台を設置していたが、3台に増やして位置も変更した。南側は、2号田んぼの奥から1号方向にむけている。北側は、3号と4号の間の通路のどん詰まりに単管パイプを立てて2台を北側南側にむけて設置。
0810上のカメラ


0810田んぼ見張りカメラ

 一応3台のタブレットで家から確認ができるので、姿を見たら跳び出してロケット花火だな。


一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

サルが侵入

 昨日カメラを設置したばかりなので、今日は横浜の仕事場からカメラチェックをしてみた。そうしたら、15時8分ごろにサルが写っていた。ここで使っているカメラは TAPO C310だが、画面上で何か異常があるとイベントとして記録されるようになっており、それをチェックして見つけたのだ。

0809サル侵入

 さるは1匹らしい。いつもきているオスザルだと思われる。かなり用心深く、写っている1分ほどの間に4回も立ち上がって様子を確認している。家の中ではカミさん用にタブレットを2台設置していたが、警告音が出なかったらしく、気づかなかったようだ。
 明日は、カメラの位置変更や設定の見直しをやるつもりだ。





一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

とりあえずカメラ2台設置

 えすかる号の架台にはAC100VとLANケーブルが行っているので、そこから両方を田んぼの奥まで延長するという作業を行なった。なんとか奥まで引っ張っていって、2台のカメラを繋ぐところまで行ったが、4号田んぼ奥側まで延長するのは明後日の作業とした。

0808たんぼ奥配線1

 今回は延長ケーブルを使ったが、冬の仕事としてCV ケーブルに交換するかもしれない。いや、もう面倒だからこのまんまでいいか。一応単管の干し場の柱に継ぎ足してケーブルを張ったが、干し場として使うのに邪魔にはならないようにした。

0808ターンバックル

 今回はTEMUで買った金具のうちターンバックルが大活躍。ステンレスワイヤー(これもTEMU)の両端にターンバックルをつけて、ワイヤーを張ったあと両側を締めて引っ張った。ただ、スパンが大きいところ(12m)では、かなり弛みが出た。

08089,800歩

 夕方前にファンベストの電池が切れた。今日の歩数は9,800歩、もう少しで一万歩だった。64.0Kgだった体重は62.6KGに減少。かなりお茶や水を飲んだが全て汗になったらしい。


一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

鴨川往復(狩猟免許更新)

 朝のうちのヒト仕事(ワンちゃん親子お迎え・販売用ジャガイモをクリニックに)を済ませて鴨川に向かおうと思ったが、湾岸線が少々混雑。ホームズに立ち寄って足りない板(1200×250×15)を買ってから向かうことにした。最後の一枚だった。
 混雑して15分増しの湾岸線を抜けると、アクアライン以降は空いている。昨夜、ルートのチェックはしておいたが、いつも使っている久留里馬来田バイパスを使い、更に南に向かうと長狭中学校のところで保田から鴨川に向かう道路とぶつかる。このルートは、一般的な房総スカイラインを通るルートと時間も距離もほとんど変わらない。
 会場となる体育館には1時間前に着いたのでカインズで時間つぶし。10分前に会場へ。早めてくれてすぐ検査が始まる。まず聴力、結構大きなサイレンが鳴り、聞こえたら手を上げる。次は視力、左と下野2回を答えたらオーケー。最後は身体のチェック、グーパー数回・方を何回か回し・膝の屈伸数回で終わり。なんと10分ほどで終了。
 往復3時間、検査の正味時間10分とはなんとも割に合わないが、1回目の日を忘れるというところから始まっているので、身から出た錆である。まあ、取り直すよりは楽に済んだからよしとしよう。

0806鴨川の体育館
  会場の体育館、今どきエアコンのない建物とは恐れ入る。



一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

明日は狩猟免許の更新

 今回の更新は5回目だが、大きなミスをして面倒なことになってしまった。前回から講習はなくなっており、適性検査のみで簡単ですぐ終わるのだが、その検査日を忘れていかなかったのである。本当は、受講票が送られていたのだが、それに気づいたのが検査日の翌日という間抜けな次第。
 仕方なく、県の夷隅事務所に連絡して相談したが、まだ終わっていない地域にもう一度申し込むことになった。それがルールらしい。結局、農場から近い鴨川の会場に行くことにしたが、火曜日だから農場からいくのではなく、横浜から日帰りで検査を受けに行くのである。アクアライン・圏央道から近いところを選べばよかったと今は思う。
 金曜に届いた受講票で時間は昼頃とわかった。これなら朝の仕事(ワンちゃん親子を迎えに行く)を済ませてから鴨川に向かい、横浜に戻ってから一仕事もできるだろう。猟銃の免許なら、こんなことやっていたら危ないと言われそうだが、ワナ免許だから許してもらおう。そういえば、受講票に「補聴器は持参すること」という注意があった。狩猟免許は老齢率が極めて高いのである。あと何回更新するのかなあ。

0805狩猟読本1
  結局、徐行費用を2回払ったので、本も2組。

0805狩猟読本2
  横浜のfacebook友達のところにもらわれて行く予定


一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

これから1週間の仕事

 昨年同時期の写真を googleフォトでみたところ、田んぼの奥に侵入しているサルの写真、ハウスに侵入しているハクビシンの写真などが並んでいる。そろそろ対策実行の時が来ている。今日は、田んぼの水が足りているかの確認で、奥の方に行ってみたが、倒れているイネもあって、サルは様子を見にきている模様。

080カメラ無線LAN検討1

 ハウスの中のブドウ防衛については、すでに3台のカメラを設置してあるので、田んぼの奥にカメラを設置することが当面の目標である。本日、注文してあったケーブルが届いたので、大多喜のナフコに撮りに行ってきたが、この暑さの中ちょっと配線はやる気がしない。仮設で延長ケーブルを繋ぐという手抜きでやることにしよう。メッシュのAPを田んぼの奥に2台設置し、そこまではイーサネットケーブルで繋ぐ方法でやることにした。明日は横浜出勤なので、土日で作業しよう。

一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

あらためて「ケモノとの戦い」を考える

 私の仕事の半分以上は、「ケモノからどうやって作物を守るか」であると言っても過言ではない。この記事の後ろの方には、chatGPTにBLOGの内容を読ませて、ケモノ対策の推移をまとめてもらったものを掲載してある。最初の頃は一応警戒はしていたけれど、実際にやられるということをイメージできなかったものだ。しかし、稲刈り直前にイノシシが田んぼに入り、あわてて夜中に稲刈りをしたり、ようやくできた落花生をタヌキにくわれたり、そんな悔しい思い出が積み重なって闘う態勢をだんだん作っていった。

0729群れに襲われる
  ジャガイモ収穫後、電気柵を外したらさっそく群れでやってきた

 こちらの武器や防衛手段といえば、狩猟免許(罠)だったり、侵入を防ぐ電気柵やパレットで作ったフェンスだったり、といろいろだが、空振りもあればやられることもしょっちゅうだった。こちらが劣勢を跳ね返すきっかけとなったのは、カメラだと言ってもいいかもしれない。
 たとえば、何かが食害を受けたといっても,敵がなんなのかがいつもわかるとは限らない。落ちている食べ残しを見て、サルだと推測できても、侵入経路や時間帯、何匹かなどを確認できることで、効果的な対策も可能になるのである。特に、いまナスやきゅうりを守っているシェルターの場合、侵入方法をちゃんと確認できたことが効果的な対策に繋がり、その後の被害を防げている。ドローンなども時々飛ばしてはいるけれど、端で見ていたら害獣対策というよりただ単に遊んでいると見るだろう。たしかに今までのところは有効な画像はあまり撮れていないが。



 とにかく、あいては命がかかっている。いい加減なところがあると必ずダメ出しをしてくる。こちらは命はかかってはいないけれど、負けるわけにはいかないから対抗して工夫する。そんなことを16年もやっているので、実際のところはゲームパートナーという感じでケモノたちをみているが、奴らは「そんなことはとんでもない」と言いたいに違いない。



giga_saru_001
giga_saru_001


以下は、chatGPTがまとめたものです。

会所農場における害獣対策の経過や工夫内容を以下にまとめます。

初期の対策と課題(2009-2013年)
ケモノとの戦いの始まり(2009年)
概要: シカ、イノシシ、サルなどが自由に出入り。
工夫内容: 当初は特に対策がなく、被害を受けていました。

狩猟免許の取得(2009年)
概要: ワナ免許を取得。
工夫内容: 狩猟免許を活用して、害獣の捕獲を試みる。

防御策の導入(2014-2018年)
電気柵の設置(2011年、2015年)
概要: 電気柵を設置し、田んぼを害獣から守る。
効果: 一定の効果があったものの、完全には防ぎきれない状況もありました。

山側パレットフェンス構築(2012年)
概要: イノシシやシカの侵入を防ぐため、パレットフェンスを構築。
工夫内容: フェンス設置による物理的なバリアの強化。

サル対策の電気柵(2014年)
概要: サルの侵入を防ぐために電気柵を設置。
工夫内容: 電気柵の効果を高めるため、設置場所や高さを工夫。

進化と最新技術の導入(2019年以降)
カメラによる監視体制の強化(2019年)
概要: 監視カメラを増設し、害獣の動きを監視。
効果: リアルタイムでの監視と対応が可能に。
ドローンの導入(2020年)
概要: ドローンを使って農場全体を監視。
工夫内容: 空からの視点で広範囲の監視が可能に。

キョンの攻勢激化と対策(2023年)
概要: キョンによる被害が増加し、特に冬野菜が被害を受ける。
工夫内容: より強固な防御策の検討と実施。

監視カメラの拡充(2021年)
概要: 無線LANの拡大とともに監視カメラを増強。
効果: より多くの地点で害獣の監視が可能に。


特徴的な事例
カボチャシェルターの設置(2015年)
概要: パイプと防獣ネットで囲むカボチャシェルターを設置。
効果: サルに対する防御策として有効。

養液栽培システムへの影響(2022年)
概要: 養液栽培システムが害獣による被害を受ける。
工夫内容: 失敗から学び、次年度の対策を改善。

まとめ
会所農場では、初期の無策状態から始まり、狩猟免許の取得や電気柵の設置、フェンスの構築など、さまざまな対策を講じてきました。特に、近年では監視カメラやドローンなど最新技術を活用し、害獣対策を強化しています。これらの取り組みは、農作物の保護だけでなく、農場全体の運営効率向上にも寄与しています。

一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

この頃のサルの動向

 昨日の夜、横浜勤務から戻ってくると、カミさんが2号ハウスの中のミニトマトを食べられていると言っていた、しかしブドウはやられていないとのこと。今朝になってから見張りカメラの画像をみたら、

0727サルの攻撃

今年は何度もサルにやられているが、大体1匹のはぐれザル、一度だけ2匹ということがあった。しかし、今回は何匹かの群れである。ブドウは嫌いなんじゃないかとカミさんは言うが、そんなことはないはずだ。そろそろ収穫時期が近付いたブドウを守るため、1号と同様ビニールを降ろして隙間を塞いだ。



 ネットとカメラで防衛しているキュウリとナスは、その後やられていない。とにかく、徹底的に守ることが必要らしい。

一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

サルとの戦い(互角まで戻したか)

0718ナスの危機

 昨夜農場に帰ってきたが、見回りしたカミさんが「なすシェルター」の網に空いた穴を発見した。手が入る程度で実際には被害なしだったが、なんとかしようと敵は努力している様子。その場で補修したようで、私は補修後しか確認していない。ただ、すぐそばに設置していたATOM CAM 2のクラウド保存画像にはサルの姿が映っていなかった。このカメラは、無料のクラウド画像保存がおまけでついているが、一度保存するとその後5分間は保存しない仕様になっているので、空白時間がある。
 そこで、田んぼの奥用に買ってあったTP-LINK TAPO に取り替えることにした。このカメラは、有償オプションでクラウド保存も可能だが、128GのマイクSDに保存された画像を見る際に、動きのある瞬間を教えてくれるようになっている。多数のカメラを監視する場合には追加出費もなくありがたい。そんなことから、徐々にATOMからTAPOに移行中である。医院には複数台。農場には多数使用中。
 このTAPOカメラは、イベント発生時に音を出すようになっているが、それもサルには嫌なものではないかと推察している。やがて慣れるだろうが。実は、今来ている老練のサルはかからないと思うが、2種類のワナをかけている。そうしたことの相乗効果でヤバいと感じているのか、サルの攻勢は弱まっている。ようやく互角まで戻したと思う。じわじわとやられていたが、じわじわと返している。


一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

中国からこんなもの届いた

 昔から使っているアリババ(aliexpress)の利用頻度は相当減っている。代わりにtemsを使っているが、どんどんゴミが溜まる。アリババは、明らかに売り方を変えており、ほとんど tems と見分けがつかないくらいだ。
0716秘密兵器2

 それで、久しぶりにアリババ(aliexpress)に注文したものがこれ。ちょっと見ただけでは正体不明である。

0716秘密兵器3

 蓋を開けて撮った写真はこれだが、ますますなんだかわからない。

正体は、パチンコである。袋の中にタマを入れて引っ張って離すと、相当勢いよく飛び出していく。方向は定めにくいが威力は普通のパチンコを上回る。サルが来たらおしりを狙って一発お見舞しよう。

一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

今の田んぼ

0714田んぼ
 今年は比較的順調にイネが育っている。2週間前に肥料を撒いたのでぐんと伸び、ちょっと出始めていた水田雑草のコナギを覆うようになって来たので、ちょっと安心している。穂が出るにはもう少し時間がいるだろうが、そろそろさる対策のカメラ設置の準備をしよう。
 カメラの防水かも進んでいるので、以前ほど大掛かりな仕掛けはいらなくなっており、単管パイプを立ててカメラを取り付け、プラスティックのコンテナに延長ケーブルコンセント部分やACアダプター、wifiyユニットなどを入れ、そこまでは電源ケーブルとLANケーブルを引っ張っていくという完全仮設型でやるようになっている。

0714見張りカメラセット

 サルが侵入しているシェルター横に設置したカメラはこれに拠っているが、イネの見張りの場合にはパイプを継ぎ足して高さを確保する必要があると考えている。ただ、仮設とは言うものの、AC100VとLANケーブルは常設化も検討すべきかもしれない。

一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

またまたサルに働かされている

2024-07-13 19.42の画像

 今日の朝、カミさんがまた発見した。なす数本ときゅうり1本がない。私はさっそく見張りカメラの映像を確認する。しかし、昨日のどこかだろうと言っても、朝から夜までの明るい間のどこかだから、16時間分の映像データから探す必要がある、16倍速くらいでチェック。まあ、幸いなことに11時前に侵入していたが。


 
 侵入から脱出までの映像はこの通り。大きなオスザルである。単独行動はしているが、ボスザル級の体格だ。周りをずいぶん気にしている。まずきゅうりを食べて、奥のナスの方に行っている。ナスのあたりは映らなかったのでカットしたが。入っていたのは3分くらいだったろう。
入る時はネットを持ち上げている。下のパイプに紐で絡めているが、間隔が広いのと緩いことで、潜られた。出る時は同じ場所だったが、網を上げづらかったようで、パイプごと上げている。
 サルに指摘された問題点を午後から潰した。下のパイプは柱にしっかり留めて、ネットもさらに一回紐で巻きつけた。ついでに出入り口も狙われそうなので、パレットで塞ぐ方式にした。さて、次のダメ出しはなんだろう。

Image



一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

サルに働かされる毎日

 今年はいつもよりサルの攻勢が激しい。昨夜農場に帰ってきたが、今朝点検したカミさんが、ナスがやられているのを発見(昨夜は二人共ナスを確認していた)。また、きゅうりもやられていた。
 ということで、対策を行った。先週は天井の網を張ったのだが、侵入箇所は網の下をめくって入っている模様。なので、地面近くに這わせているパイプにネットをくくりつける作業を行った。もう一つのシェルターは、中身がさつまいもとピーマンなので、まだ天井も張っていないが、ついでに網の下部は結びつけておいた。見張りカメラは、納屋の方から狙っている1台のみだったので、反対側ナスのそばに1台新たに設置した。

0711サル侵入

 なお、侵入は今朝の6時半頃、納屋から撮っているカメラにネットの外を歩くサルの姿が捉えられていた。今日は1匹だったようだ。例年は、直売に出す収穫物にはあまり影響はなかったのだが、今年はひどい。対策をもっと色々考えよう。

0711シェルターAカメラ


一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

対策したのに、サルにまたやられる

 今日はちょっと気落ちした、珍しく。昼前、増やしたばかりのカメラでハウスの中を見たら、割れたスイカが落ちていて赤い果肉が見えた。慌ててハウスに行ってみたが、スイカが3個くらい割れて落ちていた。通知をこのカメラのアプリに絞って、なにか異常があったらわかるようにしたんだが、思うようには働かずまんまとやられてしまった。

0706サルがまた侵入

 侵入箇所だが、ハウスの屋根のビニールと壁のビニールの間、屋根の部分を押し上げて30cmほどの隙間ができていたが、そこから入ったらしい。カミさんがその部分に網をはっていたのだが、やすやすと開けて入ったんだろう。今回侵入したサルは少なくとも2匹。1匹はボスザル級の太ったサルだった。1匹で入った前回とは違う連中かもしれない。結局屋根のビニールを降ろして隙間はなくすことにした。また、外側に2台のカメラを追加した。絶対に入れないということはないだろうが、かなり入りにくくなったはずだ。

0706スイカの残骸

 次はもう一つのターゲットとなっているナスだ。昔のかぼちゃシェルターは、春先はキョンを防げばいいということで、壁のみ張っていたんだが、天井も張ることにした。どうやらきゅうりも食っていた痕跡がある。ということで、サルにめちゃくちゃ働かされている。
0706屋根を張る2
 

0706屋根を張る
  手前の道路沿いはすっかりわらび畑になっている

一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

ナスもやられた

0706ナス

 スイカに続きナスもやられた。さいわい被害は数個にとどまっているので、おそらくハウスにも入ったはぐれオスザルと思われる。きゅうりが原因不明の病気で元気がないので、直売所としてはナスは重要なんだが、こまったものである。とりあえず見張りカメラを設置して注意するが、夕方暑さが収まってきたら屋根(網)を張ることにした。

0706サルの被害


0706ナスを監視


一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

スイカの危機

0705スイカ

 ハウスの中でカミさんが大事に育てていた小玉スイカがサルにやられた。監視カメラを見ると8時21分頃にハウス内に侵入しているサルが確認できた。この時間はまだ滝見苑で朝ご飯を食べていた頃だ。サルは山の上からわれわれの動向をチェックしているらしく、今回は不在の時間帯を狙ったと思われる。被害はできのいい方から2個の小玉スイカ、と言っても中玉くらい大きい。

0705サル侵入

 対策として、ハウスの壁の空き間に網を張ったのと、監視カメラを1台増やして侵入箇所などを確認しようとしている。

一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

3年に一度やってくる

 狩猟免許(ワナ)を取ったのは2009年、3年毎に更新しているので今年は5回目の更新である、そんなに更新したかな。今日、更新手続きのために大多喜の県合同庁舎に行ってきた。前回はコロナの影響を受けて講習がなかったが、今回コロナは一段落しているが、やはり講習はなく適性検査のみとなった。

0613狩猟読本

 今回も狩猟読本が配られ、これを読んで自主研鑽するわけだ。内容は、鳥獣の判別方法や、いろいろな動物の特徴や行動の紹介など、意外に面白い読み物である。野鳥なども、これをみると種類がよく分かる。

0613狩猟読本2

 最初の免許は堂本知事、今回熊谷俊人知事になったが、途中の更新は鈴木栄治知事、森田健作の本名である。あまり好きなタイプではないが、アクアライン料金では助かっており、狩猟免許でも縁があったわけだ。猟銃免許は持っていないから、ボケるまでは更新を続けよう。

一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

ジャガイモ畑にサルが

 梅雨の直前の収穫日和で、ジャガイモ畑に行ってみたら、何株か引き抜かれており、かじられたジャガイモも転がっていた。どうやらサルが入ったらしいと思ったが、とりあえずはイモを掘り始めた。もう少し育ちそうなので、今日のところはバナナ箱2箱でやめておいたが、なかなか出来がいい。

0606ジャガイモ収穫1

 先ほど見張りカメラの保存映像を確認したが、午前6時ごろにハグれの雄猿が入ってきていた。電気柵を乗り越えていると思っていたが、実は潜っていた。防鳥ネットも躊躇せず潜り込んでいた。どうやらやる気になったら全く関係ないという雰囲気だった。あとわずかな期間だが、少し対策を考えないといけないようだ。




一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

ジャガイモ畑ではあと少しで収穫

0530ジャガイモ畑

 ジャガイモ畑は、周囲を電気柵で囲い、防鳥ネットを掛け、畑脇にえすかる号を配置し、見張りカメラ3台で全体を監視するという対策で、キョンとサルからジャガイモを護っている。これらの対策で被害は防げていたが、数日前についにサルが侵入し、数株を引っ張ったらしい。ただ、もう芋はできているので、上の葉しかとれなかった模様。

0530えすかる号業務終了

 もう大丈夫だろうということで、えすかる号は定位置に戻すことにした。最近ずっと私はこの中に泊まっているので(趣味で)、かなり散らかってきたし、布団も干すことにした。そういえば、ずっと中に入れていたポータブル電源が死んでしまったようなので、それの入れ替えもやらないと。

0530試し掘り

 今日はかみさんが試し掘りをしていたが、まだもう少し大きくなりそうなサイズ。一応来週の直売に並べる分ほど掘っていた。梅雨の足音も聞こえてくるが、あと少しで収穫だ。

一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

えすかる号の効果か、サルこない

0516えすかる号畑の番

 この前、10本くらいジャガイモを引き抜かれて、えすかる号を畑脇に移動しておいた。もちろんカメラでチェックはしていたが、どうやらサルはこなかったらしい。実は、先週まで3週間くらい、定位置にとめたえすかる号に泊まっていたんだが、少し家から離れたのでまた試験泊を続けることにした。電気もwifiも行っているので、快適な別荘暮らしができるはずだ。




一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

動物の楽園

 うさぎは可哀想だったが、それにしても色々な生き物に囲まれている。最近急増したキョンが今一番多く目立っており、夜の移動時には頻繁に出会う。大抵は道端で彫像のように固まっているが、先週の金曜日の夜は飛び出してきて急ブレーキで何とか交わしたひかずに済んだ。もちろん、農場内にも日常的に侵入してきており、昼でも走り回っていることがある。ちょっと前までは安房小湊に内浦山林道が棲家だったが、個体増でこちらまではみ出してきたらしい。
 今まで多かったシカはキョンに追い出されたような感じだ。小さいキョンがシカを追い払うわけはないと思うが、同じようなものを食べていると思うので、シカが別のところに移住したのかもしれない。イノシシは道路で見かけることはあまりなかったが、借り畑のタケノコが酷い被害に遭っているらしいので、しぶとく生息しているとみられる。もともと少ないうちのタケノコは、とっくになくなっている。

0514アオサギ

 あとはタヌキ・ハクビシンのたぐい、ニワトリがやられたと時々聞くからイタチ。四つ足はそんなものかな。鳥も色々いる。イチゴを食べたヒヨドリ、いつも頭上を飛んでいるカラスやトンビなど、それに今来ている鴨夫婦。アオサギも田んぼによく来ている。フクロウは今頃の夜には鳴き声が聞こえる。
 どれも大抵は害獣であり、被害が予想される時にはワナ免許を活かすこともあるが、なるべくなら山に帰って欲しいものだあ。

0514キジ05


一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

ついに犠牲者

 ジャガイモ畑に防鳥ネットを被せたが、昼頃カミさんが網に絡まっているウサギを発見した。もうその時点でかなり弱っており、網を全て切って楽にさせて様子を見たが、しばらく経ってから、残念ながら死んでしまっていた。

0512ウサギの墓

 見張りカメラでチェックしたら昨夜11時半ごろにあみに絡まったようで、それからずっともがいていたはずだから体力を消耗し切ったものと思われる。ウサギといえば、入植したばかりの頃、2匹の子ウサギを田んぼの横で発見し、遠くで見守る親の方に逃してやったことがあったが、あまり見かけないけれどうさぎも生息しているらしい。




一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

ジャガイモ畑では

 出勤先の横浜から時々見張りカメラの記録をチェックしたが、どうやら今日はサルが来ていなかったようだ。えすかる号を脇に停めておいた効果だろうか、それともカミさんが隣の里芋畑の面倒を見たりしていたからか、もしかしたら昨日引っこ抜いたジャガイモがまだ育っていなかったからか、まあいずれにせよ、サルは来なかったからいいとしよう。

0510サルは来なかった

 明日はサツマイモ畑の周りに電気柵を張る仕事を片付けよう。月曜日に植え付けてから見に行っていないが、こっちの方の敵であるキョンに食われていないといいが(芋苗)。

一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

ようやくイチゴにありついた

 ヒヨドリに喰われているのに気づかず、今年はなかなか採れないなあ、と思っていた。遅ればせながら気づき、防鳥ネットをかけるという対策を行った結果、ようやく赤くなったイチゴが収穫できた。今日の夕食のデザートにはイチゴが並んで、イチゴミルクで食べることができた。ちょっと少ないが、贅沢は言えない。
 ただ、カミさんの観察結果では、まだ食べられているらしい。おそらく目合いが大きいので首を突っ込んで食べているのではないだろうか。二重張りとするか、目合いの小さな網を買ってくるか、もう少し詰める必要がありそうだ。

0509いちご


一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

新たな(強)敵が・・・

0509抜かれたジャガイモ

 ちょうど今、芋を作っているジャガイモに肥料とGS酵素を撒こうと思い、上の畑に行ったらじゃがいもが10本ほど引き抜かれていた。カミさんを呼んで確認したら、朝の見回り時には異常はなかったというので、どうやら今日サルがやって来たらしい。カミさんは試し掘りしようと思っていたようなので、サルに手伝ってもらったことになると、無理やり思うことにした。運悪く、ジャガイモ畑をカバーする見張カメラは田植え前から田んぼ方向を向いており、侵入者の姿は捉えることができなかった。
 ジャガイモは、まだゴルフボールより小さいくらいで、出来上がるのはまだ先である。小さいということでサルが諦めるかどうかには疑問があるが、AC とLAN回線を畑の奥まで引いて、カメラを増設し、敵の情報を集めることにした。一番知りたいのは、周りを囲う電気柵をどうやって回避したかだ。
0509ジャガイモ畑
 

一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

イチゴ泥棒判明

 今日、イチゴ畑の脇に見張りカメラを設置した。ハウスについてるカメラを方向だけ変えて使っていたが、どうもよく映っていない。ちょうど余っていたTAPOの2Kカメラ(屋外用)を単管パイプに取り付けた。そうしたところ、さっそく不審動物が現れた。

0506ヒヨドリ

 ヒヨドリである。この時の動画を見ると、防鳥ネットを張ってあるので周りを飛んでどこかに行ってしまった。これだけなら、やっぱり防鳥ネットは有効だ、ということで終わってしまうところだったが、しばらくあとに同じヒヨドリが再度映っていた。

問題はこの時の行動である。防鳥ネットの隙間を見つけて、潜ってイチゴの中に入ってしまった。数分間みていたが、一向に出てこない。一度入るとずっといちごを探し回るのかもしれない。もちろんカミさんはネットを地面にピッタリつけるようにしたらしい。引き続監視を続けよう。



一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

イチゴがやられているかも

 ちょっと前からカミさんが、「どうもイチゴが赤くならない」といっていたが、「どうも何者かが食べているらしい」に変わってきている。いろいろ観察した結果、そういう結論に至ったらしい。
 去年、キョンに葉っぱを食べられてイチゴはほとんどダメだったため、今年は電気柵で囲っている。大体のケモノはこれで諦めるはずだが、トリだろうか。怪しいのは、キジ・ヒヨドリ・カラス?。しかし、ハクビシンなら電気柵の柱を上って入る可能性もある。何しろ敵はいろいろいる。

0505イチゴの見張り

 なので、見張りカメラを設置して様子を見ることにした。早くいちごミルクを食べたいものだ。


一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

ケモノ対策のための見張りカメラシステム(まとめ)

前の記事があまりにも冗長だったので、chatGPT にまとめてもらいました。

ケモノ対策のための見張りカメラシステムについて、いくつかの異なるカメラを試して現在はTP-LINKのTAPOシステムを主に使用しています。初めはatomtech社のatomカメラを多数設置しましたが、クラウドサービスの不完全さから他のシステムを試しました。TP-LINKのカメラは内蔵マイクロSDに全て録画可能で、イベントの空白がないのが特徴です。

また、wifi環境はカメラシステムの運用において非常に重要であり、農場内での安定した無線環境を実現するためにメッシュwifiシステム(TP-LINKのDECO)を使用しています。カメラは比較的安価ですが、wifi環境の構築が主なコストになっており、横浜の自宅や農場などで複数のメッシュユニットを設置しています。これらの技術は主に野生動物対策として用いられており、警察からの問い合わせがあるなどの外部からの反応もあります。

0503ATOMサル用


一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ







ケモノ対策の切り札・見張りカメラについて

 コメントでお問い合わせもあったので、少し概要をまとめることにした。ソーラーシステムとか井戸ポンプなどは結構計画的にやっているが、カメラは行き当たりばったりという感じになっている。それは、「サルが出た!」「新製品がでた!」でいろいろ替えるもんだからそうなっているのだろう。
 そもそもの始まりは atomtech という企業の atomカメラが出たことだった。wifi 接続で AC があればスマホ・タブレットで画像を確認できるし(もちろんどこからでも)、何かあった瞬間はクラウドに保存されるというサービスまでついていた。一時は10台以上購入して、農場だけでなく留守が多い横浜の家にも設置していた。

0503ATOMカメラ
  ATOMカメラ

 しかし、ただのサービス(クラウド)では、一度録画すると10分だったかな空白があるなど、物足りないところがあり、後発のカメラシステムをいろいろ試しながら、今はTP-LINKのTAPOというシステムがメインになっている。ATOMもそうだが、内蔵のマイクロSDに全部録画できるのだが、全てのイベントがちゃんとわかるようになっており、ATOMのような空白時間がないのである。ということで、農場・横浜の家・クリニックの全てで現在はこれがメインである。

0503TAPOカメラ
  これはTAPOの1Kバージョン

 これまでの経緯が長くなったが、具体的なところに触れていく。基本的に重要なのは wifi 環境である。宅内なら当たり前にある無線LANだが、農場内となるとなかなか厄介だった。これを解決してくれたのがメッシュwifiである。カメラと同じTP-LINKのDECOというシステムを使用している。注意が必要なのは、2種のwifi のうち5Gは屋外では使えないので、2.5Gのみの設定にしなければならないことだ。 家屋から田んぼの奥までは50mほどあり、当初はwifiのユニットを20mおきくらいに配置して届かせていたが、有線で繋げば良いことに気付き、安定撮影可能エリアは画期的に拡大した。

0503ANKER
  ANKERのカメラ

 コストにも触れておこう、カメラ自体は2Kでも5,000円/台ほど、カメラよりは wifi 環境のコストのほうが大きいかもしれない。メッシュのユニットの場合、1万円/台ほどでカバーするのは半径20m程度、会所農場では8ユニット程度使用している。横浜の家は4ユニットくらい。しかし、このwifi環境とカメラのセットはかなり異常なものである。サルやキョンなどのケモノと戦っていなければこんなことはしていないだろう。横浜の家も異常だが、これは農場で不要になったものを置いているのである。ただ、前の道路も映しているので、所轄の警察署から一度問合せが舞い込んだこともある。必要な画像は録画されていなかったようだが。

0503スマホも利用
  スマホも使っていた


一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

山裾の防御対策

0328山裾1

 先日、きこりやさんに山の裾をきれいにしてもらったが、たしかにスッキリはしたけれど、向こうからも丸見え状態である。以前はパレットの上に防獣網を掛けていたが、それがぼろぼろになって落ちてしまっている。いまのところ、イノシシやシカは入っていないが、中に入ったキョンが逃げるときには飛び越えているらしい。サルの対策にはならないが、2m位の高さに網を張って侵入を防ぐことにした。
0328山裾2


一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

山のサル対策終了

0318伐採後1

 11月頃の記事で書いたが、田んぼの脇の山からのサルの侵入をできる限り防ぐため、木こりや銀次さんにフェンスに近い部分(だいたい3m以内)の樹木や枝の伐採を依頼していたのだが、一応終了した。
 一部しか写真を撮っていないが、帯状の空白部分ができており、監視カメラと組み合わせることにより、侵入をくわだてるサルたちを効果的に防ぐ手段のきっかけが作れそう。その具体策はこれから考えるんだが。

0318伐採後2


一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

箱罠作り

 木曜日に害獣捕獲許可の申請をしてきたが、もう一方の準備も進めている。本体はアッという間にできていたのだが、落とし扉の部分が残っていた。アングルを切るのが面倒だったが、始めたらこれもアッという間に終了。
 扉を閉めるきっかけだが、扉を止める金具から踏み板に紐をつなげてあり、獲物が踏み板に乗ると扉が落ちるというものだ。ちょっと扉が薄いので、イノシシだと破られるだろうが、キョンは大丈夫だと思う。許可が降り次第働き始めるというわけだ。

0302箱罠


最近のキョンの増え方は異常だし、何でも食べるので被害も半端ではない。少しでも減らしていかないと房総半島は大変なことになりそうだ。

一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

キョン対策進行中

0217キョンの晩ごはん

 ダイコン畑のある上の畑を写すカメラの映像、右側にキョンが2匹写っている。この2匹は常にうちの畑に来ているやつだ。暗くてよく見えないが、向こうの大根畑の手前にハコワナを仕掛けているが、警戒しているのかそばに寄らないようだ。このワナは少し高さが足りないため、今製作中である.高さは600mmにしているので十分だろう。ワイヤークリップで止めているが、剛性は十分確保できている。

0217ハコワナ製作中

 前に作ったイノシシ用のハコワナに使ったアングルをバラして、今回用に作り変えることにした。木曜日には、ワナの製作と害獣捕獲の申請もやる予定。なにしろ、野山に食べるものが少ない今の時期がチャンスのはずで、それに間に合わせようとしているところだ。

大根畑横
  これは寸法足らずの既製品、試験的に置いている


一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

災害復旧工事でキョン情報

 本日は、昨年から続いている地域集会所の改修工事の最終日。崩壊した川沿いの崖はすでに復旧していたが、最後は敷地内の砕石敷である。何箇所かに山積みになっていた再生砕石をユンボとローダーで散らして、あとは人力で均し、最後はプレートコンパクターで固めるという作業。面積は300平米ほどだったが1時間ほどで完了した。
 作業中に、ご近所さんがスマホで写真を見せてくれたが、写っていたのは2匹のキョン、ハコワナの中に入っているようだった。詳しく聞くと、猟友会メンバーと相談してハコワナを置いていて、捕まえたら連絡して引き取ってもらうらしい。エサは何かと聞いたら、干しいもを作っているのでさつまいもの皮ということだった。一般的には、キョンが日常的に山で食べているアオキの葉を使うらしい。このあたりの呼び名は「オソギッパ」。

0211ハコワナ設置

 さっそくうちのハコワナを持ち出して、ダイコン畑の脇に設置した、少し背が低いんだが。最初はサツマイモの細いものを折ってバラマキ、鈎にも芋を刺した。あとでダイコンの青い葉っぱも足しておいた。そして夕方、鴨川に出かけてメッシュを買ってきた。今週後半に組み立てるつもりだ。
 

一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
プロフィール

房総で百姓やってる...

カテゴリー
アクセスカウンター

    Google検索(Blog内)
    記事検索
    メッセージ

    名前
    メール
    本文
    最新コメント
    月別アーカイブ
    BLOGムラPV
    PVアクセスランキング にほんブログ村
      翻译: