路面電車 発車します 2010年04月
fc2ブログ

路面電車 発車します

モボ301

 4月のある平日に、嵐電天神川から旅をスタートしたいと思う。まず、太秦天神川駅前バスターミナル近くにあるコンビニで、ペットボトルのお茶を買う。そして、バスターミナルに戻って、ベンチに座ってお茶を飲む。
0326randen7.gif

四条大宮に行く
 ベンチに座って、お茶を飲みながら、すぐ近くにある嵐電天神川を見る。嵐山ゆきの嵐電がやって来た。なんと、2両でやって来た。平日の昼間は、1両で走っているが、今日は、2両編成だ。しばらくして、2両編成が嵐山に向けて、出て行った。私は、ベンチから立ち上がって、嵐電天神川ホームに向かう。四条大宮ゆきホームで、電車を待つ。しばらく待っていると、電車がやって来た。2両編成でやって来た。前の車両は、モボ101形の102号だ。後ろの車両は、なんとモボ301形の301号だ。モボ301形は1両しかないので、今日乗れたのは、運が良い。電車が、発車した。私は、モボ301形に乗っている。運転手は、前の車両の、102号に乗っている。私の乗っているモボ301号の運転席には、車掌が乗っている。車掌の仕事は、ドアの開閉と、車内放送のボタンを押すことだ。モボ301号の一番後ろの運転席には、嵐電の職員が乗っている。電車は、三条通りを、ゴロゴロと走る。車内は、ほどよい混み具合だ。私は、つり革につかまって、立っている。電車は、西大路三条に到着した。そして、発車してすぐに停車する。西大路三条交差点の、信号待ちだ。しばらくの間、停車する。そして、発車して交差点を渡り終えると、専用軌道となる。ここから先は、専用軌道となる。しばらく走ると、左側に嵐電の車庫が見える。車庫で休んでいる電車が見えるが、いつもより少ないような気がする。西院(さい)に到着する。たくさんの人が、降りる。ここで、乗務員が交代する。一番後ろにいた、嵐電の職員も、この駅で降りる。席が空いたので、私は座る。電車が、発車した。電車は、順調に走る。しばらく走って、終点の四条大宮に到着した。駅員に200円を払い、改札を出る。
0326randen2.gif

ぐるり京都1周
 四条大宮から、市バス203号系統に乗る。四条通りを、東へと走る。四条高倉に、到着した。席が空いたので、座る。バスは、四条通りを順調に、走る。祇園(ぎおん)で、左に曲がる。バスは、東大路通りを北へと走る。東山丸太町交差点を、右に曲がる。丸太町通りを、東へと走る。そして、天王町交差点を左に曲がり、白川通りを北へと走る。錦林車庫前(きんりんしゃこまえ)で、運転手が、交代する。そして、発車する。少し走って、銀閣寺道に到着する。銀閣寺や、哲学の道に行くには、ここで降りると良い。バスが、発車した。気がつくと、今出川通りを西へと走る。しばらく走ると、今出川通りの市内中心部を走る。今出川通りに路面電車を走らす計画があったが、中止となった。バスは、北野白梅町に到着した。私は、ここで降りる。
1217randen2.gif

モボ501形
 北野白梅町で、キップを買う。そして、改札を抜けると、なんと北野線も2両編成だ。前には、レトロ調車両のモボ21形の27号だ。後ろの車両は、モボ611形の613号だ。この車両は、むらさき色一色だ。私は、むらさき色の車両に乗る。電車が、発車した。北野線は、一部を除き、単線だ。龍安寺に、到着した。この駅で、反対からの電車と、行き違いをする。反対の電車も、2両編成だった。電車は、各駅に停まりながら、順調に走る。鳴滝に到着した。反対からの電車と行き違いをする。反対の電車は、嵐電唯一の高性能車両の、モボ2001形の2両編成だ。電車が、発車した。常盤(ときわ)に、到着した。そして、発車した。しばらく走り、そして終点の帷子ノ辻(からびらのつじ)に到着した。降りたホームで、四条大宮ゆき電車を待つ、しばらくして、四条大宮ゆき電車が、やって来た。なんと、前の車両は、モボ501形の502号だ。後ろは、モボ611形の611号だ。もちろん、502号に乗る。電車が、発車した。モボ501形は、ほかの車両とは違い、1番前と真ん中に、ドアが付いている。現在は、2両しか残っていない車両だ。蚕ノ社(かいこのやしろ)を出ると、道路上に出る。少しは走って、嵐電天神川に到着した。私は、この駅で降りる。今日は、嵐電と市バスを使い、京都市内を一周した。今日の私の旅は、ここで終わりとする。

ちょっと待った
 今日は、ここで終わりとしたかったが、太秦天神川駅前バスターミナルで、市バスの大型車両の80号系統を見てしまった。全面の行き先を表示する所が、オレンジ色のLED表示になっていた。小型車両の一部の車両は、すでにオレンジ色のLED表示となっているが、大型車両までもLEDになってしまったようだ。京都バスや京阪バスの一部の車両がLED表示となっているが、別に良い。しかし、市バスの場合は、行き先の番号の所の色が、循環系統はオレンジ・均一系統は青・調整路線系統は白地に黒色と、わかれている。それが、すべてオレンジ色のLEDになると、均一系統のバスなのか、調整路線系統なのかわからない。なぜ、わからないとダメなのかというと、均一系統に乗る時は、そのまま乗る。降りるときに、運賃を運賃箱に入れる。調整路線系統の場合は、乗車時に整理券をとる。降りるときには、運賃と整理券を、運賃箱に入れる。この違いがあるからだ。一部のカードなども、使い方が違う。私は、LEDがダメだとは思わない。どうすれば良いかというと、阪急電車の一部の特急車両で使われている、フルカラーLEDを使えばよい。

  1. 2010/04/17(土) 16:20:53|
  2. 嵐電
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ
  翻译: