ヘルプ
マイページ
岸田政権が掲げた「異次元の少子化対策」をきっかけに、少子化をめぐる様々な議論が起きています。給付制度、働き方や教育の支援、財源の確保や負担はどうなっていくのか。関連テーマを幅広く取り上げます。
ひとり親で、日々の暮らしは精いっぱい。しかもわずかな収入差で手当の対象外――。子育て家庭が苦しい状況に追い込まれている。 北陸地方に住むひとり親の女性(40)は、福祉職の正社員として働きながら、小学3年生の子どもを育てている。年収は400…[続きを読む]
日本が直面する少子化問題。政府はこれまで「2030年代に入るまでが少子化傾向を反転できるラストチャンス」とし、昨年末に少子化対策を盛り込んだ「こども未来戦略」を閣議決定しました。いまからでも掲げる対…[続きを読む]
子どもを育てる人に支給される児童手当が、10月から大幅に拡充された。所得制限の撤廃や支給期間の延長などで、これまで対象でなかった人にも支給される。ただ、自治体に申請しなければならないケースもあり注意…[続きを読む]
2024年1~6月の上半期に生まれた子どもの数(外国人を含む出生数)は、35万74人で、1969年以降、過去最少だった。厚生労働省が30日、人口動態統計の速報値を公表した。 前年同期比では2万978…[続きを読む]
税や社会保険料の負担を考慮しながら、子ども・子育て支援策をより充実させていくべきだ――。全ての世代でこんな意識が強いことが、厚生労働省が27日に公表した調査結果で明らかになった。現状維持よりも、充実…[続きを読む]
岸田文雄首相が「異次元の少子化対策」に取り組むと打ち出しました。「異次元の」対策をしなければならないほどに、生まれる子どもが減っているのはなぜでしょうか。政府はこれまでどんな対策をしてきたのでしょう…[続きを読む]
パート勤務の人らが、社会保険料の負担を避けて、働く時間をわざと短くすることで生じる「130万円」「106万円」の壁。岸田文雄首相は、この壁の解消に取り組む方針を明らかにしました。そもそもどこに課題が…[続きを読む]
岸田文雄首相は「異次元の少子化対策」の柱の一つに「幼児教育・保育サービスの量と質の強化」を掲げています。保育の「量」は待機児童問題の解消のために施設を増やすことなどで改善されてきました。しかし「質」…[続きを読む]
岸田文雄首相が掲げる「異次元の少子化対策」では、国が現金を子育て世帯に直接給付する児童手当の拡充が検討されます。児童手当のような子育て支援は外国でも見られます。どんなやり方で、少子化対策にどんな効果…[続きを読む]
岸田文雄首相が打ち出した「異次元の少子化対策」をめぐり、子どもが多い世帯ほど所得税の負担が軽くなる「N分N乗方式」が国会で取り上げられています。政府は導入に慎重な姿勢ですが、どんな制度なのか、解説し…[続きを読む]
昨年10月、三日月大造・滋賀県知事と大杉住子副知事が、児童自立支援施設の県立淡海(たんかい)学園(甲賀市)を初めて視察した。知事らは佐伯洸平さん(32)、香菜さん(41)夫妻が運営する甲賀寮で、6人…[続きを読む]
滋賀県立淡海(たんかい)学園(甲賀市土山町)にある夫婦寮の寮母、佐伯香菜さん(41)が、先輩として慕う人がいる。7年前までの30年間、学園で夫婦寮を運営した元職員の吉川康之さん(61)だ。 吉川さん…[続きを読む]
「疲れたー」 3月の夕暮れ。児童自立支援施設・滋賀県立淡海学園(甲賀市土山町)の甲賀寮。小中学生の男子6人が、野球部のクラブ活動を終えて帰宅してきた。寮長で野球部監督の佐伯洸平さん(32)も一緒だ。…[続きを読む]
北海道江別市内で唯一の公立総合病院である市立病院(337床)が始めた、出産で入院した女性向けの「産後ママ食」が人気だ。少子化により、出産の受け入れをやめる医療機関は後を絶たない。市立病院の経営は厳し… …[続きを読む]
2024年11月2日7時30分PR注目情報
PR注目情報