2015年06月
←クリックでポイントが加算され、順位もチェックできます。
新潟県十日町市松之山(旧松里小学校体育館)で6月28日「上杉房能公祭」(主催・松里地区協議会)が開催される。
この祭りで、昭和51年に重要無形民俗文化財に指定されている「綾子舞」(柏崎市)が公演される。
綾子舞は、上杉房能公の妻「綾子」が柏崎市女谷地区で約500年に伝えたと言われる古典芸能。
この舞は、女性によって演じられる小歌踊、男性の演ずる囃子舞、狂言の3種類からなっている。小歌踊は、2、3人の少女が頭にユライと称する赤い布をかぶり振袖、だらり帯、白足袋の服装で扇を持って踊る。(写真)
越後守護職の上杉房能は、永正6年(1509年)家臣の長尾為景に追われ十日町市松之山天水越で自刃した。
この地域では、「管領塚」を建立し上杉房能公を供養している。今回は、長野県北部地震で被災した「管領塚」の移設竣工と十日町市10周年記念事業として「上杉房能公祭」が行われ、神田愛山氏による講談「管領塚」などで上杉房能公を偲ぶ。
新潟県十日町市松之山(旧松里小学校体育館)で6月28日「上杉房能公祭」(主催・松里地区協議会)が開催される。
この祭りで、昭和51年に重要無形民俗文化財に指定されている「綾子舞」(柏崎市)が公演される。
綾子舞は、上杉房能公の妻「綾子」が柏崎市女谷地区で約500年に伝えたと言われる古典芸能。
この舞は、女性によって演じられる小歌踊、男性の演ずる囃子舞、狂言の3種類からなっている。小歌踊は、2、3人の少女が頭にユライと称する赤い布をかぶり振袖、だらり帯、白足袋の服装で扇を持って踊る。(写真)
越後守護職の上杉房能は、永正6年(1509年)家臣の長尾為景に追われ十日町市松之山天水越で自刃した。
この地域では、「管領塚」を建立し上杉房能公を供養している。今回は、長野県北部地震で被災した「管領塚」の移設竣工と十日町市10周年記念事業として「上杉房能公祭」が行われ、神田愛山氏による講談「管領塚」などで上杉房能公を偲ぶ。
Recent Comments
最近の記事
月別の記録
カテゴリー別の記録
RSS