ひとりごと(NO34)

被災者と一緒に作った地震の本(長野県北部地震調査団)

blogranking_banner_red←クリックでポイントが加算され、順位もチェックできます。

160507-7長野県北部地震から5年。長野県北部地震調査団が報告書(著書)「忘れまい3.12〜2011年 長野・新潟県境地震〜」(B5判・60ページ、カラー刷り)が完成し、今日(7日)お披露目の記者会見が長野県栄村で開かれた。
調査団長の久保田喜裕氏(新潟大学理学部准教授)の挨拶に次、調査団編集委員長の寺崎紘一氏が出版の経過を調査団事務局長の飯川健勝氏(日本地質学会・日本地震学会)が調査団の考え方と進め方など説明した。
調査団は、2011年3月14日から被害・地盤調査を始め、延べ252人が参加。2012年〜13年には、長野県栄村や新潟県津南町・十日町市で調査報告会・講演会を6回開催している。
2013年10月から著作の打ち合わせ会が始まり、編集委員会を40回ほど開催。この冊子は、研究者と被災住民が一緒になってまとめたもので、全国にも例をみない画期的な出版物となっている。
また、中学生以上の人にも読んでほしいと、学者が使う専門用語を出来るだけ減らし、一般人にわかりやすく、優しい文章となっている。
わが村、わが町の大地を知ってほしいと、長野県北部地震のほか、1847年の善光寺地震、新潟地震、中越地震、中越沖地震の特徴や教訓、今後の防災対策についても解説している。
1500部印刷し、協力者・関係者と栄村の全世帯(約800部)に配布される。書店のほか栄村・津南町内の観光施設などで、1冊600円で販売される。

160507-8

新潟焼山で小規模な噴火(新潟県)

blogranking_banner_red←クリックでポイントが加算され、順位もチェックできます。

新潟県の活火山「新潟焼山(標高2400メートル)でごく小規模な噴火が発生したと、昨日(6日)発表された。
それによると、山頂の噴気孔付近で火山灰を確認した。いつ噴火したかは、確認させていないが、ごく小規模な噴火が発生した模様。18年ぶりの噴火となった。
火山活動がやや活発となった、今年3月から、山頂から半径1キロが入山禁止となっている。噴火警戒レベルは1のままだが、危険な地域に立ち入らないよう注意を呼びかけている。
・・・火山防災協議会が発足(活火山の新潟焼山)・・・(3月23日投稿)
新潟県糸魚川市と妙高市にまたがる頸城山塊の「新潟焼山」(標高2,400メートル)。
この新潟焼山の「火山防災協議会」が発足し、昨日(22日)関係自治体や専門家らが集まり、新潟県庁で初会合を開いた。
山頂から半径1キロの立ち入り禁止や、規制を周知する看板の設置など噴火に備えた監視体制の整備や避難計画の見直しなどを進めることなどを話し合った。
新潟焼山は、1974年の噴火以降、1998年まで入山禁止措置が執られている。1974年の噴火で登山者3人の犠牲者が出ている。
「妙高山」と「火打山」と「焼山」の三山を合わせて頸城(くびき)三山と呼ばれ、日本三百名山の一つに選定されている。(写真の左が火打山、右奥が焼山、3月撮影)

160507-4

豪雪地帯のドキュメンタリー映画「風の波紋」(新潟県)

blogranking_banner_red←クリックでポイントが加算され、順位もチェックできます。

160507-2新潟県の豪雪地帯(十日町市)に都会から移住し生きる姿を描いた、ドキュメンタリー映画「風の波紋」が先月下旬から新潟県内各地で公開され話題となっている。
この映画の監督・小林茂さん(長岡市在住)は、新潟水俣病が発生した阿賀野川流域の人々の暮らしを描いたドキュメンタリー映画「阿賀に生きる」でカメラマンを務めている。
この映画は、2010年から5年間撮影。2015年に山形国際ドキュメンタリー映画祭に正式招待され、日本映画撮影監督協会・第24回JSC賞を受賞している。
撮影地「越後妻有の里」は、積雪4メートルを超える雪深い里山。築120年あまりの茅葺・古民家に都会から移り住む(旧松之山町浦田)夫婦を中心に、地元民との絆や美しい雪国で田舎暮らしの風景が描かれている。
この地は、一人では生きられない厳しい自然環境。豪雪地帯の暮らしは、人々が助け合って生活している。
上映時間は、1時間39分で、雪との戦い、手作業の田植えや稲刈り、山菜やキノコ採り、この地を離れる老夫婦、取り壊される古民家などが映し出され、いのちと暮らす!いのちを食べる!術を風が教えた。
高齢化・過疎の村に移住した都会人が新しい村の暮らしを教えてくれた。都会の人も田舎の人もこの映画を観て、生きる意味を感じ、世界平和に繋げてほしい。新潟市内の「シネ・ウインド」では、5月13日まで上映される。

160507-3

熊本地震(阿蘇市から)

blogranking_banner_red←クリックでポイントが加算され、順位もチェックできます。

160417-5160417-5熊本県では、14日(21時26分ころ)に益城町で震度7(マグニチュード6.5)、16日(1時25分ころ)熊本地方で震度7(マグニチュード7.3)の大地震が発生し、建物の倒壊や土砂災害が相次いでいる。
今日(17日)も活発な地震活動が続き、これまで(午後7時現在)震度1以上の地震が470回を超えた。
この地震により、熊本県内で41人が亡くなり、現在、南阿蘇村で11人と連絡が取れないと報道されている。
阿蘇市内でデトックス専門サロンなどを経営する、佐藤美都さんから、お便りと被災写真(阿蘇市一宮町の阿蘇神社と下の写真は、倒壊した民家)が届いた。
携帯は、電波が入ったり入らなかったりの状況ですが、家族みんな無事で元気です。熊本市内方面の道路は寸断され、行けない状況です。断水と停電が続いていますが、阿蘇神社の近くでは湧き水が豊富なので、お水は助かっております。
和菓子屋も経営しています。ドラ焼きが一番人気な為、原料の卵、砂糖、小麦粉もありますので今のところ食べ物には恵まれ、近所の方々に、あるだけの和菓子を配りました。
現在も余震が続いているため、家の中に居るのは危険ですので庭にいます。私達は、大丈夫です、元気です。安心して下さいとメールが届いた。

160417-4

湖畔の農家民宿・レストラン「ひがし」(新潟県津南町)

blogranking_banner_red←クリックでポイントが加算され、順位もチェックできます。

160413-8160413-9残雪と湖面に映る桜が美しい新潟県津南町「中子の桜」。この湖畔に農家民宿・レストラン「ひがし」が昨年11月にオープンした。
オープンして最初の桜の季節を迎え話題となっている。この農家民宿は、自然豊かな津南町を楽しんでほしいと、山本光一さんが自宅前に、ログハウス風の建物を新築し、実家の屋号である「ひがし」を命名し妻の豊美さんと経営している。
ログハウスは、高床式の3階建て、2階部分が玄関となり、入り口付近がウッドデッキとなりティータイムも可能で湖面に映る桜が楽しめる。
玄関を入ると、薪ストーブが備えられ、3階にはホールと客室(ベットルーム・写真右)がある、お洒落な造りとなっている。
1泊2食付8,000円の他、ランチタイムコース料理(11時〜14時)2,500円、夜のコース料理3,000円、ティータイム(手作りスイーツとコーヒー)などがある。
日曜日と祝日のみランチ・ティータイムが営業となるが、他の曜日は、予約制となっている。予約やお問い合わせは、農家民宿・レストラン「ひがし」さん(025-755-5313)へ。

160413-6

新潟県津南町「中子の桜」(湖畔手前の桜が開花)

blogranking_banner_red←クリックでポイントが加算され、順位もチェックできます。

160413-5残雪と湖面に映る桜が美しい新潟県津南町「中子の桜」。今冬は小雪の影響で雪は残っていない。
手前の桜が今日(13日)開花した(写真左)。対岸の桜は、つぼみがふくらみ赤く色つき、開花も時間の問題となって来た。
地元の人は、気候にもよるが、1週間後には、見ごろになるでしょう。昨日(12日の朝)この季節としては、珍しく雪が降り、雪の花が咲き、とても綺麗でしたと話していた。
今年は、残雪の桜は撮れないが、朝霧が漂い湖面に桜が映る幻想的な風景を期待して、全国各地からカメラマンが集まる。

160413-7

これまで一度も公開していない部屋(新潟市秋葉区の「中野邸」)

blogranking_banner_red←クリックでポイントが加算され、順位もチェックできます。

160401-10紅葉シーズンは、観光客で賑わう、新潟市秋葉区の「中野邸」は、今日(1日)から、これまで未公開だった部屋が公開された。
公益財団法人「中野邸」(中野邸美術館)は、日本の石油王・中野貫一さんが明治37年に造営した邸宅を美術館として開放している。
これまで一度も公開していない室が今日から公開となった。明治時代の代表的木造建築と約2ヘクタールの広い庭園に2千本のもみじが植えられている。
新潟県内から一流の造園技術者を集め、49年の歳月をかけて完成したといわれている。
今年の開館は、4月1日〜7月31日と9月1日〜11月30日の予定で、毎週水曜日が休館(水曜日が祭日の場合は開館)、紅葉シーズンの10月の最終水曜日と11月の全ての水曜日は、開館予定となっている。
冬期間は(12月1日から3月下旬まで)休館となる。

160401-11

2015年4月30日の棚田(新潟県十日町市松代)

blogranking_banner_red←クリックでポイントが加算され、順位もチェックできます。

160401-7

クマ1頭を駆除(十日町市)

blogranking_banner_red←クリックでポイントが加算され、順位もチェックできます。

160330-4十日町市松之山地区で2日連続のクマが目撃されたことから、今日(30日)地元の猟友会が捜索した。目撃された場所から6キロほど北方向の旧松之山町と旧松代町堺付近で午前11時半ころクマ1頭(推定3歳)を銃殺した。
目撃されたクマは、小クマとみられることから、付近には、親子連れのクマがいる可能性があり、引き続き注意が必要。(写真手前の崖下で駆除)
・・・十日町市松之山で2日連続のクマの目撃情報(29日投稿)・・・
十日町市松之山地内(通称千枚田)で昨日と今日(29日)2日連続でクマの目撃情報が寄せられ、注意を呼びかけた。残雪の棚田にクマの足跡が残っていた。
今日午後2時過ぎ松之山の国道353号線で、道路を横断する体長約1メートルのクマ1頭が目撃された。
昨日(28日)午後3時45分ころ、松之山地内で、体長約1メートルのクマ1頭が目撃された。

160330-6

2日連続でクマの目撃情報(十日町市松之山)

blogranking_banner_red←クリックでポイントが加算され、順位もチェックできます。

160329-4十日町市松之山地内(通称千枚田)で昨日と今日(29日)2日連続でクマの目撃情報が寄せられ、注意を呼びかけた。残雪の棚田にクマの足跡が残っていた。(写真)
今日午後2時過ぎ松之山の国道353号線で、道路を横断する体長約1メートルのクマ1頭が目撃された。
昨日(28日)午後3時45分ころ、松之山地内で、体長約1メートルのクマ1頭が目撃された。

160329-5
棚田の里(新潟県)
240901-07








新潟県十日町市(松代・松之山地区)は、豪雪、温泉、美しいブナ林と棚田で知られる自然豊かな里山です。
Recent Comments
月別の記録
カテゴリー別の記録
RSS
  • ライブドアブログ
  膺肢鐚