気比野菜(定年退職後の畑しごと)

 38年間公立小中学校で勤務し、平成31年3月に定年退職することができました。支えて下さった周りの方々に感謝の気持ちで一杯です。専業農家の長男に産まれた私の第2の人生の目標の1つは、農業で汗を流し、作物の成長を楽しみたいと思っています。東井義雄氏の『下農は雑草を つくり、中農は作物をつくり、上農は土をつ くる』という言葉があります。豊岡市気比の恵まれた自然の中で農業に挑戦する記録を残したいです。

2022年11月

昨日朝のほうれん草畑です。11月19日に2回目の間引きをしましたが大きく成長してきました。
IMG_3113

















冬の訪れを感じる天気になりましたが、雪が降り積もるまでには収穫できるように思えます。
雑草も小さな芽をたくさん出しています。その対策として土寄せをすることにしました。
IMG_3112

















土寄せ後の写真です。日差しがあった天気が、作業を済ませるとポツポツ雨が降り出してきました。
IMG_3115

















農業・畜産ランキング
にほんブログ村 花・園芸ブログ 畑いじり・畑仕事へ
にほんブログ村

有機栽培に欠かせないぼかし肥料を米ぬかを使って作成することに挑戦したいと思います。
使用した原料は、米ぬか30kgと油粕10kg、有機石灰10kgです。
IMG_3104

















コーランネオという発酵材200gを入れてよくかき混ぜます。
IMG_3107

















写真は水約10リットルを少しずつ加えながらよくかき混ぜたあとの様子です。
IMG_3109

















最後にブルーシートを4隅から畳み込んで、この中で発酵させます。
3日ごとによくかき混ぜる作業をして、水分が抜けたら「ぼかし肥料」の完成になるようです。
IMG_3110

















農業・畜産ランキング
にほんブログ村 花・園芸ブログ 畑いじり・畑仕事へ
にほんブログ村

9月4日にジャガイモの種イモを植えてから3か月ほど経ちます。
鶏ふんを与えただけで順調に成長してくれました。病気にも罹っていませんので、薬も与えていません。
今日朝畑に行くと、元気良かった葉っぱと茎が少し倒れてきたように思います。収穫間近かになったようです。
IMG_3082

















近々、JA直売所「たじまんま」に出品したいです。そのための宣伝のラベルを作りました。
有機栽培4










9月23日に追加で植えた22株のジャガイモも順調に育ってくれました。こちらの方の収穫は12月の中旬以降になるのではないかと思います。
IMG_3083

















農業・畜産ランキング
にほんブログ村 花・園芸ブログ 畑いじり・畑仕事へ
にほんブログ村

10月25日のヒョウの被害で成長は無理かなと思われた白菜は元気よく育ってきました。
寒くなってきたので虫の被害もほとんど受けていないので不織布を外しました。
生命力の高さに改めて感心させられ嬉しくなり、雑草を取り施肥することにしました。
IMG_3076

















今回は有機栽培で育てようと考えていますので、商品名が「鬼に金棒」という粒状の発酵鶏糞をまくことにしました。
IMG_3070

















匂いもそんなに気にならず、粒状であるので蒔きやすかったです。施肥と除草した後の写真です。
IMG_3078

















作業後の白菜畑です。12月になると我が家の地域では雪が降ってきます。無事に収穫できたら良いのですが・・・。
IMG_3081

















農業・畜産ランキング
にほんブログ村 花・園芸ブログ 畑いじり・畑仕事へ
にほんブログ村

 我が家は、昭和の時代に父が長さが巾5m長さ30mのビニールハウスを4棟自分で建て野菜を作ってきました。内1棟は熱線を張った温室でした。冬になると雪が一晩で50cm以上降ることも度々ありハウスがつぶれないよう父親と母親が夜中でも雪かきに出かけていたのを思い出します。しかし、私はたまに雪かきの手伝いをすることが嫌で仕方がありませんでした。
 平成25年頃、父親が高齢のために農業を引退した後、同じ村で素晴らしい野菜を意欲的に作っておられる若手のT.Yさんに4棟のビニールハウスを管理することを頼み込みました。
 しかし、第2の人生を農業に挑戦しようと思う私は、自分勝手に、2棟のビニールハウスを返してもらうことを決め、ハウスの骨組みを利用した野菜作りをしようと考えました。

 写真は、父親が40年以上前に、自分一人の手で建てたビニールハウスです。私の気持ちを知って、T.Yさんは昨年度夏から作物を作らずそのままにされています。今年3回草刈りをしましたが、畑は荒れています。骨組みは鉄パイプですから朽ちていますが、天井にビニールを張って雨除けをするくらいはできそうです。
IMG_3062

















 まず、農業をするための資材を撤去しました。草防除シート、針金、水やりのホース等々、沢山のお金をかけられたことが分かり申し訳ない気がしました。そして、ビニールハウス内はトラクターが入らないので、管理機を使って丁寧に耕しました。
IMG_3068

















 2つのビニールハウスの間は、トラクターであっという間に耕耘することができました。来年は、昨日整理をしたビニールハウス1棟を使って、トマトとキュウリとカボチャを栽培する予定です。
IMG_3069

















農業・畜産ランキング
にほんブログ村 花・園芸ブログ 畑いじり・畑仕事へ
にほんブログ村

先日米ぬかの効用について紹介しましたが、米ぬか自体をそのまま土に撒くのは控えるべき理由を目にしました。米ぬかを使う際は、十分に発酵させたもの(ぼかし肥料)を使うように促す記事でした。
その理由は以下の通りでした。

微生物が大量に発生して、窒素飢餓になりやすい
米ぬかに含まれる栄養分に引き寄せられて、微生物が大量に発生すると、窒素飢餓が起こりかねません。窒素のバランスが崩れると茎葉の生育が鈍り、植物がダメージをうけます。

害虫の被害にあいやすくなる
米ぬかには、窒素やリン酸の他にも、糖質やたんぱく質が含まれています。そのため、コバエやゴキブリなどの害虫が引き寄せられる可能性もあります。これらの害虫が集まると、さらに多様な害虫や、鳥害の被害にあう可能性も高まります。

発酵熱によって植物が弱る
米ぬかに微生物が大量に発生すると、その呼吸によって70度程度の「発酵熱」が発生します。米ぬかをそのまま土に撒くと、この発酵熱の影響を植物が受けてしまいます。


しかし、畑の土壌再生、クリーニングという意味合いであれば、米ぬかを土にまくのは効果的であることも併記されていました。米ぬかを土に混ぜて熱消毒していくことによって、微生物が増え、前作の残渣にのこった病原菌のエサおも食べ尽くしていくからです。

我が家の字尻井の畑で土壌改善を図ろうと考えました。写真は先月里芋を掘り起こした所です。1か月あまりしか経っていないのに草だらけです。
IMG_3053

















管理機を使って耕耘しました。約150屬阿蕕い靴ないですが、畝間はカチコチに固まっており苦労しました。
IMG_3054

















そして、約50リットルの米ぬかをまんべんなくまきました。量は多すぎかもしれませんが、当分は作物をつくる予定はないので、窒素飢餓や発酵熱の心配はありません。

IMG_3061















農業・畜産ランキング
にほんブログ村 花・園芸ブログ 畑いじり・畑仕事へ
にほんブログ村

10/20に種まきをしたサカタのタネ「四季まきキャベツ」を定植することにしました。
80本の苗は順調に育っているように見えます。
IMG_3041

















半分の40本は、字岩谷口の畑に10月24日に定植した苗の続き(赤の部分)に植えました。
10月24日に定植した苗は、10月25日のヒョウの被害を克服し大きく育っています。また、虫の被害も受けずに美しい苗に育っています。
IMG_3040

















残りの40本は字絹巻の畑の赤い枠の畝に植えました。8mの畝にはマルチも張らず、約40cm間隔で植え付けました。
IMG_3048

















農業・畜産ランキング
にほんブログ村 花・園芸ブログ 畑いじり・畑仕事へ
にほんブログ村

米ぬかについての効用を目にしました。
米ぬかを畑にまくことによって次の3点の良さがあるとのことです。
1 肥料として用いることができる
2 土壌改善につながる
3 害虫の防除作用があるとのことでした。

我が家には、ほとんど手入れをしていない裏庭があります。家族の仏壇や墓地に供える花を作るための花壇をってほしいという要望にこたえることにしました。その花壇の土づくりに米ぬかを利用することにしました。
我が家の裏庭の一部は高麗芝を植えていますが手入れをしていないので悲惨な状態になっています。
この部分に花壇を作ることにしました。
IMG_3032

















まず、芝をはがしました。僅か1坪程度ですが、かなりの量の芝をはがしました。
IMG_3036

















芝をはがしたあとは、ホームセンターから買ってきた土をいれて鍬で耕しました。
IMG_3034

















最後に耕した表面に米ぬかをまきました。白っぽい部分が米ぬかです。米ぬかをまくことによって、微生物が急速に繁殖をくりかえすことによって、発酵が進み土壌改良につながるとのことでした。
IMG_3038

















農業・畜産ランキング
にほんブログ村 花・園芸ブログ 畑いじり・畑仕事へ
にほんブログ村

11月9日にほうれん草の間引きをしました。わずか10日間しか経っていないにも関わらず、かなり大きく成長したように思います。写真は本日の間引き前の畑の様子です。雪が降る前に収穫できたらと思いながら2回目の間引きをしました。
IMG_3023

















間引き前と間引き後の違いは分るでしょうか。今回の間引きで、約5cmぐらいの感覚になったと思います。
IMG_3025

























農業・畜産ランキング
にほんブログ村 花・園芸ブログ 畑いじり・畑仕事へ
にほんブログ村

このページのトップヘ

  膺肢鐚