気比野菜(定年退職後の畑しごと)

 38年間公立小中学校で勤務し、平成31年3月に定年退職することができました。支えて下さった周りの方々に感謝の気持ちで一杯です。専業農家の長男に産まれた私の第2の人生の目標の1つは、農業で汗を流し、作物の成長を楽しみたいと思っています。東井義雄氏の『下農は雑草を つくり、中農は作物をつくり、上農は土をつ くる』という言葉があります。豊岡市気比の恵まれた自然の中で農業に挑戦する記録を残したいです。

カテゴリ: 農作業

トラクターを購入して3年目になりました。
丈夫な機械であるとはいっても、代かきの後はグリスを補充する等をしなければならないことを聞きました。先日も管理機の修理で3万円もかかってしまいました。今まで全く手をかけていませんが、大金をかけて購入した大切な機会であるので、出来る範囲で自分の手でメイテナンスをすることにしました。
まず、後部のロータリーを外し(初めての体験で苦労をしました)て、泥を洗い落としました。
IMG_0254

















トラクターにはグリースガンという道具が必要であ昨日「コメリ」で購入しました。スプレー式のグリスとあわせて3000円ほどかかりました。


















グリースガンでグリスを注入している様子です。前輪の挿入は上手くいったと思いますが、後部は挿入口が4か所あると聞いた内、1か所のみしか見つかりませんでした。
IMG_0255

















後ろのロータリーを装着して作業を終了しました。苦労をしましたが、無事に終えることが出来ホッとしました。
IMG_0260

















農業・畜産ランキング
にほんブログ村 花・園芸ブログ 畑いじり・畑仕事へ
にほんブログ村


写真の物体は何か分るでしょうか?
貧相ですか、廃材を使って、苗の収納棚を自作しました。
かかった費用はほぼ0円です。自分なりに満足感があります。
頼りない作りですが、強度はある程度ありそうです。
IMG_0214

















<ミニビニールトンネル内の before>
地面にそのまま置いているのでスペースは全くありません。でした
IMG_0212

















<ミニビニールトンネル内の after>
棚はトンネルの面積の1/4ほどを費やしています。余裕をもってすっきりと置くことができました。
IMG_0216

















農業・畜産ランキング
にほんブログ村 花・園芸ブログ 畑いじり・畑仕事へ
にほんブログ村


一昨年、ミニビニールハウスのキットを購入して利用しましたが、今年の冬に雪で潰れてしまいました。但馬の厳しい冬に耐える強度はなかったようです。
以前購入した、ミニトマトの雨除けトンネルの支柱を利用してミニビニールハウスを自作することにしました。3セット分購入していたので、強度がしっかりと保てるようにしました。
ビニールは、農機具倉庫にあった古い塩ビシートを利用しました。
写真は完成した間口1m、奥行き4mのミニビニールハウスです。4隅には、ラセン杭で固定しているので風で飛ばされる心配もないと思います。
IMG_0175

















トンネル内の様子です。小さなトンネルですが予想以上に沢山の苗箱を置くことが出来ます。
さらに廃材を利用して立体棚を作りたいです。
IMG_0179

















農業・畜産ランキング
にほんブログ村 花・園芸ブログ 畑いじり・畑仕事へ
にほんブログ村


父親がかつて使っていたビニールハウスの骨組みに天幕だけ張って雨よけにしています。
約20mの長さにキュウリ30本、トマト50本、パブリカ20本を植えました。
一週間前から収穫をはじめたキュウリを2日連続でカラスの被害にあいました。
写真は、昨日カラスが食ったと思われるキュウリです。
IMG_3414

















今日早朝に、ハウス支柱を利用した畑にカラスが侵入しないように防護壁と網を張りました。
IMG_3410

















側面部分は、を防鳥糸をはりました。
心配しましたが、今日1日は被害にあうことがなく、ホッとしています。
IMG_3412

















農業・畜産ランキング
にほんブログ村 花・園芸ブログ 畑いじり・畑仕事へ
にほんブログ村

2日間降り続いた雪もようやく峠を越えてほっとしています。
しかし雪の重みで、先月購入したばかりの家庭用ビニールハウスが写真のように潰れてしましました。
IMG_3209

















ビニールをとってみると、屋根の部分の鉄パイプが折れ曲がり、プラスチック製のジョイント部分のが割れてしまっています。気に入っていたビニールハウスだったので残念で仕方がありません。
なんとか骨組みを補強し、雪の心配が少なくなる2月末ごろにビニールをかけようと思います。
IMG_3210

















農業・畜産ランキング
にほんブログ村 花・園芸ブログ 畑いじり・畑仕事へ
にほんブログ村


 我が家は、昭和の時代に父が長さが巾5m長さ30mのビニールハウスを4棟自分で建て野菜を作ってきました。内1棟は熱線を張った温室でした。冬になると雪が一晩で50cm以上降ることも度々ありハウスがつぶれないよう父親と母親が夜中でも雪かきに出かけていたのを思い出します。しかし、私はたまに雪かきの手伝いをすることが嫌で仕方がありませんでした。
 平成25年頃、父親が高齢のために農業を引退した後、同じ村で素晴らしい野菜を意欲的に作っておられる若手のT.Yさんに4棟のビニールハウスを管理することを頼み込みました。
 しかし、第2の人生を農業に挑戦しようと思う私は、自分勝手に、2棟のビニールハウスを返してもらうことを決め、ハウスの骨組みを利用した野菜作りをしようと考えました。

 写真は、父親が40年以上前に、自分一人の手で建てたビニールハウスです。私の気持ちを知って、T.Yさんは昨年度夏から作物を作らずそのままにされています。今年3回草刈りをしましたが、畑は荒れています。骨組みは鉄パイプですから朽ちていますが、天井にビニールを張って雨除けをするくらいはできそうです。
IMG_3062

















 まず、農業をするための資材を撤去しました。草防除シート、針金、水やりのホース等々、沢山のお金をかけられたことが分かり申し訳ない気がしました。そして、ビニールハウス内はトラクターが入らないので、管理機を使って丁寧に耕しました。
IMG_3068

















 2つのビニールハウスの間は、トラクターであっという間に耕耘することができました。来年は、昨日整理をしたビニールハウス1棟を使って、トマトとキュウリとカボチャを栽培する予定です。
IMG_3069

















農業・畜産ランキング
にほんブログ村 花・園芸ブログ 畑いじり・畑仕事へ
にほんブログ村

先日米ぬかの効用について紹介しましたが、米ぬか自体をそのまま土に撒くのは控えるべき理由を目にしました。米ぬかを使う際は、十分に発酵させたもの(ぼかし肥料)を使うように促す記事でした。
その理由は以下の通りでした。

微生物が大量に発生して、窒素飢餓になりやすい
米ぬかに含まれる栄養分に引き寄せられて、微生物が大量に発生すると、窒素飢餓が起こりかねません。窒素のバランスが崩れると茎葉の生育が鈍り、植物がダメージをうけます。

害虫の被害にあいやすくなる
米ぬかには、窒素やリン酸の他にも、糖質やたんぱく質が含まれています。そのため、コバエやゴキブリなどの害虫が引き寄せられる可能性もあります。これらの害虫が集まると、さらに多様な害虫や、鳥害の被害にあう可能性も高まります。

発酵熱によって植物が弱る
米ぬかに微生物が大量に発生すると、その呼吸によって70度程度の「発酵熱」が発生します。米ぬかをそのまま土に撒くと、この発酵熱の影響を植物が受けてしまいます。


しかし、畑の土壌再生、クリーニングという意味合いであれば、米ぬかを土にまくのは効果的であることも併記されていました。米ぬかを土に混ぜて熱消毒していくことによって、微生物が増え、前作の残渣にのこった病原菌のエサおも食べ尽くしていくからです。

我が家の字尻井の畑で土壌改善を図ろうと考えました。写真は先月里芋を掘り起こした所です。1か月あまりしか経っていないのに草だらけです。
IMG_3053

















管理機を使って耕耘しました。約150屬阿蕕い靴ないですが、畝間はカチコチに固まっており苦労しました。
IMG_3054

















そして、約50リットルの米ぬかをまんべんなくまきました。量は多すぎかもしれませんが、当分は作物をつくる予定はないので、窒素飢餓や発酵熱の心配はありません。

IMG_3061















農業・畜産ランキング
にほんブログ村 花・園芸ブログ 畑いじり・畑仕事へ
にほんブログ村

今日は冬型の天気で、但馬地方は朝から冷たい雨が降っています。時折霰(あられ)も強く降り冬の到来を感じます。
雨のやみ間をみて、ネットで購入した約1坪の家庭用ビニールハウスを建てました。
苗づくりに使いたいと思います。
まず骨組みを組み立てました。ジョイント部分はプラスチックですが本体は鉄パイプですからある程度は強度もありそうです。
IMG_3003

















完成写真です。なかなか立派なビニールハウスになりました。
IMG_3006

















風で飛ばされないようペグでとめましたが、骨組みの基礎部分にブロックと石臼をおきましたので安心できると思います。
IMG_3008

















農業・畜産ランキング
にほんブログ村 花・園芸ブログ 畑いじり・畑仕事へ
にほんブログ村

字岩谷の畑に来春に収穫するキャベツを植え付ける予定です。
草に覆われている10月8日の写真ですが、赤い部分に植え付けたいと考えます。
この部分は、過去7年間以上作物を植え付けたことがありません。
土地も痩せているはずですから、土づくりが必要だと考えます。
IMG_2568

















まず、8日に草刈りをしました。草を刈り取ると少しは畑らしく見えます。
IMG_2569

















刈り取った草は、畑で燃やすことにしました。十分に枯れているので、勢いよく燃えています。
IMG_2584

















土づくりとして、キャベツを植えるところに、牛糞(20リットル×5袋)と苦土石灰20kgを撒くことにしました。
IMG_2585

















トラクターで耕耘した後の写真です。今月末には、畝を立て定植したいと考えます。
IMG_2589

















農業・畜産ランキング
にほんブログ村 花・園芸ブログ 畑いじり・畑仕事へ
にほんブログ村

ジャガイモは、弱酸性の土壌(PH5.0〜PH6.0)で順調に育つことを知りました。
先日植えたジャガイモ畑は、何も考えずたっぷりの苦土石灰を入れて土づくりをしました。
おそらくアルカリ度が高いのではと思います。アルカリ度が高いと「そうか病」になるようです。
そこで、家庭用土壌酸度計を購入して土壌酸度を調べることにしました。
購入した土壌酸度計は、税込み2000円くらいでした。
IMG_2484














畑で、酸度を調べると6.6〜7.0くらいの中性でしたが少し酸度を上げる必要があるように思いました。ネットで調べると、「ピートモス」が有効であるようです。


<ピートモスの効果>
1つは土質を酸性寄りに変化させること、2つ目は水もちをよくすること、3つ目は土を柔らかくする効果です。 ピートモスは、アルカリ性、中性、酸性と3つある性質のうち、強い酸性を示します。 つまり、他の土に混ぜると、土全体が酸性寄りに近づきます。

IMG_2487











ジャガイモの土を掘り起こし、10リットルの「ピートモス」を混入させました。
時間をおいて酸度を計り、その効果を調べたいと思います。
IMG_2489















農業・畜産ランキング
にほんブログ村 花・園芸ブログ 畑いじり・畑仕事へ
にほんブログ村

このページのトップヘ

  膺肢鐚