2021年2月14日
ゆきだるまです。高配当株で人気のあったJTが減配を発表し株価が急落しました。配当文化で名高い米国においてもエクソン・モービルやAT&Tが増配を停止しました。SNS界隈では高配当株投資家の悲鳴がそこここで聞こえてきます。
かくいう自分もかつては高配当銘柄を愛好し、ポートフォリオ全体の配当率が4%だったこともあります。
株価暴落の場面でも優良企業の高配当株は強いといわれてきました。しかしながらコロナ禍において現金が稼げなくなった企業は次々と配当維持を断念しました。当然、株価も下落しWパンチ状態となっています。
ダウ30銘柄の趨勢を振り返ってみても永遠にトップレベルにいられる企業などなく、人間と同じように時の流れの中で地位は変容していくものだと思っています。優良な高配当企業は定年間際の重役のようにもみえます。
だからコロナ禍の中で持っていた高配当の個別株(エクソン、シェル、AT&T、フィリップモリス、アルトリア)は処分しました。まだコカ・コーラとジョンソン&ジョンソンは保有していますが、これも来年にはNISA満期のタイミングでインデックスファンドに買い換えをしようと思っています。
かくしてポートフォリオ全体の配当率はかつての4%から1.6%まで下がりました。
資産を増やすという視点でみれば、配当に期待するよりも優秀な米国のインデックスに投資する方がローリスク・ハイリターンですからね。
さて、高配当株に見切りをつけた私ですが、新規にVYM(高配当株ETF)には投資をしています。
VYMはざっくりいうとS&P500の配当率平均(1.6%程度)よりも高い銘柄を集めた約400銘柄で構成されています。ファンドとしての分配金は3%とそれほど高くはありません。配当金の多寡でいえばHDVが4%、SPYDが5%くらいあるので、こちらを選考した方が良いともいえます。
なぜVYMを選んだのか?
分配金が目的ではなく(もちろん余禄としてはありがたい)、株価の安いバリュー株として今後の株価成長への期待からです。ハイテク企業のような割高な株価ではなく、地の底から上がってくるような安定感のある株価の成長です。
有名なダウの犬戦法と同じ発想です。
ダウの犬的な発想ではHDVやSPYDでも同じなわけですが、これらは銘柄数が少なく企業構成も偏っているのでリスキーです。特に高配当株は単に割安なものからデフォルト寸前のものまで玉石混交なので、銘柄の多さと構成のバランスの良さは必須でしょう。
今はハイテク隆盛ですが、いずれ景気循環でバリュー株が上がってくるときに備えてVYMに資金を投入しておくのが吉かと思っています。
(過去記事)
VYM(高配当株ETF)を買ってみた
それでは☆彡
▼お帰りの際は是非ひと押し!大変励みになります。
ブログ村のランキングサイトに移動します。
★Twitterも良ければフォローしてみてください★
Follow @niftyfifty2017
Comment:0
2021年2月8日
ゆきだるまです。この2月で投資を始めて五年目を迎えます。今日は一つの通過点としてこの五年間の心境の変化などを書き留めてみようと思います。
まず変わったのが金銭感覚。お金に働いてもらうようになってから日常の無駄遣いが改まりました。余分なお金があれば投資に回しています。塵も積もればのとおり、毎月わずかでも追加投資を重ねてきた効果は大きいです。一日あたりの資産額も多ければ十万円単位で動くようになりました。もう一桁上がると心境はさらに変わってくるでしょう。
銘柄選びでは個別株を見切りました。長期投資を目指す中で第一線で頑張り続けられる企業などないことを実感したからです。GEしかりエクソン・モービルしかり、世の中の変化に伴って企業も新陳代謝しています。その点でトレンドに合わせて銘柄の入れ替えを自動で行ってくれるインデックスファンドは非常に優秀です。自分は専業のトレーダーではないのでほったらかしが出来るのは何よりもありがたく感じています。
リターンは配当か株価か、いわゆるインカムゲイン派かキャピタルゲイン派かという区分については明らかに価値観が変わりました。はじめは高配当株を志向していましたが株価が上がらなければ資産はいつまで経っても増えません。配当率が7%で株価が上がらない銘柄よりも無配当で株価が7%で増えていく銘柄の方が断然良いわけです。配当は税金が無駄ですし、大体において配当が高い企業には将来性が感じられません。
税金や手数料は極力払いたくない、これは誰もが思うところです。自分は一般NISAを使っていますが、これを賢く使う意味でも株価の成長は重要です。一般NISAは設定期間が5年と短いですが金額の設定枠がつみたてNISAに較べて格段に大きく、しかもロールオーバーの際は当初設定枠をはみだして繰り越せるので資産を最大化することを考えた方が得です。
最後に大事なのは、相場には居続けること。この五年間でもコロナ禍をはじめ幾つかの大きな株価下落の場面に遭遇しました。それでも狼狽売りをせずに持ち続けたことである程度の資産を形成できました。ダウもS&P500もNASDAQも最高値を更新し続けています。米国株投資は投資のタイミングを計るのではなく、お金があれば、今、投資するのが最良の投資法なのだと思っています。
それでは☆彡
▼お帰りの際は是非ひと押し!大変励みになります。
ブログ村のランキングサイトに移動します。
★Twitterも良ければフォローしてみてください★
Follow @niftyfifty2017
Comment:0