fc2ブログ

中学受験・幸せな合格|幸せな合格研究所

幸せな合格研究所が幸せな合格を実現するためにお役に立つ情報をご提供します。たまには、脱線もありますが…。

春期講習中の家庭学習

こんにちは。
新鮮太郎です。



春期講習も半ばです。

受験生の皆さんは
不安な気持ちはあると思いますが、
今はとりあえずできることを
顔晴りましょう。




大手塾の季節講習の内容は
通常授業の復習です。

復習ですから演習中心です。

演習中心ですから、
1回分の授業の問題数は
少し多めに用意されています。

だから、授業では
いくつかの問題は
残るのが普通です。



授業で扱った問題の
復習はすると思いますが、
残った問題はどうしていますか?


復習だけで精一杯で
残った問題はやらないという
人もいるでしょう。

先生がやっておくように
指示した問題だけ
やる人もいるかもしれません。

でも、残った問題も含めて
講習テキストの問題は
すべてやってください。


マスターしてください。

先生は時間があればそのときに扱う
と言うかもしれませんが、
時間が余る可能性は
ほとんどありません。

とにかく全部やりましょう。



弱点補強など二の次です。

講習テキストに集中してください。

講習テキストは既習範囲の
確認、定着、発展を内容としますから
これのマスターを目指すのが
効率的です。


弱点補強は講習テキストが
完全にマスターできてからで
十分です。



目標を達成するためには
計画は不可欠です。

長期、中期、短期の
計画は必要ですが、
実行するときは
目の前のことに集中しましょう。

一生懸命やるのではありません。

夢中でやりましょう!



一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。


前へ!





受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。

家庭教師の生徒さんを募集中です。
中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所
をご覧ください。

最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


勉強の仕方を教える方法

こんにちは。
新鮮太郎です。



前回の記事について、
勉強の仕方の教え方について
質問をいただきました。

そこで今回は、
算数の勉強の仕方の教え方のお話です。



そもそも勉強の目標は
知識の獲得だけではありません。

獲得した知識を使って
問題が解ける状態を作ることです。

よって勉強することによって
解ける問題が幾何級数的に
増加していくのが
正しい勉強です。




算数の勉強では、
「解法を覚えろ」と言われる一方で
「考えろ」とも言われます。

私も覚える必要がないとは言いませんが、
覚えることよりも
考えること、イメージすることの
重要性をお伝えしています。

イメージできれば
自然に記憶できるようになります。



でも、突然
「考えろ、イメージしろ」と言われても
「えっ?どうするの?」となるのが
普通です。

考えたりイメージしたりするのは
脳の中のことですから
言葉で伝えるのはなかなか困難です。

できるだけ言語化して伝えはしますが、
やはり体験的なものであることは
否定できません。




お子さんには指導者の思考を見せることで
正しい勉強の仕方を体験させてあげてください。


問題を解くときの思考過程を
見せるのです。

問題を音読し、わかることを声に出し、
情報も声に出しながら整理し、
問題を解いて見せましょう。

情報を整理する図は
完成形ではなく
描く過程を見せましょう。

徐々にお子さんも参加させ
少しずつ慣れさせていきましょう。

根気強く続けることが大切です。



お子さんが少しでも自分で
やってみようかなという気になったら
急速にできるようになっていきます。

お子さんのやる気をそがないように
できるようになったことを
誉めてあげることも大切です。



結局は山本五十六元帥の言葉の通りです。

やってみせ
言って聞かせて
させてみて
誉めてやらねば
人は動かじ


話し合い
耳を傾け
承認し
任せてやらねば
人は育たず


やっている
姿を感謝で
見守って
信頼せねば
人は実らず




目標はお子さんが一人で
勉強できる状態になることです。

一人で本を読んで、
問題を解き、解説を読み、
疑問が生じれば
自分で調べ、質問し、
学びを進められるようになることです。

中学に入学する時点で
少しでもこの状態に
近づいていることを目指しましょう。



一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。


前へ!





受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。

家庭教師の生徒さんを募集中です。
中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所
をご覧ください。

最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

勉強の仕方わかっていますか?

こんにちは。
新鮮太郎です。



子どもの頃のことを
思い出してみてください。

あなたは勉強の仕方を
習った記憶ってありますか?



私にはありません。

もしかすると、
お子さんたちも勉強の仕方を
習ったことがないのではないでしょうか?

勉強の仕方も知らずに
この問題はこう解くと教えられても、
解き方を覚えようとするだけです。



思うにほとんどのお子さんは
勉強の仕方を知りません。


指導している印象では
おそらく9割以上の
お子さんがそうです。



残り1割未満のお子さんも
多分勉強の仕方を
意識したことはないしょう。

おそらく日常生活の中で
自然に身につけたのだとと思われます。

様々なことに疑問を持ち、
調べ、考えるのが
習慣になっているかどうかです。

才能、性格ではありません。

習慣です。



勉強の仕方を知っているお子さんは、
覚えることより
理解することに重点を置いています。

わかるまで納得しません。

そのかわり(?)勉強したことの
定着率は高くなります。



受験勉強も勉強の仕方を知っている方が
効率的に進められます。

でも、あるべき勉強の仕方は
受験のためだけに必要なわけではありません。

よく生きるために必要な技術です。

一人でも多くのお子さんに
受験勉強を通して身につけていってもらいたい
技術です。



一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。


前へ!





受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。

家庭教師の生徒さんを募集中です。
中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所
をご覧ください。

最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

お子さんが算数が苦手だというご家庭へ

こんにちは。
新鮮太郎です。



算数が苦手だというお子さんが多くいます。

家庭学習の時間の半分以上を算数に費やしている
というご家庭は意外と多いものです。



ところで算数が苦手ってどういうことでしょう?

思うにそれは問題が解けないということです。

時間をかけて勉強している割には
成績が上がらないから算数が苦手となります。



じゃあ、どうして問題が解けないのでしょう?

それは立式ができないからです。

そして立式ができないのは
問題の内容が把握できていないからです。



内容が把握できているかどうかは
イメージができているかどうかでわかります。

イメージできないものは
内容が把握できていませんから
解くことはできません。



内容が把握できないのは
問題を丁寧に読んでいないからです。

お子さんが「わからない」と言ったら、
とりあえず問題をゆっくり音読させてください。

音読するだけでわかることは意外と多いものです。

それでもわからなければ
親御さんが一緒に読んであげてください。

お子さんにヒントを出すのはそれからです。

お子さんに教えるのは最後の段階です。



お子さんと勉強するときは
お子さんの力を引き出すことを
意識してください。


お子さんはみんな無限の可能性を秘めています。



一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。


前へ!





受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。

家庭教師の生徒さんを募集中です。
中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所
をご覧ください。

最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


自分の解き方に自信が持てないというお子さんは…

こんにちは。
新鮮太郎です。



問題に対して自分なりに考えて答えを出しても、
自信がないというお子さんがいます。

自分の解き方が正しいかどうか
わからないというのです。



大人であれば、答えが出さえすれば
自信がないということはないはずです。

勿論、計算ミスや問題の読み違いなどで
答えが間違っていることはあるかもしれません。

でも、解き方が正しいかどうか
わからないということはありません。



その違いは何でしょう?

なぜ自分の解き方に自信が持てない
お子さんがいるのでしょう?



思うにそれはそのお子さんが
論理的に思考していないからです。

公式を覚えて、それに当てはめて
解こうとしているからです。



そんなお子さんに
論理的に考えて解くように言っても、
それは無理です。

多くのお子さんは
論理的に考えるとはどうすることかを
実感を伴ってわかってはいないからです。



そんなお子さんに私が提案するのは2つです。

1つは、すべての計算の答えに単位をつけること。

答えに単位をつけることで
自分が何を求めているのかに
意識を向けることができます。

もう1つは、自分が先生になったつもりで
解説を加えながら問題を解いていくことです。


声を出す必要はありませんが、
最初のうちは
あえて声を出しながらやると良いでしょう。

声を出さないと
何となく誤魔化してしまうからです。



論理的に考えることが実感できるようになれば、
自分が本当にわかっているのかどうかが
わかるようになります。

本当にわかっていることとそうでないことを
仕分けできるようになると、
勉強の焦点が合ってきますから
自然と成績も上がってくるはずです。



一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。


前へ!





受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。

家庭教師の生徒さんを募集中です。
中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所
をご覧ください。

最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

「僕は、死なない。」(刀根健/SB Creative)

こんにちは。
新鮮太郎です。



斎藤一人さんが紹介していたので
読んでみました。



ある日突然、
肺がんのステージ4を宣告された筆者が
一旦は全身にがんが転移するという
崖っぷちに立たされたにも拘らず、
奇跡の生還を果たした実話です。



その中にこんな一節があります。

少し引用します。


僕の父は厳しい人だった。僕は常に「ここが間違っている」「もっとこうしなさい」「まだまだ足りない」と指摘を受け続けて育った。父としては教育のつもりだったのだろうが、僕はありのままの姿を受け入れてもらえない悲しみを抱え、そのうちに父に近づくのを諦めた。近づくと傷つくから。
僕は父に認めてもらえないことで、心の深い部分で“自分はダメな人間なんだ”という自己概念を作ってしまった。
(p.314)



また、こんな記述もあります。

子どもの僕は、父に愛してもらおうと頑張った。一生懸命頑張った。僕は愛してほしかった。ただ単に、愛してほしかった。ひと言「愛してるよ」「大好きだよ」「そのままのお前でいいんだよ」、そう言ってほしかった。
(p.174)





このブログを読んでくださっている親御さんは、
お子さんに愛を伝えているでしょうか?

親御さんがお子さんの勉強を見ていると
一生懸命である程、熱くなることがあります。

厳しいことを言ってしまうこともあるかもしれません。

でも、あなたの口から出たその言葉、
お子さんを傷つけたりしていませんか?

無理をしてはいけません。

お子さんの成長速度はそれぞれに異なります。

お子さんのペースに合わせて成長していきましょう。



スピリチュアル系を受け付けない方でなければ
数多くの気付きを与えてくれる本です。

お勧めです。



一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。


前へ!





受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。

家庭教師の生徒さんを募集中です。
中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所
をご覧ください。

最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

覚えることは最小限に!

こんにちは。
新鮮太郎です。



解き方を覚えることが重要ではないことは
このブログでもいつも発信しています。

1対1対応でやっていては
合格レベルに達するのは困難です。

勿論、網羅する前に
脳の中で何かがカチッと繋がり、
一気に成績が伸びるかもしれませんが、
通常は途中で力尽きます。



覚えるべきは基礎概念と手続きです。

例えば、濃度の問題であれば、
①濃度の意味、
②ビーカー図、面積図、天秤図の描き方、使い方、
③とりあえずビーカー図を描いてみて、
 それで上手くいかないときに
 面積図、天秤図に移行すること、
を覚えましょう。



①濃度を求める、
②食塩を求める、
③食塩水を求める、
④水を加える、
⑤水を蒸発させる、
⑥食塩水のやり取りをする、
等々のようにパターンに分けて
解き方を指導するパターン学習が
一般的かもしれません。

でも、上の基礎概念と手続きさえ覚えれば、
どのパターンも同じです。




どちらの方法でも
一定量以上の問題演習は必要です。

そうだとしたら覚えることは少なくした方が
楽ですよね。

算数は4科の中で
覚えることが最も少しですむ楽な教科です。

成績の芳しくないお子さんほど
覚えようとします。

算数大好き、大得意な
所謂算数小僧たちは
算数で覚えようとはしていませんよ。


彼らは遊んでいるだけ、
楽しんでいるだけです。



一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。


前へ!





受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。

家庭教師の生徒さんを募集中です。
中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所
をご覧ください。

最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


効果的な質問の方法

こんにちは。
新鮮太郎です。



疑問があったら質問するようにとは
よく言われることです。

でも、その質問、
する意味ありますか?

そこで今回は効果的な質問の仕方です。



1 質問は十分準備してから

お手軽に質問するお子さんがいます。

でも、お手軽に質問するお子さんは
お手軽に聞いているので大概は身になりません。

知識の疑問はまず調べてみること。

これを続ければ調べる技術が身につきます。

解法の疑問は解説も使い徹底的に考えること。

お子さんが解説を読めないレベルであれば
親御さんが一緒に読んであげてください。

何がわからないのかをはっきりさせて
質問することで、
お子さんの理解も深まるはずです。

何がわからないのかわからない状態で質問しても
腑に落ちないのでしっくりきません。



2 理由にも意識を向ける

どう解くのかは大事ですが、
どうしてそう解くのか、
或いはどうしてそう気付くのかも大事です。

理由や気付きの方法にまで意識を向けることで
勉強の技術も高まります。

目標は自分で勉強できる状態を作ることです。



3 わかったらすぐもう一度

質問で解法の疑問が解消したら
すぐにもう一度解いてみましょう。

わかることとできることは違います。

いくら質問してわかったつもりになっても
できないのでは質問した意味が半減してしまいます。

理解したことを確認し、身につけるためには、
わかったと思ったら、
すぐにもう一度解いてみることが大切です。

偶に一度に沢山の問題を
まとめて質問するお子さんもいますが、
沢山の理解を持ち帰るのは困難です。

1回に3問くらいまでが適切です。



質問し教えてもらうこと自体は
決して悪いことではありませんが、
目指すは自分で勉強できる状態です。

ただ合格できるだけでは勿体ないですね。

初等教育の目標は
教科内容を身につけることだけなく、
正しい学び方を身につけることも含まれます。

質問はすればいいってもんでもありません。



一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。


前へ!





受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。

家庭教師の生徒さんを募集中です。
中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所
をご覧ください。

最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

絶対に基本が大事です!

こんにちは。
新鮮太郎です。



6年生になると教材も増えるため
全部を終わらせることは
なかなか困難です。

教材、問題の取捨選択の仕方は重要です。



A君は四谷大塚の教材で勉強しています。

偏差値50台で、
志望校は偏差値は10超上です。

使っているのは、
「予習シリーズ」「計算」
「実力完成問題集」「応用力完成問題集」。

授業で「予習シリーズ」は
A君曰く先生が難しい問題だけ選んで
やっているとのこと。

残った問題は自分で取り組むこともなく
放置のようです。

家庭では「実完問」と「応完問」に
取り組んでいますが、1回だけで、
わからない問題は放置していたようです。



塾のカリキュラムはスパイラル方式です。

6年生の算数も2回転目ですから、
授業で先生が問題を選ぶのもわかります。

でも、「予習シリーズ」のやり残しを
放置するのはどうでしょう。

いつの時でも、どんな世界でも
基本は大切です。

基本を放っておいて応用ばかりやっても
力は伸びません。


実際、確かめてみても、
A君は「予習シリーズ」の問題を
すらすら解けるわけではありません。

とりあえず基本を固めましょう。

応用は残された時間で
できる範囲で取り組むものです。




当たり前のことを
死ぬほどやりましょう。


頭が擦り切れるくらい
勉強しましょう。


正しい方法で顔晴れば
絶対に成功できます。




一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。


前へ!





受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。

家庭教師の生徒さんを募集中です。
中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所
をご覧ください。

最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

みんなちがってそれでいい!

こんにちは。
新鮮太郎です。



お散歩コース内の桜の状態も様々です。

川沿いの桜はまだまだ咲き始めですが、
公園の桜はすでに満開でした。

DSC_0021.jpg
(今日の近所の公園の桜です。)

大学の桜はもう散って
葉桜になっていました。

桜の花が開く時期は様々です。

人が花を咲かせる時期も様々で良いのです。

みんなちがってそれでいい!

焦ったって仕方ありません。

できることを積み重ねていきましょう。





一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。


前へ!





受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。

家庭教師の生徒さんを募集中です。
中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所
をご覧ください。

最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

お子さんの小さな変調に気付けるのは親御さんだけです

こんにちは。
新鮮太郎です。



どの塾も6年生になると
教材、授業時間などの学習量が増えます。

5年生までは勉強が上手く回っていたご家庭も
6年生になって上手く回らなくなり
成績が下がるということも少なくありません。

勿論、成績は下がらないように
予め手を打つのが良いのですが、
それでも成績は下がることがあります。

成績が下がり始めたら
手遅れにならないうちに
早め早めに手を打ちましょう。




A君は某大手塾で最上位クラスをキープし
先頭集団を走っていましたが、
6年生になり段々算数の成績が下がってきました。

夏休みを前についに偏差値は60を切ってしまい、
私のところに話が来ました。



色々聞き取りをして原因を見つけました。

それは勉強のし過ぎとそれに伴う睡眠不足でした。

教材を全部こなそうとして
連日1時過ぎまで起きている状態だったのです。



問題の選び方を教え、
必ず日が変わる前に床に就くように指示しましたが、
成績はすぐには戻りません。

一度狂った歯車はなかなか元には戻らないものです。

指導をしながら、テストの受け方をアドバイスしました。



幸い成績は少しずつ回復し、
6年後期のテストでは指導前の成績を超えて
総合4位を2回獲ることができました。

自信をもって本番に臨んだA君は全勝で
志望校に進学しました。



お子さんの小さな変調に気付けるのは親御さんだけです。

塾の先生が気付いたときにはかなり進行しています。

早め早めに手を打ってください。




一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。


前へ!





受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。

家庭教師の生徒さんを募集中です。
中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所
をご覧ください。

最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


休塾をカバーするための指導に行ってきました

こんにちは。
新鮮太郎です。



塾のお休みの影響をカバーするために
回数限定で午前中のお仕事を頂きました。



指導は濃度の回。

この回は塾でも一応習ったけれども
時間もいつもより少なく不十分だったということでした。

そこで基本の“基”から始めました。



「そもそも濃度って何?」

「濃さ?」

「うん、そうだね。でも聞きたいのはその意味。
 濃さって何?」

「…」

「難しいよね。
 濃度は食塩水の中に食塩がどれくらい含まれるか、
 食塩水の中の食塩の割合だね。
 じゃあ、割合って何だったっけ?
 少し前に勉強したでしょ?」

「えっ?割合?…」

「割合ってAがBの何倍かを表すものだよね。
 基準になるBがもとにする量、Aが比べる量だね。
 割合の3公式は言える?」

「え~っと…」




真面目なお子さんです。

きちんと勉強していると思います。

それでも、このくらいです。



算数のカリキュラムは積み上げるようにできていますから、
抜けがないように1つ1つきちんとやっていく必要があります。



また、基礎概念はしっかり身につけなければなりません。

意味を理解しないまま解こうとすれば、
どうしても解き方を覚える方向に行ってしまいます。



さらに、時間が足りなくても、浅く広くではなく、
全部終わらなくても、
やるべきことはしっかりやらなければなりません。


そうしないと、折角勉強しても
何も得られないなどということにもなりかねません。



塾の授業だけで足りない場合は
確実にご家庭でフォローしてください。

多くの小学生はテキストを見ながら
自分だけで勉強を進めることはできません。

独力で勉強を進めることができるようになれば
質問対応だけで良いのですが、
そうなるまではきちんとした指導が必要です。



一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。


前へ!





受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。

家庭教師の生徒さんを募集中です。
中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所
をご覧ください。

最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


指導は笑顔で

こんにちは。
新鮮太郎です。



17日のNHK「プロフェッショナル仕事の流儀」は
靴磨き職人・長谷川裕也さんでした。
(再放送は24日0:20~1:10)

長谷川裕也
(画像はお借りしました。感謝)



心に残ったのは新人を育てる場面。

お客様の前に立てるようにするためには
厳しいことも言わなければなりません。

でも、相手を否定するようなことは
決して言わない。


足りない点改善の方法具体的に伝え、
必要ならば一緒に練習を手伝う。


そして前向きな言葉自信を持たせる。

指導される新人も笑顔になる。



お子さんを指導するときも
厳しいことを言わなければならない場面もあるでしょう。

でも、それでお子さんが成長できなければなりません。

お子さんが素直にアドバイスを聞けなかったり、
嫌な気持ちになったりするのは避けたいものです。

言い方ケアの仕方が大切です。



一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。


前へ!





受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。

家庭教師の生徒さんを募集中です。
中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所
をご覧ください。

最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


テストの復習はできるだけ早く!

こんにちは。
新鮮太郎です。



テストの復習は余程のことがない限り当日に行いましょう。



復習は問題に関する記憶が新鮮なうちにするのが効果的です。

テストが終わった直後は
できなかった問題に対する悔しさが残っており
復習が簡単なだけでなく定着率も上がります。

だから、テストの後はお疲れさん会などと
外食をしている暇などありません。

すぐ帰宅して復習をしましょう。



復習はできなかった問題だけでいいんです。

できなかった問題とは間違えた問題ではありません。

勘が当たったり、解き方に自信がなかった問題も
できなかった問題です。

できなかった問題について
しっかり解説を読んでみましょう。

納得できるまでしっかり読み込むことが大切です。



どうしても納得できなければ質問です。

疑問は素早く解決すること。

当日、先生に質問することは困難ですから、
とりあえず家族で対応してください。

どうしても家族では対応できない場合に限り
塾の先生、家庭教師に質問できるときまで待ちましょう。



解き直しは後日でいいでしょう。

正答率を見ながら解き直しをしましょう。

できなかった問題で極端に正答率が低い問題以外の
解き直しをしてください。

できない問題をできるようにするのが勉強です。

これを繰り返すことで点数は伸びていきます。



一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。


前へ!





受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。

家庭教師の生徒さんを募集中です。
中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所
をご覧ください。

最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

わかっていれば説明できる?

こんにちは。
新鮮太郎です。



勉強した内容を、
お子さんが本当に理解できているかを確かめるために、
お子さん自身に説明させるのは効果的です。



でもそれは、理解できていれば必ず説明できる
ということではありません。


説明するためには
理解していることを論理的に構成する力が必要です。

相手に伝えるためには
どういう方法、言葉を使って、
どのような順番で説明するのがわかりやすいのかを
考えなければなりません。

これらのすべてがそろわないと相手にはうまく伝わらず、
お子さんは本当は理解できていないと判断されます。



理解する力、説明する力には段階があります。

すべてかゼロかではないのです。

上手く説明できないからといって
全く理解できていないわけではありません。

今の理解度が不十分だとしても、
時間が経てば理解は熟成されていくでしょうし、
また、今後色々な勉強をしていくことで理解度も深まるでしょう。




思うに新しく勉強した時点で100%の理解が得られる場合の方が稀です。

そうであるならば、ある程度の妥協は必要です。

お子さんが上手く説明できないからと言って追い込んでは
お互いにストレスになるばかりです。


お子さんを上手に導いてあげるために
大人がお子さん以上に努力するのが大切です。



一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。


前へ!





受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。

家庭教師の生徒さんを募集中です。
中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所
をご覧ください。

最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


定着率を上げるための具体策

こんにちは。
新鮮太郎です。



勉強の効率を上げるためには
定着率を上げる必要があります。



定着率を上げるためには
繰り返し確認しながら
勉強を進めるのが効果的です。




例えば、今日①を勉強したら、
明日は①を確認してから②を勉強し、
明後日は②を確認してから
③を勉強するというように進めます。



或いは、今日①を勉強したら、
明日は①を確認してから②を勉強し、
明後日は①②を確認してから③を勉強する。

そして明々後日は②③を確認してから
④を勉強する。

こんなやり方もあります。



記憶は間を空けるほど忘れていきますから、
復習はできるだけ間を空けない方が
効果的です。

その意味ではできれば毎日4科にふれる
ようにしたいところです。




勉強の初めに復習を入れると、
進み方は多少遅くなるかもしれません。

でも、繰り返す部分は時間が短縮できますから、
遅くなるとは言ってもそれほどでもありません。

スピードを落とさないようにするためには、
顔晴って少しだけ勉強時間を増やすことです。

ほんの少し、5分だけでも良いのです。

毎日の積み重ねが最後には大きな差になります。

最後の一押しが大切です。



一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。


前へ!





受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。

家庭教師の生徒さんを募集中です。
中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所
をご覧ください。

最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


そのテスト受けなきゃダメですか?

こんにちは。
新鮮太郎です。



「週テストって受ける意味がありますか?」

ある保護者さんから質問されました。



テストの存在意義って何でしょう?



1つは勉強したことの理解度、定着度を確認することです。

いくら一生懸命勉強しても問題が解けないのでは
入試に合格することはできません。

問題が解ける程度に理解、定着しているかどうかを確認し、
そのレベルに達していなければ改めて学び直す必要があります。

テストはそれを確認するために不可欠な方法です。

尤も、その確認ができるのであればテストの形式は問いません。



もう1つはモチベーションを維持するための目標です。

人は好きなことであれば顔晴りますが、
好きでないことはなかなか顔晴れません。

入試の4教科が全部好きならば良いのですが、
好き嫌いがあるお子さんが多いのが実際です。

そして、残念ながら、好きではない教科は
テストがなければ勉強しないのが普通です。

お子さんたちはテストがあるから勉強するのです。



そうだとすれば週に1回テストを受けることは
それなりに意味のあることになります。

週テストを受けないで月例(組分け)テストだけにすれば
好きでない教科の成績は確実に停滞、
場合によっては下がっていくことになります。

週テストをやめて、
代わりに週テストの過去問に取り組むお子さんもいますが、
定着度は確認できてもモチベーションは上がりません。

モチベーションが上がらなければ、定着率も落ちます。

テストは定着率を上げるための方法だと考えましょう。



確認は1単元毎にするのが効果的です。

週テストは受ける意味があります。

ちゃんと受けてくださいね。



一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。


前へ!





受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。

家庭教師の生徒さんを募集中です。
中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所
をご覧ください。

最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

途中式、考え方を書けるようにするための練習

こんにちは。
新鮮太郎です。



途中の式、考え方を書かないお子さんは
結構沢山います。



書くように声掛けしても書きません。

何度声掛けしても書きません。



なぜ書かないのでしょう?

それは書けないからです。



なぜ書けないのでしょう?

それは書く練習をしていないからです。



学校のテストでも式は書きますが、
問題が簡単なので式も単純で
特別な練習は必要ありません。

対して入試問題は条件が複雑で書くべきことも多く、
しかも論理性も要求されるので、
途中式は練習しなければ書けません。

途中式を書く練習をしていないお子さんは
いつまでたっても書けるようにはなりません。




途中式が書けるようになるためには、
とりあえずすべてをノートに書き残すことから始めましょう。

書きまちがえたとき以外は消しゴムを使わず、
すべてをノートに残します。

筆算もそのまま残します。

問題文を読みながらわかることを書き出していく途中で
解き筋が見えたら立式をして問題を解き始めましょう。

1つ式を書き、答えを出したら、
その答えの意味を一言書き添えましょう。

先に書くべき式を書き忘れたり、
後から書くべき式を先に書いてしまったり、
式の順番を間違えたときは
矢印や挿入などを使って式の順番を整えましょう。

図や表やグラフも必要ならば
式の途中に描いていきましょう。



この練習を続けることで答案の作り方が身についていきます。

論理的に考えることもできるようになっていくでしょう。



この練習をするためには十分なスペースが必要になります。

適切な大きさの字で余裕をもって書いていきましょう。

問題によりますが、1問につきノート1~2ページが目安です。



集団対面授業ではこのような練習はできません。

家庭でのサポートが不可欠です。

塾と家庭できちんと役割分担をすることが大切です。



一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。


前へ!





受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。

家庭教師の生徒さんを募集中です。
中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所
をご覧ください。

最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

フォロー体制は万全ですか?

こんにちは。
新鮮太郎です。



家庭教師の指導は
6年生の8月までは
塾のフォローを
中心にしています。



9月になったら
過去問演習が始まります。

だから、その前に
盤石な基礎力
作り上げなければなりません。

そのために
塾のカリキュラムに沿って
その内容を完璧にすることを
目標にしています。

勿論、お子さん毎に
2時間のレッスンで
できることは違います。

だから、お子さんのレベル、
志望校に合わせて
やるべきことを
取捨選択します。



今回のように
塾が予定外にお休みになると
テキストの消化が
困難になります。

ビデオが配信されても
普段の授業時間と比べれば
極僅かで、
テキストの内容をカバーするには
ほど遠いので、
家庭でのサポートが不可欠になります。



家庭教師の指導も
いつもは塾のフォローですが、
ベースとなる塾の授業がないので
新しい内容を
1から指導しなければならず、
2時間程度のレッスンでは
到底終わりません。

自分で練習問題に取り組めるよう
例題などの基本的な内容の指導が
中心となり、
応用的な内容にまでは
入れません。



みんな同じ条件だと言えば
それまでですが、
家庭のフォロー体制は
それぞれ違います。

ご家庭の事情に合わせた
フォロー体制を確立しておくことが
必要です。



一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。


前へ!





受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。

家庭教師の生徒さんを募集中です。
中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所
をご覧ください。

最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

あえて大変な道を歩く!

こんにちは。
新鮮太郎です。



NHK朝ドラ「スカーレット」より



武志  お母ちゃんにな、教えてもろたんや。
    近道はないで。
    あっても近道はお勧めせえへん。
    なるべく時間をかけて歩いた方が力がつく。
    歩く力は大変な道の方がようつく。

八郎  深野先生の言葉やな。

武志  決めたで。
    今年の目標の1個目。
    俺は大変な道を歩く。

八郎  ええなぁ。

喜美子 ええなぁちゃうやろ。

全員  ええよぉ~や(笑)。


ondemand_img.jpg
(画像はお借りしました。感謝)



受験は期限があります。

だから効率が求められます。

でも、お手軽につけた力は
すぐに消えてしまいます。

苦労して苦労して、
試行錯誤を重ねて付けた力は
生きる力として残ります。


いくら大変でも楽しければ
それは苦労には感じません。

勉強自体が楽しくなることが大切です。

今がんばっていることが
実を結んだことを想像したら
楽しくなりませんか?

ワクワクするでしょ?

そう感じることができたら
合格はすぐそこです。



一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。


前へ!





受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。

家庭教師の生徒さんを募集中です。
中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所
をご覧ください。

最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

理社に頼っているお子さんの危険性

こんにちは。
新鮮太郎です。



親御さんから見て
真面目に勉強しているお子さんで、
算国<理社で
理社の点数に頼っている
お子さんは要注意です。



理社に頼るお子さんは
暗記が得意です。


だから暗記に頼りがちです。

算数も暗記に頼ります。



算数を暗記で戦うお子さんは、
前半の基本問題では
そこそこ得点できますが、
後半の応用問題は
なかなか得点できません。


問題を解くときは、
図を描くなどの
情報整理をせず、
解き方がわかれば
式を書き始めますが、
解き方がわかるまでは
何も書かずじっとしています。

何か書くように言っても
情報の整理の仕方がわからないので
何も書けません。

情報の整理ができないと
応用問題に対応できません。



暗記で戦っているお子さんに
書きながら考えるように言っても
状況は変わりません。


本人は考えているつもりで
暗記しているからです。

暗記で戦っているお子さんには
情報整理の仕方を
指導してあげましょう。

最初は情報整理の仕方まで
暗記しようとする
かもしれませんが、
少しずつ状況は
変わっていくはずです。



暗記で戦っているお子さんの多くは
間違えるのを嫌がります。


間違えると何か言われると
思っているのか、
間違えるのが恥ずかしいのか、
間違えるのを嫌がります。

間違えれば直せばよいのです。

そして間違えなければ
成長はできません。

お子さんはそれを知りません。

ちゃんと伝えたいものです。



一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。


前へ!





受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。

家庭教師の生徒さんを募集中です。
中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所
をご覧ください。

最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

残り1週間、必ず何かゲットしましょう!

こんにちは。
新鮮太郎です。



大手塾の休講期間も
残り1週間です。



塾からは課題も
出ているとは思います。

でも、それは
あくまでも緊急事態用で、
年間計画に基づく
練り込まれたものではありません。



休みが明けたら、
また通常授業が始まります。

テストも予定通り
行われるようです。



お子さんに必要なことは
一人一人違うはずです。


それは弱点分野の
補強かもしれません。

勉強方法の根本的な
見直しかもしれません。

お子さんに必要なことを
やらせてあげてください。



欲張らないで
何か1つでも良いから
ものにしてください。


もうすでに
成果を上げたご家庭も
あるかもしれませんが、
そうでないご家庭も
まだ間に合います。

必ず成果を上げてください。

この休みは11か月後に
振り返ったときに
必ず大きなポイントになるはずです。


さあ志望校合格に向けて
大きく踏み出しましょう!



一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。


前へ!





受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。

家庭教師の生徒さんを募集中です。
中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所
をご覧ください。

最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

与えられるのを待つな!自ら獲りに行け!

こんにちは。
新鮮太郎です。



嘗ての受験勉強は
予習中心主義でしたが、
現在では概ね復習中心主義です。

効率の観点からは
復習中心が勝っているのは
言うまでもありません。


でも、今回のようなことがあると
果たしてそれだけで良いのかどうか
改めて考えさせられます。



復習主義は予習を禁止します。

予習をさせると、
なまじ知っているからと
授業をよく聞かなかったり、
解法に変な癖をつく危険があると
言われます。

それは授業をよく聞いて
解き方を覚えろと
言っているように聞こえます。

お子さんの中には
「ちゃんと授業を聞いてから解いた方が
いいんだよ」って言う子もいます。



結果、まじめなお子さんほど
先生の話をよく聞いて、
その解き方を覚えようとします。

解き方は教えてもらうもの、
覚えるものとなります。

でも、教えてもらえないと
新しいことを学べないのでは
学ぶ力があるとは言えません。

勉強は本来自分でやるものです。

色々試行錯誤しながら
問題を解決していきます。

その過程で考える力、
問題を解決する力が育ちます。

それこそが学ぶ力、即ち学力であり、
生きる力になります。



指導者はお子さんに解き方だけでなく、
考え方、気付き方、学び方
身につけさせるべきです。


ただ、そういった力は
教えるものではありません。

お子さんが体験し、感じるものです。

small1.jpg

small2.jpg

small3.jpg

small4.jpg
(画像はお借りしました。感謝)

勿論、指導者は少しでも
それを言語化して伝えなければなりません。

でもそれは最終的には与えられるものではなく
獲得するものです。

お子さんに獲りに行く気持ちがなければ
身につきません。




指導者はそういったことを意識しながら
授業をしなければなりません。

その意味では誰からどう習うかは
とても重要です。



このお休みはお子さんと一緒に
お勉強をしているママも
増えていることと思います。

お子さんの勉強の仕方を確認する
良い機会ですね。



一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。


前へ!





受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。

家庭教師の生徒さんを募集中です。
中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所
をご覧ください。

最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

そろそろだらけてきた頃じゃありませんか?

こんにちは。
新鮮太郎です。



学校、塾がお休みになって
4日目です。

最初こそ緊張感で
まあそれなりに予定を
消化できていたお子さんも
そろそろだらけてくる頃
ではないでしょうか。

学校も塾のお休みのこの期間は
1年後のお子さんの受験にとって
非常に重要な期間となることを
再度確認しましょう。




緊張感を継続するためには
イベントが良いですね。

1月ほど前、入試問題を
解いてみることを提案しましたが、
実際に解いてみたご家庭は
多くはないと思います。

そこで、改めて、
このお休みの間に入試問題を
解いてみることをお勧めします。




材料は志望校の中から
選べばよいでしょう。

確かに志望校の問題を使うのは
勿体ないという意見も聞きます。

でも過去問は合格できるかどうかを
チェックするためのものではなく、
合格するための手段です。


過去問演習の時期の前に
解いてみても何の問題もありません。



過去問は四谷大塚のHPから
ダウンロードできます。

実際の大きさにコピーし、
きちんと時間を計って
やってみましょう。

今後の勉強の進め方が
見えてくるはずです。




一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。


前へ!





受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。

家庭教師の生徒さんを募集中です。
中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所
をご覧ください。

最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

宿題をやろうとしても問題が解けないって…

こんにちは。
新鮮太郎です。



塾から帰って宿題をやろうとしても
問題が解けない。

こんなことってありませんか?



「ちゃんと授業聞いてなきゃダメだよ」

「聞いているよ」

「わからなかったら質問しなきゃ」

「ちゃんとわかってるもん」

「じゃあ、どうして解けないの?」

「わすれちゃった」

「じゃあ、これはどうしてこうなるの?」

「先生がそう言ったもん」

「…」

こんな会話が目に浮かびます。



本質まで理解できていれば
一通りの問題は解けるはずです。

解けないのは本質まで
理解できていないからです。



理解には段階があります。

先生の説明の理解も
表面的な言葉の理解から
本質的な理解まで様々です。

お子さんがどのレベルまで
理解できているのかは
残念ながら講師にはわかりません。

どのお子さんも「わかった」と思えば
みんな同じように目が輝くからです。

お子さん自身も
どのレベルまで理解できているかは
わかっていません。

本質までわかっていなくても
その自覚はありません。

親御さんからすれば
何がわかっていないのか
わかっていないのです。

だから質問しろと言っても
それは無理なことです。

自分が理解できているかどうかわかるのは、
宿題の問題に取り組むときです。


深い理解がないと問題は解けません。

繰り返し学び、
繰り返し考えることで
理解は深まっていきます。




では、お子さんが深く理解できないのは
なぜですか?

先生の授業が悪いのですか?

お子さんが頭が悪いのでしょうか?



先生の授業に多少の
上手下手はあるかもしれません。

お子さんのやる気にも差はあるでしょう。

でも、中学受験レベルでは
頭の良し悪しなどはありません。

ただ、理解は経験です。

学びを重ねる中で
深い理解を得られるようになっていきます。



理解できていないことがわかったら
学びを重ねていきましょう。

最初は覚える勉強になるかもしれませんし、
質問して理解できたと思っても
やっぱり解けないかもしれません。

理解の方法を言語化して
伝えようとはしても、
結局はお子さんが実感できるのを
待つしかないのです。



一度深い理解を経験すると
勉強の仕方がわかりますから、
成績も加速度的に上がり始めます。


その時が何時なのかはわかりませんが、
その時が来るのを楽しみに
顔晴りましょう。



一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。


前へ! 





受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。

家庭教師の生徒さんを募集中です。
中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所
をご覧ください。

最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

成績の伸ばす正しい解答解説の使い方

こんにちは。
新鮮太郎です。



解答解説の取り扱いは
なかなか難しいものです。



あるご家庭では、
解答解説をお子さんに渡し、
自由に使わせています。

また、あるご家庭では
解答解説を親御さんが管理し、
お子さんには絶対に見せません。



お子さんに渡してしまうのは
どうでしょう?



お子さんはお手軽に
解答解説を見て、
勉強したことにしてしまう
危険があります。

間違えた問題があれば、
解説を赤で書き写し、
勉強が終わったことに
してしまうかもしれません。

もしかすると
カンニングの危険だって
あります。

お子さんに解答解説を渡すのは
賛成できません。



では、お子さんに
見せないのはどうでしょう。



お子さんが解答解説の使い方を
間違えるリスクを考えれば
基本的にはその方法は
正しいと言えます。

でも、絶対に見せない
というのはどうでしょう?

わからない問題は
いくら考えてもわからず
時間の無駄になる
危険があるのです。

また、自力で解けない問題を
全部先生に質問するというのも
現実的ではありません。

さらに、このやり方に拘ると
お子さんの成長を妨げ、
お子さんはいつまでたっても
一人で勉強できる状態には
なれません。



では、理想的な解答解説の
使い方はどのようなものでしょう。



基本は親御さんが管理すべきでしょう。

無闇にお子さんにリスクを
負わせるのは得策ではありません。

お子さんが問題を解いたら
親御さんが〇つけをしましょう。

間違っている問題は
解説を見る前に
もう一度チャレンジしてみましょう。

解き直しをしても
正解できない問題にはヒントを出し、
それでも正解できなければ
解説を読ませましょう。

4~5年生になれば少しずつ
解説も読めるようになって
いきます。

解答解説を理解しようとすることでも
学力を伸ばすことができます。

読んでもわからなければ
大人が助けてあげましょう。

それでもわからなければ
先生に質問です。

解説を赤で書き写すのは
ナンセンスです。

そんなことをしても
問題が解けるようにはなりません。

解説は理解できるまで読み、
理解できたと思ったら
解説を見ないで
もう一度問題を解いてみましょう。

正解できなければ
再び解説を読み
問題を解いてみましょう。

正解できれば
翌日もう一度同じ問題に
チャレンジしてみましょう。

そこでも正解できれば
多分その問題は大丈夫です。

一応正解できる状態になっても
より良い別解が
あるような気がするときは
先生に質問しましょう。

自分の解法を示したうえで
他のより良い解法があるかどうかを
質問してください。

このような手続きを重ねることで
問題を解く力は伸びていくはずです。



テキストによっては解答解説が
別冊になっていないものもありますが、
小学生の場合、
別冊になっていない解答解説は
切り離してしまうのがお勧めです。

その方が使いやすいですし、
何よりもお子さんにリスクを
負わせないですみますよ。



一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。


前へ! 





受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。

家庭教師の生徒さんを募集中です。
中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所
をご覧ください。

最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

お休みの間の勉強スタイルは決まっていますか?

こんにちは。
新鮮太郎です。



今日から学校がお休みになりました。

大手塾もお休みになりました。

でも、受験をするのであれば
(本当は受験の有無に関わらず)
勉強を止めるわけにはいきません。


お子さんはどのように過ごしていますか?



学校と同じレベルである必要はありませんが、
時間割を決めて勉強しましょう。


きちんとスケジュール管理しないと
余程意思が強固でないと
勉強などできはしません。

どんなにしっかりして見えるお子さんでも
何をどのようなスケジュールで進めるべきかを
決めさせるのは難しいものです。

大人がメニューと時間割を
決めてあげましょう。



一般的には30分から50分を1セットにして
教科を変えながら勉強するのが能率的です。


ただし、算数思考に慣れるためには
集中学習も効果的です。



休憩は5分から10分にしましょう。

休憩が長すぎると
気持ちが勉強に戻ってこられません。



親御さんが在宅されているご家庭は
きちんとお子さんの行動を見守れると思います。

親御さんが在宅できず
お子さんだけになるご家庭では、
親御さんがスケジュールを決めてあげ、
親御さんが帰宅したらお子さんのその日の成果を
全部確認してあげましょう。

いずれにしても大事なのは
管理にならないことです。

お子さんが合格のため、
成績を伸ばすため、
成長するために
自らの意思で行動することが大切です。


管理され、やらされ感満載の状態では
気持ちも入らず、
得られるものも減ってしまいます。

ワクワクした気持ちで
楽しく顔晴れるように
もっていってあげましょう。



一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。


前へ! 





受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。

家庭教師の生徒さんを募集中です。
中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所
をご覧ください。

最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ



この休みで差が開くかもしれません

こんにちは。
新鮮太郎です。



3月です。

新年度がスタートして
もう1か月が経過しました。

2021年東京決戦まであと11か月、
埼玉千葉入試までは10か月強です。

決戦の時は
あっと言う間にやってきます。



受験勉強はマラソンに例えられます。

その一方でお子さんの場合
集中は長くは続かないので、
実際は短期決戦
だということも言われます。

結局、難関校合格を勝ち取るのは
ある程度のスピードがあり、
ロングスパートが可能なお子さん
ということになります。

今は全速力ではなくても
高いレベルで走り続けましょう。




予想されたことではありますが、
YもNもSもお休みになりました。

オンライン授業の話も聞きますが、
頼れるのはやはり個人の力です。

6年生は一通り算数の勉強を
終えていますから、
6年生のカリキュラムは
一人でも進められるものです。

お休みの期間がどれくらいに
なるのかわかりませんが、
お休みの間に上位者の間の算数の
力の差は大きくなるかもしれません。


絶対に置いていかれないという
危機感をもって勉強を続けましょう。



家庭教師を迷っているご家庭は
このお休みの期間は
お試しのチャンスです。

弱点克服のための
短期集中指導もあるでしょう。

1回のお試しで判断できなければ、
良ければ継続するということで、
とりあえず何回か
指導を頼むのもありでしょう。

伴走者は大きな力になってくれます。



一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。


前へ! 





受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。

家庭教師の生徒さんを募集中です。
中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所
をご覧ください。

最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

新鮮太郎

Author:新鮮太郎
プロフェッショナル家庭教師にして中学受験進学塾講師

指導歴 30年以上

指導教科 中学受験算数

家庭教師
生徒さん募集中です。
知識、思考方法、勉強の仕方など、単純に点数を取るだけでなく、生きる力につながる指導をいたします。
短期、長期いずれの指導依頼もお受けいたします。
一緒に志望校合格を勝ち取りましょう。
リンク先にある「筑駒、開成、麻布、桜蔭など超難関中学合格講座|幸せな合格研究所」をご覧になり、お問い合わせください。
お問い合わせは、下記のメールフォーム、あるいは、私のメールアドレスのいずれにいただいても結構です。

よろしくお願い申し上げます。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (575)
家庭教師をお探しの方へ (18)
はじめに (1)
お悩み相談クリニック (4)
幸せな合格とは (8)
学習方法 (322)
授業 (72)
過去問 (12)
入試問題 (4)
学習のポイント (62)
精神・行動 (178)
入試本番 (11)
指導例 (10)
塾と家庭教師 (6)
お礼 (6)
教材 (9)
健康 (11)
ちょっとブレイク (16)
本の紹介 (55)
問題 (4)
指導法 (15)
塾選び (1)
コミュニケーション (1)
サポート (1150)
勉強方法 (795)
お知らせ (3)
日常生活 (21)
家庭教師 (40)

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスカウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
学校・教育
154位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
受験
28位
アクセスランキングを見る>>

フリーエリア

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
中学校受験 ブログランキングへ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

Template by たけやん

  翻译: