山から下りたらこんな店 - 副隊長の自己満足

山から下りて、ひと風呂浴びてから一杯やるのは醍醐味の一つ。しかし、最近はどっちが主なのか、判らなくなってきた・・・。

アジフライ

会社帰りに「ちょっと寄って行かない?」と声が掛かった。勿論、金曜日以外は断らないことにしている(金曜日は、翌日の山のため、基本的に断る)。折角のお声掛りなので、ならば毎度、海浜幕張ではなく、偶には門前仲町に寄り道しようかということになった。
海浜幕張は、街自体が新しいせいで、在り来たりの店しか無く、味がある店は皆無。常日頃から、門前仲町界隈のように、昔から呑んべえに愛されてきた、手作り感たっぷりの店が並んでいる街が、つくづく羨ましいと思っている。門前仲町駅までは、電車を乗り継ぎ小1時間かかるが、そんな面倒を掛けてでも、偶には寄ってみたくなるのだ。
今回、オヤジ3人で入った店は、地下鉄門前仲町駅から歩いてすぐの「富岡水産」という魚屋が経営している店で、その名も「富水」。だいぶ前に入ったことがあったが、店の名前は失念していた。今回、暖簾を潜り店内を見回してみて、そう云えば来たことがある、と思い出した。どうやら、近所にある「魚三酒場」と、記憶がごちゃごちゃになっていたようだ。
ここは、居酒屋というよりも、海鮮食堂という感じ。それが証拠に、隣りのテーブルでは、近所の(勝手な妄想)おばちゃん同士で、魚を喰いに来ている。うな重もあるので、それだけを目当てにやってくる客もいるはずだ。
席に着いたら、先ずは駆け付けエビス生ビール(700円税別、以下同様)。その後は日本酒をいただく。料理は、コハダ酢(700円、だったっけ?)、クジラベーコン(900円)、穴子白焼き(900円)、アジフライ(1,000円)、大根煮(400円)、サバ味噌煮(500円)、漬物盛り合わせ(300円)を注文。どれもこれも100円単位という大雑把さがこの店らしいところか。一見、ちょっと高めに感じるが、量もそれなりなのでCPは悪くない。特にアジフライは後悔するほど巨大、一人で一匹を喰うとかなり腹に堪える。サバ味噌煮は味噌味が良い。しかもかなり肉厚、脂ものっているので食べ応え十分である。
「富水」には別館もあって、 そちらの方はちょっと小粋な店構え。オヤジ同士で入るには勿体ない雰囲気である。門前仲町には魅力的な店が多いが、わざわざ行かなくてはならない場所にあるのが、少々悩みのタネである。

20160926_183639

20160926_184002

20160926_184141

20160926_184220

20160926_184448

20160926_184709

20160926_190558

20160926_191852

20160926_195309

 

日曜日の昼下がりに立川到着。明日は仕事なので軽く打ち上げのつもりで、何の気無しに南口へ。日曜のこの時間でやっている店は限られている。ぶらぶらと西へ向かううちに思い付き、久しぶりに「横田酒場」に入ることにした。そう云えば、そろそろ競馬の最終レースの時間だ。
ここはJRAウィンズ立川、いわゆる場外馬券売り場が目の前のせいもあって、ギャンブラー御用達の店になっている。つまり、ここで一杯やりながら競馬中継を見ることが出来るし、出走直前になってから馬券を買いに行けるという、地の利がある訳だ。小生は馬券を買ったことが無いので、その面白さはいまいち判らないが、仲間と酒を呑みながらレースを観戦するのは、気分が盛り上がりそうな感じはする。
このような店が我々にもありがたいのは、明るいうちから開いているということ。ここは午前11時から開いているし、しかも年中無休なのである。それに、多くの場合、レースが終わって引き上げるギャンブラー達と、入れ替わりに我々が入店することのなるので、共存できる。
凡そ2年ぶり(前回のレポはこちら)の「横田酒場」入店。それは確か、御前山で雪にまみれて下りて来た時だった。御前山で、あれほどの雪を踏むことは空前絶後だとは思うが、妙に懐かしい。今日はそれ程暑い日ではないが、この頃の季節でそんなことを思い出すと、あの雪が恋しい。
前回はカウンター席だったが、今日はテーブル席へ通される。思った以上に空いていた。席に落ち着いたら、メニューを拝見。前回はこの店の名物、串揚げを喰ったので、今日は別のものにしてみようと、ポテトサラダ、アジフライ、梅水晶、たぬき豆腐を注文。
ポテトサラダは、フレンチドレッシングが掛かっている(コショウもたっぷり掛かっている)。確かにサラダなので、ドレッシングが掛かっていて当然なのだが、これは意外に新鮮。たしかにマヨネーズでなくてはならない理由は無い。たぬき豆腐も、ちょっと珍しい。いわゆる揚げ玉が入っているだけなのだが、なかなか有りそうでない。ただし、味は想像通り。
やはりこの店は、串揚げがメインのようなのだが、他の料理もそれなりに充実しているし、ちょっとだけひと手間掛かっているところが好印象。次回はまた、串揚げを楽しんでみたい。

DSC02253

DSC02254

DSC02255

DSC02257

DSC02258

DSC02259

DSC02260
 

今回も大宮で途中下車。今日は6人いるので、いづみやの「予約席」はちょっと無理だし、到着時間からすると、他の店でも飛び込みではなかなか入れそうにない。そこで、予め上毛高原駅での列車待ち時間(=待合室で、ちびちびやる時間)を利用して暫し検索。
大宮駅で途中下車するのは、基本的に新幹線での帰り路。そうなると大抵は泊まりで行った翌日の日曜日となるケースが多いが、今日は日帰りで土曜日。神田や新橋辺りと違って、土曜日が休みという店は少ないので、基本的には選り取り見取りということになる。
とは云っても、未だ入ったことが無くて気になる店(=個人的データベースに入っている店)はだいぶ少なくなってきた。そろそろ新たな情報を仕入れる必要がありそうだ。それはともかく、ここはどうだろうと「ほっかいや」に電話を入れると、なんとか入れますとの返事。では行ってみよう。
いつもの南銀通りを入り、左側の雑居ビルの中へ。以前入った、「三悟晶」の斜向かい。同じ雑居ビルの中に、「北海」というろばた焼き屋もあるので、少々紛らわしい。
店に入ると、店員たちの活気ある声が飛び交う。カウンター席とテーブル席があり、一見、寿司屋かな、というような雰囲気を感じる。実際は海鮮居酒屋。カウンター席と厨房の間には水槽があって、泳いでいる魚が見える仕掛け。魚の泳ぐ水槽の手前には、ホッピーとかハイサワーのボトルが浸かった水槽があり、勝手に取り出して焼酎を割っていいらしい(勿論、後で空ボトルを計算)。なかなか面白い配置である。
ともかく、席に落ち着いたら生ビールで乾杯。その後は思い思いの酒へ移行。お通しはガッツリ肉じゃがが出てきた。かなり大ぶり。この店の料理は、やっぱり魚介系がウリのようなので、刺盛りを注文。他にホヤ酢、ツナサラダ、アジフライ、焼き鳥、焼き茄子を注文。どれも普通に美味かったが、やはり刺身が美味い。特に、サヨリと白エビの生きが良かった。白エビはなかなか食べる機会が無い。この店は、日替わりで様々な刺身が出るようなので、これからも楽しみである。

DSC01905

DSC01906

DSC01907

DSC01908

DSC01919

DSC01909

DSC01910

DSC01911

DSC01912

DSC01913

DSC01914

DSC01915

DSC01916

DSC01917

DSC01918
 

このところ、とんとご無沙汰だった「弁慶」だが、ひと月も経たないうちにまた「弁慶」訪問となった(前回はこちら)。今回は山の参加者が10名、アユラシが夜の部のみ参加OKとのことで総勢11名。明けても暮れても隊長とタマちゃんと3人だけで(時々誰かが欠けて2人だけで、たまに凸さんも入って4人で)、立川をうろついていた頃が妙に懐かしい。
さて、これだけの人数がさっと入れる店は、立川でもそうそう無い。試しに「酒亭 玉河」(本店)に電話してみたが、けんもほろろだった。これまで「玉河」の小上がりに入れた試しが無い。どうにもハードルが高い。こんな時はやっぱり、好むと好まざるに拘らず(「弁慶」を好まない、と云っている訳では決してない)、キャパの点から「弁慶」が妥当。それでも飛び込みで入れるかは怪しいので、念のため、やっぱり電話で予約。「弁慶」へ電話を入れること自体、初めてかも知れない。
立川駅のコンコースは相変わらずの混雑。なんで何時もこんなに人が多いのだろうか、と改札口を通る度に何時も思う。今日は、山(入笠山)にも、スキー場(富士見パノラマリゾート)にも、日帰り温泉(ゆ~とろん水雲の湯)にも、それなりに人がいたので、それほどのギャップは感じないが、山で誰とも会わなかった日には、つい、何故こんなに人は人ごみを好むのだろうなどと感じてしまう。
都市人口率という指標がある。国民全体の何パーセントが都市に住んでいるのかというもの。シンガポールや香港、モナコと云った都市国家が100%であるのは当然だが、日本も92.49%とかなり上位。世界平均は58.51%、イギリスやフランス、ドイツでも75~80%前後だから、日本は際立っている。全体的に山地が多いせいだろうが、群れるのが好きとも云えるかも知れない。ちなみに最低はトリニダードトバゴの8.67%。第1次産業の比率がめちゃ高いせいだが、これはもうはっきり云って「人が嫌い」と云えるだろう(出典: 世界ランキング)。閑話休題。
18時前の入店、団体の我々は、2階へ通される。こちらは全て座敷。弁慶ならではの雰囲気。我々が最初の客だった。リュックサックを部屋の端に並べ、居場所を定めたら先ずビール。それも生ではなく瓶で。もう呼び水は電車の中で済んでいるので、ビールはひと口だけで、あとは燗酒へ移行。
つまみは偶には違ったものにしようと云いつつ、ポテトサラダ、ハムカツ、ジャンボコロッケ、ジャーマンポテト、ナンピザ、蕗のとうの天麩羅、アジフライなどを注文。せっかくだから鍋も、ということで頼んだのは鴨鍋。たぶん合鴨だろうけど意外に(失礼)ちゃんと入っていて、楽しめる。ここにはまだ色々な種類の鍋がある。今度、鍋シーズンが終わるまでに来られればピリ辛餃子鍋にしてみよう。

_DSC2127

_DSC2128

_DSC2129

_DSC2130

_DSC2131

_DSC2132

_DSC2133

_DSC2134

_DSC2135

_DSC2136

_DSC2137

_DSC2138

_DSC2139

_DSC2140

_DSC2141

_DSC2142
 

九鬼山の帰り、「ふろっぴぃ」でひと風呂浴びたあと、送迎バスで高尾駅に戻る。今日の目当ては、高尾駅北口の「あさかわ」か、南口にある「たまの里」のつもりだったが、まだ午後3時過ぎで「あさかわ」はやっていない。それでは、と「たまの里」に入店。今年の2月以来(前回はこちら)だが、小生以外は皆さん、初めて。
今日も店内は、高尾山から下りてきた呑んべえ達で大賑わい。この店が、呑んべえハイカーに愛されているのが良く判る。山から下りてきた時間、普通の呑み屋はまだ開いていない。大っぴらに呑めるとなるとやっぱり蕎麦屋、皆、行き着くところは一緒だ。なんとか我々も、入って左手奥の席を確保できた。前回も感じたことだが、この店は、「酒も出す蕎麦屋」と云うより、「蕎麦も出す居酒屋」に限りなく近い。
本来、高尾山から下って来たハイカー達は、小仏方面や陣場山方面からの下山客は別として、たいていの場合、登山口から高尾山口駅までの間に何軒かある蕎麦屋、例えば「高橋家」とか「栄茶屋」などに引っかかりそうなものだ。事実、小生の場合もそうやってその界隈の蕎麦屋には殆ど入った。ちょっとリッチなハイカーだったら、琵琶家(別館だったら入ったこと有)や橋本屋(敷居が高いので覗いたこともない)に寄るかも知れない。何処の蕎麦屋も、昔は蕎麦以外には、漬物かこんにゃくの味噌おでんくらいしか置いていなかったが、この頃は酒やつまみの種類はそこそこある(例えば、高橋家はこんな感じ)。店の雰囲気だって悪くない。
ハイカー達がそのような網を掻い潜って、高尾駅前の「たまの里」まで我慢してやってくるのは何故だろうか。思い至るのは酒の種類の豊富さと料理のCPだろうか。蕎麦だって安い。天ざるそばだって、870円である。でも今回は、ひたすら酒とつまみで終了、蕎麦を喰い損なった。蕎麦屋であることを忘れさせるほど、ここは酒とつまみが充実しているのである。そう考えると、今度来る時も、蕎麦を喰えるかどうかは甚だ怪しい。

_DSC8983

_DSC8984

_DSC8986

_DSC8988

_DSC8989

_DSC8990

_DSC8991

_DSC8993

_DSC8994

_DSC8995

_DSC8996

_DSC8997

_DSC8998
 

アユラシから、今日の打ち上げが新宿か池袋だったら合流するとの連絡が入り、それでは池袋に行こうと決めたのはまだ山の中。それからは、汗が引かないうちのビール嗜好時間、タクシー迎車&移動時間、日帰り温泉での入浴時間、風呂上がりのビール嗜好時間、宇都宮餃子嗜好時間等を勘案しつつNAVITIMEで列車時刻表を睨み、池袋到着予定時刻を割り出す。その後、今度は池袋の店選定のため、EVERNOTEに溜め込んだデータベースを検索。まったく移動中のスマホは便利だ。
やっぱり池袋だったら、西口の板橋寄り(西池袋1丁目の北半分)のあたりの居酒屋街が、Deep感があって気に入っている。ちょっと奥に入ると、ソープランドやラブホテル、ぼったくりバー(何れも入ったことはありません)が、居酒屋、怪しげな中華料理屋、ゲームセンター、パチンコ屋など(居酒屋以外入ったことありません)と混然となっていて、いかがわしさは新宿・歌舞伎町といい勝負だが、割と庶民的な店も多いので、競馬・競輪であらかた摩ったオヤジギャンブラー達でも、安心してヤケ酒が呑める街である。
そして決まった居酒屋、ここ「豊田屋」は、池袋に入り浸っている呑んべえオヤジだったら、知らないのはモグリと云ってもいい程、有名である。ほぼ近所に3店舗ある。そのうち、比較的入り易い感じの三号店に入る。午後6時半を回っていたせいもあり、店内はオヤジ度100%でほぼ埋まっていたが、運よく奥の4人掛けテーブルが空いていた。リュックサックを背負った3人組が入って行っても、何の違和感もない。オヤジ居酒屋初心者の女子だったら、少々気後れする店の雰囲気かも知れないが、くまちゃん、なおちゃんは全く堂々としたものである。
腰を落ち着け、とりあえず各々飲み物をオーダーしたら、つまみを決める。ポテトサラダ、もつ煮込み、もつ焼き盛り合わせ、ナス味噌炒め、キャベツ浅漬け、鶏唐揚げ、アジフライ、野菜炒めをチョイス。やがてアユラシも合流。
ポテトサラダは、ポテトを茹でたものとマッシュポテトを、後で合わせたようなシロモノ。なかなか変わっているが、味はごくノーマルで悪くない。アジフライは珍しい。何かとっても懐かしい味。野菜炒めも普通に美味い。この店は何故か、未だ基礎代謝量が豊富で、呑み気や喰い気に逸っていた頃を思い出させる。 

_DSC8455

_DSC8456

_DSC8457

_DSC8458

_DSC8459

_DSC8460

_DSC8461

_DSC8462

_DSC8463

_DSC8464

_DSC8465

_DSC8466

_DSC8467
 

↑このページのトップヘ

  翻译: