※この記事は極々普通の日記です。


『アンガーマネジメント』を勉強しています。アンガーマネジメント、つまり、「怒りの感情をコントロール」することです。

とにかく怒りっぽい性格なので、プライベートや仕事で失敗したことは数知れず。このブログでも、怒りながら書いた記事は大抵荒れてます。そりゃそうですよね。怒りで見境のない文章なんて、読んでいて気持ちがいいものではありません。

先日、「なんでもあり宣言」をしたので、これからはさまざまなジャンルの方にご覧いただくブログになると思います。そうなったら当然、反論や厳しい意見もくる。頭ごなしに言われるとイラッとしますし、中傷を削除するのもしんどいです。

でもコメント承認制にして、気に食わないコメントを片っ端から除外したらどうなるか。それはそれはつまらなくなると思います。コメントだってコンテンツのひとつ。予測のつかない意見がそこで出る。管理人としては辛くても、読んだ人は、記事とコメントで二度楽しめます。


まあ、あれですよ。それが辛いならやめればいいだけの話なんです。傷つくのが嫌なら、不特定多数に晒されるブログなんてさっさと畳んで、思考の合う方とだけつるんでいれば、何も問題ありません。馴れ合いでいいじゃないですか。そもそも趣味ってそういうものだと思います。

と、そこまでわかってるのになんでやるのか。すぐムカッとする、発信者に決して向いてない自分が、イライラしながらなんで続けるのか。

なんででしょうね。自分でもよくわかりません。発信するのが好き、でも傷つきたくない。そんな矛盾を抱えながらも続けていられるのは、ただの目立ちたがり屋なだけかもしれません。



前置きが長くなりましたね。要は、発信する(ブログ、twitter等)ことをやめたくないんです。

ただ、見ていただく方が増えると、それだけいろいろな意見がでてくる。そのときに自分をコントロールできるか。怒りに向き合えるか。本当は辞めたくないのに、感情的になっていきなり閉鎖(垢消し)なんて言い出さないか。それが怖いので、アンガーマネジメントを学びはじめました。日常生活においても役にたちそうですし。

少し学んだだけで目からウロコな情報がぼろぼろでてきます。実際に「怒りノート」を作って、自己分析してみました。

自分の怒りは、気にし過ぎるところからきているようです。

誰かから、きつい言葉を言われた……。実は、このことについては、さほど怒りレベルは高くありません。まあそんな意見もあるよね、と苛立ちながらも受けとめられます。

ただ問題はここから。

「言われた内容」よりも、「言われた場所」に怒りだすわけです。

わかりますか、この違い。


例をあげます。

例えば、クラスのみんなの前で先生に注意された。この「注意」に対しての怒りはほとんどありません。自覚があるからです。でも、「みんなの前」でされたこと、さらに、それを見たみんなの反応(笑い、嘲り、同情など)が気になり、怒りに変わる。そんなロジックで自分の怒りは増幅されていたようです。

確かに、LINEの個別トークやtwitterのDM、ブログのメッセージなど、密室で注意されたことは、すんなり受け取れます。でもこれが、たくさんの人に見られる場所でやられると、途端に怒りが増してしまうわけです。


これがわかっただけでも、大きな前進でした。


この分析を踏まえてブログやtwitterでの立ち振る舞いを考えると、コメントやリプだけ、つまり直接きたものだけを考える。それを見た周りがどう思うかなんて考えない。裏でどう言われてるかも気にしない。もし何かあれば直接言ってくる。そのときに対応すればいい。それだけのことです。

そして思考を、他人から、自分へ。怒らせる相手が悪いのではなく、また、怒る自分が悪いわけでもない。怒らせたほうも怒ったほうも悪くない。怒ることは自然だから。だからその怒りを力に変えるようにする。そうすればもっと強くなれます。


アンガーマネジメント、しっかり実践して、さらに成長します。

35ちゃい、発展途上!

まだまだいけるぜ!

58389c679501bd91619c029ba29b721d_s