R-300

R−300、やり過ぎました。

音質改善の為色々いじくり回したR−300ですが!

BlogPaint電源周りのダイオードを変えれば音質が良くなるかも?V06Bを交換。

変化なし????


BlogPaintそれでは3SK−35を変えればもしかして変わるかも?????。変化なし。



300-1-3だったら455Fのセラミックフィルターも交換。赤が元々の物、黒が今回用意した物です。
黒に交換して見ました、さて音質に変化は??

「あれ???、SWが全然聞こえなくなった。」「だめだこりゃ。」と思い取り換えているうちにプリントが剥がれ滅茶苦茶になってしまった。
 
 フィルターの足が5本もある為ハンダの取り外しが面倒です、ついグリグリと動かしたら基板からプリントが剥がれてしまいました。

300-1-4とりあえず元に戻し普通に聞こえていると思ったら。


BFOの発信が弱くなりほとんど意味が無くなってしまった。多分ダイオードとかトランジスタをやみくもに取り換えた為初期の設計からずれてしまったのだろう。


ここで教訓。

悪くも無い所をやみくもに取り換えるのは止めましょう、良い所まで悪くなります。
「あーーーー、やり過ぎた。」「へたこいたーーー。」古いですね。


R−300、どうして?

復活したはずのR−300ですが。


30-6-8良くなったと思いあれからロングランテスト。

すると、「あれ?、また歪が出ている。なんでーーー。」せっかく直したと思ったのにまた症状が出てきました。

「くそーー。」と思いながら回路図を眺めていたらコイルパックに2SC460を発見。前回の作業ではここを取り換えていません、丁度見えない位置に隠れていたのでここをやり残してしまいました。

きっとこれがまた壊れそうになっているのは間違いありません、まだまだ楽しませてくれるR−300です。
ブログの使い方
・ページトップに戻るには、ブログタイトル(田舎の少年)をクリックしてください。

・カテゴリ別にみる場合、記事の脇にあるフォルダをクリックするとそのカテゴリのみに行けます


・調べたい機種がある場合は記事の検索に形式を入れて下さい。(例:ICF−5500)その記事が検索できるか不明ですが????
記事検索
カウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事の回想
  膺肢鐚