9600形蒸気機関車の製作11
高山機関区に配置されていた蒸気機関車を製作しています。
○機関車の製作(3)
前照灯や標識灯、運転室内の電灯の電気は蒸気を利用するタービン発電機により発電しています。
▼発電機は運転室右側上に設置されています。(ポッポ公園の19648号車)
▼発電機本体
▼発電機には蒸気を送る蒸気管、排水管、電気管が繋がっています。
▼KATOの車体パーツですが、配管が省略されています。
▼配管類を直径0.15ミリの銅線で再現しました。
▼反対側にも発電機が設置されています。
▼この発電機はATS(自動列車停止装置)用で、1966年(昭和41年)頃に追加装備されたものです。
▲私の模型の時代設定は1964年(昭和39年)としているので、取り付けないことにしました。
(続く)
○機関車の製作(3)
前照灯や標識灯、運転室内の電灯の電気は蒸気を利用するタービン発電機により発電しています。
▼発電機は運転室右側上に設置されています。(ポッポ公園の19648号車)
▼発電機本体
▼発電機には蒸気を送る蒸気管、排水管、電気管が繋がっています。
▼KATOの車体パーツですが、配管が省略されています。
▼配管類を直径0.15ミリの銅線で再現しました。
▼反対側にも発電機が設置されています。
▼この発電機はATS(自動列車停止装置)用で、1966年(昭和41年)頃に追加装備されたものです。
▲私の模型の時代設定は1964年(昭和39年)としているので、取り付けないことにしました。
(続く)