国鉄高山駅の製作14
■駅本屋の製作(3)
●窓の製作
前回は窓の周囲の枠である框(かまち)を作ったので、今回は桟(さん)を作ります。
▼前回作った窓の框
▼窓の製作の参考にしたのは旧遠江二俣機関区(浜松市)の事務所です。
▼一応、窓の桟などを採寸して部品図の参考にしました。
▼イラストレーターという作画ソフトを用いて窓やドアを描きました。
▼家庭用のインクジェットプリンターで印刷できるOHPシートに印刷することにしました。
▼透明のシートなので、桟と窓ガラスが一度に再現できます。
▼窓パーツを内側から接着したら、引き締まりました。
▼鉄道弘済会売店(金亀館)をホーム側から利用できるように改修されたのは1960年(昭和35年)からなので、完成後はほとんど見えませんがシールでそれらしく再現しました。
▼公衆トイレの窓ガラスは不透明な擦りガラスなので、グリーンマックスの列車組立キットに付属していた塩ビ板?を貼りました。(続く)
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
●窓の製作
前回は窓の周囲の枠である框(かまち)を作ったので、今回は桟(さん)を作ります。
▼前回作った窓の框
▼窓の製作の参考にしたのは旧遠江二俣機関区(浜松市)の事務所です。
▼一応、窓の桟などを採寸して部品図の参考にしました。
▼イラストレーターという作画ソフトを用いて窓やドアを描きました。
▼家庭用のインクジェットプリンターで印刷できるOHPシートに印刷することにしました。
▼透明のシートなので、桟と窓ガラスが一度に再現できます。
▼窓パーツを内側から接着したら、引き締まりました。
▼鉄道弘済会売店(金亀館)をホーム側から利用できるように改修されたのは1960年(昭和35年)からなので、完成後はほとんど見えませんがシールでそれらしく再現しました。
▼公衆トイレの窓ガラスは不透明な擦りガラスなので、グリーンマックスの列車組立キットに付属していた塩ビ板?を貼りました。(続く)
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村