きゃみの駅訪問

西日本完乗への道-阪急京阪編(37) 阪神/阪急/神戸電鉄神戸高速線 新開地駅 ~阪急駅巡りの最西端。鉄道事業者がややこしい駅~

2
阪急の神戸三宮駅から山陽電車の山陽姫路行きに乗車しました。列車は神戸高速線に入ります。東海道本線と並走すると、JRの元町駅の横で地下に潜って花隈駅に停車。その次が阪神神戸高速線と合流する高速神戸駅。ここではしばらく停車して、(多分)阪神電車の姫路行きと対面接続しました。高速神戸駅の先は同じ第二種鉄道事業者として阪神と線路を共有する区間となります。といってもそれはひと駅区間だけで、この日の最終目的地の新...

西日本完乗への道-阪急京阪編(36) 阪急神戸本線・神戸高速線 神戸三宮駅 ~神戸の中心地の駅。駅周辺をひと回り?~

4
甲陽園駅から阪急甲陽線を折返し、夙川駅で神戸本線下り列車に乗車しました。この辺りは北から阪急、JR、阪神が付かず離れず並走する区間。列車は各駅に停車しながら六甲の麓を西進していき、3線が集まってきたところで終点の神戸三宮駅に到着です。2号線着。 阪急の神戸三宮駅は兵庫県神戸市中央区加納町にある駅。神戸の中心地「三宮」にある駅のひとつで、他にも複数の駅が集まって"三宮駅群"を形成しています。Wikipediaか...

西日本完乗への道-阪急京阪編(35) 阪急甲陽線 甲陽園駅 ~西宮七園のひとつ「甲陽園」。甲山の麓の終着駅~

0
夙川駅から阪急電鉄甲陽線に乗車しました。甲陽線は全長2.2kmの阪急では一番短い路線。全線単線のワンマン運転で中間駅は1つ。その苦楽園口駅で列車交換が行われました。復路でも行われたので、この時間帯は2編成で回しているようですね。苦楽園口駅を出ると夙川を渡って、終点の甲陽園駅に到着しました🚋 甲陽園駅は兵庫県西宮市甲陽園若江町にある阪急電鉄甲陽線の終着駅。高級邸宅街として知られる「西宮七園」のひとつ、「甲...

西日本完乗への道-阪急京阪編(34) 阪急神戸本線・甲陽線 夙川駅 ~阪急の変則構造駅その4。改札の目の前にある踏切~

2
伊丹駅から伊丹線を折返し、塚口駅で神戸本線下り列車に乗車しました。列車は西に3駅進んで夙川駅に到着しました。乗り換えのため下車しましょう。 夙川駅は兵庫県西宮市相生町にある阪急電鉄の駅。読みは「しゅくがわ」。滅多に見ない「夙」という漢字があって難読駅名だと思います。「夙川」とは地名ではなくて川の名前からとったようですね。駅はその夙川を跨ぐ橋の上にあります。"川の上の駅"です。乗り入れ路線は神戸本線と甲...

西日本完乗への道-阪急京阪編(33) 阪急伊丹線 伊丹駅 ~再建された駅ビルの終着駅~

2
塚口駅から阪急伊丹線の伊丹行きに乗車しました。列車はまず直角急カーブすると、その後は北にまーっすぐ進みます。ほんとに真っすぐです。中間駅はふたつ。2つ目の新伊丹駅を出ると、高架に上がりつつ2つ目のカーブを曲がって・・・終点の伊丹駅に到着しました。2号線の到着です🚋 伊丹駅は兵庫県伊丹市西台にある阪急電鉄伊丹線の終着駅。「伊丹」は良く知られている地名ではありますが、地味に難読だと思います。前回の塚口駅と...

西日本完乗への道-阪急京阪編(32) 阪急神戸本線・伊丹線 塚口駅 ~阪急の変則構造駅その3。限りなくT字に近い駅~

2
今津駅で阪急今津線を折返し、西宮北口駅で神戸本線上り列車に乗車しました。列車は武庫川を渡って東進。2つ進んで塚口駅に到着しました。2号線の到着。乗り換えのため下車します。 塚口駅は兵庫県尼崎市塚口本町にある阪急電鉄の駅。同名の駅がJRの福知山線にもありますが、当駅からは南東側に1キロほど離れています。乗り入れ路線は神戸本線と伊丹線の2路線で、このうち伊丹線は当駅を起点としています。1920(大正9)年7月に...

西日本完乗への道-阪急京阪編(31) 阪急今津線・阪神本線 今津駅 ~「阪急が阪神に殴り込み」って? Σ(・□・;)~

2
西宮北口駅から今津南線に乗車しました。"南"線は全長1.6kmの短い路線。3連電車が高架上を行ったり来たりしています。唯一の中間駅は国道2号との交差点にある阪神国道駅。開業当時は阪神急行電鉄の駅でしたが、今となっては阪神の駅と間違えられそうです。ちなみにJRの国道駅といえば→→鶴見線の国道駅列車は3分ほどで終点の今津駅に到着です。2号線着🚋 今津駅は兵庫県西宮市今津曙町と津門呉羽町にある阪神電気鉄道と阪急電鉄...

西日本完乗への道-阪急京阪編(30) 阪急神戸本線・今津線 西宮北口駅 ~その② 駅をぐるりと巡って今津南線へ~

0
前回の続き。宝塚駅から今津北線に乗車して西宮北口駅に来ています。最初に西宮北口駅の構内配線略図を再掲させていただきます↓前回は今津北線の6~7号線と北東(図の左下)にある連絡線の9号線を観察しました。次は神戸本線の観察です。駅構造は基本は島式ホーム2面4線で南から1~4号。更に外側にそれぞれ降車専用ホームがあり、合わせて4面4線となります。ホーム有効長は全て10両対応。では北から。3,4号ホーム大阪梅田方からの様...

西日本完乗への道-阪急京阪編(29) 阪急神戸本線・今津線 西宮北口駅 ~阪急の変則構造駅その2。分断された今津線と神戸本線との連絡線~

2
宝塚駅から阪急今津線に乗車しました。列車は武庫川を渡って南下を開始。地図を見ると・・・阪神競馬場のそばを通っていくんですね。進むにつれて乗客がどんどんと増えていき、車内は蒸し暑くなっていき・・・14分ほどで終点の西宮北口駅に到着です。7号線着。 西宮北口駅は兵庫県西宮市高松町にある阪急電鉄の駅。車両基地も隣接する阪急の中枢駅のひとつです。「西宮北口」という珍しい駅名・・・元々は西宮市街から外れた北の農村地帯...

西日本完乗への道-阪急京阪編(28) 阪急宝塚本線・今津線 宝塚駅 ~バラはバラは気高く咲いて・・・~

2
妙見の森ケーブルに立ち寄った後は川西能勢口駅から宝塚本線の急行宝塚行きに乗車しました。この時間帯の普通列車は全て次の雲雀丘花屋敷止まり。その普通と交互にやってくる急行が実質の"各停宝塚行き"となるようですね。列車は西へ。雲雀丘花屋敷駅を出ると右手に車両基地への出入庫線が分岐します。この出入庫線の面白いところは、JRの福知山線を高架で跨いだ先に車両基地があるんですね。宝塚本線はその福知山線と付かず離れず...

西日本完乗への道-阪急京阪編(27) 妙見の森ケーブル ケーブル山上駅 ~能勢妙見山にはまたいつの日にか・・・~

2
黒川駅から妙見の森ケーブルでケーブル山上駅まで登ってきました。ケーブル山上駅は兵庫県川西市奥滝谷にあった能勢電鉄鋼索線(妙見の森ケーブル)の山側の駅。降車してまず感じたのは、ちょっと肌寒いです。標高は460m。駅は1925(大正14)年8月に妙見鋼索鉄道下部線の中間駅として開業。前回お話しましたが、上部線の中間駅との中継地点にありました。戦時中に一度廃止された後、1960(昭和35)年4月に能勢電気軌道鋼索線(妙見ケーブ...

西日本完乗への道-阪急京阪編(26) 妙見の森ケーブル 黒川駅 ~妙見の森ケーブルで妙見山へ(?)~

4
妙見口駅から花折街道をテクテク歩き、峠を越えた先の脇道に入ると・・・道の突き当りにケーブルカーの麓側の駅が見えました。「妙見の森ケーブル」の黒川駅に到着です。妙見の森ケーブルは1925(大正14)年8月に開業した古くからのケーブル路線。当時は妙見鋼索鉄道の下部線(滝谷~中間)と上部線(中間~妙見山)という2つのケーブル路線があり、中間駅で乗り継いでいたそうです。しかし、戦時中に不要不急線として撤去され、1960(昭和35)...

西日本完乗への道-阪急京阪編(25) 能勢電鉄妙見線 妙見口駅 ~妙見山、能勢妙見堂への玄関口。妙見の森ケーブルへ~

2
山下駅から能勢電鉄妙見線の妙見口行きに乗車しました。列車は右急カーブしてトンネルを抜けると単線になってすぐに笹部駅に停車。そこからは山線の様相ですが、地図を見ると光風台、新光風台、ときわ台などニュータウン団地群を掠めていきます。これらの団地群は大阪府にあるので、どこかで県境を越えたことになりますね。列車交換は光風台駅で1回だけ行われたので、山下~妙見口間を2編成で回しているようです。ちなみに関東では...

西日本完乗への道-阪急京阪編(24) 能勢電鉄妙見線・日生線 山下駅 ~妙見口方面と日生中央方面の分岐点~

2
日生中央駅から乗車した川西能勢口行きは、ひと駅進んで山下駅に到着しました。2号線の到着。ここで下車します。能勢電の駅名標はイラスト入りできれいですね。 山下駅は兵庫県川西市見野にある能勢電鉄の駅。乗り入れ路線は妙見線と日生線の2路線で、妙見口方面と日生中央方面との分岐点となっています。航空写真を見ると・・・妙見線は広大なエリアに整然と住宅が並ぶ「大和団地」の西側から北側を回り込むようにカーブしており...

西日本完乗への道-阪急京阪編(23) 能勢電鉄日生線 日生中央駅 ~「阪急日生ニュータウン」の玄関口。ニッセイのおばちゃん今日もまた・・・~

2
川西能勢口駅から能勢電鉄妙見線に乗車しました。列車はまず府県境になっている猪名川に沿って兵庫県側を北上。多田駅辺りから川と別れるも更に北上。平野駅では運転士さんの交代が行われました。手前には車両基地もありましたし、能勢電本社もある中枢駅のようですね。その後は緑が多く、カーブも多い印象。山下駅からは妙見線と別れて日生線に入ります。日生線は1978(昭和53)年12月に開業したという新しめの路線で、中間駅のない...

西日本完乗への道-阪急京阪編(22) 阪急宝塚本線・能勢電鉄妙見線 川西能勢口駅 ~能勢電鉄の分岐駅。乗り換えます~

4
箕面駅で箕面線を折返し、石橋阪大前駅で阪急宝塚本線に乗り換えました。列車は次の池田駅の先で猪名川を渡って兵庫県に入るとすぐに川西能勢口駅に到着しました。1号線の到着。ここで乗換えます。 川西能勢口駅は兵庫県川西市栄町にある阪急電鉄と能勢電鉄の共同使用駅。管轄は阪急だそうです。乗り入れ路線は阪急宝塚本線と能勢電鉄妙見線の2路線。このうち妙見線は当駅を起点としています。ただし、当駅発の列車はほぼすべ...

西日本完乗への道-阪急京阪編(21) 阪急箕面線 箕面駅 ~滝の麓の"つくし"路線~

2
石橋阪大前駅から阪急箕面線に乗車しました。箕面線は1910(明治43)年3月に開業したという宝塚本線と共に阪急で最も古い路線です。箕面川沿いをつかず離れず伸びています。中間駅は2つだけの短い路線・・・6分ほどで終点の箕面駅に到着です。1号線着。 箕面駅は大阪府箕面市箕面にある阪急電鉄箕面線の終着駅。箕面線開通と共に開業した阪急で最も古い駅のひとつです。読みは「みのお」。ずっと「みのも」だと思ってました・・・。地味に...

西日本完乗への道-阪急京阪編(20) 阪急宝塚本線・箕面線 石橋阪大前駅 ~阪急の変則構造駅その1。箕面線が分岐するY+T字駅~

4
大阪梅田駅から阪急宝塚本線の宝塚行きに乗車しました。列車は京都河原町行きと同時発車。中津駅はこちらは停車しますが、河原町行きは通過。淀川を渡って十三駅へ。ここから3路線が神戸・宝塚・京都方面に分かれていきます。しばらく走って列車は石橋阪大前駅に到着しました。1号線の到着。ここで乗換えです。 石橋阪大前駅は大阪府池田市石橋にある阪急電鉄の駅。乗り入れ路線は宝塚本線と箕面線の2路線。箕面線は当駅が起点...

西日本完乗への道-阪急京阪編(19) 阪急電鉄 大阪梅田駅 ~夜の梅田を彷徨います~

2
阪急の大阪梅田駅までやってきました。予約していた宿まで向かう前に駅周辺を散歩しようと思います。というか、地理感が無いので彷徨うといったほうが正しい表現か・・・。今回の記事は、どこを歩いたのか自己整理させていただきます^^;Yahoo地図に番号をプロット。赤枠の阪急大阪梅田駅からスタート。ゴールのホテルは⑧です。まずホーム階の下の階にある2階改札口から出場したと思います・・・外に出ると「阪急三番街」。手前は多分北梅田...

西日本完乗への道-阪急京阪編(18) 阪急神戸本線・宝塚本線 大阪梅田駅 ~阪急のキタの玄関口。日本最大のターミナル型駅~

4
十三駅から京都本線の大阪梅田行きに乗車しました。列車は三複線の一番東の線路を南下します。三複線は日本の私鉄では唯一だそうです。この区間の線路名称としての内訳は、西から神戸本線の複線、宝塚本線の系統別複々線の計6本。このうち宝塚本線の東側の複線は"急行線"と呼ばれているようで、三複線区間では唯一の中間駅である中津駅にホームが設置されていません。京都本線の列車はその"宝塚本線急行線"を走行します。まず淀川...
  翻译: