西日本完乗への道-京阪奈近鉄編(42) 近鉄奈良線 近鉄奈良駅 ~興福寺と奈良公園の鹿と天スタで折返し(微)~
1
大和西大寺駅から近鉄奈良行きに乗車しました。列車は駅をでると「朱雀門」の内側、つまり「平城宮跡」を大胆に横切ります。線路を平城宮から追い出して、大和西大寺駅も高架化するという構想もあるようですが、どちらも面白いので残して欲しい気も・・・(笑)新大宮駅の先で地下に潜ると終点の近鉄奈良駅に到着です。2番線の到着。これにて奈良線の踏破完了です🚋 駅名標は・・・奈良といえばの"鹿"ですね^^ 近鉄奈良駅は奈良県奈...
西日本完乗への道-京阪奈近鉄編(41) 近鉄奈良線・京都線・橿原線 大和西大寺駅 ~線路が錯綜する近鉄の大ジャンクション駅♪~
大阪上本町駅から近鉄奈良線に乗車して大和西大寺駅にやってきました。2番線の到着。駅名標の隣駅表示が賑やかです♪ 大和西大寺駅は奈良県奈良市西大寺国見町にある近畿日本鉄道の大ジャンクション駅。乗り入れ路線は東西に延びる奈良線、北に京都線、南に橿原線の計3路線。そのうち、京都線と橿原線は一体運用しているので、東西と南北の線路がクロスする形となります。駅構内にある案内板。ちょっと見にくいですが、路線図...
西日本完乗への道-京阪奈近鉄編(40) 近鉄奈良線 (大阪上本町駅→東花園駅→石切駅→大和西大寺駅) ~奈良線で再び奈良へ~
近鉄駅巡りの最終日は6:30頃に起床、9時ごろにホテルをチェックアウトしました。この日は残っている奈良線、京都線、橿原線、天理線を巡る予定。まずは奈良線に乗車するため、前夜に引き続き大阪上本町駅の地下ホームにやってきました。奈良方面のりばの1番ホーム。案内板を見ると、先発は区間準急。なるべく各停に乗車したいので、次発の東花園行きに乗車することにしました。それと、次々発の特急「あをによし」が気になります。大...
西日本完乗への道-京阪奈近鉄編(39) 近鉄難波線・阪神なんば線 大阪難波駅 ~様々な特急が次々と折り返していく駅~
大阪上本町駅の地下ホームから大阪難波行きに乗車しました。乗車したのは区間準急ですが、難波線内は各駅に停車します。といいますか、中間駅は近鉄日本橋駅のひと駅のみ。4分ほどで終点の大阪難波駅に到着です。3番線の到着。これにて難波線の踏破完了です🚋 駅名標撮影忘れました><大阪難波駅は大阪府大阪市中央区難波四丁目にある近畿日本鉄道と阪神電気鉄道の共同使用駅。管轄は近鉄。位置的にはミナミ繁華街の真下。地下...
西日本完乗への道-京阪奈近鉄編(38) 近鉄大阪線・奈良線・難波線 大阪上本町駅 ~その2 近鉄百貨店と中間駅的な地下ホーム~
近鉄大阪線で大阪上本町駅にやってきました。頭端式ホームの頭端側にある「地上改札口」から一旦出場します。この手前、通路を挟んだ西側には近鉄百貨店上本町店があります。外から見た百貨店。手前が「上六」交差点で手前を「千日前通」が横たわっています。左端の高層ビルが「シェラトン都ホテル大阪」。その裏(南)側、百貨店の左側に上本町の地上駅があるはずです。百貨店を南西側から見た様子。手前道路は「上町筋」。右隣のビルが「上本...
西日本完乗への道-京阪奈近鉄編(37) 近鉄大阪線・難波線 大阪上本町駅 ~近鉄最大のターミナル駅~
西信貴ケーブルで高安山駅まで登った後は、河内山本駅から近鉄大阪線の大阪上本町行きに乗車しました。列車は北西方向に進むと、布施駅で近鉄奈良線に合流します。ここでWikipediaから大阪上本町駅~布施駅間の配線略図を拝借させていただきます(クリック拡大)。まずは・・・右端の布施(Fuse)駅。青い線が大阪線、緑線が奈良線で当駅で合流しています。線型的には奈良線に大阪線が合流する形ですが、線路名称上は大阪線から奈良線が分...
西日本完乗への道-京阪奈近鉄編(36) 近鉄西信貴鋼索線 高安山駅 ~信貴山参詣ルートの乗り継ぎ駅~
信貴山口駅から西信貴ケーブルに乗車しました。近鉄西信貴鋼索線、通称「西信貴ケーブル」は信貴山口駅と高安山駅を結ぶケーブルカー路線。1930(昭和5)年12月に信貴山電鉄によって、大阪府側から信貴山朝護孫子寺への参詣ルートの一部として開業しました。宝山寺駅にあったケーブル一覧表では3番目に記載されています→→宝山寺駅#ケーブル一覧表(この一覧表の画像があると何かと便利^^)路線距離(水平距離):1,263m、高低差:354m、最...
西日本完乗への道-京阪奈近鉄編(35) 近鉄信貴線・西信貴鋼索線 信貴山口駅 ~西信貴ケーブルで高安山へ~
河内山本駅から近鉄信貴線に乗車しました。信貴線は河内山本駅と信貴山口駅を結ぶ2.8kmの短い路線。元々は大阪電気軌道と信貴山電鉄が、東の信貴生駒電気鉄道に対抗して西から敷設した信貴山朝護孫子寺への参詣ルートの一部だそうです。信貴生駒電気鉄道の東側ルートについては→→近鉄生駒線の信貴山下駅#東信貴ケーブル列車はまず東に進み、唯一の中間駅である服部川駅から南に向きを変え、近鉄の普通鉄道では最も急な勾配を上って...
西日本完乗への道-京阪奈近鉄編(34) 近鉄大阪線・信貴線 河内山本駅 ~信貴線の「高安まなびやま」に乗車~
大和八木駅から近鉄大阪線の区間準急大阪上本町行きに乗車しました。列車は各駅に停車しながら西進して五位堂駅で緩急接続。関屋駅を出ると新玉手山トンネルで府県境を越えます。奈良大阪の県境を越える路線は近鉄だけでも4路線ありますが、今回が3路線目の府県境越えとなります。トンネルを抜けると北に向きを変え、高安駅付近では左手に車両基地を見て進み・・・左急カーブに入ると河内山本駅に到着です。4番線の到着。乗り換えのた...
西日本完乗への道-京阪奈近鉄編(33) 近鉄橿原線・大阪線 大和八木駅 ~私鉄では珍しい?立体十字クロスの駅~
新ノ口駅から近鉄橿原線の下り列車に乗車。南にひと駅進んで大和八木駅に到着です。5番線の到着。これまで何度かスルーしてましたが、3度目の正直で今回は下車します。 大和八木駅は奈良県橿原市内膳町にある近畿日本鉄道の駅。市の代表駅は前々回記事のJR畝傍駅ですが、こちらのほうが乗降者数が遥かに多いため、実質の代表駅といえると思います。また、駅名は大和"八木"駅ですが、所在地は畝傍駅のある八木町からは北に外れ...
西日本完乗への道-京阪奈近鉄編(32) 近鉄橿原線 新ノ口駅 ~新ノ口連絡線を歩こうと思いましたが・・・~
畝傍駅に立ち寄り後、八木西口駅から近鉄橿原線の大和西大寺行きに乗車しました。ひと駅進んで再び大和八木駅に停車しますが、今回もスルーして・・・もうひとつ先の新ノ口駅で下車します。2番線着。 新ノ口駅は奈良県橿原市新口町にある近畿日本鉄道橿原線の駅。普通しか停車しない小駅ですが、線路好きとしてはちょっと気になるものがあるので下車することにしました。読みは「にのくち」。ちょっと難読ですね。所在地名の新口町...
西日本完乗への道-京阪奈近鉄編(31) 桜井線 畝傍駅 ~橿原神宮への下車駅としての賑わいも今は昔~
近鉄橿原線で八木西口駅にやってきました。次は近くにあるという桜井線の畝傍駅を訪問しようと思います。東口から出てビルの建つ大通りを東に歩くこと数分。他とはちょっと趣の異なる平屋建てが見えてきました。畝傍駅に到着です。畝傍駅は奈良県橿原市八木町にあるJR西日本桜井線の駅。読みは「うねび」。市役所がすぐ近くにある橿原市の代表駅です。ただ、ここから北にある近鉄の大和八木駅のほうが遥かに賑わっているので、そちら...
西日本完乗への道-京阪奈近鉄編(30) 近鉄橿原線 八木西口駅 ~元祖八木駅の連絡線。そして珍しい"ホームがかりポイント"~
田原本駅から近鉄橿原線の橿原神宮前行きに乗車しました。列車は橿原線を南下。次は近鉄大阪線に取り掛かろうと思いますが、大阪線接続の大和八木駅は一旦スルー・・・その次に停車する八木西口駅で下車することにしました。1番線の到着です。 八木西口駅は奈良県橿原市八木町にある近畿日本鉄道橿原線の駅。JR桜井線の畝傍駅が徒歩圏内にあります。この駅は歴史的な経緯がとっても面白く、話したいことが多い駅です。まず初めに...
西日本完乗への道-京阪奈近鉄編(29) 近鉄田原本線 西田原本駅から近鉄橿原線 田原本駅へ ~近鉄の孤立路線?~
新王寺駅から近鉄田原本線に乗車しました。東田本線は新王寺駅と西田原町駅とを結ぶ全線単線のローカル線。当路線を開業させた大和鉄道時代には桜井線の桜井駅まで線路を伸ばしていたそうです。奈良盆地のど真ん中を斜めに大胆に横切る路線だったんですね~。ということは平地をカタコト走るので、生駒線に続いてこれまたzzz状態に・・・。目が覚めたのはほぼ中間地点にある箸尾駅でした。 駅構造は相対式ホーム2面2線。この駅で...
西日本完乗への道-京阪奈近鉄編(28) 近鉄田原本線 新王寺駅 ~JRと近鉄との狭間にいる蒸気機関車~
前回のつづき。近鉄生駒線で王寺駅までやってきました。次は近鉄田原本線に乗車しようと思います。王寺駅の北口です。駅前はロータリーになっており、バス停などがあります。ここから右(西)に進むと生駒線の王寺駅。奥に見える橋上駅舎がJRの王寺駅で、その左端にJRの北口があります。田原本線の新王寺駅は更にその奥にあります。上画像↑でいうと左端の黒いタクシーの奥の奥・・・。そちらに向かうと、ペデストリアンデッキの奥の地味...
西日本完乗への道-京阪奈近鉄編(27) 近鉄生駒線 王寺駅から近鉄田原本線 新王寺駅へ ~同じ近鉄なのに別の駅~
信貴山下駅から近鉄生駒線下りの王寺行きに乗車しました。列車は駅を出ると左に急カーブして大和川を渡り、右手に別の線路が近づいてくると・・・終点の王寺駅に到着です。1番線の到着。これで生駒線の踏破完了です🚋 王寺駅は奈良県北葛城郡王寺町久度にあるJR西日本と近畿日本鉄道の駅。前にもいいましたが・・・東京で「おうじ」駅といえば→→京浜東北線や都電の王子駅こちらの「おうじ」駅は、奈良県西部のターミナル駅。航空写真を見...
西日本完乗への道-京阪奈近鉄編(26) 近鉄生駒線 信貴山下駅 ~かつて東信貴ケーブルが出ていた駅~
生駒ケーブルを往復して生駒駅に戻ってきました。次は近鉄生駒線に乗車しようと思います。生駒線の発着する5,6番ホームに降ります。生駒駅の概要については→→早朝の生駒駅の様子6番線の王寺行きに乗車します。乗車車両はワンマン4連先頭の"1125"。1021系だと思います。 列車は駅を出るとすぐに右に急カーブして南下を開始します。生駒線は生駒駅と王寺駅を結ぶ全線単線路線。西の生駒山地や信貴山、東の矢田丘陵に挟まれた南...
西日本完乗への道-京阪奈近鉄編(25) 近鉄生駒鋼索線 生駒山上駅 ~生駒山の山頂にあるレトロな遊園地~
宝山寺参詣の後、宝山寺駅から生駒ケーブル山上線の始発に乗車しました。途中、梅屋敷駅を出発すると、中間地点で対向車両の「スイート」とすれ違います。すると、またまた小さなホームが見えてきました。もうひとつの途中駅、霞ヶ丘駅に停車します。霞ヶ丘駅は奈良県生駒市菜畑町にある山上線の2つ目の途中駅。この駅は・・・交走式ケーブルカーの特性上、梅屋敷駅を設けた関係で設けられた駅・・・だそうです。やはり、予想通りですね~...
西日本完乗への道-京阪奈近鉄編(24) 生駒山 宝山寺 ~生駒の聖天さんへ。最寄り駅はケーブルカーの途中駅~
生駒ケーブルの宝山寺駅から「宝山寺」に向かいます。駅を出て歩くとすぐに参道に合流しました。聖天通り「観光生駒」・・・微妙に不思議な言い回し。宝山寺(寳山寺)は「生駒聖天」とも呼ばれているそうです。これは『鎮守神として大聖歓喜天(聖天)を聖天堂(天堂)に祀っていることから』だそうです。商売の仏神とのことで、特に大阪商人からの信仰が厚いようですね。ちなみに"日本三大聖天"なるのもがあって、妻沼聖天(歓喜院)、待乳山聖天(...
西日本完乗への道-京阪奈近鉄編(23) 近鉄生駒鋼索線 宝山寺駅 ~ケーブルカー同士の乗り継ぎ駅。日本全国ケーブル一覧表~
鳥居前駅から生駒ケーブル宝山寺1号線に乗車。車両は三毛猫の「ミケ」。5分ほどで宝山寺駅に到着です。 宝山寺駅は奈良県生駒市門前町にある近鉄生駒鋼索線の駅。駅名や門前町という地名の通りで、宝山寺参詣の入口となる駅です。但し、最寄り駅は別にあります。これについては次回に・・・。宝山寺線と山上線との乗り継ぎ駅。おそらく全国で唯一のケーブルカー同士の乗り継ぎ駅ではないかと思います。今はここだけだと思いますが...