西日本完乗への道-丹後北陸編(29) 北陸鉄道石川線・金名線 加賀一の宮駅跡 ~かつての石川線の終点にして金名線との接続点~
4
鶴来駅から南に歩いて石川線のかつての終点だった加賀一の宮駅跡に向かいます。ちなみに鶴来~加賀一の宮間が廃止されたのは、2009(平成21)年11月のことです。線路跡は駅の南側に出ると西に90度カーブしていきます。そのカーブが終わるところに能見線の本鶴来駅があったそうです。そこで能見線と石川線の線路が分岐していました。能見線はてっきり駅の北側から出ていたと思っていたのですが・・・。後ほど知ることが多いですね~。ち...
西日本完乗への道-丹後北陸編(28) 北陸鉄道石川線 鶴来駅 ~石川線の現在の終着駅~
野町駅から北陸鉄道石川線を折り返しました。32分ほど走って終点の鶴来駅に到着です。1番線着。 鶴来駅は石川県白山市鶴来本町にある北陸鉄道の駅で石川線の終点。「つるぎ」といえば・・・大阪~新潟間を走ったブルートレイを思い出します。まあ、列車名の由来は「剱岳」だと思うので、こことは関係ないかと思います。今でこそ石川線の終着駅ですが、かつてはこの先の加賀一の宮駅まで線路は続いていました。2009(平成21)年11月に廃...
西日本完乗への道-丹後北陸編(27) 北陸鉄道石川線 野町駅 ~梯子を外された?石川線の始点駅~
西金沢駅前にある新西金沢駅から北陸鉄道石川線の野町行き始発電車に乗車しました。石川線は前回訪問時に体調を崩してパスしてしまった路線・・・今回リベンジです(微)そこそこの乗客を乗せた列車はガタゴト進み、1駅目の西泉駅に停車。私以外の全員が下車していきました。一瞬終点かと錯覚・・・。次の駅が本当の終点の野町駅。1番線に到着です。 野町駅は石川県金沢市野町にある北陸鉄道の駅で石川線の始点となります。1967(昭和4...
西日本完乗への道-丹後北陸編(26) 北陸本線 西金沢駅 ~駅の目の前にある北陸鉄道石川線の踏切~
松任駅から金沢行きの2番列車に乗車、2駅進んで西金沢駅に到着です。2番線着。ここで乗り換えのため下車します。 西金沢駅は石川県金沢市西金沢にある金沢駅のお隣りの駅。駅の東側に北陸鉄道石川線の新西金沢駅が隣接しており乗り換えが可能です。金沢駅でなくて西金沢駅で接続・・・乗り鉄目線からすると中途半端感がありますね^^;駅構造は島式ホーム1面2線。駅舎は橋上にあります。それでは再訪時も含めて駅の様子です。金沢...
西日本完乗への道-丹後北陸編(25) 北陸本線 松任駅 ~金沢の手前で一泊~
越前花堂駅から九頭竜湖線の気動車に乗車、福井駅で金沢行きに乗り継ぎました。雨降る中を北上し石川県に入ります。50分近く走って小松駅に到着。特急待ちで数分ほどの停車時間がありました。 小松駅は石川県小松市の代表駅。かつては北陸鉄道小松線や尾小屋鉄道が駅の東側から出ていたそうです。尾小屋鉄道については動画がありました→上中駅の記事#「男はつらいよ 柴又慕情」 予告編駅構造は高架上の2面3線。列車は島式ホーム...
西日本完乗への道-丹後北陸編(24) 越美北線 越前花堂駅 ~北陸本線と越美北線が分かれるY字構造の駅~
武生駅から北陸本線の福井行きに乗車しました。列車は福井駅の一つ手前にある越前花堂駅に到着。ここで下車します。1番線着。時刻は17:30ですが、既に日は暮れました>< 越前花堂駅は福井県福井市花堂中にあるJR西日本の駅。福井鉄道の花堂駅も当駅北西側すぐ近くにあります。読みはちょっと面白くて「はなんどう」と「ん」が入ります。乗り入れ路線は北陸本線と当駅を路線名称上の起点とする越美北線の2路線。ですが、越美...
西日本完乗への道-丹後北陸編(23) 北陸本線 武生駅 ~越前市の代表駅に新幹線は乗り入れず~
福井鉄道の越前武生駅から徒歩数分でJRの武生駅にやってきました。武生駅は福井県越前市府中にある越前市の代表駅で南越地方の主要駅のひとつ。元は武生市の代表駅で私もその印象が強いのですが、2005(平成17)年10月に合併して越前市が発足したそうです。北陸新幹線の駅は当駅には乗り入れないんですね。福井~敦賀間の唯一の駅となる「越前たけふ駅」は当駅の東側、日野川と村国山を挟んだ先にある北陸自動車道の武生I.C.そばに単独...
西日本完乗への道-丹後北陸編(22) 福井鉄道福武線 越前武生駅 ~新駅名が間もなく発表?~
北府駅から福井鉄道福武線の上り急行に乗車してひと駅。列車は越前武生駅に到着しました。1番線の到着です。 列車が到着後、すぐ後に2番線から下りが出発していきました。車番は882。行先表示は「福井駅経由田原町」の普通列車。越前武生駅は福井県越前市府中にある福井鉄道の駅で福武線の起点となります。東側に並走している北陸本線に寄り添う形にあり、JRの武生駅が南側の徒歩数分のところにあります。前回少しお話したかつ...
西日本完乗への道-丹後北陸編(21) 福井鉄道福武線 北府駅 ~大正駅舎の残る車両基地併設駅~
商工会議所前駅から越前武生行きの急行に乗車しました。列車は鉄道線に入ると速度を上げます。三十八社駅で列車交換したところまでは覚えていますが、その後は寝落ちzzz目が覚めると、終点一つ手前の北府駅でした。ここで慌てて下車します。 出発して行く列車を見送ります。さようなら。北府駅は福井県越前市北府にある福井鉄道の駅で福井鉄道本社の最寄り駅。「きたご」と読む難読駅名です。2010(平成22年)3月に西武生駅から現...
西日本完乗への道-丹後北陸編(20) 福井鉄道福武線 商工会議所前駅 ~軌道線と鉄道線の分界点~
田原町駅から福井鉄道福武線を折り返しました。電車は再び福井城址大名町駅にやってくると分岐線に入り福井駅前停留場に立ち寄ります。今回は1番線に入線。運転士さんが移動、スイッチバックしてすぐに出発します。出発した列車は3たびの福井城址大名町駅に停車。ここでもスイッチバックします。福井駅前に立ち寄らない電車もあるようですが、基本的にはこんな感じで福井駅に立ち寄る運用のようですね。方向を変えた列車は本線を直...
西日本完乗への道-丹後北陸編(19) 福井鉄道福武線・えちぜん鉄道三国芦原線 田原町駅 ~高床・低床混在ホーム~
福井駅停留場から福井鉄道の路面電車に乗車しました。電車は出発するとアーケード通りの真ん中を西に進みます。福武線の枝線です。この通りに延伸される前の福井駅前電停があったそうです。アーケード通りを抜けると十字路を斜めに豪快に突っ切り、北に向きを変えて福武線本線と合流。クロッシングを抜けて福井城址大名町駅に停車します。ここはトライアングルがないんですね~。つまりは・・・これについては次回に。そこから福井城...
西日本完乗への道-丹後北陸編(18) 北陸本線 福井駅から福井鉄道福武線 福井駅停留場へ ~西口広場の恐竜たち~
南条駅から北陸本線の福井行き下り列車に乗車しました。武生駅では乗降多し、鯖江駅辺りでは眼鏡の広告看板を見て列車は北上し・・・終点の福井駅に到着しました。4番線着。これでやっと北陸本線の踏破完了です。直江津まで繋がりました。 福井駅は福井県福井市の代表駅。数年ぶりの訪問です→→2017年5月訪問の福井駅乗り入れ路線はJRの北陸本線とえちぜん鉄道の勝山永平寺線の2路線。JRは越美北線、えちぜん鉄道は三国芦原線の列...
西日本完乗への道-丹後北陸編(17) 北陸本線 南条駅 ~東西南北の駅はあるか?~
王子保駅から敦賀行きに乗車して北陸本線を一旦南に向かい、お隣の南条駅に到着です。1番線着。ここで下車します。10月中旬ですがツクツクボウシが鳴いています。 南条駅は福井県南条郡南越前町西大道にある北陸本線の駅。元々は南条郡南条町の中心駅でしたが、平成の合併によって南越前町となりました。位置的には武生方面に広がっていく平地の南側入口付近にあります。開業は1896(明治29)年7月のことでで、当時は鯖波駅とい...
西日本完乗への道-丹後北陸編(16) 北陸本線 南今庄駅と王子保駅 ~北陸トンネルを抜ける~
敦賀駅から北陸本線の福井行きに乗車しました。列車は駅を出るとまずデッドセクションを通過。交流区間に入ってすぐに長大トンネルに突入します。「北陸トンネル」・・・木ノ芽峠の下を抜ける総延長13,870mのトンネルです。このトンネルの開通によって北陸本線は新線に切り替えられました。かつての旧線はもう少し海側の山中峠ルートで回り込んでいたそうです。途中には12か所のトンネル、3か所の駅、3か所の信号場、そしてスイッチバッ...
西日本完乗への道-丹後北陸編(15) 北陸本線支線(敦賀港線) 敦賀港駅跡 ~金ヶ崎旧駅舎と銀河鉄道999~
北陸本線の敦賀駅にやってきました。ここからちょっと寄り道しようかと思います。前回少し書きましたが、敦賀駅からはかつて「敦賀港線」と呼ばれた北陸本線の貨物支線が港方面に出ていました。その終点だった敦賀港駅の跡地に行こうかと思います。駅前の03番バスのりばから「ぐるっと敦賀周遊バス」に乗車します。前払い一律200円也。「ぐるっと敦賀周遊バス」は敦賀市のコミュニティバスで、名前の通り「鉄道と港のまち」といわれる敦賀...
西日本完乗への道-丹後北陸編(14) 北陸本線 敦賀駅 ~北陸新幹線の延伸開業は2024年春の予定~
近江今津駅から敦賀行きの新快速に乗車しました。列車は琵琶湖の北側を進み、北陸本線接続の近江塩津駅に到着です。手前でポイントを3つ右に折れて3番線に入線しました。駅構造がちょっと面白いです→→2019年5月の近江塩津駅ちなみに近江塩津駅ではホーム増設工事が行われているそうです。単式0番ホームで大雪時のみに使われる臨時ホームとなるそうですね。駅の一番西側にあるので湖西線の折返し用になるのかな?? 全く気付き...
西日本完乗への道-丹後北陸編(13) 若江線 (上中駅→近江今津駅) ~若江線バスで若狭から近江へ~
上中駅の駅前でバスを待っていると燕マークがやってきました。西日本ジェイアールバス若江線の近江今津行き。これに乗車します。時刻は08:15。若江線は湖西線の近江今津駅から小浜線の上中駅を経由して小浜駅とを結ぶ一般路線バスです。元々は国鉄の鉄道路線を通す計画だったルートを走ります。もっというと江若鉄道が大津からこのルートで上中や小浜を目指していたそうです。結局、江若鉄道は近江今津止まりのまま廃止となり、そ...
西日本完乗への道-丹後北陸編(12) 小浜線 上中駅 ~若江線バスに乗り換え~
東舞鶴駅から小浜線に乗車して小浜駅を出発しました。若狭湾沿いを走っていた列車は、そのまま東へ進み内陸側に入ります。次の東小浜駅で多くの学生が下車していきました。小浜の街はこの辺りまでのようですね。更に東へ2駅進み、列車は上中駅に到着。1番線着。ここで下車します。 上中駅は福井県三方上中郡若狭町にある小浜線の単独駅。元々は遠敷郡上中町の中心駅だったそうです。「かみなか」と呼びます。そういえば福塩線に...
西日本完乗への道-丹後北陸編(11) 小浜線 (東舞鶴駅→若狭高浜駅→小浜駅) ~若江線にはどちらで乗換える?~
西舞鶴駅から舞鶴線の東舞鶴行きに乗車。113系に揺られて7分ほどで終点の東舞鶴駅に到着です。1番線着。すぐ乗り継ぎです。 東舞鶴駅は京都府舞鶴市浜町にある拠点駅のひとつ。線路は東舞鶴の市街を斜めに横断しています。駅の概要については前回訪問時ご参照→→2019年5月の東舞鶴駅乗り入れ路線は舞鶴線と小浜線の2路線で、どちらも当駅が終点となります。福知山支社と金沢支社の境界駅でもあって、管轄は福知山支所とのこと...
西日本完乗への道-丹後北陸編(10) 舞鶴線・丹鉄宮津線 西舞鶴駅 ~一泊して舞鶴線に乗り換え~
与謝野駅から京都丹後鉄道宮津線の西舞鶴行きに乗車しました。次の岩滝口駅で学生が多数下車。次の天橋立駅でも多数の下車があって車内は落ち着きます。宮津湾をぐるっと回り込み、次の宮津駅では駅本屋側の3番線に到着。ここではなんと17分間の停車時間がありました。 暇なので構内をウロウロしていると、4番線に113系の2連が到着しました。車番はクモハ113-5304。国鉄車両が福知山から宮福線経由で乗り入れているんですね~...