fc2ブログ

花芽膨らむ紫盛丸と本日生まれたヒメダカなど

10日ぶりの登場、アカントカリキウム属 紫盛丸(シセイマル Acanthocalycium violaceum)です。画像はクリックすると大きくなります。

花芽膨らむ紫盛丸

前回は花芽が上がって来たばかりのところでしたが、だいぶ大きく膨らみ開花目前になっていました!ここまで来れば花芽を落とすこともありませんし、開花しない事も無いと思います!!紫盛丸は2011年9月16日に我が家にやって来たのですが、なかなか上手く育てられず、1輪以上花芽を着けてくれません。今年もこの1輪だけしか花芽は上がって来ていませんので、残念です!

6月12日に生まれたヒメダカ 6月9日に生まれたヒメダカ

ヒメダカの針子です。6月9日から孵化かが始まりました!左の写真は本日6月12日に生まれたばかり針子で、右は6月9日に一番最初に生まれた針子です。写真の倍率などが異なりますが、大きさはもう既に倍近くになっているようです。右は胴体の輪郭もはっきりしていますが、左はまだ目だけがはっきりしているぐらいで、胴や尻尾などほとんど透明に近く分かりません。たった3日ですがこれだけ変化があるようです。餌は青水を少しずつ足していっているのと、針子用の餌を更にすりつぶしてごくごく少量与えています。青水は親メダカの飼育水にPSB光合成細菌を少しずつ混ぜながら作ったものです。卵の数を数えていなかったので、分かりませんが、孵化し確認出来たのは今日までで18匹になっています。産卵床に着いている卵はもうありませんでしたので、この18匹がどれだけ上手く生き残ってくれるかはこれからのお世話次第と言うことになりそうです!!

かなり生長したマツバボタンのポット苗

こちらは4月18日に播種した、マツバボタン(Portulaca grandiflora)です。4月22日から発芽が始まりました。そして5月5日頃から本葉が出始め、5月28日にポットに3本ずつ鉢上げしました!その苗も見事に生長しましたので、花壇に植え付けようと思います!!

今日は真夏日にはなりませんでしたが、30度近くまで上がっていました!しかし湿度はかなり高く蒸し暑かったです!新天地錦が2、3輪目で2輪同時開花をしていました。また短毛丸世界の図も夕方から開花が始まったようです!!

今日のこよみ
日の出    04:42
日の入    19:11
月の出    05:49
月の入    20:53
正午月齢   01.7
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!

紫盛丸開花と今日のサボ花

昨日紹介した、アカントカリキウム属 紫盛丸(シセイマル Acanthocalycium violaceum)くんですが、今日はここまで開いてくれました!画像はクリックすると大きくなります。

紫盛丸開花

今日はちょうどお昼前後に日照があまりなかったので、ちょっと心配しましたが、なんとか開いてくれました。2輪目の花芽がほとんど膨らんできていないので、今年はこの1輪だけかもしれませんので、今日開いてくれて良かったです!明日も天気は良さそうなので、全開を期待したいですねぇ!!

今日の開花状況

こちらは門柱に置いているサボテン達です!銀小町、慶雲丸、新天地はそこそこ開いてくれていますが、海王丸は結局これ以上開いてくれませんでした。今日は日照も今一だったのに加え、風が強く気温もあまり上がらなかったので、海王丸にはちょっと条件が良くなかったみたいです。明日は30度の予想になっていますので、期待したいです!!

ホオズキとゴーヤを植え付けました。ゴーヤは植え付けるつもりはなかったのですが、御近所に配った苗が余ってしまったので、サボタニを半分植え付けていたプランターに植え付けました。

今日のこよみ
日の出    04:42
日の入    19:12
月の出    04:11
月の入    18:26
正午月齢   28.6
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!

2輪目が開花した紫盛丸と実生白花黄紫勲

およそ2週間ぶりの登場、アカントカリキウム属 紫盛丸(シセイマル Acanthocalycium violaceum)くんですが、曇りで日照ゼロでしたが、お昼前から2輪目が開花しました。画像はクリックすると大きくなります。

2輪目が開花した紫盛丸

2輪目は1日目から雌蕊が展開していますし、花径も40mmを少し越えています!1輪目は全開すること無く3日で花が終わりました。明日は少し晴れ間もあるようですので、全開して欲しいものです!!ただ花色は期待していたほど紫では無く、薄いピンクのようで少し残念です。

2014年夏実生の白花黄紫勲

こちらは1ヶ月ぶりの登場、2014年夏実生の、紫勲系(シクンケイ)の白花黄紫勲(シロバナキシクン Lithops lesliei subsp.lesliei var.lesliei 'Albinica' C036A)です。この1ヶ月でけっこう生長していたようで、株間がずいぶん詰まりました。ただ大きい苗でもまだ2cm程しかありません。まあこの夏頑張って生長させても25mmぐらいが良いところでしょうから、この秋の開花は難しそうです!

今日はお昼過ぎまでは曇りで、午後2時頃から雨が降り始めました。気温は上がりませんでしたが湿度が大変高く、かなり蒸し暑かったです。星の王子が満開になりました。竜王丸の4輪目が開花していました。

今日のこよみ
日の出    04:44
日の入    19:15
月の出    22:37
月の入    09:12
正午月齢   20.0
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!

開花が始まった紫盛丸

およそ3週間ぶりの登場、アカントカリキウム属 紫盛丸(シセイマル Acanthocalycium violaceum)くんです。画像はクリックすると大きくなります。

開花が始まった紫盛丸

ついに本日から開花が始まりました!2011年9月16日に百均からやって来た株ですが、4年9ヶ月で開花株になりました。1輪の花が何日間咲くのか、天候によるのか、開花時間は?などまだ分からないことばかりです。本日は午前11時半頃から先端が開き始め、午後2時半で写真の状態になりました。また午後3時過ぎから閉じ始め、5時前には完全に蕾みました。花径は38mmでした。さて明日は今日よりはだいぶ日照は無さそうですが、開花してくれるのでしょうか?!

植え替えた実生シュリンズキアーナと小獅子丸

こちらは2015年夏実生のフライレア属 小獅子丸(こじしまる Frailea schilinzkyana ssp.schilinzkyana)とシュリンズキアーナ(Frailea schilinzkyana)です。2ポットに密植状態で、先日水切れでかなり真っ赤にしてしまったので、植え替えました。手前左端の小獅子丸は2月に士童を植え替えた時に一緒に植え替えた小獅子丸です。生育が全然違います。この5ポット以外にも小さな苗50本ほどをカップ麺の発砲容器に植え付けました。先日赤腐れが発生した親株ですが、幾つかはなんとか発根したようですので、明日にでも植え付ける予定です。ただ腐れが完全に除去できていない株もあったようで、シュリンズキアーナ2株と小獅子丸2株は駄目でした。士童も1本のみが助かりました。

今日は予報に反して程々に日照がありました。気温も上がり本日も真夏日となりました。小町花芽がだいぶ膨らんでいましたので明日開花しそうです。それと昨日紹介した新天地ですが3輪とも開花が始まりました。ヘルテリーは7輪目までが開花しましたが、1輪目は終わりました。昨日から発芽が始まった海王丸ですが、けっこう黄色やオレンジ色があり、斑入りのようです!実生青王丸、銀小町、小町を抜きました。

今日のこよみ
日の出    04:42
日の入    19:11
月の出    10:47
月の入    23:49
正午月齢   06.0
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!

ついに花芽が上がって来たアカントカリキウム属紫盛丸

およそ1年3ヶ月ぶりの登場、アカントカリキウム属 紫盛丸(シセイマル Acanthocalycium violaceum)くんです。画像はクリックすると大きくなります。

花芽が上がって来たアカントカリキウム属紫盛丸 花芽が上がって来たアカントカリキウム属紫盛丸

タイトル通りついに花芽が上がって来ました!左の写真の3時と9時あたりのところに2ヶ花芽が確認出来ます!もう少しよったのが右の写真です。黄色い毛むくじゃらの花芽が確認出来ます!ただ花芽が上がって来たのはこの株だけで、もう1株には花芽は現在確認出来ていません。この株は2011年9月16日に百均からやって来た株ですが、4年半経ってようやく花芽を着けてくれました。巷では8cm未満でも開花しているようですが、我が家のこの株は、この冬の厳しさで少し縮んでいますが、刺込みで15cm弱です。

紫盛丸の管理、育て方ですが、日焼けしない程度の遮光下に置き、長い日照時間を与えます。4月の下旬頃からは35%、真夏は65%程度の遮光下に置き管理します。水切れさせると稜の先端が日焼けしやすいので要注意です。耐寒性は高く、晩秋まで十分健康的に育てた株はマイナス5度程度はへっちゃらです。1ヶ月程度の断水では変色も、縮みもしませんのでたいへん安心感があります。あまり直根性はないので、株ギリギリの鉢サイズで深鉢より、株より一回り以上大きめのサイズで浅鉢の方が我が家ではうまく育つようです。またカリ肥料が少ないと株元から茶膜が上がりやすくなるようですので、ハイポネックス微粉のようなカリ肥料の割合の多い肥料を定期的に与えるのが有効です!植え替えは鉢底から根が出始めたら季節に関係なく直ぐに植え替えた方がいいようです。

今日も気温は上がりベランダは30度を超えていました。湿度が猛烈に低く10%台まで下がっていました。小さな苗はここまで湿度が低いと簡単に日焼けするので要注意です。今日もかなりの鉢に水やりしました。今年は花芽が着かないかとおもっていた金洋丸大株にやっと花芽が上がって来ました。

今日のこよみ
日の出    04:51
日の入    18:56
月の出    15:38
月の入    02:51
正午月齢   11.3
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!

今年こそ花が見たい紫盛丸!

およそ7ヶ月半ぶりの登場、アカントカリキウム属 紫盛丸(シセイマル Acanthocalycium violaceum)くんです。画像はクリックすると大きくなります。

アカントカリキウム属紫盛丸 アカントカリキウム属紫盛丸

昨年(2014年)6月27日に植え替えて以来の登場となりました。2011年9月16日と10月12日に百均からやって来た2株ですが、3年4ヶ月ほどで5号鉢から棘が飛び出すサイズにまで見事に生長してくれました。紫盛丸は実生4年ぐらいで開花株になるそうです。我が家に来たときのサイズから考えても、実生4年半から5年ぐらいは経っているはずなので、今年こそは花を見たいですねぇ!

紫盛丸の管理、育て方ですが、日焼けしない程度の遮光下に置き、長い日照時間を与えます。今の時期は当然直射光下で大丈夫です。4月の下旬頃からは35%、真夏は65%程度の遮光下に置き管理します。水切れさせると稜の先端が日焼けしやすいので要注意です。耐寒性は高く、晩秋まで十分健康的に育てた株はマイナス5度程度はへっちゃらです。1ヶ月程度の断水では変色も、縮みもしませんのでたいへん安心感があります。あまり直根性はないので、株ギリギリの鉢サイズで深鉢より、株より一回り以上大きめのサイズで浅鉢の方がうまく育てられます。またカリ肥料が少ないと株元から茶膜が上がりやすくなるようですので、ハイポネックス微粉のようなカリ肥料の割合の多い肥料を定期的に与えるのが有効です!植え替えは鉢底から根が出始めたら季節に関係なく直ぐに植え替えた方がいいようです。

今朝のベランダの最低気温は予想よりはるかに下がり、マイナス2.9度でした。ただビニール温室下段はマイナス1.4度でしたので、明け方の短時間だけ急激に下がったようです。

今日のこよみ
日の出    06:51
日の入    17:31
月の出    20:34
月の入    08:16
正午月齢   17.6
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!

紫盛丸の植え替え

およそ7ヶ月半ぶりの登場、アカントカリキウム属 紫盛丸(シセイマル Acanthocalycium violaceum)くんです。一昨日抜いて昨日お昼休みに植え込みました。写真は昨日のものです。画像はクリックすると大きくなります。

植え替えたアカントカリキウム属紫盛丸 植え替えたアカントカリキウム属紫盛丸

株は3.5号鉢から全周で棘が飛び出すまでに生長しましたが、今年も花芽は上がってきませんでした。また飛び出した棘が少しぶつかると先端が折れやすいので、前回植え替えてまだ10ヶ月しか経っていませんが、植え替えました。今回は5号白プラ鉢の浅鉢にしました。紫盛丸は下へ下へ伸びる直根性はあまりなく、どちからというと浅根で広く根を張るタイプなので、ちょうどいいかと思います。また紫盛丸は65%の遮光下でも少し水切れさせただけで、稜の先端が日焼けしたり、株元が日焼けしたりしやすいので、白のプラ鉢でしかも大きめの鉢は夏越しも少しは楽になると思います。紫盛丸の自生地は石灰岩が多いので、生育期にはカリ肥料を多めに与える必要があります。用土は最近使用しているHCのサボテン培養土ですが、今回はそれに草木灰を適量加えPH調整のためにPh4のピートモスを適量混ぜました。根が張るまでしばらくはさらに頭に30%の遮光ネットを載っけて管理します。
以降の紫盛丸の管理、育て方ですが、65%程度の遮光下に置き、長い日照時間を与えます。また上述していますが、春から秋の生育期には、カリ肥料を多めに与えます。今回はカリ肥料として草木灰を入れましたが、追肥としてハイポネックス微粉などでさらにカリ肥料を与えます。そうすることで株元も木質化などを遅らせること、また耐寒性を上げることができます。さあ来年は着花してくれるでしょうか?!

今日は朝からずっと曇りっぱなしです。気温も久しぶりの30度を下回ってしますが湿度が高くけっこう蒸し暑いです。錦丸の1株がまた開花を始めました。

今日のこよみ
日の出    04:45
日の入    19:15
月の出    04:41
月の入    18:55
正午月齢   29.3
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!

生長紫盛丸!

およそ2ヶ月半ぶりの登場、アカントカリキウム属 紫盛丸(シセイマル Acanthocalycium violaceum)くんです。

紫盛丸生長!

3号鉢じゃ手狭になってきたので、9月の初めに3.5号鉢に植え替えましたが、いつのまにか全周で鉢から棘が飛び出すまで生長していました!今シーズンは2株とも着花しませんでしたので、そのぶん株を大きくするのに専念したようです!!ただ植え替えた直後に水を吸い上げられず、稜の先端の細い部分を少し日焼けさせてしまいました。写真でも、黄色くなっていたり茶色くなっているのが分かります。まあでも今のところ刺落ちしたりしていませんし、ちゃんと一回り株径が大きくなったので、特に問題はないでしょう?!来シーズンは花を期待したいですねぇ!!

今日は気温上がらず、しかも風が大変強く寒かったですねぇ!この時間既に8度まで下がっています。明日は5度程度まで下がるようですので、外に出しっぱなしの耐寒性の低い観葉植物などはそろそろ軒下に移動させないといけません!


今日のこよみ
日の出    06:27
日の入    16:54
月の出    13:00
月の入    --:--
正午月齢   07.6
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!

棘が暴れ出した紫盛丸!

およそ5ヶ月半ぶりの登場、アカントカリキウム属 紫盛丸(シセイマル Acanthocalycium violaceum)くんです。良い感じに長い棘が出て暴れ出しました!

アカントカリキウム属紫盛丸

少し前まではあまり長い刺も出ないし、捻れもほとんど無かったのですが、春以降の新棘はかなり捻れて長い棘が出てくるようになりました。株径も1回り大きくなり生育状態は非常に良い感じです!ただ残念なのは、開花株になってくれませんでした。もう1株はこの株よりもう少し大きいのですが、その株も着花しませんでした。どちらの株も花は来年に持ち越しです。どちらの株も鉢底から根が出始めましたので、今週中には植え替える予定です。

今日も猛暑日となり6日連続です。また3日連続で38度超えとなりました。それとこの2日とも日中の湿度が大変低く30%以下ですので、ちょっとでも水やりが遅れると日焼けして変色したり、株元から茶膜が上がって来たりし易いので注意が必要です!



今日のこよみ
日の出    05:14
日の入    18:49
月の出    10:12
月の入    21:32
正午月齢   05.2
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!

花を期待するサボテンその2

およそ4ヶ月半ぶりの登場、アカントカリキウム属 紫盛丸(シセイマル Acanthocalycium violaceum)くんです。3号鉢でもたいへん見栄えのするサイズにまで生長してくれましたので、今年花を期待する有力候補の1つです!!

アカントカリキウム属紫盛丸

この紫盛丸は百均出身で、2011年9月16日に我が家にやって来ましたので、およそ1年5ヶ月が経ちました。購入当時は株径(刺込み)5cmほどでしたが、3号鉢から棘がはみ出るサイズにまで生長してくれました。この冬は水を抑えているので、若干秋口に比べれば縮んでいますが、肌の色つやは大変良いので、安心感があります。紫盛丸は実生3~4年目、株の大きさで7~8cmぐらいから花が着くようですので、今年はかなり期待出来るような気がします!花色はその名前の通り、淡い紫色で雄蕊、雌蕊共に黄色のようです。

アカントカリキウム属紫盛丸

紫盛丸の中刺(Central spine)は写真でも分かりますように先端と根元に飴色が混じっているちょっと変わった刺です。縁刺(Radial spine)は無く、アレオーレ(Areole)には黄色みを帯びた少なめの綿毛(Felt)があるだけです。でもこの中棘の捻れ具合や暴れ方は株が大きくなるとなんとなく、温和しくなってきたみたいで、もう少し暴れて欲しいのですが、どうすれば暴れてくれるのでしょうか?もっと窒素系の肥料をやったほうがいいのかもしれませんねぇ?!紫盛丸の稜数(Ribs)は16稜から20稜にまでなるようですが、現在はまだ15稜ですので、大きくなるにつれ、稜数も増えていくと思われます!
紫盛丸は根詰まりさせると、株元から茶膜が上がって来やすいようですので、鉢底から根が見え始めると植え替えた方がいいようです。また真夏の強光線では日焼けしますので、50%程度の遮光下に置き、特に夏場は水切れささないように管理します。昨年は8月末の植え替えでマグアンプK中粒を3g入れているのではNPKは切れていませんが、微量元素などはかなり少なくなっている可能性も高いので、新棘が出始めたら、微量元素の液肥を水やり代わりに与えて行く予定です!
さあ今年は花芽が上がってくるでしょうか?!



今日のこよみ
日の出    06:33
日の入    17:48
月の出    16:24
月の入    05:06
正午月齢   13.8
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!
プロフィール

comet

Author:comet
京都在住です。
サボテン、リトープスなどのメセン、草花から樹木までいろんな植物を栽培中です!培養液栽培などもおこなっています!!

最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
カレンダー
10 | 2024/11 | 12
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
月別アーカイブ
フリーエリア
  翻译: