fc2ブログ

バラの実とゲーミングPC完成

久しぶりの登場、つる薔薇のフォースオブジュライです。画像はクリックすると大きくなります。

ローズヒップ ローズヒップ

春に咲いた花に実が沢山できていました!ざっと数えたところ20ヶほどありました。今まで1、2ヶ出来たらいいところでしたが、こんなに出来たのは初めてです!バラの実はローズヒップとも呼ばれていますが、ヒップ(Hip )にバラの実という意味があるので、バラのバラの実になってしまいます。でも一般的にはローズヒップでバラの実と呼んでいるようです?!でもこんなに出来て大丈夫なのか?!

ゲーミングPC完成

およそ半年ぶりの登場、ゲーミングPCです。ケースファンからラジエータファン、CPUやビデオカードなども変更して、やっと完成しました!CPUもGPUも簡易水冷なので、室温30度環境でもかなり温度を低くすることが出来ました。性能、安定性、温度、騒音などかなり満足出来るところまで詰められましたので、とりあえず完成というころでご紹介まで!!重くて動かすのが大変です。

今日は朝からほぼ曇りで、僅かに陽が出ている時間帯もありましたが、午後からは雨が降ったり止んだりの天気で日照はほとんどありませんでした。湿度は猛烈に高く蒸し暑くて堪りません!!

今日のこよみ
日の出    04:46
日の入    19:15
月の出    16:00
月の入    01:29
正午月齢   11.9
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!

実生金鈴

およそ10日ぶりの登場、6月5日に播種した、アルギロデルマ属 金鈴(キンレイ Argyroderma delaetii. )です。画像はクリックすると大きくなります。

実生金鈴

前回は発芽数も25本ほどでしたが、45本ほどになっていました。早く発芽し苗は少し大きくなっているようです!最低気温も25度をなかなか下回らなくなってきたので、生育も順調なようです!

実生金鈴

こちらは6月7日に蒔いた第2弾です。前回60本ほど発芽していましたが、100本を超えていました。こちらお早く発芽した苗は生長していてすこし膨らんでもきているようです!真夏を上手く越せるかどうかはありますが、やはり秋蒔きより梅雨前実生の方が良いようです!!

午前中は雨が降りそうなぐらい曇り空でしたが、お昼前から良く晴れて強い陽射しが出ていました。気温も34度を超えて猛烈に暑かったです!!

今日のこよみ
日の出    04:45
日の入    19:15
月の出    14:52
月の入    00:58
正午月齢   10.9
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!

花芽膨らむ青王丸とカマキリ

およそ10日ぶりの登場、旧ノトカクタス属 青王丸(セイオウマル Parodia ottonis ssp.ottonis)です。画像はクリックすると大きくなります。

花芽膨らむ青王丸

前回にくらべ花芽も伸び、そして先端部はかなり膨らんで薄らと花弁が見え始めていました!天候が今一だったのでここまでなるのに10日もかかりましたが、ここ数日は気温が高くそのおかげでここまで膨らんだようです!最低気温がかなり高くなってきているので、天気が悪くても2日ほどで開花すると思われます!

メダカの水槽に来ていたカマキリ

こちらは青王丸が置いてある棚の横にあるメダカの水槽です。カマキリが遊びにやってきていました。蚊などの小型の虫を狙っているのでしょうか?

今日は朝から曇りで、午後からは雷雨になり日照はほとんどありませんでした。雷雨で少し気温が下がったもののそれでも午後9時で27度ほどありますし、湿度も80%ですので猛烈に蒸し暑いです!

今日のこよみ
日の出    04:45
日の入    19:15
月の出    13:48
月の入    00:31
正午月齢   09.9
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!

だいぶ生長していた実生金鈴

およそ1ヶ月ぶりの登場、アルギロデルマ属 赤花金鈴(アカバナキンレイ Argyroderma delaetii. cv)の2022年9月実生苗です。画像はクリックすると大きくなります。

だいぶ生長していた実生金鈴 だいぶ生長していた実生金鈴

前回見たときは5mmほどしかありませんでしたが、写真の2ヶは8mmから9mmほどになっていました。他の苗も少し大きくなっていましたが、この2ヶほどではありません。ですから最終的に残りそうなのは2、3本かもしれません?!

脱皮完了青磁玉

こちらはおよそ3ヶ月半ぶりの登場、青磁玉(セイジギョク)系 青磁玉(セイジギョク Lithops helmutii C271)です。脱皮も完了していい感じで生長し始めました!購入時はかなり丈高になっていましたが、このままいけば自生地並の姿で育てられそうです?!
青磁玉の自生地は南アフリカ共和国、北ケープ州、スタインコフの北部と北西部の小さな地域にのみ自生しているようです。そのためコールナンバーはC271の1つだけです。島田氏の分類によると山頂性リトープスに属し、形状は割れ目がかなり深く、頂面は膨隆し、ハート型からY字に近いタイプだそうです。大きさは中型で、頭数は30以上になるようです。管理、育て方は同じ山頂性リトープスの花紋玉系のトップレッドと同じで潅水はやや控えめで通風を最大限に計ることです。日照時間の長さ、強光線はマストで、少ないと直ぐに徒長するようです!!

今日は気温が上がり、ベランダは35度を超えていました。気象庁発表でも32.9度ですから当然でしょう?!日照も午後からはありましたので、日焼けが心配です!!

今日のこよみ
日の出    04:45
日の入    19:15
月の出    12:48
月の入    00:07
正午月齢   08.9
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!

実生白花黄紫勲の根切りと植え付け、そして7輪目が開花した竜王丸

昨日抜いた紫勲系(シクンケイ)の白花黄紫勲(シロバナキシクン Lithops lesliei subsp.lesliei var.lesliei 'Albinica' C036A)2022年9月実生苗です。画像はクリックすると大きくなります。

根切りした苗 植え付けた白花黄紫勲

左の写真の様に根は1cm未満に切りました。ただ左側の小ぶりな苗は根がまだ柔らかいのでこれだけ短くしても植え付けにくいですが、右のサイズぐらいになると結構太くて曲がりにくくなっているので、ここまで切るとたいへん植え付けやすくなります!植え付けたら鉢底からたっぷり水が出るまで水やりし、その後も1週間は表土が乾かないように腰水などで管理します!

7輪目が開花した竜王丸

こちらはおよそ1週間ぶりの登場、5月18日から開花が始まった、ハマトカクタス属 竜王丸(Hamatocactus setispinus)です。何時雨が降ってもおかしくないような曇り空でしたが、7輪目が開花していました!ただ午後1時過ぎからは本降りになりより空も暗くなったので、これ以上は開きませんでした!8~10輪目の花芽もだいぶ膨らんできていますので、今週中には10輪目までは開花しそうです?!

今日は朝から日照は全くありませんでした。午後からはしっかり雨が降りかなり乾いてきていた庭にはいい感じの雨になりました!

今日のこよみ
日の出    04:44
日の入    19:15
月の出    11:50
月の入    --:--
正午月齢   07.9
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!
プロフィール

comet

Author:comet
京都在住です。
サボテン、リトープスなどのメセン、草花から樹木までいろんな植物を栽培中です!培養液栽培などもおこなっています!!

最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
月別アーカイブ
フリーエリア
  翻译: