脱皮終了実生白花黄紫勲と玉翁、松霞の花
紫勲系(シクンケイ)の白花黄紫勲(シロバナキシクン Lithops lesliei subsp.lesliei var.lesliei 'Albinica' C036A)の実生苗ですが、脱皮完了しました!画像はクリックすると大きくなります。
古葉も完全に干からびてしまっています。今年はこの時期でも30度近くまで連日上がったため、とにかく古葉の干からび方が早かったです。リトープスの場合夏のことを考えれば古葉は外さない方がいいのですが、昨年新芽と古葉の間にダニが大量に発生して紫苑を枯らしてしまったので、今年は上から簡単に外せそうなのは外そうかな?と思っています。もちろん殺ダニ剤の散布を小まめにすればいいのですが、洗濯物の干してあるベランダで薬剤散布は出来ませんのでねぇ?!
こちらは4月16日から開花が始まった、マミラリア属 玉翁(たまおきな Mammillaria hahniana ssp.hahniana)です。ポロポロと開花していましたが、今日は割と沢山開花していましたので、撮影しました!我が家の玉翁は株径15cm以上ありますが、なかなかぐるりと一周花輪を着けてくれません。今シーズンも今日ぐらいが最多と思います!
こちらは23日から開花が始まった松霞(まつがすみ Mammillaria prolifera)です。前回はまだ結実が大量に着いていましたが、全て外しました。結実を外したので花芽もよく見えるようになりましたし、花も開きやすくなりました。松霞もなかなか群開はしませんが、4、5輪ずつの開花で結構長く花が楽しめます。
今日は午前中は晴れ間も多かったですが、午後からはほぼ曇りになりました。今日は朝からベランダの全ての鉢に水やりしました。花が終わった帝玉の花がらにダニが発生し始めましたので、1階軒下で水やり後、薬剤散布しました。
今日のこよみ
日の出 05:08
日の入 18:41
月の出 18:52
月の入 05:24
正午月齢 14.0
古葉も完全に干からびてしまっています。今年はこの時期でも30度近くまで連日上がったため、とにかく古葉の干からび方が早かったです。リトープスの場合夏のことを考えれば古葉は外さない方がいいのですが、昨年新芽と古葉の間にダニが大量に発生して紫苑を枯らしてしまったので、今年は上から簡単に外せそうなのは外そうかな?と思っています。もちろん殺ダニ剤の散布を小まめにすればいいのですが、洗濯物の干してあるベランダで薬剤散布は出来ませんのでねぇ?!
こちらは4月16日から開花が始まった、マミラリア属 玉翁(たまおきな Mammillaria hahniana ssp.hahniana)です。ポロポロと開花していましたが、今日は割と沢山開花していましたので、撮影しました!我が家の玉翁は株径15cm以上ありますが、なかなかぐるりと一周花輪を着けてくれません。今シーズンも今日ぐらいが最多と思います!
こちらは23日から開花が始まった松霞(まつがすみ Mammillaria prolifera)です。前回はまだ結実が大量に着いていましたが、全て外しました。結実を外したので花芽もよく見えるようになりましたし、花も開きやすくなりました。松霞もなかなか群開はしませんが、4、5輪ずつの開花で結構長く花が楽しめます。
今日は午前中は晴れ間も多かったですが、午後からはほぼ曇りになりました。今日は朝からベランダの全ての鉢に水やりしました。花が終わった帝玉の花がらにダニが発生し始めましたので、1階軒下で水やり後、薬剤散布しました。
今日のこよみ
日の出 05:08
日の入 18:41
月の出 18:52
月の入 05:24
正午月齢 14.0
開花が始まったラウシー
6日ぶりの登場、スルコレブチア属 ラウシー(Sulcorebutia rauschii)です。画像はクリックすると大きくなります。
前回の記事で平年より1週間早く、今月中には開花しそうですと書いていましたが、予想通り今月中に開花してくれました。ですが予想していたのは右の写真の5本まとめて花芽が上がって来ているのが一番最初に開花すると思っていたのですが、左の写真の別の株も予想外に早く開花してくれました。ただ他の3鉢にも花芽は上がって来ているのですが、前回からたいして大きくなっていないのもちょっと予想外です。少し日照不足が続いて徒長し易くなっていたので、水やりを控えすぎたのが良くなかったのかもしれませんねぇ?!明日は朝一で水やりしましょう!!
今日は朝から良く晴れました。ただ湿度は猛烈に下がり、室内でも測定不可の20%以下になっていました。ダニも発生しやすい条件になってきていますので、薬剤散布が必要です!
今日のこよみ
日の出 05:09
日の入 18:40
月の出 17:52
月の入 04:50
正午月齢 13.0
前回の記事で平年より1週間早く、今月中には開花しそうですと書いていましたが、予想通り今月中に開花してくれました。ですが予想していたのは右の写真の5本まとめて花芽が上がって来ているのが一番最初に開花すると思っていたのですが、左の写真の別の株も予想外に早く開花してくれました。ただ他の3鉢にも花芽は上がって来ているのですが、前回からたいして大きくなっていないのもちょっと予想外です。少し日照不足が続いて徒長し易くなっていたので、水やりを控えすぎたのが良くなかったのかもしれませんねぇ?!明日は朝一で水やりしましょう!!
今日は朝から良く晴れました。ただ湿度は猛烈に下がり、室内でも測定不可の20%以下になっていました。ダニも発生しやすい条件になってきていますので、薬剤散布が必要です!
今日のこよみ
日の出 05:09
日の入 18:40
月の出 17:52
月の入 04:50
正午月齢 13.0
群開始めたアッツザクラとフォースオブジュライなど!
1週間ぶりの登場、コキンバイザサ科ロードヒポキシス属ロードヒポキシス(流通名:アッツザクラ)です。画像はクリックすると大きくなります。
前回はまだ7号鉢の方は花芽が上がって来たばかりで開花も始まっていませんでしたが、3日ほど前から次々に開花が始まりました!4号鉢の方はもう少しで満開になりそうです。今年は気温がかなり高いので、花芽が上がり始めたら開花まであっという間ですが、反面1輪の保ちは短くなる可能性が高いので、7号鉢が綺麗に満開になるかはちょっと分かりません。でもGW中ぐらいはなんとか持ってくれるでしょう?!
こちらは久しぶりの登場、つるバラのフォースオブジュライです。平年なら5月に入ってからしか開花しませんが、今年は1週間以上早く開花が始まりました。まだ房咲きにはなっていませんが、この感じだと1週間以内には満開になりそうです!
こちらも久しぶりの登場、芍薬です。植え替えしていないのでどんどん花芽の数が減ってきていますが、今年は3鉢は程々に花芽を着けてくれました。そして芍薬も平年より2週間ほど花芽が上がって来ましたし、開花も早そうです。
今日は大変過ごしやすい気候でした。ただ湿度はかなり低くなり用土の乾きも大変早く、バラなどは朝夕2回の水やりがマストになってきました。
今日のこよみ
日の出 05:10
日の入 18:40
月の出 16:51
月の入 04:16
正午月齢 12.0
前回はまだ7号鉢の方は花芽が上がって来たばかりで開花も始まっていませんでしたが、3日ほど前から次々に開花が始まりました!4号鉢の方はもう少しで満開になりそうです。今年は気温がかなり高いので、花芽が上がり始めたら開花まであっという間ですが、反面1輪の保ちは短くなる可能性が高いので、7号鉢が綺麗に満開になるかはちょっと分かりません。でもGW中ぐらいはなんとか持ってくれるでしょう?!
こちらは久しぶりの登場、つるバラのフォースオブジュライです。平年なら5月に入ってからしか開花しませんが、今年は1週間以上早く開花が始まりました。まだ房咲きにはなっていませんが、この感じだと1週間以内には満開になりそうです!
こちらも久しぶりの登場、芍薬です。植え替えしていないのでどんどん花芽の数が減ってきていますが、今年は3鉢は程々に花芽を着けてくれました。そして芍薬も平年より2週間ほど花芽が上がって来ましたし、開花も早そうです。
今日は大変過ごしやすい気候でした。ただ湿度はかなり低くなり用土の乾きも大変早く、バラなどは朝夕2回の水やりがマストになってきました。
今日のこよみ
日の出 05:10
日の入 18:40
月の出 16:51
月の入 04:16
正午月齢 12.0
開花が始まった白花月影丸と照波
およそ4週間ぶりの登場、マミラリア属 白花月影丸(Mammillaria crinita ssp.crinita fa.zeilmanniana cv.)です。画像はクリックすると大きくなります。
前回花芽が上がってきた事をお伝えしましたが、ようやく開花が始まりました。白花はノーマル種と違い、まったく仔吹きしませんし、生長もかなりゆっくりです。そのため花数もなかなか増えてくれませんし、ノーマルと開花時期もうまく揃ってくれませんので、種も採りにくいです。もう少し縦伸びしたら、切って挿し木と仔吹きさせられますが、今のこのサイズだとちょっと難しいです!
22日から開花が始まったベルゲランサス属 照波(てるなみ別名:三時草)くんです。しばらくは1輪だけが先行していましたが、本日は一気に数が増えましたので撮影しました!花芽の数はかなり出てきていますので、2、3日中にはかなり見栄えが良くなると思います!
午前中は余り陽射しがありませんでしたが、午後から4時前ぐらいまでは陽射しも有り帝玉も開花していました。ただ5時過ぎからは雷が鳴り雨が降りましたので一気に気温が下がり涼しくなりました。
今日のこよみ
日の出 05:11
日の入 18:39
月の出 15:49
月の入 03:42
正午月齢 11.0
前回花芽が上がってきた事をお伝えしましたが、ようやく開花が始まりました。白花はノーマル種と違い、まったく仔吹きしませんし、生長もかなりゆっくりです。そのため花数もなかなか増えてくれませんし、ノーマルと開花時期もうまく揃ってくれませんので、種も採りにくいです。もう少し縦伸びしたら、切って挿し木と仔吹きさせられますが、今のこのサイズだとちょっと難しいです!
22日から開花が始まったベルゲランサス属 照波(てるなみ別名:三時草)くんです。しばらくは1輪だけが先行していましたが、本日は一気に数が増えましたので撮影しました!花芽の数はかなり出てきていますので、2、3日中にはかなり見栄えが良くなると思います!
午前中は余り陽射しがありませんでしたが、午後から4時前ぐらいまでは陽射しも有り帝玉も開花していました。ただ5時過ぎからは雷が鳴り雨が降りましたので一気に気温が下がり涼しくなりました。
今日のこよみ
日の出 05:11
日の入 18:39
月の出 15:49
月の入 03:42
正午月齢 11.0
姫笹の雪、実生地久丸、白花黄紫勲の植え替えと錦丸群開!
アガベ属 姫笹の雪 (Agave victoriae-reginae.'compacta')の掻き子ですが、ベランダに置いていた1本だけ植え替え忘れていて、植え替えました。画像はクリックすると大きくなります。
ベランダで一番陽当たりも良かったせいか、大きく生長していました。ですのでプレステラ90の深鉢ではなく4号深鉢に植え付けました。
パロディア属(旧ウイギンシア属)地久丸(ちきゅうまる Parodia erinacea)の実生苗です。多くは1月の終わりに植え替えたのですが、まだ錦丸と寄せ植えになっていた株などが残っていましたので、植え替えました。かなり生育の悪かった2苗はプランターに植えておきました。
こちらは紫勲系(シクンケイ)の白花黄紫勲(シロバナキシクン Lithops lesliei subsp.lesliei var.lesliei 'Albinica' C036A)の実生苗です。それぞれ2号ポットで屋外放置でしたが、脱皮も完全に終了しましたので、プレステラ90の深鉢に3本まとめて植え付けました。どれも1年半ほどほぼ雨ざらし状態でしたが、特に問題も無く過ごしました。ただ小さなポットで根が伸びず今一大きさは小ぶりですが、1株は開花しましたし、2株は分頭しています。まあリトープス(全てとは言いませんが)でも陽当たりの良い場所であれば雨ざらしでも問題は無いことも分かりましたので、実験はとりあえず終了です!
2013年9月実生のマミラリア属 錦丸(にしきまる Mammillaria spinosissima)です。前回群開の予兆をお知らせしましたが、全ての株で開花が始まり多く葉見事に群開しています!この時の実生苗は15株あるのですが、これですべて開花株になりました。親株はどれもかなり縦伸びしていますので、この子達は縦伸びしないように管理しないといけません。
今日は朝から良く晴れて、過ごしやすい良い天気でした。明日以降気温も高くなりますので、水切れには要注意です!
今日のこよみ
日の出 05:12
日の入 18:38
月の出 14:46
月の入 03:06
正午月齢 10.0
ベランダで一番陽当たりも良かったせいか、大きく生長していました。ですのでプレステラ90の深鉢ではなく4号深鉢に植え付けました。
パロディア属(旧ウイギンシア属)地久丸(ちきゅうまる Parodia erinacea)の実生苗です。多くは1月の終わりに植え替えたのですが、まだ錦丸と寄せ植えになっていた株などが残っていましたので、植え替えました。かなり生育の悪かった2苗はプランターに植えておきました。
こちらは紫勲系(シクンケイ)の白花黄紫勲(シロバナキシクン Lithops lesliei subsp.lesliei var.lesliei 'Albinica' C036A)の実生苗です。それぞれ2号ポットで屋外放置でしたが、脱皮も完全に終了しましたので、プレステラ90の深鉢に3本まとめて植え付けました。どれも1年半ほどほぼ雨ざらし状態でしたが、特に問題も無く過ごしました。ただ小さなポットで根が伸びず今一大きさは小ぶりですが、1株は開花しましたし、2株は分頭しています。まあリトープス(全てとは言いませんが)でも陽当たりの良い場所であれば雨ざらしでも問題は無いことも分かりましたので、実験はとりあえず終了です!
2013年9月実生のマミラリア属 錦丸(にしきまる Mammillaria spinosissima)です。前回群開の予兆をお知らせしましたが、全ての株で開花が始まり多く葉見事に群開しています!この時の実生苗は15株あるのですが、これですべて開花株になりました。親株はどれもかなり縦伸びしていますので、この子達は縦伸びしないように管理しないといけません。
今日は朝から良く晴れて、過ごしやすい良い天気でした。明日以降気温も高くなりますので、水切れには要注意です!
今日のこよみ
日の出 05:12
日の入 18:38
月の出 14:46
月の入 03:06
正午月齢 10.0