fc2ブログ

開花再開内裏玉子株

ここ3週間ほどは開花がピタリと止まっていた、マミラリア属 内裏玉(だいりぎょく Mammillaria haageana)子株ですが、一昨日からまた開花が再開し始めました!写真は昨日2月28日のものです。画像はクリックすると大きくなります。

7輪同時開花の内裏玉子株 7輪同時開花の内裏玉子株

1月の後半から急激に寒くなってきたので、2月の7日頃から開花しなくなりました。でも花芽はかなり出ていたので、4月頃からまた開花するのだろうと思っていたのですが、予定よりだいぶ早く開花が再開しました。昨日は7輪の同時開花で反り返るように綺麗に開きました。サムネイルでも分かる様に、花芽はまだかなり残っていますので、気温が上がればぐるりと一周の花輪も見られそうです。週間予報だと3月3~5日はかなり気温が上がるみたいですので、花輪が期待出来そうです!

内裏玉の自生地はメキシコ合衆国のオアハカ州、ベラクルス州、モレーロス州、プエブラ州に分布しており、北緯17~18度、標高1000m-2000mほどあります。緯度はかなり低いので陽射しはかなり強いようです。年間の降水量は700mmを越え夏場は毎月100mm以上降るようですが、11月から3月は10mm以下で、降雨日数も月に1日程度のようです。緯度が低いですが標高があるため1年を通じて平均最高気温は30度前後、平均最低気温は10~15度とかなり温暖な気候のようです。ただし、夏場40度を越え、冬も零度近くまで下がり雪が降る日も何日かはあるようです。

内裏玉の管理、育て方ですが、これまで通り直射光下に置き長い日照時間を与えます。白刺で自ら遮光していますので、陽射しが弱かったり、日照時間が短いと徒長します。向日性もあるので縦に伸び出したら冬場は週に2回程度は鉢回しをしたほうが良いでしょう。もし後ろに壁がある場合は白に塗っておくと鉢回しの回数を減らせます。自生地は日本より温暖で、かつ1日の寒暖差が大きい地域ですが、我が家で大株は丸8年育てていますが、耐寒性も耐暑性もたいへん高く、マイナス5度からプラス40度ぐらいまでは全く問題ありません。先日の大寒波でもへっちゃらです。水やりが多くても根腐れしたりすることもありませんが、春や秋口は気温が高く徒長しやすくなるので注意が必要です。また真冬に花芽を上げ開花していますので、断水はせず月に1、2回軽めの水やりで過ごさせます。

今日は午前中は小雨が降ったり止んだりの天気でした。午前9時前に1分ほどですが5mmほどのサイズの霰が降りました。午後からは少し陽射しも出てきましたので、西側の花台に帝玉やリトープスを移動させて銀行に出かけました。すると短時間ですがやや強めの雨が降ったようで、ビショ濡れになりました!

今日のこよみ
日の出    06:28
日の入    17:52
月の出    23:42
月の入    09:54
正午月齢   20.5
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!

帝玉開花と栽培7年目!

9日ぶりの登場、プレイオスピロス属 帝玉(ていぎょく Pleiospilos nelii)です。前回週間予報から29日頃の開花と言っていましたが、先週の週間予報とは異なり天気が良くなったので1日開花が早まり、お昼過ぎから開花しました!また2月の開花はこれまでで最も早い開花となりました!!画像はクリックすると大きくなります。

開花が始まった帝玉! 開花が始まった分頭帝玉

ただ株は予想していた分頭中株では無く、単頭の中株が開花しました!この株は4輪の花芽を着けていて4輪ともかなり大きくなっていますので、4輪同時開花も可能です。右は予想通りの分頭大株です。先端が少し開いただけですが、開花が始まりました。この株は2010年2月24日に我が家に初めて来た株で、栽培は丸6年が経ち7年目に入りました。開花が始まった左の分頭は花芽が3輪ですが、右の分頭は4輪の花芽を着けています。

開花目前分頭帝玉 開花目前紅帝玉

左は分頭中株です。この株が開花すると予想していた株ですが、本日はこんな感じで先端が開くことなく終了しました。でも次回は必ず開花するでしょう。右は紅帝玉です。紅帝玉も花芽がだいぶ膨らみ開花目前までなっていますので、やはり次回は開花してくれると思います。さて次回ですが週間予報からすると明日は雨ですし、1日は最高気温が8度ですので開花しないと思います。ですからお昼前から良く晴れてくれれば2日、確実なのは気温が上がる3日です。たぶん3日には成株だけでは無く、実生苗も開花してくれると思います。

通路の屋根の波板を支えている木材の塗料が剥げてきているので、塗り直しました。今日は気温が上がり湿度も低かったのでけっこう早く乾いてくれました。先日水やりした時に大変水はけが悪かった単独で植え付けている実生苗6ポット(内赤花帝玉2ポット)の、土が乾くのを待って本日植え替えました。花が終わるまでの間なんとか持ってくれればいいので、表土は完全に取り除きましたが、根鉢は軽く崩す程度で植え着けました。

今日のこよみ
日の出    06:29
日の入    17:51
月の出    22:48
月の入    09:19
正午月齢   19.5
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!

まだ親子には見えない実生地久丸!

およそ2ヶ月ぶりの登場、パロディア属(旧ウイギンシア属)地久丸(ちきゅうまる Parodia erinacea)の実生苗とその親です。地久丸は自家受粉して結実します。画像はクリックすると大きくなります。

実生地久丸 地久丸

左の実生苗はまだ疣なのか襞なのかの区別もほとんど付かないので、とても右の写真の子供には見えません。実生苗は2014年の8月22日に播種したものですので、もうちょうど1年半が経ちました。株径は大きいもので13、4mm小さなもので8mmほどです。この苗は実生1年2ヶ月経ってようやく植え替えしたので、生育はかなり遅いと思います。夏実生の場合少なくとも翌春には植え替えてやらないとその後の生育が全然違うようです。でもこの実生苗も今の時期の直射光なら平気ですので、この春からは十分生長してくれるでしょう?!親の方は、この冬の大寒波時も、軒下で難なく過ごし、変色もまったくありませんので、耐寒性はたいへん高いようです。

今朝のベランダの最低気温はマイナス1.8度でした。午前中は晴れましたが、午後からはほとんど日照ありませんでした。帝玉もいくつか先端から花弁が見え始めましたが、開花には至りませんでした。明日は気温も高く、終日晴れそうなので、期待しています!

今日のこよみ
日の出    06:30
日の入    17:50
月の出    21:55
月の入    08:45
正午月齢   18.5
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!

脱皮が始まった黄鳴弦玉とトップレッドSS

およそ3ヶ月半ぶりの花紋玉系(カモンギョクケイ)のトップレッドSS(Lithops karasmontana subsp.karasmontana var.karasmontana'Top Red'S.S )とおよそ5ヶ月ぶりの柘榴玉系(ザクロギョクケイ)の黄鳴弦玉(キメイゲンギョク Lithops bromfieldii var.insularis 'Sulphurea' C362 )が脱皮を始めました!画像はクリックすると大きくなります。

脱皮が始まった黄鳴弦玉とトップレッドSS 脱皮が始まったトップレッドSS

左の写真でも分かりますが、もう少しよってみました。昨年は開花時に花芽が斜めに出たため側面が割れてしまいました。そのためかなり低い位置で新芽の確認となりましたが、今年は合着部が正しく開いて新芽が顔を覗かせています。株も35mm近くになっていますので、分頭しても良いサイズです。かなり覗き込みましたが、分頭しているかどうかは分かりませんでした。

脱皮が始まった黄鳴弦玉 脱皮が始まった黄鳴弦玉

左の写真は上の写真でも新芽が見えている苗です。昨年7月の初めに鳥被害に遭い大きく傷付けられました。ですが株が大きめだったのでなんとか生き延びてくれました。ちぎられた苗は小さかったので枯れてしまいました。そんな苗ですので、どうやら花芽が内部で枯れてしまっているようです。ただ枯れた花がらの右側にもなんかいそうな感じですので、分頭しているかもしれません。黄鳴弦玉は次から次に分頭し30頭以上になるタイプですので、この苗と開花した苗は今年も分頭してくれそうです。右は開花しなかった一番小さな苗です。こちらも脱皮が始まりました。こちらはまだサイズが小さいので分頭は無理でしょう!開花した苗はまだ脱皮が始まってはいませんが、かなり柔らかくなってきているので、まもなく始まると思います。昨年よりほぼ1ヶ月早い脱皮となりました!!

今朝のベランダの最低気温はマイナス1.9度でした。午前中は良く晴れましたが午後からは小雨が降ったり曇ったりで、あまり日照はありませんでした。五刺玉に花芽が上がってきていました。また松霞に5、6ヶの結実が飛び出して来ていました。

今日のこよみ
日の出    06:31
日の入    17:49
月の出    21:01
月の入    08:13
正午月齢   17.5
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!

実生紫帝玉

およそ2週間ぶりの登場、2015年夏実生の紫帝玉(むらさきていぎょく Pleiospilos nelii ’Royal Flush’)です。画像はクリックすると大きくなります。

2対目の本葉が出た実生紫帝玉 2対目の本葉が出た実生紫帝玉

前回は左の写真の右上の苗にまだ2対目の本葉が出て来ていませんでしたが、右の写真の様に、やっと2対目の本葉が出て来ました。これで5本全てに2対目の本葉が出ました。そして双葉が縮み始めて倒れ出したり、色が抜けてきたりしたので表土を増して安定させました。色が抜けたものはまだ傾いていませんが、もう双葉が光合成することはありませんので、表土で隠しても大丈夫です。左の写真の手前中央の苗も紫帝玉の自家受粉種子から出た苗です。ほぼノーマルですので、生長もだいぶ早いようです。紫帝玉は昨年6ポット(約300粒)蒔いて5ポットが突然枯れてしまいました。結局残った1ポット50ヶはなんとか無事で生長しましたが、赤紫の個体は5本だけしか出ませんでした。元々赤紫色の苗は突然変異で生まれたものです。ですから当然ノーマル色の個体の方が安定ですので、先祖返りする事も多いと考えられます。群馬の島田氏の著書、「生ける宝石リトープス」の中で、南アフリカのリューデッツ近郊の大内玉の群落で紅大内玉を発見し、付いていたカプセルを採種し、日本で実生したそうですが、1本も赤色個体が発生しなかったと書かれています。ですから我が家の様になることもあるのです!

2対目の本葉が出た実生紫帝玉

こちらは先日根を切ってしまい、発根させた残りの1苗です。先日発根したので、帝玉錦の鉢に植え付けました。少しは根を張ったようでぐらつきにくくなってきました。そして止まっていた2対目の本葉も生長し始めたようです。さあこの5本は無事生長してくれるでしょうか??

今朝のベランダの最低気温はマイナス1.4度でした。今日は良く晴れて日照も十分ありました。明日の朝はまたマイナス3度の予報が出ていますので、またエアキャップを被せました!

今日のこよみ
日の出    06:33
日の入    17:48
月の出    20:08
月の入    07:42
正午月齢   16.5
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!
プロフィール

comet

Author:comet
京都在住です。
サボテン、リトープスなどのメセン、草花から樹木までいろんな植物を栽培中です!培養液栽培などもおこなっています!!

最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
カレンダー
01 | 2016/02 | 03
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 - - - - -
月別アーカイブ
フリーエリア
  翻译: