fc2ブログ

花芽が上がって来た桃美人と色づいたオーロラ

およそ7ヶ月半ぶりの登場、パキフィツム属 桃美人(Pachyphytum oviferum)です。画像はクリックすると大きくなります。

花芽が上がって来た桃美人 花芽が上がって来た桃美人

平年並みで花芽が上がって来ていました!株もかなり大きくなり、脇芽が6ヶになりました。高さも20cm以上あるので、3.5号素焼き鉢でも軽すぎて直ぐに倒れてしまうほどです。葉の色も僅かにピンク色に染まり始めました。花芽は冬の間もずっと生長し続け、春に花を咲かせます。ですから冬場は休眠などはしませんので、晩秋までは十分に肥料を与え、体力をつけてやります。そして冬の間も完全断水はせず、軽めの水やりを月に1~2回行い花芽を育てます。晩秋まで十分に太陽に当てて健康に育てた株の耐寒性は大変高く、この冬の大寒波でも平気でした。

色づいたセダム属オーロラ

こちらは久しぶりの登場、セダム属 オーロラ(虹の玉錦)(Sedum rubrotinctum'Aurora')の葉挿し苗です。緑だった葉も綺麗に色づいてきました。今年はほとんど門柱の上に出しっぱなしでしたが、寒さ暑さにも大変強く見事に育ってくれました。ただ一緒に植えてある白牡丹もそうですが、けっこう茎立ちしてきましたので、春になったら仕立て直しです。

今日はほどほどに日照はありましたが、やはりトップレッドSSも紫李夫人も開花しませんでした。もうベランダでは無理なようです。錦丸と松霞にまたまた結実が上がって来ていました!

今日のこよみ
日の出    06:46
日の入    16:46
月の出    06:59
月の入    17:33
正午月齢   00.6
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!

実生雪晃、黄雪晃、錦丸、地久丸、玉扇

およそ3ヶ月半ぶりの登場、 2014年夏実生の雪晃(せっこう Parodia haselbergii )と黄雪晃(きせっこう Parodia haselbergii ssp.graessneri)です。画像はクリックすると大きくなります。

実生雪晃 実生黄雪晃

前回の記事の時はまだ植え替えたばかりで株間もだいぶありましたが、株間もだいぶ狭まり、意外と生長していたようです。ただ残念な事に黄雪晃1株が1ヶ月ほど前に突然干からびてしまいましたので、5株になりました。それと夏の間に少し水切れさせて株元を赤くしたのがようやく戻りかけたところで、今度は寒さでまた赤くなってしまったようです。今月に入り最低気温も3度台まで下がるようになりさすがにこのサイズの苗には厳しいようです。

実生錦丸と地久丸

こちらは2014年夏実生のパロディア属(旧ウイギンシア属)地久丸(ちきゅうまる Parodia erinacea)とマミラリア属 錦丸(にしきまる Mammillaria spinosissima)です。錦丸は後列の3本と中央左端の1本です。残り5本は地久丸です。言われなければ地久丸とはたぶん分からないと思います。地久丸はやや強光線に弱いので、夏の間はやや遮光していましたが、すると錦丸が伸びてしまうので、なかなかこの組合せは難しい様です。植え込んだ時はサイズはほとんど同じでしたが、錦丸の方が生育旺盛でだいぶ大きくなりました。まあ春になれば、錦丸は別管理にします。

実生6年の玉扇

こちらは実生丸6年のハオルチア属 玉扇(Haworthia truncata.)ですが、なかなか大きくなってくれません。葉の数は増えるものの、窓の幅は親の半分以下です。親ぐらいになるにはあと何年かかるか事やらです!

今日もほとんど日照がありませんでした。トップレッドSSも紫李夫人も開く気配すらありませんでした。銀手毬は相変わらずポツポツと開花しています!!

今日のこよみ
日の出    06:45
日の入    16:46
月の出    06:07
月の入    16:52
正午月齢   29.4
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!

大寒波と酷暑から復活した分割葉挿しの月兎耳

およそ13月ぶりの登場、ベンケイソウ科カランコエ属 月兎耳(ツキトジ Kalanchoe tomentosa)の分割葉挿しです。画像はクリックすると大きくなります。

大寒波と酷暑から復活した分割葉挿しの月兎耳 大寒波と酷暑から復活した分割葉挿しの月兎耳

今年1月24~26日にかけての大寒波で大株2鉢が完全消滅し、この分割葉挿しのポットも半分以上が消滅しました。まあ我が家でマイナス7度以下にまで下がると思っていませんでしたし、これまでマイナス5度程度ではまったく平気だったので、完全に油断していました。しかし僅かに生き残った苗もその後なんとか新芽を出し生長し始めましたが、この夏の酷暑で水切れで日焼けし大きな痛手を負いました。しかし秋口からまた綺麗な新芽を出し、また株元からは脇芽が出始めて、完全に復活したようです。焼けて黒くなった葉は痛々しく見えますが、綺麗な新芽がここまで出てくれれば、もう大丈夫でしょう!この冬は、マイナス予報時はビニール温室に入れてやりましょう!!

お昼過ぎに少し晴れ間が見えましたが、ほぼ日照はありませんでした。今日もトップレッド、紫李夫人ともに開花しませんでした。

今日のこよみ
日の出    06:44
日の入    16:46
月の出    05:13
月の入    16:14
正午月齢   28.4
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!

ダニにやられた実生士童と干からびた海王丸

左の写真はおよそ2週間ぶりの登場、フライレア属 士童 (シドウ Frailea castanea ssp.castanea)の2015年夏実生苗です。画像はクリックすると大きくなります。

ダニにやられた実生士童 実生海王丸

油断してダニにやられました。ダニの被害は1ヶ月から2ヶ月ほどしてから現れるので、前回紹介した時は既にダニにやられていたと言うことです。しかもこのサイズで生長点付近をかなりやられていますので、このまま消滅するか、仔吹して延命するか微妙なところです。右の写真はおよそ3ヶ月ぶりの登場、ギムノカリキウム属 村主特豪刺優型海王丸(カイオウマル Gymnocalycium denudatum)の2014年夏実生苗です。2週間ほど前から突然1株が縮みだし、干からびてしまいました。原因は分かりません。だいぶ大きくなって来ていただけに残念です!

実生兜丸系 実生兜丸系

こちらはおよそ2ヶ月ぶりの登場、2014年夏実生兜丸系の苗です。右は9月21日のものです。写真では分かり難いのですが、右の2ヶだけは少しだけ生長していたようです。左の2ヶは同じか、もしかしたら縮んだかもしれません。最近朝はけっこう冷え込んでいるので、その影響かもしれません。現在我が家は少し模様替えやレイアウト変更等で2階客間が物置になっているので、小さな実生苗すら取り込めるスペースがありません。ですから来月前半ぐらいまでは、今の夏の実生苗でも屋外で頑張ってもらうしかありません。

今日は終日雨で日照はありませんでした。少し乾き気味だった庭には十分水が行き渡ったようです。PCは綺麗にワイヤリングしてサイドパネルもすべて取り付けました。シャーシアースの大きなループが出来るためか、フロントのヘッドホン出力はかなり音が悪くなったようです。右側のサイドパネル取り外すとずいぶん改善されるので、なんとかしようと思います。

今日のこよみ
日の出    06:43
日の入    16:46
月の出    04:19
月の入    15:38
正午月齢   27.4
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!

開花が始まった紫李夫人

4日ぶりの登場、李夫人(リフジン)系の紫李夫人(ムラサキリフジン Lithops salicola "Bacchus")です。画像はクリックすると大きくなります。

開花が始まった紫李夫人

前回の記事で、「この分だと26日から27日ぐらいには開花出来そうです。」と書いていましたが、予想通り本日26日から開花が始まりました。今日は朝から雲1つない快晴でしたが、午後1時過ぎから曇り出しました。そのため初日の紫李夫人はここまで開いて、閉じました。トップレッドSSは開花してもおかしくないのですが、全く開きませんでした。トップレッドSSには気温が低すぎたのかもしれません。まあ紫李夫人にしてもこれ以上日中の気温が下がれば、いくら晴れていても、開かなくなることも考えられますので、ベランダで開花出来そうなのは、来週の火曜日ぐらいでしょうか?!それ以降は室内LED照明装置下になると思います。

ビデオカード用のファン ファンコントローラー

こちらは23日にとりあえず組み上げたP5Q-EMのマシンです。ビデオカードのファンとして9cmファン2基を使っています。ただ4ヶあったファンの中に同じファンが一つも無く回転数も異なるので、色々組合せを試したところこの組合せになりました。まあ回転数が近い方がいいようです。この2基のファンをコントロールしているのが、右のファンコンです。以前ATXのマシンで使っていたやつです。こちらのファンコンは古いタイプでレギュレーターにヒートシンクが着いていないのでかなり熱くなるのが難点ですが、黒の方が見てくれは良いので、こちらにしました。それと光学ドライブもやはりATXマシンで使っていた黒に変更しました。ファンコンの左の2ヶがこのビデオカードの冷却ファンです。右の2ヶはトップとボトムのファンです。12cmで風量があるので、今の時期なら最終的には600回転ぐらいで十分でした。今回新しく買ったケースはINWINのものです。値段が安いのと、フロントにオーディオのI/Oがあり、かつ特にUSB2があるのがほぼ決め手です。我が家のMBにはUSB3が無いので、内部の端子数の異なるUSB3端子がいくらあっても使えません。まあでもさすがにでかいケースです、温度はかなり安定でかつ低く収まっていますので、夏でもかなり静かになりそうです。ただ電源ボトム配置はケーブルが長すぎてけっこうワイヤリングがし難いです。

先ほども書きましたが朝から本当に良く晴れていました。御近所の皇帝ダリアが秋晴れに見事に咲き誇っていました!

今日のこよみ
日の出    06:42
日の入    16:46
月の出    03:26
月の入    15:05
正午月齢   26.4
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!
プロフィール

comet

Author:comet
京都在住です。
サボテン、リトープスなどのメセン、草花から樹木までいろんな植物を栽培中です!培養液栽培などもおこなっています!!

最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
カレンダー
10 | 2016/11 | 12
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
月別アーカイブ
フリーエリア
  翻译: