fc2ブログ

午前7時のラウシー

またまた登場、スルコレブチア属 ラウシー(Sulcorebutia rauschii)子株くんです。画像はクリックすると大きくなります。


全開!午前7時のラウシー

タイトル通り午前7時のラウシーくんです。2輪とも全開です!午前6時頃から観察していると、6時15分頃から開き始め、6時50分頃にはほぼ全開になりましたので、カメラをもって来て撮りました。正確には7時2分でこの状態でした!ラウシーだけでなく、内裏玉や猩々丸、錦丸も7時半過ぎには全開になっています。ただ桜月や満月、松霞は8時過ぎから開き始め、現在もまだ7~8分咲きと言ったところです。何故か全体的に以前より早めに開花が始まっているようです。前回も書いていますが、我が家のラウシーは午後1時半頃には完全に閉じてしまいます。でも開花時間は7時間ほどあるので、特に開花時間が短いと言うわけでもありません。1輪目は今日で3日目ですので、これまで通りなら今日で花は終了です。

ラウシーの管理、育て方ですが、真夏以外は直射光下に置きなるべく長い日照時間を与えます。これまで4年近く育てた感じでは、真夏は30%程度の遮光が必要ですが、それ以外は無遮光下でOKです。ただしこの株はラウシーの最もノーマルなタイプですので陽射しにも強いみたいですが、紫ラウシーなどは本種より日焼けし易いそうなので、遮光はもう少し早い時期から必要かもしれません。通風は最も重要で、植え付けは必ず高植えの浅植えにすること、また壁際から離して置く、回りに大きな鉢を置かないようにするとか、工夫も必要です。根が大根ですので、水やりは1年を通して辛めでも大丈夫ですが、私は1週間から10日に1回ぐらいのペースで与えています。培養土は排水性が良ければそれほど気にすることはありません。百均の用土やHCの用土でも植え付けていますが、たいへん良く育っています。ダニがつきやすいので一ヶ月に一回程度の定期的な薬剤散布は必要です。薬剤の耐性を付けさせないためにも最低でも3種類以上を順番に使用しましょう!私はオルトラン粒剤、ベニカXファイン、テルスター、オルトラン液剤などを使用しています。

今日も朝から大変良く晴れています。気温も高く午前7時には20度まで上がっていました。さて今日の株式はどうなるでしょうか?

今日のこよみ
日の出    05:08
日の入    18:41
月の出    15:10
月の入    02:53
正午月齢   11.3
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!

次々とランナーが出て来た巻絹

18日ぶりの登場、センペルビブム属 巻絹(Sempervivum arachnoideum)くんです。画像はクリックすると大きくなります。

次々とランナーが出て来た巻絹 次々とランナーが出て来た巻絹

次々とランナーが出て来て増殖し始めました。株径が20mm弱程度からランナーが出始めるため、この鉢では30株以上からランナーが出てきています。株のサイズにもよりますが、1株につき6~8ヶぐらいは出て来ますので、200株以上増える計算になります。私はこの一鉢だけで十分なので、スペースの無いところに出て来たランナーはある程度大きくなったらカットします。増やしたい方は、4分割程度に分けて植え替えすれば、来年には見事な群生鉢が4ヶ出来る事になります。と言うことで簡単にいくらでも増える巻絹ですが、花芽を着けるとその株は枯れてしまいます。ですから我が家の場合、鉢の縁にぶつかってしまっている様な株を2、3株間引き予備は作っておくと安心です。

巻絹の管理、育て方ですが、直射光下に置き、なるべく長い日照時間を与えます。夏場は糸を巻いて自ら遮光していますので、真夏の強光線でもまったく平気です。ただし群生し、株が重なっていたりすると、蒸れて下の株が枯れたりしますので、なるべく風通しの良い場所で管理します。我が家は屋外に出しっぱなしで、たいていは雨ざらしですが、枯れたりしたことはありません。また植え付け時に写真の様になるべく高植えにしておけば株元まで風が当たるので、さらに良いでしょう!俗に言うウォ-タースペースは1cm未満にしておかないと、品種によっては鉢の縁の株が蒸れやすいので要注意です。我が家のこの鉢で表土から縁まで7~8mmぐらいです。水やりは株が少し丸まってきたぐらいで与えています。肥料が多いと株が徒長し葉が開きすぎますので少量の元肥と生育期の置肥だけで十分です。

ラウシーの2輪目も開花しました。レブチアにも花芽が上がってきていました。脱皮の終わった日輪玉の植え替えをしました。帝玉の花は先日購入した紫帝玉の2輪目を残すのみとなりました。2013年春実生苗は19株で33輪の開花、成株(紫帝玉は除く)は6株で27輪開花しました!そろそろ2013年、2014年夏実生の帝玉500株以上の植え替えをしないといけません!

今日のこよみ
日の出    05:09
日の入    18:40
月の出    14:16
月の入    02:21
正午月齢   10.3
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!

開花が始まったラウシー子株!

5日ぶりの登場、スルコレブチア属 ラウシー(Sulcorebutia rauschii)子株くんです。画像はクリックすると大きくなります。

開花が始まったラウシー子株!

前回の記事では「この感じからすると天候にもよりますが、1週間ぐらいで開花してくれそうです!」と書いていますが、予定よりやや早く5日で開花し始めました。1日目ですので小さいのは仕方ないのですが、さすがに2cmは小さすぎます。ですから少し早すぎたようです。ちゃんと明後日ぐらいから開花してくれれば、3cmぐらいでは開花出来たはずなのですが、残念です。右の花芽も気温が高ければ明日にも開花しそうです。我が家のラウシーの花は長くて3日しか開花してくれません。天気が良く気温が高い日が続けば2日で終わることもありますので、異株で開花が揃わせるには花芽の数がかなり多くないと難しいです。また何故か午後1時過ぎから閉じ始めますし、花粉の熟すのも2日目からですので、交配は割とチャンスが少ない品種です。しばらくは気温も高い日が続くので、親株もGW中には開花してくれそうです!

ラウシーの管理、育て方ですが、真夏以外は直射光下に置きなるべく長い日照時間を与えます。これまで4年近く育てた感じでは、真夏は30%程度の遮光が必要ですが、それ以外は無遮光下でOKです。ただしこの株はラウシーの最もノーマルなタイプですので陽射しにも強いみたいですが、紫ラウシーなどは本種より日焼けし易いそうなので、遮光はもう少し早い時期から必要かもしれません。通風は最も重要で、植え付けは必ず高植えの浅植えにすること、また壁際から離して置く、回りに大きな鉢を置かないようにするとか、工夫も必要です。根が大根ですので、水やりは1年を通して辛めでも大丈夫ですが、私は1週間から10日に1回ぐらいのペースで与えています。培養土は排水性が良ければそれほど気にすることはありません。百均の用土やHCの用土でも植え付けていますが、たいへん良く育っています。ダニがつきやすいので一ヶ月に一回程度の定期的な薬剤散布は必要です。薬剤の耐性を付けさせないためにも最低でも3種類以上を順番に使用しましょう!私はオルトラン粒剤、ベニカXファイン、テルスター、オルトラン液剤などを使用しています。

今日も気温は高く日陰でも29度まで上がっていました。でも午後からは陽射しが無く紫帝玉は開花しませんでした。ゴーヤの植え付けをしました

今日のこよみ
日の出    05:10
日の入    18:39
月の出    13:23
月の入    01:48
正午月齢   09.3
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!

開花が始まった錦丸と猩々丸大株達!

およそ6ヶ月半ぶりの登場、マミラリア属 錦丸(にしきまる Mammillaria spinosissima)子株くんです。いつのまにか開花が始まっていました!画像はクリックすると大きくなります。

開花が始まった錦丸 開花が始まった猩々丸

しかも左の写真のようにもの凄い花芽の数です。この錦丸は初開花で74輪、昨年は97輪と開花しています。今年も4、5周はありますので100輪を越えているかもしれません。昨年は結実もけっこう出来ていますので、ちょっと心配になります。右は猩々丸(しょうじょうまる Mammillaria spinosissima)大株くんです。こちらもいつの間にか開花していました。この株は径も高さもある大株ですので、60、70輪ぐらいの開花はへっちゃらです!

開花した満月! 花芽が上がってきた金洋丸

左は謎マミですが、花の形、色から満月(まんげつ Mammillaria candida var estanzuelensis)とみて問題なさそうです!まだ桜月も開花しているので、この子の花粉で交配する予定です!右も久しぶりの登場、金洋丸(きんようまる Mammillaria marksiana)子株です。やっと花芽が上がってきました。3ヶの仔吹きを膨らませているので、遅いのは分かりますが、1ヶ月以上の遅れです。しかも大株は花芽になりそうな綿毛の盛り上がりがようやく出て来たばかりですので、どうも今年は金洋丸はかなり遅いようです!松霞も2鉢で開花始まりました。また銀手毬も開花再開し始めました。月影丸、白花月影丸、銀紗丸もだいぶ花芽が膨らんできましたので、5月に入ればマミラリア祭りにやっとなりそうです!!

錦丸、猩々丸、満月、金洋丸の育て方ですが、これまで通り直射光下に置き、長い日照時間を与えます。特に満月は白棘で自ら遮光していますので、光量の不足にならない様に注意します。耐寒性、耐暑性は大変高く、寒風吹きさらしのマイナス5度のベランダでも、また40度を軽く超える屋根の上でも全く平気ですので、たいへん育てやすい品種です。猩々丸は我が家に来て丸8年になりますが、私が見てきたサボテン中ではダントツに最強健種です!

今日も気温は高く、ビニール全開でも40度を超えていました。そろそろビニール取らないといけませんねぇ!今日もせっせと水やりしました!桃美人の開花が始まりました。巻絹から猛烈にランナーが出始めました!

今日のこよみ
日の出    05:11
日の入    18:39
月の出    12:29
月の入    01:13
正午月齢   08.3
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!

花芽が上がってきた新天地

およそ2ヶ月半ぶりの、ギムノカリキウム属 新天地(Gymocalycium saglione)くんです。画像はクリックすると大きくなります。

花芽が上がってきた新天地 花芽が上がってきた新天地

大型園芸店の100円苗を購入してからおよそ3年半経ちました。我が家に来たときは刺込み42mmほどの小さな苗が4.5号鉢から棘が出るほど生長し、ついに花芽が上がってきました!左の写真でも2ヶほどは分かりますが、4ヶほど出ているようです。少しよってみました。けっこう長い刺が邪魔して上手く撮れませんでしたが、ご勘弁を!さてどんな花を咲かせてくれるでしょうか?!他にも海王丸にも花芽が上がってきていましたが、まだあまりにも小さいのでもう少し膨らめばアップします!

新天地の管理、育て方ですが、これまでどおり直射光下に置き、長い日照時間を与えます。水が切れると少し艶消し肌になり軽い日焼けのような症状が出やすいので、気温が連日30度を超えるような場合は30%程度の遮光をした方が良いでしょう!水は好む方なので今の時期は上から半分ぐらい乾いたら水やりしています。また肥料も好むほうで、2回に1回は薄目の液肥を与えています。小さな株でも晩秋まで十分健康的に育てると耐寒性も高く、マイナス5度程度はへっちゃらです。また冬場の2ヶ月程度断水しても変色も縮みなどもありませんので、大変育てやすい品種です!ただあっと言う間に大きくなるので栽培スペースがある人向きです!!

今日も気温が高くしかもかなりの低湿度でしたので、多くの鉢に水やりしました。先日日焼けさせた麗蛇丸2ヶと緋花玉はかなり生長点付近が真茶色に変色したのでちょっと厳しいかも?!雪晃子株の開花が始まりました!

今日のこよみ
日の出    05:13
日の入    18:38
月の出    11:35
月の入    00:35
正午月齢   07.3
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!
プロフィール

comet

Author:comet
京都在住です。
サボテン、リトープスなどのメセン、草花から樹木までいろんな植物を栽培中です!培養液栽培などもおこなっています!!

最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
カレンダー
03 | 2015/04 | 05
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
月別アーカイブ
フリーエリア
  翻译: