fc2ブログ

花芽が上がって来たと思ったらもう開花が始まった黄鳴弦玉

4日ぶりの登場、柘榴玉系(ザクロギョクケイ)の黄鳴弦玉(キメイゲンギョク Lithops bromfieldii var.insularis 'Sulphurea' C362 )です。画像はクリックすると大きくなります。

花芽が上がって来た黄鳴弦玉 開花が始まった黄鳴弦玉

お昼休みに見たら左の写真の様に花芽が上がって来ていました。前回花芽は上がって来たとしてもかなり遅くなると書いていますが、ほとんど遅れること無く、花芽を上げてきたようです。また上がって来たとしても大きめの3株だろうと書いていますが、小さな株にも花芽が出て来ており、今のところ4株に花芽が上がって来ていました!そして午後5時過ぎに見たらなんと左の写真の奥の苗が、右の写真の様に開花が始まっていました!まあ4時頃からはかなり雲が出て暗くなってきていましたが、まさか開き始めるとは思ってもいませんでした。ただ今日はここまでで終了したようです。そして右の写真の開花が始まった苗の右の株も少し口が開きかけていますので、もしかしたら花芽が上がって来ているのかもしれません。それにしてもこんな小さな苗で花芽を上げてこられたらまた力尽きて枯れてしまうかもしれないのに困ったものです!!

久しぶりに陽射しがありました。ただ9月の日照不足はかなり深刻なようで農作物にかなり影響が出ているみたいです。我が家の多肉もけっこう徒長している苗が出てきていますし、徒長していなくとも葉が開きだらっとしているのもかなり多いようです。

今日のこよみ
日の出    05:51
日の入    17:43
月の出    04:52
月の入    17:25
正午月齢   28.7
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!

花芽が上がって来たパルマーピンク

一週間ぶりの登場、オキザリス属 パルマー・ピンク(Oxalis Palmar Pink)ですが、新芽も次々と展開し花芽も上がって来ました!。右の写真は9月22日のものです。画像はクリックすると大きくなります。

花芽が上がって来たパルマーピンク 18本発芽したパルマーピンク

一週間前はサムネイルじゃ新芽もほとんど確認出来ませんが、今ははっきりと分かります。パルマーピンクは一枚の葉に一つの花芽が上がって来ますので、葉の数が多ければ花も多いことになります。花芽はサムネイルじゃまだ1本ぐらいしか分かりませんが、中央付近の葉の多い株は2~4ヶほど花芽が上がって来ているようです。今年は一鉢に19株植え付けているので、同時開花すればかなり見事に咲いてくれると思いますので、期待したいですね!

以降のパルマーピンクの管理、育て方ですが、とにかく陽当たりの良い場所に置きます。日照時間が短いと徒長し、葉も拡がってしまい見栄えも悪くなります。水やりは表土が乾いてから2、3日待ってから与えるぐらいで十分です。また肥料は用土にほとんど入れていないので、花が終わるまでは水やり代わりに薄目の液肥を与えます。耐寒性はやや低いので葉色が悪くなりやすいですが、それでも明け方のマイナス2、3度ぐらいは平気なようです!!

雨ざらしでもけっこう育つ実生短毛丸!

こちらは8号鉢で栽培している姫リンゴの表土で発芽した実生短毛丸です。8月の初め頃に発芽したので、およそ2ヶ月になりました。庭に置いているので、雨ざらしですし、遮光などもしていません。ですが鉢の縁の陰になったり、姫リンゴの葉陰になったりしているので、干からびずにけっこうな数が生長しているようです。これからはかなり気温が下がってくるので、どこまで持つか分かりませんが、のこって欲しいですねぇ!!

午前9時頃まではけっこう降っていましたが、以降は降ってもほとんど傘のいらない程度の降りでした。また今日も日照はありませんでした。このところの日照不足はかなり深刻で、帝玉やリトープスに影響が出そうですし、向日性のあるサボテンはかなり傾いて来ているようです!

今日のこよみ
日の出    05:50
日の入    17:44
月の出    03:56
月の入    16:52
正午月齢   27.7
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!

復活のベラ!

およそ1年5ヶ月ぶりの登場、アロエベラ(Aloe Vera)です。写真は昨日9月27日のものです。画像はクリックすると大きくなります。

復活のベラ

今年の大寒波で下葉を10枚以上溶かし、生長点付近もずるずるになっていたアロエベラですが、全周から脇芽が出て、そして生長点付近からも新芽が出ていました!アロエベラは小さなうちは、回りの仔吹きのように、葉に斑点がありますが、生長すると斑点は無くなります。ですから新しい葉っぱでも最初から斑点はありません。しかし写真でも分かる様に、新しい葉っぱには斑点が出ているようです。ですからもしかしたら今までの生長点は完全に死んでしまい、新たな生長点が出来たようです。なので新芽と言っても上部からの仔吹きと同じ状態になっているようです。これまで2年連続で花を咲かせていましたが、今年は花は着きませんでしたし、しばらくは花芽は期待出来ないようです。ただ巨大な下葉が溶けてたおかげで、場所は取らなくなりましたが、気温も下がり仔吹きも一斉に生長し始めたので、鉢が乾いたら仔吹きは外して別管理した方が良さそうです。アロエ不夜城もこれより酷い仔吹き状態ですので、不夜城も植え替えた方が良さそうです!!

今日は朝からかなり降りました。午後3時頃からは雷も激しく一発が直ぐ近くに落ちてびっくりしました!衝撃波で窓ガラスが響くほどでした!!午後7時半には避難準備情報のエリアメールが届きました。一応いつでも避難できるように避難グッズは準備しました!!!

今日のこよみ
日の出    05:49
日の入    17:45
月の出    02:59
月の入    16:17
正午月齢   26.7
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!

大豪丸開花!そして金木犀も

4日ぶりの登場、エキノプシス属 大豪丸(だいごうまる Echinopsis subdenudata)くんです。画像はクリックすると大きくなります。

開花した大豪丸

昨日の記事の予想通り、昨晩から開花が始まりました!花径もかなり頑張ったようで10cmを越えました。ただお昼前の状態でも雌蕊がほとんど開いていませんでした。エキノプシスの開花はたまに花芽が大きくなりきらないで開花してしまう時があります。そういう時は花軸が短い、花径が小さい、蕊が開かないなどの症状が出ます。今回は花軸の長さも、花径も十分なサイズですので、雌蕊が開かないのは別の原因のようです。朝方の気温がかなり冷え込んでいるので、もしかしたら温度かもしれませんねぇ!午後3時過ぎに見たところ雌蕊は開いていましたが、花弁が既に閉じ始めていましたので、こんなので上手く受粉なんて出来るのかが疑問です!まあシーズンの最後の花ですから仕方ないのかもしれません!!

開花が始まった金木犀

こちらは本日から開花が始まった金木犀です。2007年以降の記録を見ると、2014年から3年連続で9月の開花となりました。これまでで最も早かったのでが、2010年、2015年の9月25日、最も遅かったのが、2012年の10月8日です。ただ2度咲きで2度目の開花をカウントすると2013年の10月24日です。

今日は真夏日になりかなり蒸し暑かったです。予報では夜も熱帯夜になりそうなので、エアコンが必要です!日経平均の13週移動平均が26週移動平均を下から上にクロスするゴールデンクロスが先日から現れました。中長期のゴールデンクロス以降はほとんどだましが無く、過去大幅上昇することが多いので、ちょっと面白いかも?!

今日のこよみ
日の出    05:49
日の入    17:47
月の出    02:01
月の入    15:40
正午月齢   25.7
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!

トップレッドSS、黄鳴弦玉、紫李夫人

およそ3ヶ月半ぶりの登場、花紋玉系(カモンギョクケイ)のトップレッドSS(Lithops karasmontana subsp.karasmontana var.karasmontana'Top Red'S.S )です。画像はクリックすると大きくなります。

トップレッドSS

今年はダニにやられることも無く、また強光線で色褪せもせず、綺麗な状態で夏越し出来ました。我が家での夏越しも4回目となりだいぶ慣れて来たせいもあるかもしれませんが、この夏は猛暑日が27回と日本で一番多かったですし、真夏日も85回と沖縄に次いでの2位ですので、よく頑張ってくれたと思います!昨年は10月15日頃から花芽が上がって来ましたが、今年のこの暑さを考えると若干遅れそうです!

黄鳴弦玉

こちらもおよそ3ヶ月半ぶりの登場、柘榴玉系(ザクロギョクケイ)の黄鳴弦玉(キメイゲンギョク Lithops bromfieldii var.insularis 'Sulphurea' C362 )です。昨年の今頃は既に開花していましたが、今年は6頭になり、1つ1つがかなり小さくなっていますので、たぶん花芽が上がって来たとしても、やはりお大きめの3株ぐらいだと思います。あまり小さな株で開花しても、そのまま株が枯れてしまうことも多いので今年はどの株も花芽が上がらなくても良いのですが!!この子達はさすがに厳しい夏越しだったせいか真夏の間はかなり色褪せていましたが、だいぶ見られる状態に戻ってきました。

紫李夫人

こちらもおよそ2ヶ月半ぶりの登場、李夫人(リフジン)系の紫李夫人(ムラサキリフジン Lithops salicola "Bacchus")です。一緒に植え込んだ紫苑は2ヶはダニにやられ早々に枯れ、1ヶは日焼けして先日力尽きました!ですが紫李夫人はこの猛暑もびくともせず、楽々と乗り切ってくれました!昨年は11月の初め頃から花芽が上がって来て、中旬頃から開花始まりました。まあこの頃であれば気温も平年並みになっていると思いますので、平年並に開花してくれるのでは無いかと思います!

午前中は小雨が降ったり止んだりでしたが、夕方頃から少し晴れ間出る時間もありました。気温は上がりベランダは30度台まで上がっていました。明日以降も陽射しがあまりない予報ですので、徒長させないよう水やりは辛めにした方が良さそうです。大豪丸が今晩から開花しそうです!!

今日のこよみ
日の出    05:48
日の入    17:48
月の出    01:02
月の入    14:59
正午月齢   24.7
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
記事が参考になったり、面白かったらボタンのクリックをお願いします。
あなたのクリックが励みになります!!!
プロフィール

comet

Author:comet
京都在住です。
サボテン、リトープスなどのメセン、草花から樹木までいろんな植物を栽培中です!培養液栽培などもおこなっています!!

最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
カレンダー
08 | 2016/09 | 10
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
月別アーカイブ
フリーエリア
  翻译: