観音竹
このブログではたぶん初登場、ヤシ科ラピス属 観音竹(かんのんちく Rhapis excelsa)です。2年前に挿し木した株です。季節外れですが、あまりにも根詰まりして水はけが悪くなり下葉が痛んできたので、今月始めに植え替えました。観音竹は排水性のよい培養土が向いているため、サボテンの古土に燻炭、腐葉土を少々加えた用土で植え付けています。
植え替えて三週間ほど経ちましたが、水もしっかり吸い上げ、葉っぱも張りが出てきました。そして株元から出ていた脇芽も生長し始めました。写真は本日昼休みに水やりした時のものです。波板の屋根のある屋外の通路に置いていますが、マイナス6度以下になってもへっちゃらのようで耐寒性は高いです。ただし冬場風が強く当たると葉が痛みやすいので、回りも波板で囲んだ場所に置いています。もう少し暖かくなれば屋根のない場所に移し、半日程度は陽光の当たる場所で管理します。夏場の直射光では、日焼けしますので、午前中2、3時間程度陽が当たる場所で管理しています。日照の取れない我が家にはたいへん向いていると言えます!!
午後からは良く晴れて、気温もけっこう高くなりました。
今日のこよみ
日の出 06:28
日の入 17:52
月の出 10:10
月の入 --:--
正午月齢 07.2
植え替えて三週間ほど経ちましたが、水もしっかり吸い上げ、葉っぱも張りが出てきました。そして株元から出ていた脇芽も生長し始めました。写真は本日昼休みに水やりした時のものです。波板の屋根のある屋外の通路に置いていますが、マイナス6度以下になってもへっちゃらのようで耐寒性は高いです。ただし冬場風が強く当たると葉が痛みやすいので、回りも波板で囲んだ場所に置いています。もう少し暖かくなれば屋根のない場所に移し、半日程度は陽光の当たる場所で管理します。夏場の直射光では、日焼けしますので、午前中2、3時間程度陽が当たる場所で管理しています。日照の取れない我が家にはたいへん向いていると言えます!!
午後からは良く晴れて、気温もけっこう高くなりました。
今日のこよみ
日の出 06:28
日の入 17:52
月の出 10:10
月の入 --:--
正午月齢 07.2
カランコエ属 胡蝶の舞の子株
現在花芽を着けている、カランコエ属 胡蝶の舞(Kalanchoe laxiflora)です。ずっと室内で管理していてもやはり零度近くまで下がるため、けっこう下葉が枯れて落ちていましたので、枯れ葉を取り除いていると、なんと子株が出て3株ほど根付いていました。
赤玉が1.5mm~2.5mm程度の大きさですので、子株の大きさが分かると思います。落ちていた葉っぱは相当小さな下葉でしたので、1枚につき1株出るのが精一杯だったのでしょう?!写真は2枚しか載せていませんが、もう1株出ていました。いつ頃出たのかはまったく分かりませんが、この冬の間に出たのは確かですので、生命力の凄さを感じます!これまで水やりは腰水で下半分が湿る程度の水やりしかしていませんでしたので、このあと上からしっかり水やりしました!!
今朝のベランダの最低気温は1.6度、ビニール温室の最低気温は2.4度でした。予報よりはだいぶ下がったみたいです。夜中からずっと雨が降っていましたが、10時過ぎから止み、少し晴れ間が出て来ました。このまま晴れてくれると嬉しいのですが!
今日のこよみ
日の出 06:28
日の入 17:52
月の出 10:10
月の入 --:--
正午月齢 07.2
赤玉が1.5mm~2.5mm程度の大きさですので、子株の大きさが分かると思います。落ちていた葉っぱは相当小さな下葉でしたので、1枚につき1株出るのが精一杯だったのでしょう?!写真は2枚しか載せていませんが、もう1株出ていました。いつ頃出たのかはまったく分かりませんが、この冬の間に出たのは確かですので、生命力の凄さを感じます!これまで水やりは腰水で下半分が湿る程度の水やりしかしていませんでしたので、このあと上からしっかり水やりしました!!
今朝のベランダの最低気温は1.6度、ビニール温室の最低気温は2.4度でした。予報よりはだいぶ下がったみたいです。夜中からずっと雨が降っていましたが、10時過ぎから止み、少し晴れ間が出て来ました。このまま晴れてくれると嬉しいのですが!
今日のこよみ
日の出 06:28
日の入 17:52
月の出 10:10
月の入 --:--
正午月齢 07.2
緑花雪晃の花芽
9ヶ月ぶりの登場、パロディア属(旧ブラジリカクタス属)緑花雪晃(Parodia haselbergii var. haselbergii 'viridiflora')くんです。昨年より丁度1ヶ月遅れで花芽が上がって来ました。
花芽と言っても、100%の自信はありませんが、昨年の写真などと比較したところ、この感じは花芽だと思われます!この緑花雪晃は雪晃とずっと一緒に管理してきましたし、植え替え時期も大株と同じです。それと株も1回り以上大きくなっているのに、雪晃は昨年並みかやや早く花芽が上がってきていますが、この子は1ヶ月遅れですからねぇ?!一昨年の植え替えは6月でしたが、昨年は8月でした。もしかしたらこの子にとっては植え替え時期が遅かったのかも?今年は花が終わったら直ぐに植え替えた方がいいかもしれませんねぇ!!
今日は久しぶりに夕方までしっかりと晴れてくれました。こういう日が続けば開花も早くなるのでしょうが、明日からは気温は高いものの、日照はあまり期待できないようです。ただ室内取り込みを当分しなくてもよさそうな予報ですので、助かります。やはり動かすと事故が起こりやすいですから!!
今日のこよみ
日の出 06:29
日の入 17:51
月の出 09:30
月の入 23:47
正午月齢 06.2
花芽と言っても、100%の自信はありませんが、昨年の写真などと比較したところ、この感じは花芽だと思われます!この緑花雪晃は雪晃とずっと一緒に管理してきましたし、植え替え時期も大株と同じです。それと株も1回り以上大きくなっているのに、雪晃は昨年並みかやや早く花芽が上がってきていますが、この子は1ヶ月遅れですからねぇ?!一昨年の植え替えは6月でしたが、昨年は8月でした。もしかしたらこの子にとっては植え替え時期が遅かったのかも?今年は花が終わったら直ぐに植え替えた方がいいかもしれませんねぇ!!
今日は久しぶりに夕方までしっかりと晴れてくれました。こういう日が続けば開花も早くなるのでしょうが、明日からは気温は高いものの、日照はあまり期待できないようです。ただ室内取り込みを当分しなくてもよさそうな予報ですので、助かります。やはり動かすと事故が起こりやすいですから!!
今日のこよみ
日の出 06:29
日の入 17:51
月の出 09:30
月の入 23:47
正午月齢 06.2
花盛丸の植え替え
お昼休みにエキノプシス属 花盛丸(Echinopsis tubiflora)くんの植え替えを始めました。今日はまず鉢から抜いて根切りまでです!
短毛丸のようなとんでもない根鉢ではありませんが、わりとしっかり根は張っていました。右は土を落としたところです。花盛丸の根は少し太い根茎が2~3cmありその先端から細い根が出てくるのが特徴です!まあ株が大きくなるとこの根茎の数が増えてきます!襞の谷の部分に茶色の筋が見えますが、これは実割れしかかったためです。全稜の谷の同じ位置に入ってしまっています。
そしていつものようにバッサリと株元で切ります。子株のうちはある程度細い根を残したほうが生長は早いですが、株が大きくなってくると、このように根元で切った方が根腐れし難いです。このあとベニカX散布して本日は終了です!
今の時期なら一週間程度で発根しますので、そうすれば湿らせた培養土に乗っければ植え込み完成となります。扱い難い品種はこのやり方が一番綺麗に植え付けられます!!
また腐りやすい品種は古い根や老化した株元から腐ることが多いので、株元で根をバッサリ切ったり、老化した部分を胴切りすることで、ずいぶん改善されるようです。
今日は十分に日照がありましたので、コンテナや温室内はけっこう気温が上がっていましたので、お昼に風を入れました。
今日のこよみ
日の出 06:29
日の入 17:51
月の出 09:30
月の入 23:47
正午月齢 06.2
短毛丸のようなとんでもない根鉢ではありませんが、わりとしっかり根は張っていました。右は土を落としたところです。花盛丸の根は少し太い根茎が2~3cmありその先端から細い根が出てくるのが特徴です!まあ株が大きくなるとこの根茎の数が増えてきます!襞の谷の部分に茶色の筋が見えますが、これは実割れしかかったためです。全稜の谷の同じ位置に入ってしまっています。
そしていつものようにバッサリと株元で切ります。子株のうちはある程度細い根を残したほうが生長は早いですが、株が大きくなってくると、このように根元で切った方が根腐れし難いです。このあとベニカX散布して本日は終了です!
今の時期なら一週間程度で発根しますので、そうすれば湿らせた培養土に乗っければ植え込み完成となります。扱い難い品種はこのやり方が一番綺麗に植え付けられます!!
また腐りやすい品種は古い根や老化した株元から腐ることが多いので、株元で根をバッサリ切ったり、老化した部分を胴切りすることで、ずいぶん改善されるようです。
今日は十分に日照がありましたので、コンテナや温室内はけっこう気温が上がっていましたので、お昼に風を入れました。
今日のこよみ
日の出 06:29
日の入 17:51
月の出 09:30
月の入 23:47
正午月齢 06.2
多彩玉の花芽
エリオシケ属(旧ネオポルテリア属) 多彩玉 (Eriosyce senilis)くんの花芽もだいぶ膨らんできました!本日たっぷり水やりしましたので良い天気が続けば来月中頃までには開花できそうです?!
19ヶもの花芽を上げてきていますので、培養土の乾きも早く、一週間で鉢底まで完全に乾きます!
この多彩玉に限らず、冬仙玉もそうですが、どうも肥料が切れたり、水やりが少ないと花芽が膨らまず沈んだり、また5mm程まで膨らんだのが落ちたりしやすい感じがしています。この多彩玉くんは昨年5月25日に植え替えていますので、そろそろ肥料も無くなっているかもしれませので、様子を見ながら薄い液肥で追肥していこうと思います!
多彩玉は冬仙玉ほど花径が大きくありませんが、19輪全てが満開になればきっと株が見えないぐらいにはなってくれそうなので、なんとかうまく咲かせたいですねぇ!!ここ3年間冬仙玉を見てきた感じでは、開花すれば25度を超えないように管理することが1輪を長く開花させるポイントと思います!!!
今朝のベランダの最低気温はマイナス4.6度、ビニール温室内の最低気温はマイナス3.4度でした。でもビニール温室内のサラセニアなどの腰水は凍ってはいませんでしたので、けっこう短時間に気温が下がったようです。天気がよいのでほとんど株に水やりしました!
今日のこよみ
日の出 06:29
日の入 17:51
月の出 09:30
月の入 23:47
正午月齢 06.2
19ヶもの花芽を上げてきていますので、培養土の乾きも早く、一週間で鉢底まで完全に乾きます!
この多彩玉に限らず、冬仙玉もそうですが、どうも肥料が切れたり、水やりが少ないと花芽が膨らまず沈んだり、また5mm程まで膨らんだのが落ちたりしやすい感じがしています。この多彩玉くんは昨年5月25日に植え替えていますので、そろそろ肥料も無くなっているかもしれませので、様子を見ながら薄い液肥で追肥していこうと思います!
多彩玉は冬仙玉ほど花径が大きくありませんが、19輪全てが満開になればきっと株が見えないぐらいにはなってくれそうなので、なんとかうまく咲かせたいですねぇ!!ここ3年間冬仙玉を見てきた感じでは、開花すれば25度を超えないように管理することが1輪を長く開花させるポイントと思います!!!
今朝のベランダの最低気温はマイナス4.6度、ビニール温室内の最低気温はマイナス3.4度でした。でもビニール温室内のサラセニアなどの腰水は凍ってはいませんでしたので、けっこう短時間に気温が下がったようです。天気がよいのでほとんど株に水やりしました!
今日のこよみ
日の出 06:29
日の入 17:51
月の出 09:30
月の入 23:47
正午月齢 06.2