fc2ブログ
スイス旅行記 2018 ペルー旅行記 2017 旅人21HP 太陽光発電量と電気代
151224DSC01846_t.jpgブロッコリー

写真で見るとおり、4つのブロッコリーが成っている。

実は、このブロッコリーは、11月に写真中央部分に大きなブロッコリーが1個でき、それを収穫したもの。
成っていた「幹」の「葉」を落として、周りに陽光が良くあたるようにしたのだが、いつのまにか、大きいのが4つ成っていた。

合計5個の大きいブロッコリーが採れそうだ。
収穫は来年1月後半になりそうだが。

もちろんすべてのブロッコリーがこうなるわけではないが、こうなれば理想的だなぁ!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ  

         クリックしてね

カメラ・写真はこちら

2015.12.31 / Top↑
151224DSC01825.jpg151224DSC01824.jpgほうれん草と小松菜

12/4に播種したほうれん草と小松菜。

不織布トンネル内だが、今のところ順調。
ここ所沢の畑は、酸性が強く(PH6.0以下)、通常の量の石灰だと、ほうれん草は、芽が出ても茶色くなって消失してしまう。
厚手の不織布なので、光量は減るが、今は防寒対策が重要だろう。
上からだと、全く見えないので、時々開けてやらねばならないのが面倒だが・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ  

         クリックしてね

カメラ・写真はこちら

2015.12.30 / Top↑
151227DSC01864.jpg最後の収穫

といっても、ほぼ間引き。

大根:新三浦大根。「玉県富士見市の関野幸生さんが無肥料栽培で10年間自家採種を続けた生命力あふれる種」(
野口のタネ)を9/13、16に蒔いたもの。まぁ、肥料は多少入ってはいるが。
あまり間引かずに密生しているところはやや成長が遅いので、それもいい。

ネギ:下仁田ネギ。3/24に播種。一度植え替え。まだ十分に大きくなっていないが、キャベツを間引き植えしたものの邪魔になったので収穫。下仁田は丈が短いので・・・

人参:密生しすぎで、成長が・・・

キャベツ:7月末蒔きが無くなったので、8月末蒔き、まだ小さいが・・・

1年目の畑としては上出来でした。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ  

         クリックしてね

カメラ・写真はこちら

2015.12.29 / Top↑
151228DSC01878.jpg151228DSC01868.jpg今朝の最低気温は-11℃ 所沢の畑

写真1:防虫ネットトンネル内の温度
今朝の最低気温は-11℃!ついに・・・

写真2:近くの掘っ立て小屋は、-5℃。

しかしキャベツのトンネル内は、朝9時過ぎには、もう13℃まで上がっている。陽光があたれば、トンネル内(スカスカの防虫ネットでも)はこんなに上がる。
小屋の中は5℃なんだけどねー。

この冬は、いろいろ植えているので、霜柱も少ない。去年はすごかったーー。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ  

         クリックしてね

カメラ・写真はこちら

2015.12.28 / Top↑
151227DSC01859.jpg151227DSC01860.jpgエンドウとそらまめ

10/21と11/5に播種したエンドウだが、ここまでは順調だ。

去年は、11月初めに播種したが全滅。
所沢の畑の寒さを甘く見ていたのだ。

写真1手前が、10/21の絹さや、奥がスナップエンドウ。
どちらも元気。

写真2は10/21播種のそらまめ。
11/6播種はほぼ全滅だったが、一部別畝のもの(2株)が何とか育っている。

写真のように、今シーズンは、寒さ対策をしいているので大丈夫だろう。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ  

         クリックしてね

カメラ・写真はこちら

2015.12.27 / Top↑
151224DSC01830.jpg151224DSC01834.jpg151224DSC01835.jpg赤くなったイチゴ

今朝から冷えてきたが、ビックリ、赤く色づいたイチゴがある!

写真1に写っているのと少し奥にもう1個成っていた。
この間の寒くなったり暖かくなったりで、うまく出来たんだろう。
イチゴは寒さを経験した後、暖かくなると花が咲き、うまくいけば実が付く、という。

この前は、10月に寒さを体験して、11月は暖かったので、11月下旬に赤くなった。
しかし、もう年末、まったくの露地、しかもマルチも何にもしていないところで赤い実が付くとは・・・

写真2の手前のほうに成っていた。

写真3は、来年の収穫を目指している気合いの入ったイチゴ畝(笑 。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ  

         クリックしてね

カメラ・写真はこちら

2015.12.26 / Top↑
151224DSC01806.jpg151224DSC01806_x1t.jpgミツバチがなばなに

もうすぐ12月も終わりだというのに、花が咲いたなばなにミツバチがきて密を吸う。

今年の冬は、短期的な寒暖の差が大きい。
12/24の防虫ネットトンネル内の最高気温は24℃だった。

9/24播種だが、暖冬で早すぎだったようだ。

まあ、もう摘み取って食べているから、それもいい。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ  

         クリックしてね

カメラ・写真はこちら

2015.12.25 / Top↑
151221DSC01764.jpgタケノコイモ(京イモ)

タケノコイモ1株だけ、そのまま残し、少し多めに盛り土をした。
はたして、これで来春まで腐らずにもつか?

他は全て彫り上げて、土中深く(1m)、また浅く埋めたり、家の中で保存している。

この所沢畑の近辺では、60cm以浅だと里芋は腐り、80cm以深なら大丈夫、という人が多い。
ほんとかなぁ?
といいうことで、今年はいろいろ試しているところだ。

伊豆南だと掘って収穫したら、すぐにそこに埋めておけば、来春芽が出てきたのだが・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ  

         クリックしてね

カメラ・写真はこちら

2015.12.24 / Top↑
151221DSC01767.jpg151222DSC01776.jpgパッションフルーツ

パッションフルーツ近辺が、なにやら臭い・・・
といういことで、覆いを取ってみると、写真1のように、葉・蔓が枯れてきている。
臭いをかぐと、けっこう臭い!

で、1、2時間覆いを取り、開放--気持ちがいい!?

下をよくみると、6個ほど実が落ちていた。
うち1個は少し赤茶に!
あっっーー! 気づくのが遅かった!

日が落ちると滅茶苦茶冷えてくるので、不織布と防虫ネットを2重に掛けた。

なんとか、春まで持ちこたえておくれ・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ  

         クリックしてね

カメラ・写真はこちら

2015.12.23 / Top↑
151221DSC01769.jpg151221DSC01770.jpg151221DSC01772.jpg霜にやられたレタス

8/30に播種したレタス。

写真1:一見表面が少しだけやられたように見えるが。

写真2:1枚ずつ剥いてみると、中はこんなにやられている。

写真3:駄目なところをどんどん剥いでいくと、このようにほとんど食べられるところが無くなってしまった。
もちろん、持ち帰りはしたが・・・

伊豆南では問題なく簡単にできたのだが・・・やはり-9℃はこたえたようだ・・・・・

追加 
151222DSC01788.jpg151222DSC01793.jpg2種類のカバー(トンネル)をした。

左は、防虫ネット。
右は、透明ビニール。
穴が空いていないので、少し蒸れるかも、下が少し空いているからいいかな。

今日の午後からまたけっこう冷えてきた。風が強い。

これで冬の準備は万全?!


にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ  

         クリックしてね

カメラ・写真はこちら
2015.12.22 / Top↑
151220DSC01760.jpg151220DSC01758.jpg赤ネギ

写真1:ひとかたまりになっているところをスコップで掘り上げたもの。
全部で8本あった。

表面が赤いが、剥いていくと白い。
このネギのいいところは、分けつして相当増えることだ。
今回も8本掘って、2本を埋め戻した。

つまりいくら食べても無くならない!?

4/9に苗を植えたもの。ほんとうは1回植え替えた方が良かったんだが、その時期には植える場所が無かったので、そのままにしておいた。密集しすぎだ。
まぁ、食べる分には十分な量だが・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ  

         クリックしてね

カメラ・写真はこちら

2015.12.21 / Top↑
151219DSC01748.jpg151219DSC01751.jpg151220DSC01754.jpg151220DSC01757.jpgほうれん草

写真1:ほうれん草は、この寒さでも大丈夫。
このほうれん草は、もう4回ほど葉をカットして食べたが、まだこんなに生えてくる。

写真2:とはいえ、地表近くが零下になると、小さい内は厳しい。
半分不織布で覆っているが、これだけで違う。左奥が小さいがほうれん草だ。

写真3が掘っ立て小屋内:最低気温が-4℃
写真4が防虫ネットトンネル内:-9℃!!
昨日よりさらに2℃下がった。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ  

         クリックしてね

カメラ・写真はこちら

2015.12.20 / Top↑
151219DSC01743.jpg151219DSC01753.jpg151219DSC01747.jpg151219DSC01749_t.jpg所沢の畑の気温

写真1:掘っ立て小屋内の最低温度が-2℃
気象庁・所沢は0.7℃なので、やはり相当冷えてきた。

写真2:防虫ネットトンネル内最低温度が-7℃

写真3:種から育てたタマネギには、2/3ほど厚手不織布を掛けている。

写真4:苗植えのタマネギにも防虫ネットを掛けた。

写真1、2をよく見ると分かるが、現在温度は小屋内が8℃に対してトンネル内が12℃。
つまり、屋外トンネル内はかなり(約5℃)冷えるが、陽光があたると気温は上がる。防虫ネットのような、スケスケのトンネル内でもだ!

これで、タマネギは安心かな?

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ  

         クリックしてね

カメラ・写真はこちら

2015.12.19 / Top↑
151214DSC01689.jpg花が咲いているナバナ

もう3回目の収穫、といっても、まだ可食部は小さいが・・・

9/24に播種したのだが、何度も花が咲いている。
まだ大きくはないが、つみ取らなければ、固くなるだろうから、小さくてもつみ取り食べている。
若干の苦みがあってまずまずだ。

昨日から、所沢の畑もぐっと寒くなり、今朝はバリバリの霜・霜柱が。
が、陽光が朝早くからあたっているところは、もう融けていた。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ  

         クリックしてね

カメラ・写真はこちら

2015.12.18 / Top↑
151205DSC01599.jpg151212DSC01666.jpg151217DSC01723.jpg自然薯 試し植え

写真1は、12/5に撤収したトマト。
まぁずいぶん長いことお世話になりました。

写真2は、撤収後。

写真3は、そこに、自然薯の種芋(自作)を6本植えた。

ホンマモノ自然薯は、短形自然薯と違って、1週間置いておくとフニャフニャになってしまう。
初めてだったので、ビックリ!
短形自然薯と違って相当弱そうだ。

で、春までどう保存するかと考えた。
試行1 室内でそのまま保存

試行2 土中やや深く埋めて保存

試行3 春に植えることを今実践

試行2が可能であれば、3も可能ではないか、ということでやってみたのが写真3だ。
もちろん、すべて実践しているので、結果は、春に、といっても試行3は、芽が出るまで待つので、5月までかかるかな。

自然薯は夏の暑さを嫌うので、シルバーマルチをしたが、今回あえて透明マルチにした。
冬は相当冷えるので、地温を少しでも上げるために透明に。

今日から、いよいよ真冬へ。ここ所沢の畑もかなり冷えてきた。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ  

         クリックしてね

カメラ・写真はこちら

2015.12.17 / Top↑
151216DSC01718.jpg枯れてきたニンニク

寒かったり、暖かったり、今年は変化が大きい。

ご覧のように、ニンニクの葉の先が枯れてきた(写真中央)。

右手前は、「ジャンボニンニク」、こちらはまだまだ威勢がいい。
もうけっこう大きい。

おそらく、トンネルにしなくても大丈夫だと思うが、ここ所沢では、まだ成功していないんだが・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ  

         クリックしてね

カメラ・写真はこちら

2015.12.16 / Top↑
151214DSC01687.jpg151214DSC01686.jpgトンネル内

12/4 播種 小松菜とほうれん草

写真左は小松菜、右がほうれん草。

ここ所沢の畑は、酸性が強く、普通に苦土石灰を撒いたくらいだと、発芽はするが、すぐに茶色くなって消失してしまう。
冬でも蒔けるほうれん草の種を買って、クロマルチに不織布トンネルにして、蒔いた。
時間はかかったが、ようやく発芽確認。
来年の2、3月くらいには食べられるくらいになっているかな。

なにしろ、この所沢の畑を初めてから1年ちょい、ここの冬は思いのほか冷えるので、霜・寒さとどうつき合うかが、極めて重要。
うまく育ってね!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ  

         クリックしてね

カメラ・写真はこちら

2015.12.15 / Top↑
151212DSC01669.jpgレタス

8/30に播種したレタスだが、まだこんなもの。

少しずつ大きくなってはいるが、なかなか十分な大きさにならない。
これでも捲きだしてはいるので、食べられるだろうが、まだもったいないかなぁ。

キャベツと違って、小さく軽いので、あっというまに食べてしまうので、まだ我慢だなぁぁぁ。


にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ  

         クリックしてね

カメラ・写真はこちら

2015.12.14 / Top↑
151212DSC01678.jpgキャベツ現状

7月末に播種したキャベツは、8月前半の日照りでかなり消滅。
生き残ったのは、3株。これは大きく育ち、ほぼ虫にもやられず、美味しく食べたんだが・・・

8月はほぼ不在だったため、次の播種が8月末。
これが、まだ育たない。
写真のように、まだ小さい。
捲いてはきているが、寒さが厳しくなってからは、やけに成長が遅い。

ここ数日の暖かさで、急速に大きくなってくれればいんだがなぁ・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ  

         クリックしてね

カメラ・写真はこちら

2015.12.13 / Top↑
151211DSC01658.jpg151212DSC01675.jpg切られているタマネギ

写真1を見ると、けっこう綺麗にカットされている。
写真2の手前左2列:6本と右1列:3本ほどだ。

1人は、カラスのせいだ、という。
もう1人は、ネキリムシ(orヨトウムシ)だという。

はっきりしないので、とりあえず、キュウリネットの切れ端をかぶせた。

切り口が斜めに比較的綺麗にカットされているので、カラスだと無理か?
とはいえ、ネキリムシ類は、冬は活動しないのでは、と思われるが、この数日の異常な暖かさと雨のせいか?

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ  

         クリックしてね

カメラ・写真はこちら

2015.12.12 / Top↑

  翻译: