雪にも負けないイチゴ
霜・寒さにも負けず!
雪が解けて全てを露わにしたイチゴだが、ほぼ降雪の影響は受けていないように見える。
野いちごも寒さには強いのだろうか?
現在流通しているイチゴは「オランダイチゴ」といって、北米とチリからのものをオランで交配したものということ。
おそらくもともと寒さに強いところに生えていたのでしょうね。
もう少ししたら、トンネルにしようかと思っています。
クリックしてね
カメラ・写真はこちら
霜・寒さにも負けず!
雪が解けて全てを露わにしたイチゴだが、ほぼ降雪の影響は受けていないように見える。
野いちごも寒さには強いのだろうか?
現在流通しているイチゴは「オランダイチゴ」といって、北米とチリからのものをオランで交配したものということ。
おそらくもともと寒さに強いところに生えていたのでしょうね。
もう少ししたら、トンネルにしようかと思っています。
クリックしてね
カメラ・写真はこちら
2016.01.31 / Top↑
1株から3つのキャベツ
「家庭菜園」を「本格的」に初めて早1年が過ぎた。
いろいろ、面白い発見がすくなくない。
これもその一つ。
1株から、キャベツが3個採れる!
もう1株は収穫したのだが・・・
1個キャベツがあると、食べるのに1週間くらいかかるので、小さめなのがたくさん採れる方が都合がよい。
こういうのは多くはないので、「期待」(計算)はできないのだが・・・
クリックしてね
カメラ・写真はこちら
「家庭菜園」を「本格的」に初めて早1年が過ぎた。
いろいろ、面白い発見がすくなくない。
これもその一つ。
1株から、キャベツが3個採れる!
もう1株は収穫したのだが・・・
1個キャベツがあると、食べるのに1週間くらいかかるので、小さめなのがたくさん採れる方が都合がよい。
こういうのは多くはないので、「期待」(計算)はできないのだが・・・
クリックしてね
カメラ・写真はこちら
2016.01.30 / Top↑
写真1:ほうれん草
写真2:小松菜
どちらも12/4播種だが、これだけ差が出た。
クロマルチして、不織布を掛けた。
夜は相当冷えるが、昼はかなり高温になる。
おそらく、-10~+20℃くらいまで。
それにしても、ほうれん草は成長が遅い、遅すぎだ!
このぶんじゃ、3月下旬くらいだろうか、食べられるのは・・・
クリックしてね
カメラ・写真はこちら
写真2:小松菜
どちらも12/4播種だが、これだけ差が出た。
クロマルチして、不織布を掛けた。
夜は相当冷えるが、昼はかなり高温になる。
おそらく、-10~+20℃くらいまで。
それにしても、ほうれん草は成長が遅い、遅すぎだ!
このぶんじゃ、3月下旬くらいだろうか、食べられるのは・・・
クリックしてね
カメラ・写真はこちら
2016.01.29 / Top↑
萎れている赤カブ
雪が融けて姿を見せた赤カブだが、萎れている。
が、収穫して食べたが、だいたいは大丈夫だった。
5固収穫したが、1個だけ一部が凍っていた。
それ以外は、全くOK。
この寒さ・「極寒」所沢でも、けっこう育つもんだねー。
クリックしてね
カメラ・写真はこちら
雪が融けて姿を見せた赤カブだが、萎れている。
が、収穫して食べたが、だいたいは大丈夫だった。
5固収穫したが、1個だけ一部が凍っていた。
それ以外は、全くOK。
この寒さ・「極寒」所沢でも、けっこう育つもんだねー。
クリックしてね
カメラ・写真はこちら
2016.01.28 / Top↑
元気ないナバナ
雪は大部融けてきたが、
ご覧のように、ナバナは元気がない。
枯れる寸前か?
9/24播種だが、もう少し遅く播いた方がよかったのかなぁ。
まあ、12月は多少収穫できたが、本格的に収穫、というまえに駄目になったからなぁ。
3グループ中残っていた1Gがこれ。
この雪・寒さだとナバナは難しいのだろうね。
クリックしてね
カメラ・写真はこちら
雪は大部融けてきたが、
ご覧のように、ナバナは元気がない。
枯れる寸前か?
9/24播種だが、もう少し遅く播いた方がよかったのかなぁ。
まあ、12月は多少収穫できたが、本格的に収穫、というまえに駄目になったからなぁ。
3グループ中残っていた1Gがこれ。
この雪・寒さだとナバナは難しいのだろうね。
クリックしてね
カメラ・写真はこちら
2016.01.27 / Top↑
ペシャンコになったそらまめ
写真1のように、ソラマメは押しつぶされている。
竹の枝・葉を北西側に挿しておいたが、これだけでは雪にたいしては厳しかったようだ。
しばらく雪の中にあったが、雪の重みで押しつぶされている。
さらに、この寒さが追い打ちを・・・・
はたして、暖かくなって復活・成長するのだろうか?
写真2 これに対して、エンドウは、北西側に防虫ネットを掛けていたのがうまくいったようで、ご覧のように、元気だ。
クリックしてね
カメラ・写真はこちら
写真1のように、ソラマメは押しつぶされている。
竹の枝・葉を北西側に挿しておいたが、これだけでは雪にたいしては厳しかったようだ。
しばらく雪の中にあったが、雪の重みで押しつぶされている。
さらに、この寒さが追い打ちを・・・・
はたして、暖かくなって復活・成長するのだろうか?
写真2 これに対して、エンドウは、北西側に防虫ネットを掛けていたのがうまくいったようで、ご覧のように、元気だ。
クリックしてね
カメラ・写真はこちら
2016.01.26 / Top↑
エッッーー -17℃
って、どこだとよ?
という感じだが、所沢の畑 防虫ネットトンネル内です!(写真1)
写真2:掘っ立て小屋の中 -10.5℃
ここは、極寒地か!?
うそだろっ!て感じですが、2つの温度計が示しているので、そうなんでしょう!
写真3:黒マルチ下の地温は1℃。
まだ雪がけっこう残っているし、霜柱も凄い!
いつになったら、畑がまともにできるのだろうか!!
クリックしてね
カメラ・写真はこちら
って、どこだとよ?
という感じだが、所沢の畑 防虫ネットトンネル内です!(写真1)
写真2:掘っ立て小屋の中 -10.5℃
ここは、極寒地か!?
うそだろっ!て感じですが、2つの温度計が示しているので、そうなんでしょう!
写真3:黒マルチ下の地温は1℃。
まだ雪がけっこう残っているし、霜柱も凄い!
いつになったら、畑がまともにできるのだろうか!!
クリックしてね
カメラ・写真はこちら
2016.01.25 / Top↑
雪にも負けず顔を出したキャベツ
一見だが、ほとんど大丈夫そうだ。
外葉も雪にやられていそうもない。
そこそこ寒さにも強そうだ。
むしろ、防虫ネットの中で、雪の重みで圧迫されているほうが、悪いよね。
まだもうしばらく寒さは続きそうだが、もう少しの辛抱ね、キャベッチー・・・
クリックしてね
カメラ・写真はこちら
一見だが、ほとんど大丈夫そうだ。
外葉も雪にやられていそうもない。
そこそこ寒さにも強そうだ。
むしろ、防虫ネットの中で、雪の重みで圧迫されているほうが、悪いよね。
まだもうしばらく寒さは続きそうだが、もう少しの辛抱ね、キャベッチー・・・
クリックしてね
カメラ・写真はこちら
2016.01.24 / Top↑
タマネギ
写真1:防虫ネットトンネルが雪の重みで潰れていたが、雪をどかして修正。
かなり、支柱が曲がっていたが、とりあえず曲げてそのまま。
写真2:よくみると、ペチャンコになっていたところも、なんとかなりそうだ。
けっこうタマネギは強いようだ。
不織布トンネル内のタマネギ
こちらは種からのタマネギだが、ほぼ変わらず(写真3)。
大きくなっているのは、ほんの少しで、あとは、「ほんとにタマネギが採れるのか?」って感じのものだが、雪の被害は、皆無だ。
写真4:トンネル内の地温 :早朝は下がるが、昼間は15℃にもなる。
クロマルチだけだと、地温はそれほど上がらないが、トンネルにすると、気温だけでなく地温も上がる。気温が上がるのだからそれもそうだな。
クリックしてね
カメラ・写真はこちら
写真1:防虫ネットトンネルが雪の重みで潰れていたが、雪をどかして修正。
かなり、支柱が曲がっていたが、とりあえず曲げてそのまま。
写真2:よくみると、ペチャンコになっていたところも、なんとかなりそうだ。
けっこうタマネギは強いようだ。
不織布トンネル内のタマネギ
こちらは種からのタマネギだが、ほぼ変わらず(写真3)。
大きくなっているのは、ほんの少しで、あとは、「ほんとにタマネギが採れるのか?」って感じのものだが、雪の被害は、皆無だ。
写真4:トンネル内の地温 :早朝は下がるが、昼間は15℃にもなる。
クロマルチだけだと、地温はそれほど上がらないが、トンネルにすると、気温だけでなく地温も上がる。気温が上がるのだからそれもそうだな。
クリックしてね
カメラ・写真はこちら
2016.01.23 / Top↑
イチゴはまだ雪の中
写真1:クロマルチ・イチゴは、南東側は雪が解けたが、北西側はまだ融けていない。
写真2:「露地」ものは、ご覧のように、かなり顔は出している。
どちらがいいかは分からないが、そろそろ手を入れないと・・・
写真3:クロマルチ下の地温は1℃。
まだまだ冷えているね。雪の中の方が暖かいかも。
クリックしてね
カメラ・写真はこちら
写真1:クロマルチ・イチゴは、南東側は雪が解けたが、北西側はまだ融けていない。
写真2:「露地」ものは、ご覧のように、かなり顔は出している。
どちらがいいかは分からないが、そろそろ手を入れないと・・・
写真3:クロマルチ下の地温は1℃。
まだまだ冷えているね。雪の中の方が暖かいかも。
クリックしてね
カメラ・写真はこちら
2016.01.22 / Top↑
絹さや
写真1:一部のネットが外れていたが、おおむね大丈夫のように見える。
写真2:そらまめ
こちらは、ほぼ雪没!
復活できるかな、そらまめ。
けっこうヤワなんだよね。
去年は全滅だったから・・・
良く見るとエンドウも
写真3:少々露出オーバーで白飛びが目立つが、
やはりヤバイ状況になり始めている。
写真4:ピクセル等倍
でみると、ご覧のように、けっこう霜柱が立っているのが分かる。
分かりやすいように、靴で踏んでみた。
だいたい5-6cmはある、霜柱。
去年は、これが何度もあり、根ごと持ち上げられ、3回押し戻したが、結局壊滅状態!
今年は、もうある程度大きくなっており、根が張っているので大丈夫だと思うが・・・
クリックしてね
カメラ・写真はこちら
写真1:一部のネットが外れていたが、おおむね大丈夫のように見える。
写真2:そらまめ
こちらは、ほぼ雪没!
復活できるかな、そらまめ。
けっこうヤワなんだよね。
去年は全滅だったから・・・
良く見るとエンドウも
写真3:少々露出オーバーで白飛びが目立つが、
やはりヤバイ状況になり始めている。
写真4:ピクセル等倍
でみると、ご覧のように、けっこう霜柱が立っているのが分かる。
分かりやすいように、靴で踏んでみた。
だいたい5-6cmはある、霜柱。
去年は、これが何度もあり、根ごと持ち上げられ、3回押し戻したが、結局壊滅状態!
今年は、もうある程度大きくなっており、根が張っているので大丈夫だと思うが・・・
クリックしてね
カメラ・写真はこちら
2016.01.21 / Top↑
-12℃ 防虫ネットトンネル内
写真1:掘っ立て小屋内 -5.5℃
写真2:防虫ネットトンネル内 半雪の中 -12℃
写真3:雪中黒マルチ下地温 2℃
かなり冷えて、雪がガンガンになっているので、なかなか融けそうもないな。
ナバナも大丈夫かな
ナバナは3グループに分けたが、1Gだけ残ったのが、これ。
これらは、少し遅く播種したのが原因か、なんとか生き延びている。
しかし、この雪が解けるのは一体いつになるのかーーーーー!
クリックしてね
カメラ・写真はこちら
写真1:掘っ立て小屋内 -5.5℃
写真2:防虫ネットトンネル内 半雪の中 -12℃
写真3:雪中黒マルチ下地温 2℃
かなり冷えて、雪がガンガンになっているので、なかなか融けそうもないな。
ナバナも大丈夫かな
ナバナは3グループに分けたが、1Gだけ残ったのが、これ。
これらは、少し遅く播種したのが原因か、なんとか生き延びている。
しかし、この雪が解けるのは一体いつになるのかーーーーー!
クリックしてね
カメラ・写真はこちら
2016.01.20 / Top↑
雪で潰れなかったトンネル
意外や、不織布トンネルが強かった。
写真1の半開き不織布トンネルは、ほぼ大丈夫。
写真2の左側は不織布、右が防虫ネット。
防虫ネットのほうが、雪には弱いようだ。軒並み潰れかかっている。
所沢の畑近辺の積雪は15cm以上だ。
紅菜苔は強し
雪、何のその!
まったく関係ない! ってか。
左側は、のらぼう。こちらは少々やられたようだが、たいしたことはないだろう。
トンネル外のキャベツ等はどうだろうか?
明日あたり、雪が解けてからだな・・・
クリックしてね
カメラ・写真はこちら
意外や、不織布トンネルが強かった。
写真1の半開き不織布トンネルは、ほぼ大丈夫。
写真2の左側は不織布、右が防虫ネット。
防虫ネットのほうが、雪には弱いようだ。軒並み潰れかかっている。
所沢の畑近辺の積雪は15cm以上だ。
紅菜苔は強し
雪、何のその!
まったく関係ない! ってか。
左側は、のらぼう。こちらは少々やられたようだが、たいしたことはないだろう。
トンネル外のキャベツ等はどうだろうか?
明日あたり、雪が解けてからだな・・・
クリックしてね
カメラ・写真はこちら
2016.01.19 / Top↑
地温計
写真1:朝10時のクロマルチ下 4℃
アリャ、でかすぎた!面倒なのでこのまま。
写真2:透明マルチ下 5℃
1℃ほど透明の方が高いようだ。
写真3:午後3時のクロマルチ下 8℃
写真4:同時刻の透明マルチ下 12℃
4℃ほど高い。
やはり、昼間は陽光があたって、光を通すので、土の温度が上昇する。が、夜間は、同じくらいまで冷えるようだ。
写真:5 透明マルチの地温計を抜いて、クロマルチ+不織布トンネル内に挿した。
一旦下がったが、みるみる上がって13℃。
今朝行ったが、あまりの雪(約15cm)で、計測断念。
クリックしてね
カメラ・写真はこちら
写真1:朝10時のクロマルチ下 4℃
アリャ、でかすぎた!面倒なのでこのまま。
写真2:透明マルチ下 5℃
1℃ほど透明の方が高いようだ。
写真3:午後3時のクロマルチ下 8℃
写真4:同時刻の透明マルチ下 12℃
4℃ほど高い。
やはり、昼間は陽光があたって、光を通すので、土の温度が上昇する。が、夜間は、同じくらいまで冷えるようだ。
写真:5 透明マルチの地温計を抜いて、クロマルチ+不織布トンネル内に挿した。
一旦下がったが、みるみる上がって13℃。
今朝行ったが、あまりの雪(約15cm)で、計測断念。
クリックしてね
カメラ・写真はこちら
2016.01.18 / Top↑
耕耘した畑
全部で70坪のうち、現在空いている部分、だいたい1/4くらいか、を耕耘機で耕した(昨日)。
冬場の「天地返し」のようなものだ。
暖かいときに比べて、耕耘後に飛ぶ小さな虫がほとんどいない。
が、セキレイがきて、啄んでいるので多少はいるのだろう。
今朝は、そう冷えなかったが、ご覧のようにまだ霜が少し残っている。
思うに、冬場、トンネルやマルチにすると、地温が上がるので、生き延びる虫が多くなるのではないか?
よく、何年かやっている人から、「うちの畑はネキリムシ・ヨトウムシが多くて困る」と聞くが、有機肥料のやり過ぎと冬の「防寒対策」が一要因ではないかと思うが、どうだろうか。
クリックしてね
カメラ・写真はこちら
全部で70坪のうち、現在空いている部分、だいたい1/4くらいか、を耕耘機で耕した(昨日)。
冬場の「天地返し」のようなものだ。
暖かいときに比べて、耕耘後に飛ぶ小さな虫がほとんどいない。
が、セキレイがきて、啄んでいるので多少はいるのだろう。
今朝は、そう冷えなかったが、ご覧のようにまだ霜が少し残っている。
思うに、冬場、トンネルやマルチにすると、地温が上がるので、生き延びる虫が多くなるのではないか?
よく、何年かやっている人から、「うちの畑はネキリムシ・ヨトウムシが多くて困る」と聞くが、有機肥料のやり過ぎと冬の「防寒対策」が一要因ではないかと思うが、どうだろうか。
クリックしてね
カメラ・写真はこちら
2016.01.17 / Top↑
エンドウ
写真1:左側は、11/5播種
右は、10/21播種
写真2:10/21播種
約2週間の差が、こんなに違っている。
連日早朝は寒い日が続いている。今シーズンは寒さ対策をしているが、11/5播種ものは、まだこんなに小さい。
ここまで、去年のように霜柱で根ごと持ち上がるようなことはないが、やはり成長は遅い。
播種2週間の差がこんなにも大きな違いとなるのだなぁ。
但し、食べられるまでに成ってみないと、どちらがよいか、はっきり言えないのだが。
クリックしてね
カメラ・写真はこちら
写真1:左側は、11/5播種
右は、10/21播種
写真2:10/21播種
約2週間の差が、こんなに違っている。
連日早朝は寒い日が続いている。今シーズンは寒さ対策をしているが、11/5播種ものは、まだこんなに小さい。
ここまで、去年のように霜柱で根ごと持ち上がるようなことはないが、やはり成長は遅い。
播種2週間の差がこんなにも大きな違いとなるのだなぁ。
但し、食べられるまでに成ってみないと、どちらがよいか、はっきり言えないのだが。
クリックしてね
カメラ・写真はこちら
2016.01.16 / Top↑
霜がビッシリ付いているキャベツ
数日前に防虫ネットトンネル内にあったキャベツだが、ネットを外した。
案の定、霜がビッシリ!
しかし、一見すると、元気そうに見える。
問題は、中が腐っているかどうかだが、しばらくはこのままにしておかないとね・・・
外した方が冷える・温度が上がらない、だから成長は遅くなるだろうが・・・
まぁ、遅くなっても食べられれば問題なしだ!
果たしてどうなるかな?
クリックしてね
カメラ・写真はこちら
数日前に防虫ネットトンネル内にあったキャベツだが、ネットを外した。
案の定、霜がビッシリ!
しかし、一見すると、元気そうに見える。
問題は、中が腐っているかどうかだが、しばらくはこのままにしておかないとね・・・
外した方が冷える・温度が上がらない、だから成長は遅くなるだろうが・・・
まぁ、遅くなっても食べられれば問題なしだ!
果たしてどうなるかな?
クリックしてね
カメラ・写真はこちら
2016.01.15 / Top↑
腐ったレタス
写真1:このところの寒さで、中まで腐った。
写真2:こちらはまだ大丈夫。
8月末に播種したやつだと思うが、成長が遅く、寒さでやられつつある。
トンネルにするのも遅れた。
なんか、イメージ的にレタスは寒さに強いかと思ったが、そうではなかった。
この寒さはけっこう厳しいよね・・・
クリックしてね
カメラ・写真はこちら
写真1:このところの寒さで、中まで腐った。
写真2:こちらはまだ大丈夫。
8月末に播種したやつだと思うが、成長が遅く、寒さでやられつつある。
トンネルにするのも遅れた。
なんか、イメージ的にレタスは寒さに強いかと思ったが、そうではなかった。
この寒さはけっこう厳しいよね・・・
クリックしてね
カメラ・写真はこちら
2016.01.14 / Top↑
ヒエッ-ー -11℃
今朝の所沢の畑
写真1:掘っ立て小屋内 -5.5℃
写真2:防虫ネットトンネル内 -11℃
写真3、4:クロマルチ地温 3℃
イヤー、冷えた、一面霜がビッシリ!
新たに、少しいい地温計を導入。
まずは、同じところに挿して計測。どちらも3℃なので、問題なし。
イチゴもこの通り
これだけ冷えると、イチゴも心配になるが、大丈夫か?
凍って葉っぱが破れそうだが・・・
陽光が射して、融ければ全く問題ないように見える。
水分が補給されてかえってよいくらいか?
しばらくは今シーズンで一番冷えそうだな。
クリックしてね
カメラ・写真はこちら
今朝の所沢の畑
写真1:掘っ立て小屋内 -5.5℃
写真2:防虫ネットトンネル内 -11℃
写真3、4:クロマルチ地温 3℃
イヤー、冷えた、一面霜がビッシリ!
新たに、少しいい地温計を導入。
まずは、同じところに挿して計測。どちらも3℃なので、問題なし。
イチゴもこの通り
これだけ冷えると、イチゴも心配になるが、大丈夫か?
凍って葉っぱが破れそうだが・・・
陽光が射して、融ければ全く問題ないように見える。
水分が補給されてかえってよいくらいか?
しばらくは今シーズンで一番冷えそうだな。
クリックしてね
カメラ・写真はこちら
2016.01.13 / Top↑
外側が枯れてきた白菜
写真1は、8/29播種したものの中で、もっとも小さく成長が遅かったものを、残しておいた。
かなり表面が枯れてきている。
中まで腐っているかもしれない。
写真2:9/29に間引き植えしたもの。初めは、萎れてしまったので、つかないかと思ったが、放っておいたら成った。
が、これも表面が枯れてきた。
食べきれないので、まだ放ったらかしだ・・・
残念ながら、薹が立つまで持ちそうなのがない。
薹が立ってから下の茎を食べると実に美味しいんだが・・・
クリックしてね
カメラ・写真はこちら
写真1は、8/29播種したものの中で、もっとも小さく成長が遅かったものを、残しておいた。
かなり表面が枯れてきている。
中まで腐っているかもしれない。
写真2:9/29に間引き植えしたもの。初めは、萎れてしまったので、つかないかと思ったが、放っておいたら成った。
が、これも表面が枯れてきた。
食べきれないので、まだ放ったらかしだ・・・
残念ながら、薹が立つまで持ちそうなのがない。
薹が立ってから下の茎を食べると実に美味しいんだが・・・
クリックしてね
カメラ・写真はこちら
2016.01.12 / Top↑