2010年01月

その200円が意味するもの~成田アクセス運賃に思う~



写真:成田空港への玄関口となる日暮里駅京成改札・・・この運賃で大丈夫?

成田新高速鉄道の運賃1200円 スカイライナーは2400円@日経新聞より
 都心と成田空港を36分で結び来夏開通する成田新高速鉄道について、京成電鉄が京成上野―成田空港間の運賃を1200円に決めたことが15日明らかになった。新高速を走る新型スカイライナーの特急料金は1200円とし、合計2400円。JR成田エクスプレスの東京―成田空港間2940円(通常期)より安い。


 さて旧聞過ぎて申し訳ないのですが、本ブログでも不定期に追いかけてきた成田新高速鉄道の上限運賃が公表されたようです。

 さて個人的に信じられなかったのは確かに運賃が上がる可能性そのものは否定できないもののあまり200円とあまりに大幅な事。主な国内のほかの空港アクセス鉄道と比較すると以下のようになります。

空港名    都市ターミナル名 所要時間 運賃      
福岡空港   博多       6分    250円
羽田空港   品川       17分   400円
羽田空港   浜松町      16分   470円
仙台空港   仙台       17分   630円
中部国際空港 金山       24分   790円(1140円)
関西空港   新今宮      34分   890円(1390円)
成田空港(現状)日暮里     51分   1000円(1920円) 
関西空港   天王寺      30分   1030円(1760円)
新千歳空港  札幌       36分   1040円(1350円)
成田空港(新規)日暮里     36分   1200円(2400円)   

 カッコ内は特急や指定席料金を合わせたもの、確かに15分早くなった分運賃で200円、特急料金も合わせると480円と高くなっても便利になると言う理屈は分かりますが、曲がりなりにも新千歳(関空に関しては南海の方は安くつく)とはやや安い運賃を保っていたのがこれよりも高くなり、見事に運賃も所要時間も日本一利便性の悪い空港アクセス鉄道になってしまいます

 現在、京成上野駅から成田空港駅まで京成本線を使うと運賃は1000円。スカイライナーに乗ると計1920円。新高速は京成本線経由より480円高い半面、所要時間は15分短くなる。両駅間は2つの運賃体系が共存する形となる。


 しかも2つの運賃体系が共存すると言うわけで、これは空港を訪れた人達の立場に立ってみると「バスは何だかがらが悪そうだし、タクシーは白タクが心配だし(ただし日本だったらどちらも心配は要らないと思うが)鉄道で行こうか」と駅に立つと「東京stに行く国鉄(JRだが)と上野に行く電車と上野に行く電車?!」となってしまうのではないのでしょうか?
 成田空港は基本的に国際空港で東京・関東地区在住の人の利用が多いとは言え、無視できないのは不案内な外国人や地方から来た人達、こう言った人達が戸惑いせっかく1500億円以上かけて作った新線の便利さを軽減してしまうと感じるのは私だけでしょうか?

 現在羽田の国際化が言われ、JALの破綻や整備新幹線の開業で羽田の重要性ばかりが言われています。しかしながら日本が今後も経済的地位を維持していくとしたら、高齢化が進み人口も減少している国内だけではどう見ても無理で、日本の外との交流が激増する事でしか活路は見出せないでしょう。そう考えると「遠い」と言われる成田空港のアクセス改善は色んな意味で不可欠では無いでしょうか?
 しかしその切り札ともいえる鉄道が所要時間も運賃も日本一不便で、一見さんの不便さを深めるとしたら正直な所成長戦略なんていわれてもさめるばかりです。

[運輸審議会]京成電鉄株式会社の鉄道の旅客運賃の上限設定認可申請事案に関する公聴会進行予定@国土交通省

 そして本日からこの運賃を決定する最後の公聴会が行われます。果してこの愚だ愚だな状況がひっくり返るのか注目したい所です。


もしよろしかったらクリックを
らでぃっしゅぼーや FXプライム 大黒屋
 フジ・コーポレーション メディアウォーズ
 美ら海レンタルサーバー チカッパ! ★可愛いレンタルサーバLOLIPOP! 自由テキスト
 

イベント情報@1/20~


写真:昨年12月に新路線も開業したLRT、横浜進出はなるか

1月23日(土)
2010新春LRTフォーラム
場 所 : 横浜市技能文化会館 802大研修室(横浜市営地下鉄伊勢佐木長者町駅下車)
時間:13:30~16:30
参加費:1000円
プログラム
第1部 各計画報告 
1,「関内・関外地区活性化推進計画検討会」から池田 翼氏(関内を愛する会理事長)
参考:関内・関外地区活性化推進計画検討会@横浜市都市整備局                               
2,「横浜駅周辺大改造 計画づくり委員会」から鈴木伸哉氏(横浜市都市整備局担当理事)                           
参考:エキサイトよこはま22(横浜駅周辺大改造計画)@横浜市都市整備局

3,「都心臨海部インナーハーバー整備構想」から鈴木伸治氏(横浜市立大学准教授 大学まちづくりコンソーシアム横浜)
参考:都心臨海部・インナーハーバー整備構想(骨子案)@横浜市

第2部 パネルディスカッション 
パネリスト
野口和雄氏(都市プランナー)
池田 翼氏(関内を愛する会理事長)
鈴木伸哉氏(横浜市都市整備局理事)
鈴木伸治氏(横浜市立大学准教授)   
コメンテーター:松本 務氏(神奈川新聞元論説委員)  
コーディネーター:清水康二氏(横浜にLRTを走らせる会副理事長)   
参考
野口都市研究所
横濱まちづくり倶楽部     
アートでつなぐ『黄金町バザール』開催!@横浜市立大学
横浜・黄金町の特殊飲食店跡がキャンパスに-横浜市大が運営@ヨコハマ経済新聞
黄金町バザール スタッフブログ
横浜にLRTを走らせる会                             

コメント:毎年おなじみの新春LRTフォーラム、今年は横浜と言う原点に戻った展開を見せていきます。LRTだけでなく横浜のまちづくりに興味のある方にもお勧めです。
参考:イベント見聞録:2009/6/20横浜LRTフォーラム


らでぃっしゅぼーや FXプライム 大黒屋
 フジ・コーポレーション メディアウォーズ
 美ら海レンタルサーバー チカッパ! ★可愛いレンタルサーバLOLIPOP! 自由テキスト

大都市と言う親分を持たない地方の小都市はLRTと言う武器をどう使っていくのだろうか~松江市LRTに思う~


動画:松江にもこんな電車が走るようになるのか・・・


松江市もLRT電車 開業は24年度以降@産経新聞1/4より
 松江市は、低床式路面電車を運行するLRT(軽量軌道交通)を平成24年度に開業することを決めた。ルート案は、JR松江駅と一畑電車しんじ湖温泉駅を結ぶ路線で、同市は2月にもLRT導入を考えるシンポジウムを開く。


 新年早々島根県は松江から大きなニュースが届いてきました。何と2006年にJRのローカル線を転換させてLRT化しブームを巻き起こした富山市に続きLRTを導入するとの事です。

第1 回 松江市新交通システム研究会 議事要旨@松江市

 と言う事で裏を取るべく色々調べてみたのですが結局プレスリリース等は見付からなかったのですが、興味深かったのは導入の背景にあるものがおぼろげに浮かんできます。
・事業費は100億円程度の規模、年間のランニングコストは5億円程度と見積もり
利用される交通機関としては運賃は100円程度、本数は15分程度の間隔が望ましい
・公共交通の活性化は通勤・通学、高齢者の交通手段等地域の足として、流入人口の増加による中心市街地の賑わい創出の為に必要
・郊外大型店によるスプロール化による車を使えない高齢者の為にも「歩ける街づくり」が必要
・戦後復興の中で住民投票まで行って合意形成を行っているように観光都市としての歴史を持っているのでその中での交通機関としての位置づけが大切

この研究会は第一回と言う事で概論的な議論が行われていますが、個人的に注目したいのは「利用される交通機関」をきちんと定義している事、そして観光都市としての位置づけを戦後復興の段階で住民投票と言う手段を持って行っている事です。

一畑グループ
松江市交通局

 さて現状の交通機関を見ると松江市は20万規模と言うそれほど大きいとはいえない都市規模ながら交通局を持ってバスを走らせ、また民間では一畑電鉄を中心とした一畑グループが電車やバスを走らせています。
 取り敢えずバス路線をざっと見てみた感じでは主要な系統は30~1時間程度の間隔で多分中心市街地では複数の系統が交錯することで本数を確保している感じで、個人的には比較しやすい前橋と比べると比較的本数を確保している感があります。


動画:観光都市松江の象徴松江城

松江市都市計画マスタープラン

 また松江市のマスタープランを見ると年間の観光客数は823万人、1日辺りでおおよそ2万人強、松江市や地元島根県はお世辞にも人口が多いとは言えず、周辺の大都市も広島・岡山・関西・福岡とどこも距離がある事を考えると人数以上に宿泊客の多い付加価値の高い観光都市ではないかなと考えられます。


動画:LRTの良き相棒になれるか

 さて上のような条件を見ると決して悪くないものの、松江よりはるかに人口の多い宇都宮や堺と言った都市でLRT導入が中々進まない事を考えると中々厳しいものがあります。
 そこで周辺を見回してみると面白い存在となるのが現在も路面電車ではなく一般の電車を和歌山や八王子の人達の郷愁を誘いつつ走らせている一畑電鉄の存在です。
 確かに松江は観光都市として頑張っているのかもしれませんが一畑電鉄の沿線を見ると何と言っても全国でも屈指ともいえる知名度・存在感を誇る出雲大社と松江城の眼下を彩る宍道湖と言う島根を代表する名所があるわけでもしかしたら松江~宍道湖~出雲大社の観光ルートを強化することで観光都市としての付加価値向上を図ると言うのも大きな目的の1つかもしれません。
 そう言った意味でも楽しみなプロジェクトと言えると思います。


動画:松江と言えば・・・

日航問題もいよいよ最終章を迎えるか@大西 宏のマーケティング・エッセンスより
日航をめぐる問題は、いよいよチキンレースの大詰めになってきたという印象をうけます。日航再建を主導する企業再生支援機構は、100%減資とすべきという意見も当然強いそうで、そうなると日航の上場廃止の可能性が濃厚になってきます。市場でも株の売りが殺到し、ストップ安となったようです。

 
 さて個人的にもう1つ興味深いのはこの記事が出たのが地方空港に多くの路線を持つJALの破綻問題が大詰めを迎えつつある時期にあった事です。
 松江市と言うと鉄道で言えば四国の各県庁所在地と共に主力の特急列車が新幹線との乗換駅である岡山駅止まりで大都市への直通昼間(夜行の出雲は直通)特急が無い都市であり、広島、福岡、関西と言った大都市と微妙な距離関係を持つ都市と言う事で例えば九州の別府等だったら「取り敢えず九州の親分福岡・北九州に売り込んで」と言ったやり方の出来ない都市だったとも言えます。
 そう言った都市が東京と言う大きな都市の大きな航空会社の破綻を横目にLRTと言う小さな武器でいかに戦っていくのかこのLRTの計画はそう言った意味でも注目したい所です。

FXプライム 大黒屋
チカッパ! フジ・コーポレーション ★ロリポップサーバー☆容量1GB★
メディアウォーズ
自然派レンタルサーバー らでぃっしゅぼーや

 

中流からの逃亡~2010年を勝手に予測するその2~

“ごね得”許した「派遣村の品格」 費用は6千万円大幅超の見込み@産経新聞1/4より
 「不平を言えば融通が利く。みんな“ごね得”だと気付いている」。4日閉所した東京都の「公設派遣村」を出た男性(34)は“村”での生活をこう皮肉った。~中略~
 都は3日夜、この日退所した833人のうち住居を見つけられなかった685人のため、4日以降の新たな宿泊先に400人分のカプセルホテルを用意。残りの入所者には、都の臨時宿泊施設を割り振ることを決めた。


交通費2万円受給後無断外泊、東京都の派遣村200@泥臭く黒光りする魂汁経営者のブログより
東京都の派遣村200人、無断外泊 交通費2万円受給後 - asahi.com
このニュース見て唖然としました。
あり得ないの一言です。
国民が汗水垂らして稼いだお金を汗水垂らさず、ぶーぶー言って職にも就かず税金を投入した「派遣村」でお粗末を....
呆れてしまいます。


 さて昨年も話題になった派遣村、今年は村長さんが行政に参画することになったからか、行政主導で行われたと言う事で、「税金の無駄遣い」、「ちゃんと就職しないとは何事か」と言った反論が多く見受けられました。


婚活ブームのメリット、デメリット――白河桃子の「誤解された婚活」・婚活ブームを検証する 第3回(全4回)(3) @東洋経済
 しかし、おカネを払っても、こうした業界の成婚率は7から13%(会員同士ではさらに少なく1ケタ台)。30万円払えばブランドバッグは手に入るが、30万円の会費をつぎ込んでも必ず結婚できる保証はない。


 派遣村に集まった人達は個人的な解釈ですが、「住まいすら失った人」、そう考えると企業もろくに人材募集をかけていない年末と言う時期もふまえれば、少なくとも1人頭10万円前後、そして期間も10日前後と言う投資で833人中148人、17.8%も「住まいは発見した」と言うのは30万円以上のお金と1~2年程度の期間をかけても10%ほどと言う婚活と比べるとすごいコストパフォーマンスではなかろうかと思います。
 さて婚活と派遣村を一緒にするなといわれそうですが、どちらも一緒なのは「家も職も無い」、「結婚せず家庭を作っていない」と言う社会的に望ましいとはいえない状況で他人の力を借りて脱却しようと言う意味では共通点があり、そして2つの事実が示すのは必要最小限の努力では殆ど結果が現れない事にある事です。


年が明けても派遣切りの話題が多いですが・・・@独断偏見つまみ聴き ~ Switch listening ~より
派遣労働者って、自分で選んでその職についていた奴も多い。ちょっと働いて少し金を貯めたら少し休んで旅行とか。。。そういうフラフラしている奴も多い。
それから、製造系の派遣はロクでも無い奴が本当に多い(俺も昔経験有り)。~中略~
「職も住む家も失った」というフレーズを耳にするけど、会社が借り上げたアパートとかは、派遣先が無くなれば当然居られなくなるってのは分かりきった事でしょ?
派遣なんて不安定な職に就いているなら、首切りも想定して然るべき。
働いている間に真面目に貯蓄しようよ


 そしてもう1つ言えるのは自助努力と言う言葉がよく言われる点です。「税金の無駄遣いを避けるために自助努力を」と言うのは良く言われる言葉ですがこの言葉は逆に言えば「個々が社会的、経済的に望まない選択をする」」事を肯定すると言う意味合いを持っていると言えます。
 派遣村で言えば「派遣村にも参加しない」=「住む家も持たず労働もせず野垂れ死にするかもしれない」と言うリスクを選択した人のほうが圧倒的に多いはずで、その結果確実に出てくるのはその人の分消費が減少すると言う事で、ただでさえ需要不足が言われているわけですから、決してその事は小さくないでしょうし、派遣切に合わなかった人も「スキルを高めて正社員を目指すよりも消費を縮小して生活規模を縮小し貯金を増やす事で状況に備える」と言った選択をして消費を減少させると言う自助努力も当然の事ながら増え、それも消費を縮小させるのは言うまでもありません。

二度目の目標達成。給料日前の貯金200万達成@おいしい節約生活(月収13万のワーキングプアが100万貯めるという野望のもとに努力するブログです)より
目標としていた、次の給料日までに200万残すという目標をついに達成しました。前回の100万到達から1年かかりました。
1年で100万貯めた計算になります。
明日は給料日なので、持ち金が200万を切る心配は、今の生活を続けている限りはなくなりました。
とにかく切り詰めてきた去年と違って、今年は肉や野菜を食べたり本を買ったりと、ずいぶん気楽に節約したつもりだったのですが、気がつけば去年と同じペースで貯まっていきました。

現実はもっと先を進んでいるよ @年収300万円からの株式投資ノマドライフを目指してより
低所得者=派遣村
そんな単純なイメージしかない人にとって年収300万円台から世界にドンドン分散投資しているなんて想像も付かないのでしょうね
今の日本は確かに危機なのかも知れませんが若い人にとってはそんなに悲観する必要もないのでは?
私は最近そのように考えるようになりました
世の中、特に政治が非合理的な経済政策を取れば取るほど経済的に正しい(合理的な)お金の使い方や人生の選択をしていけばそれは物凄いチャンスになるんじゃないかそう考えていますがんばれ!!民主党・・・(笑)


 そんな風に書くと「いくらでもつぎ込んで滑り落ちる人達を何とかしろ」と言う風にとられるかもしれませんが、多分これから出てくるのは「結局行政は中途半端な支援しか出来ないから自分は自己責任の代わりに自由な選択をする」と言う流れ、そしてそれは「一生懸命正社員として働いて収入を増やし、結婚して子供を持って、一戸建てを建て・・・」と言ったかつて中流と言われる生活を取り敢えず捨てる(今はと言う意味で一生と確定した選択ではない)事で「節約して自らの資産を作りその資産を生かすこと」でこの厳しい状況を乗り切っていく流れ、そしてその事は確実に消費を圧縮していくのは間違えなく、消費が減る事で給料が減り、派遣村の人を「なっていない」と言っていた人達も気付いたら派遣村の人達と同様に「行政による税金での救済」を求めていくようになるのかもしれない・・・。

 そう言った意味でこの派遣村の光景はその批判も含めて考えると今後様々な意味で「中流からの逃亡」と言う状況が現れる前振りのような気がします。そしてそんな中流からの逃亡者をこれまでの中流生活に戻すのは派遣村や今活などとは比較にならない負担無くては不可能で、今後この逃亡が何を巻き起こすのか、そしてその逃亡者たちがどんな事を築いていくのか、2010年代の1つのキーのような気がします。

大黒屋の宅配・出張買取

chicappa! rental server
★ロリポップサーバー☆容量1GB★

フジ・コーポレーション
FXプライムCFD取引なら口座開設者数No.1ネット証券【SBI証券】

ネット経済圏の拡大は何をもたらすのか~2010年を勝手に予測する~



写真:小売の主役を張ってきた郊外型SCその主役の座はいかに・・・前橋ケヤキモール

縮む百貨店市場 24年ぶり7兆円割れ 消費不況が直撃@産経新聞12/19
今年のスーパー売上高 21年ぶりに13兆円割れ濃厚@産経新聞12/22

 さてリーマンショックに前後して顕著になってきたのが百貨店やスーパー等の大型小売店の不振、特に昨年は前年比10%減と言う数字が当たり前のように現れ、20年以上前の水準まで落ち込みました。

【企業攻防09】ユニクロ独り勝ち 滅び行く?百貨店・スーパー@産経新聞12/30

その原因として特に槍玉に挙がったのがユニクロやマクドナルド等低価格高品質の新しいタイプの小売業、個人的にもよく利用するのでこのユニクロ悪玉論にはちょっと引っ掛かるものがあります。

2009-11-29 街の風景が変わる@Chikirinの日記より
2009年11月26日、日経新聞の一面トップ記事の見出しは「JTB、国内200店閉鎖」だった。200店という数は全体の2割にあたるらしい。流行り言葉を借りれば「販売チャネルの組み替え」であり、旅行は「店舗の窓口で売る商品」から、「ネットで売る商品」に変わっていく
「何を今さら」という人もいるだろう。しかし、業界最大手の企業が、これだけの規模(既存店舗の2割)で、当然に人員削減を伴うであろう、チャネルの組み替えに踏み切ることの意味は決して小さくない。だからこそ「一面トップ記事」なのだ。
旅行業界に関して言えば、「有人店舗からネット」への本格的なシフトが起るかどうかは、楽天トラベルや一休ドットコムが決めるのではない。JTBの決断がそのレバーを引くのだ。


 そう考えていたら最近社会派ブロガーとして注目されているchikirinさんがJTBの有人店舗からネット店舗への転換の話を書いていたのですが、実は旅行業界でのJTBのような動きが実は静かに大規模に進んでいるのではと感じます。

ネット通販:セブン&アイ、イオン本腰、新たな業態開拓へ@毎日新聞12/20
セブン&アイ、どんなネット通販事業を展開してくれるのでしょうか@大西 宏のマーケティング・エッセンスより
セブン&アイがネット通販事業に本格参入するそうです。ようやく重い腰をあげてネット通販に取り組むのかと感じますが、これまでと違うスタイルのネット通販事業の展開となれば面白いですね。
~中略~
当初は、500万アイテムを扱い、さらに11年末には、セブン&アイと提携した32店舗が出店するこだわり専門店を加え、
1000万アイテムまで増やす計画となると、かなりウォルマートを意識しているように感じます。
ただ、総合ショッピングサイトとしている点では、すでに勝ち組としての楽天があり、さらにYahoo!ショッピング、またアマゾンも書籍を足がかりに、着実に取り扱いカテゴリーを広げてきており、かなり違いをださないと顧客獲得が難しいことはいうまでもありません。従来の小売は、地域と密接につながったビジネスをやってきたわけで、地域、あるいは店舗の制約がはずれ、自由度が高まりますが、地域や店舗の足がかりがないネット世界で競争しなければならないという違いがでてきます。アイテムを揃え、また広げ、総合性を高めるだけでは差別化は困難です。


 そして昨年末にイオンとセブン&アイと言う日本の小売の2巨頭が大々的にネット通販に参入すると言うニュースが入ってきました。マーケティングの専門家であるブロガーの大西さんは新規参入と言う事で苦戦を予想しているのですが、それでもわざわざ参入しようとした背景があるのではないでしょうか?

富士経済、食品の宅配市場の調査、2009年ネットスーパーが前年比25%増の284億円の見込み@マイライフ手帳@ニュース2009/3/10より
 富士経済は、内食回帰、巣ごもり消費など自宅での消費に対応する食品業界の宅配市場を調査した。その結果、2009年の見込みでは、ネットスーパー(食品カテゴリーのみの実績)が284億円(前年比25%増)、オフィス菓子サービスが61億円(前年比20%増)に達する見通しなどが明らかになった。の、詳細を報告書「食品デリバリー市場の実態と将来展望 2009」にまとめた。~中略~

 ネットスーパーは、インターネットを活用した注文サービスであり、店舗を基本に自社配送しているサービスを対象とし、インターネット通販は含まない。また、市場規模は食品のみを対象としている。インターネット環境の整備に伴い、量販店やCVSで簡便な注文形態として採用され対応店舗が拡大、西友、スーパーサンシ、イトーヨーカ堂、イズミヤが2000年、2001年に参入し、その後紀ノ国屋やマルエツもサービスを開始し市場は急成長した。しかし、各社とも発注件数が伸び悩み、作業員の人件費などの経費を吸収することが出来ず、対応店舗の縮小や撤退など市場は急速に減少した。2007年に、イトーヨーカ堂や西友が再び対応店舗を一気に拡大させ、オークワ、サミット、ユニーがサービスを開始し、2008年にはイオン、ダイエーも参入し再拡大している。2000年時点と大きく異なる点は、各社とも店舗単位でコスト管理する配送やピッキングのシステムを構築していることである。


 まず思い浮かぶのは2007年以降前哨戦といえるネットスーパーの市場が拡大している事で特にセブン&アイは1度失敗した事業の復活と言う事である程度目算は立っているのでは無いかと感じます。


パルシステム@新婚OLジンペイ日記より
私は結婚してから、生協の宅配パルシステムを利用しています。

これがホント~ウに助かるんです

食料品全般、日用品から生活必需品、あらゆる品を玄関まで届けてくれる素敵なシステム。
私は主に食料品を中心に購入しています~中略~
たかが二人分、されど二人分。
私の愛車はチャリですから、カゴとハンドルに山ほどぶら下げてグラグラでした
雨の日はツラくて、寒いのも暑いのも堪えたものです
一番ツライのがお米で、ある時は重たい中を雨が降ってきて、涙が出そうでした…
カサと米・その他諸々で手がちぎれそうになりましたから(苦笑)
家まで10分なのにタクシーで帰宅しました。


やまいも・ながいものかゆみ@ほえほえさんのブログより
ちなみにうちは少しでも農薬とかの少ないものを子供にと考えて「らでぃっしゅぼーや」で食材をとっています。
無農薬・低農薬にしては値段が安いのですが、どんな野菜が来るかわからないっていうギャンブル的なところがあります。

白菜がないと思って買ったら、でっかいのが来た!!
みたいなことがよくあります。


パルシステムグループ供給高推移@パルシステムより
2003年 1394.6億円
2008年 1964.2億円
会員数推移@らでぃっしゅぼーや2009年決算より
2005年 68115人
2009年 96809人(売上高228.7億円)

 もう1つ考えておく必要があるのはスーパーのネット通販とは少し毛色が違いますが、食材宅配の生協系のパルシステムやらでぃっしゅぼーやと言った所が着実に実績を伸ばしている所です。
 良くネット通販とお取り寄せに代表されるような「少し日常からずれた」物を想像しがちですが例えば若い世代の主婦が出産前後の家庭等外へ買い物に出ずらい状況から導入する等、日常の台所への普及は意外に進んでいるのではと感じます。
 少なくとも食品系の通販最大手のパルシステムの年間売り上げはおよそ2000億円(2009/2月期)、これはセブン&アイホールディングスのスーパー部門の売上(2009/2月期)、が2兆円ですからおよそ1割(ちなみに楽天はおよそ2500億円(2008年通期))ものお客さんを手間隙かけて建設し、多くの人を雇っている店舗から奪い去ったわけでテナントとして誘致する等やりようによってはお客さんをひっぱてきてくれるユニクロ(ちなみに2009年8月期の売上6850億円程度)とは違ってあまり多くを言われませんがユニクロとは比較にならないダメージを与えている・・・だからこそ2007年以降急激にこれらの流通大手は必死にネット展開を図っているとも言えるのではないでしょうか?
 さて後発ともいえる流通大手ですが果して勝算はそれほど薄いのでしょうか?

1、お客へのリーチあるいはお客の誘導

2、実際の購入行動

3、購入時の決済

4、お客への商品の配送

 ネットショッピングと一言で言っても流れとして買いていくと上のような感じになると思います。ここで楽天、Yahooのネット2強とイオン、セブン&アイの流通2強を比較すると単純に言えば前半部分はネット側優位、後半部分は流通優位と言えそうです。ネットユーザーをお店につれてくると言う意味では何だかんだ言って専業のネット企業が強いですし、配送と言う意味では傘下にコンビニを持ち、またリアルでの物流システムを持っている流通側が優位です。決済に関してもコンビニがあり、かつリアルで使いやすい電子マネーを持つ流通側に分があるでしょう。



 ネットでのビジネスで良く言われるのはプラットフォームを作りボトルネック部分を握る企業が利益を得ると言う法則ですが、その点に関して言えば実は明確なボトルネック部分と言うのは実はどちらにも無いのではないでしょうか?
 少なくとも人集めに関してはネットのプロでなくてもとにかく商売に出来る事はパルシステムやらでぃっしゅぼーやが示していますし、逆に物流は持たなくても既存の物流システムを利用することで何とかなると言うのは現状のネット通販の繁盛が示すとおりです。決済システムに関しては多少の差はあるとは言え、各社とも銀行・ポイントは自前で整備するくらいのことはしています。



 さてそんな中で確実に言えることは何でしょう?それは既存の経済圏がどんどんネット側に移っていくと言う事では無いでしょうか?2~3年前に良く言われたweb2.0や最近言われるクラウドコンピューティングのような派手さは無いですが、多分これらよりもこう言ったリアルで大きな商売をしてきた企業の動きは確実にこの流れを大きくしていくのではないでしょうか?



 逆に言えばリアルでの商売は人口減少以前の部分で厳しくなっていくと思われます。じゃぁどうするべきかと言えば結局試行錯誤していくしかない、かつて車社会で衰退した中心市街地で生き残った所に関してよく言われるのは「イベント等の取り組みをすれば生き残れるわけでは無いが、それをしない所は衰退に歯止めがかからない」と言った事です。
 一見悲観的になってしまいそうですが良く考えれば地方都市の中心市街地であればネットの前に車社会化でこう言った状況が起きていたわけで、逆に大型店の撤退を機に街に人を取り戻すチャンスと位置ずけて活性化に結び付けていく場所も出てきそうな気がします。
 上の動画は横浜のビッグイベント野毛の大道芸での一こま、こう言った有名なイベントに限らずライブで行われるイベントはネット社会でも競争力がありますし、また同様に美味しい料理やお酒、何よりも心地よい空間をもつ飲食店はネットがある事でかえって多くの人に知られるようになって繁盛するでしょう。

 そう言った意味で経済と言う意味では確かにネットへの移行が見られますが、イベント等に代表される街の本当の意味での力がより注目される1年になるのではないでしょうか?


なぜ7000社に選ばれたのか?さぬき麺機のうどん学校
アリコの医療保険(終身タイプ)
 

希望は不安と絶望のとなりにある~2010年新年に思う~



写真:前橋弁天通りのとある店舗

 皆様あけましておめでとうございます。本年も当blogをよろしくお願いします。
 さて皆様は年末年始どの様に過ごされたでしょうか?個人的には12/31~1/2は飲んでばかりで奈良漬状態となっておりました。



アイビーリーグ(世界屈指の名門私立大学8校から成る連盟)の医学部を卒業し、年収20万ドル(日本で言えば2000万円前後)を稼ぎ出していたデニス・ローズ。人々に尊敬される医師だったこの自分に対し、今目の前にあるクーポン券は恐ろしい現実を容赦なくつきつけてくる。自分が今や失業率の増加と社会保障費の削減により国内で2800万人を超えた(NYタイムズ2008/03/31)フードスタンプの受給者になった事を。
P21より

堤 アメリカと同じですね。社会の構造が変わった事に、頭が一番ついて行っていないのが実は中間層なのです。
 変わってしまった、理不尽な新システムを支える犠牲にされているのが中間層自身と言う事に、なかなか気付かない。貧困に堕ちてから、やっと気づく
P153より


 さてそんな年末年始奈良漬状態で読んでいたのが上の「正社員が没落する」、昨年多くの波紋を繰り広げた「派遣村」の村長で「 反貧困―「すべり台社会」からの脱出」等の著作で知られる湯浅誠氏とみんなの党所属参議院議員川田龍平氏の奥さんで「ルポ貧困大国アメリカ」等の著作で知られる堤未果氏との対談です。個人的には堤氏の「貧困に堕ちてからやっと気付く」と言うのが一番印象に残った言葉、実際例に挙がっているアイビーリーグ出身のお医者さんのような極端な例は出てこないにせよやはり他人事と考えると厳しそうな気がします。

VAIO部門が安曇野にやって来る…が。@Espresso Diary@信州松本より
 ちょうど1年前、年越しの派遣村が話題になったときには、「派遣切りで困っても、それは自己責任だ」という声がわきました。しかし、正社員にボーナスのカットや移転の話が及ぶにつれて、そんな声も小さくなっています。大きな企業で多くの年収を得ている人だって、その年収に応じたローンや学校など家族の都合があるから、それで景気に大きな影響が出ている。

信州でVAIOの仕事に従事していた私の知り合いは、先日、辞表を出したそうです。「東京から来た人たちと業務が重複する職場では、リストラが始まるかも」と言ってました。


 実際住宅ローンや子供の教育費等相当大きな固定費負担がある人にとっては1割の収入減少が相当大きな負担になるわけですから見た目以上に困窮している人達は多いのではないのかと思います。

円高!ドバイショック?・・・貧乏は万歳!! @年収300万円からの株式投資ノマドライフを目指してより
これから最低4年、最悪8年
どん底を行くだろうけど、逆に考え下値で投資出来る時期と考えていこうと思う
貧乏、彼女なし家なしの底辺労働者だけど
これも逆に考えれば身軽な人間として、フットワーク軽く生きていけないこともないだろう
長期の家のローン、子あり、専業主婦のサラリーマンなんて
今はリスクありまくりだろうなwww
ざまぁwwwだな
もしかしたら、派遣やパートって勝ち組になるんじゃね?
そのくらい価値観が変わるような気がする


木更津駅近辺の売り店舗(500万円以下)@楽天不動産

 さてさてタイトルとは裏腹に絶望的なことばかり書いてきましたが逆にと言うかだからこそ今年は今の状況に希望を見出す人が増えるような気がします。
 上の引用は最近良く読む投資系のblog、派遣やパートが勝ち組になるとまでは思わないものの年収300万円くらいでも節約したりお金の使い方に気を使っている人なら500万円くらいの資産を持つ人は少なく無い数いる筈で、そう言った人達にとっては1割年収が減っても赤字にはならない(逆にそれくらいでなければお金はたまらない)だろうし、不動産やさんの看板を覗けばそれくらいで買える中古マンションや店舗も見付かる筈です。
 だからと言っていきなり起業する人やマンションを買う人が続出するとまでは思わないものの、この状況に希望を見出す人は絶対に出てきそうな気がします。
 さてあまり世の中の状況が明るく感じられない2010年の年明け、今年はそんな希望にスポットを当ててみていけるような1年にしていこうと思います。

自立生活サポートセンター・もやい
反貧困ネットワーク
堤未果のブログ

国内格安航空券を価格比較!
国内ツアー
国内格安航空券
海外ツアー
海外格安航空券
年 月 日 
海外・国内の格安旅行探しの決定版! Travel.jp







読者登録
広告
広告3
広告4
広告2
アーカイブ
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ギャラリー
  • 人気記事ランキング202410
  • Choose or Loose 令和の形を模索する衆院選 エピローグその2:新しい政権が切れず、正しいことに流されず慎重な政権運営ができるのか
  • Choose or Loose 令和の形を模索する衆院選 エピローグその1:負担軽減の声をつかんだ勝者たち
  • Choose or Loose 令和の形を模索する衆院選 エピローグその1:負担軽減の声をつかんだ勝者たち
  • Choose or Loose 令和の形を模索する衆院選 エピローグその1:負担軽減の声をつかんだ勝者たち
  • Choose or Loose 令和の形を模索する衆院選 エピローグその1:負担軽減の声をつかんだ勝者たち
  • Choose or Loose 令和の形を模索する衆院選 エピローグその1:負担軽減の声をつかんだ勝者たち
  • Choose or Loose 令和の形を模索する衆院選 エピローグその1:負担軽減の声をつかんだ勝者たち
  • Choose or Loose 令和の形を模索する衆院選 その1~小泉進次郎の投げかけたもの~
楽天
  • ライブドアブログ
  翻译: