Entries
2015.08/21 [Fri]
萩紀行(42) 萩城跡 本丸跡~天守閣跡
萩城は、慶長9年(1604)に毛利輝元が、指月山麓に築城したことから、別名指月城とも呼ばれています。
山麓の平城と山頂の山城とを合わせた平山城で、本丸、二の丸、三の丸、詰丸からなっていました。
明治7年(1874)、天守閣、矢倉などの建物は全て解体され、現在は石垣と堀の一部が残されています。
本丸石垣の階段
本丸跡から見た堀
指月山
本丸跡から見る天守閣跡
天守閣跡への階段
天守閣跡から見る堀
天守閣跡から見る指月山
萩城の天守は5層5階の複合式望楼型で、高さは約21メートル、外壁は白漆喰の総塗籠で、
窓は銅板を貼った突き上げ戸を備えていたといいます。
JR東萩駅前に、萩城天守の1/6の復元模型がありました。
このようなお城であったそうです。
FC2ブログランキングに参加しています。
クリックよろしくお願い致します。
にほんブログ村 歴史ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします!
にほんブログ村
歴女日記ブログランキングに参加しています。
ご協力お願いしますm(__)m
歴女日記 ブログランキングへ
山麓の平城と山頂の山城とを合わせた平山城で、本丸、二の丸、三の丸、詰丸からなっていました。
明治7年(1874)、天守閣、矢倉などの建物は全て解体され、現在は石垣と堀の一部が残されています。
本丸石垣の階段
本丸跡から見た堀
指月山
本丸跡から見る天守閣跡
天守閣跡への階段
天守閣跡から見る堀
天守閣跡から見る指月山
萩城の天守は5層5階の複合式望楼型で、高さは約21メートル、外壁は白漆喰の総塗籠で、
窓は銅板を貼った突き上げ戸を備えていたといいます。
JR東萩駅前に、萩城天守の1/6の復元模型がありました。
このようなお城であったそうです。
FC2ブログランキングに参加しています。
クリックよろしくお願い致します。
にほんブログ村 歴史ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします!
にほんブログ村
歴女日記ブログランキングに参加しています。
ご協力お願いしますm(__)m
歴女日記 ブログランキングへ
NoTitle
お堀あっての萩城ですね!