fc2ブログ
kawamura 201611

 昭和の雰囲気を色濃く残す「食堂川村」。5か月ぶり3回目の訪問で、今回は熱いラーメンを食べます。これまでにうどんと冷やしラーメンを食べていて、熱いラーメンは初です。
 ここのラーメンメニューは15種類あり、そのうち中国系の名前を冠するものは、広東メン、四川ラーメン、中国ラーメンの3種。それらってどういうものなの?どう違うの?という疑問を晴らすことが、今回訪問の目的です。

 メニューを見ると、広東メンは「具沢山トロうま正油」、四川ラーメンは「うま辛ごま正油」、中国ラーメンは「ピリ辛みそ」との注釈が書かれていますが、それでもどうもよくわからない。(笑)

 で、たのんだのは中国ラーメン700円。
 うほほい、確かにピリ辛の味噌味。刺激のあるスープがうまいではないか。
 麺は、中太のややウェーブで多加水感のあるもの。小口のてぼを使って茹でたためなのか、麺がぐにぐにと絡まっているのがやや難だけど、量はけっこうあると思う。

 トッピングは充実していて、モヤシ、ニンジン、タマネギなどを炒めたものがたっぷり。それだけでも多めなのに、ほかにワカメ、かまぼこ、茹で卵なども入っています。
 メンマは武骨と思えるほどの大きいものが何本か。味が染みていて、歯応えもよくグッド。チャーシューは、大衆食堂のレベルを凌駕する柔らかさと厚さがあり、これも美味。

 スープを飲み進めていくと、底のほうに豚の挽肉様のものが多く入っていて、ナルホドこれが全体の味をよくしているのだなと感じたところです。

 ああ、おいしかった。
 でも、このピリ辛味噌ラーメンを「中国ラーメン」と呼び習わすことは、日本全体で一般化しているのでしょうか。
 うーむ、結局のところ疑問は解消されないままだ。

chongetsu 201611

 店がそこにあることは十分認識しているにもかかわらず、入るチャンスがなかった「ゝ(ちょん)月」を、このたび初訪問。

 タンメン700円。
 期待したとおり、野菜たっぷり、麺量たっぷり。スープは、塩味ベースではあるもののある程度油分を含んでいて、けっこうコク深いものでした。

 同行者が食べていたラーメンの麺は、熟成が入って透明感を湛え、角ばった麺姿を持つおいしそうなものでしたが、少しあとに運ばれてきたわがタンメンの麺はそれとは違うノーマルなもの。この店はメニューによって麺を変えているのでしょうか。だとしたらなかなかおもしろそうではないか。

 以前、この店の味に関して、ある人からはあまりかんばしくない意見を聞いていたのですが、なかなかどうして、うまいです。やはり自分の舌で実際に味わってみないことにはわからないものです。

 この店、カツ丼が950円と突出して高いのですが、何かわけがあるのでしょうか。もしかしたら何らかのサプライズがあるのかもしれないぞと興味津々。再訪して注文してみたくなりました。

tokyoan 201611

 鶴岡市本町の「東京庵」を初訪問。創業1913年という鶴岡一の老舗です。ということは創業以来103年。スゴイですねぇ、百年食堂ですね。

 天もり850円?あたりなのかな~と考えての訪問でしたが、メニューにカツ丼900円を発見し、予定を変更してそれを。

 カツ丼が900円というのは高いと思いますが、今どきそのような料金になってきたのかもしれません。
 味噌汁と漬物がつく普通のコンビネーションで、量的にも普通でしょう。

 カツは格別厚くないですが、ロース肉の脂のところが豚肉らしい味がして、うまいと思う。
 どんつゆの味がよく、それ自体は濃いということはないのですが、つゆの量が多めなので、全体としてしっかりとした味になっています。いかにも蕎麦屋のカツ丼といった風情で、日本人にしっくりくる風味です。
 いいなあ、蕎麦屋のカツ丼は。食後はなぜかそば湯が欲しくなってしまいました。
 秀逸なカツ丼だと言っていいと思いますが、価格もいいので、まあ相応ということでしょうか。
 これで800円だったなら、この店のカツ丼を全国に向けて声高らかに推奨するのだけどな。

 わかめの味噌汁は、気取りがない家庭的なデキで好感。蕪と大根の漬物の色合いがよく、高いレベルでまとまっています。100年続くというのもわかるような気がしました。
 出前の電話番号は、「4641」(ヨロシイ)だそうで、どんぶりはもちろん漬物皿に至るまで、その番号が書かれていました。

nishikisoba 201611

 酒田市南千日町の「にしきそば屋」を初訪問。自家製麺を力強く謳う店構えとなっており、期待ができそう。
 昼メシにここを選んだのは、メニューにしょうゆ、塩、味噌3種の「サッポロラーメン」があるから。以前から庄内地方の店でよく見かける「サッポロラーメン」とはナニカ?!ということを解明したいものだと考えて。

 3種のスープからサッポロミソラーメン750円をチョイス。門外漢の自分にはやはり醤油や塩の札幌ラーメンなんて想像できないので。

 いやこれ、驚きです。スープの風味はしっかり「赤湯ラーメン」です。
 煮干しから滲み出たと思われる濃密な脂がスープの表面を覆っており、そのために湯気が極少。啜ってみれば、赤湯ラーメンの名店「龍上海」を彷彿とさせる味わい深さがあり、おそらくそこと同じ煮干しを使っているのではないか。
 そうは言っても味噌の使い方は別。味噌のコクを強調する龍上海とは異なり、醤油に赤味噌の割合が高い味噌を合わせてみましたといった比較的さらりとしたもので、例えが適切ではないかもしれませんが、インスタントのサッポロ一番味噌ラーメンのスープの見た目に似ています。
 いずれにしても、特筆すべき上出来なスープです。

 麺は、多加水の艶やかなもの。形状的にも変哲を感じさせるものはありませんが、なかなかおいしいスグレモノです。

 で、「サッポロラーメン」なのだけど、トッピングを見ると、浅く炒めたしゃっきりモヤシの上に味付けされた豚挽肉、そしてよく見ると、細切れにしたタマネギ(?)に焦げをつけたものがパラパラと入っています。このあたりがポイントなのかもしれません。ほかにはメンマ、ネギで、チャーシューはなし。

 庄内地方で「サッポロ」を冠するラーメンはこれまでに、庄内町の「花のドライブイン」、旧藤島町の「駅前食堂」、庄内町の「成多食堂」、酒田市の「中国料理吉・亭」と食べ歩いてきましたが、今回の「にしきそば屋」を含めた5店舗に共通して言えることは、いずれもチャーシューが入らないことのほかには・・・ありませんでした。(驚)
 強いて類似点を挙げれば、このうち4店がモヤシを中心とした野菜をトッピングしていること、3店が豚挽肉を使っていること――ぐらいでしょうか。

 うーむ・・・、庄内の「サッポロラーメン」の謎は深まる一方。もっと経験値を上げる必要がありそうです。

konpiraso 201611

 鶴岡市三瀬の超有名店「琴平荘」を初訪問。
 そう、初訪問なのです。ラーメンは「ハレ」ではなくふつうの日々の、つまりは「ケ」の食べ物だと思っていて、並んでまで食べるものではないと考えているもので。
 ところが、暖簾分けの店「琴の」や「琴壱」で食べたラーメンは必ずしもしっくり来ず、同行者はこれらは「琴平荘」のラーメンとは別物だと言って譲りません。そう言われると、じゃあ「琴平荘」を食べてみようじゃないかとなるわけで、ようやくにして今回初のトツゲキと相成ったところです。

 リサーチによれば、人気店のため平日でも最低1時間は待たなければならないとのこと。今回、13時半までに三瀬方面に出向く用向きがあったので、移動、待ち、食べの時間を勘案して、その2時間半前に出発しました。
 いつもよりも空いていたようで、着席まで25分、注文して15分ほどで比較的すんなり着丼となりました。

 メンマ中華+チャーシュー、700+120円。
 中華そば700円。メンマ中華は700円で、それにチャーシュー2枚追加料金が120円、中華そばにチャーシュー3枚増量のチャーシューメンが850円、メンマ単品が100円。・・・さあ、どの組み合わせがお得?
 考えてもよくわからなくなったので、「メンマ中華+チャーシュー」の「あっさり」で。

 うまいです、このラーメン。流石だなぁと唸りながら、心の中でアプローズ。
 スープが極うま。ダシ取りのていねい感が伝わってくるような、やさしく、まるく、それでいて力強い風味です。
 麺。これも珠玉と言っていいのではないか。多加水の自家製モノをしばらく寝かせたと思われ、手もみが入った、舌ざわり、喉越し、味のいずれをとっても非の打ちどころがないシロモノです。
 待望のメンマ。細裂きとぶっといものの2種類があり、歯ざわりの違いが楽しめるし、量も多いです。チャーシューもソツがなく、全体としてかなりの完成度があります。

 麺がおいしいので、半替え玉60円を追加。あとで足すので麺がダレていず、麺自体がすごくうまいのを再確認。
 実際に食べてみれば、この店の人気が高いのが素直にうなずけます。1時間ぐらいなら並んでもいいからまた来たいと思ったぐらい。
 この味に、店主は自信満々なのだろうな。だから、あちこちに暖簾分けをしたところで、自分の客は減らないという確信を持っているのではないか。実際に食べ較べれば、違いはすぐにわかるものです。

 いやはや、琴平荘、恐るべし。ゴチソウサマデシタ。
 帰りにお土産メンマ300円とチャーハン用チャーシュー250円を買って、店を後にしたところです。

tsubaki 201612

 R47沿い、新しくできた「道の駅しょうない」に近接して以前からやっている「ラーメンショップ椿」を初訪問。
 何にしようかと店内のメニューを眺め、自信作と思われるネギラーメンの中850円にしてみました。
 ネギラーメンは750円。これを中にすると850円、大だと950円と、100円刻みのよう。つまり「中」は一般店の大盛に当たるのでしょう。

 ああっもう。笑っちゃうぐらいにでっかいどんぶり。好きだからこのぐらいは平気で食べられるのだけど、その後に胸やけがしたり、もっと後に体重やコレステロール値に影響してくるのが困りものなのです。

 スープは、たいへんにこってりで、深みのあるコクがすばらしい。豚の脂が味のポイントでしょう。
 トッピングには大量のネギチャーシュー。ごま油の風味があって食欲をそそります。自分の場合、酒のお供としてネギチャーシューは最高レベルだと思っており、ラーメンに乗せてこうやって食べるのもたまりません。
 ほかには、海苔2枚とワカメ。

 麺は、これは自家製? 形状的には特徴を持たないやや細、軽めのウェーブですが、ネギとともにずるずると啜り上げれば、上品とは言えないけれども食べたときの気分は否が応でも高揚します。
 これ、1.5玉? そうだとしてもけっこう多いぞ。1玉自体が多いということなのかもなあ。

 「コテコテラーメン」という背脂びっしりのものもあり、濃厚なラーメンが好きな人なら連日通ってしまいそうな店。そうでない人でも、こういう味はたまに食べたくなるのではないでしょうか。

asunaro 201612

 このたびのあすなろ定食790円は、白身魚の甘酢あんかけ、肉団子の煮もの、ちくわとキュウリの胡麻和え。
 配膳スピードが速く、揚げたての白身魚は口に運べば甘酢あんでむせそうなほどの熱さ。肉団子の煮汁も、たっぷりで甘めの胡麻ソースも、優れて美味。
 味噌汁のワカメが緑色ですごく多い。こういうのを食べてしまうと、具の少ない添え物のような味噌汁なんてちゃんちゃらおかしく感じてしまいます。
 しゃっきりとしたキャベツの浅漬けもうまし。

 いつもながら、定食屋の最高峰と言っていい出来栄えでした。

futomenya 201612

 1年3カ月ぶり2回目となる「太麺屋」。前回あまりのおいしさにいたく感動したのを覚えており、再訪できたことは素直にうれしい。

 中華そばオンリーの店で、小・普通・大と盛りが3種、あっさり・ふつう・こってりから味が選べ、太麺・細麺から麺が選べます。
 だけどまあ自分の場合、前回と同様に、普通盛り、普通味の太麺を選んでしまうことになっちゃうんだよね。

 初回時の印象を復習すると、
・立派。これほどのものを650円で食べられるのか?!というのが第一印象。
・スープは上デキで、魚介に軸足を置いたダシのコクと芳しい醤油の味と香りで秀逸。
・麺は、太くてこぶこぶの縮れがいい啜り具合。
・三枚肉の3枚は、チャーシューメンにグレードを上げずに肉をたっぷり楽しめる。
・口当たりがやや優しすぎるメンマは、量が多め。
・ということで。非の打ちどころのない、納得のいく一杯。
 ――と書いていましたが、1年以上の時空を超えて味わってみても、インプレッションは不変でした。
 加えて言えば、スープの表面の油分がスープの熱さを封じ込め、極めて「熱い」ラーメンになっていることもおおいに評価すべき点だと思ったし、添えられた海苔とネギにも一抹たりとも不満はありません。

 スグレモノ。中華そば一本でやっていこうという心意気も買おう。
 鶴岡のラーメン店はどこがオススメかと問われれば、この店はまちがいなく指を折ることになるでしょう。

tsubakuro 201612

 庄内生活が2年近くになり、この地域の飲食店めぐりもだいぶ進みました。しかしまだまだ未訪の店が多くあるのです。
 というわけで今回は、鶴岡市水沢、R7沿いにある「ラーメンつばくろ」を初訪問。
 外観から判断して70歳近い親父さんが一人でやっている店なのだろうという自分勝手なイメージを持って入店しましたが、意外にもまだ若い範疇に入るであろう仲のよさそうなご夫婦(おそらく)での切り盛りでした。やはり店は入ってみなければわかりません。

 メニューのトップに君臨する「味噌ラーメン」700円を注文。
 配膳時には強めのニンニクの香り。スープには多めの脂が浮いており、一見刺激が強そうな印象でしたが、啜ってみれば優しめな味噌味。塩分が強くないので飲み口は軽快です。言うなれば、おふくろの味に油分を少しだけ多めに加えたものといったところでしょうか。

 コーンがトッピングされ、メンマがざくざく。キャベツとモヤシを主とした野菜はシャキ感が温存されていて、多めの豚バラ肉とともに炒められています。

 自家製を謳う麺は、形状こそインパクトはありませんが、しっかりした硬さと弾力を兼ね備えていておいしい。これだったら100円増しの大盛りにすればよかったなと食べながら思ったところです。

 街道を走っていてよく見かける店なのだけど、昼を過ぎた少し遅い時間になると麺が売り切れておしまいになるようで、これまでなかなか入れないでいたのでした。
 店構えこそ古いですが、店内の設えも悪くなく、給水機の水もきりりと冷たくて、不満なし。
 いいラーメンに出会えました。

takahashi-amarume 201612

 庄内町余目に2016年7月にオープンした「中華そば家たかはし」を初訪問。
 手元の「たべぶらパスポート2016」によれば、「さまざまな飲食店で23年にわたって腕を磨いた庄内町出身の店主が開いたお店。歯ごたえのよい麺にコクのあるスープを絡めた中華そばがおすすめです」とのこと。

 平日のランチタイムは普通盛りが100円引きで、中華そば700-100円。
 見たところは極めて普通の中華そば。というか、そのセンを狙っている模様で、正統派中華マニアならばそれを見るだけで、和んでしまうことでしょう。
 トッピングもきれいなもので、チャーシュー2枚のほか多めのメンマ、板蒲鉾、小さな海苔、緑を添えるホウレンソウ、スープを持ち上げるネギと、オーソドックスを衝いています。

 スープは、昔ながらの鶏ガラベースにとどまらず、煮干し系の風味もあって、現代的な路線へと一工夫を凝らしている印象がありました。
 麺は、古典系としてはやや太めに入るもので、これって内陸山形のラーメンだよなと思わせる太さと加水率のもの。啜り甲斐があり、口に含めばもちもちしておいしい。

 700円ならチト高いけど、600円なら再度食べてみたいと思わせる、納得のいく逸品でした。

fireball 201612

 庄内グルメクーポン誌「MyBloom」の第5弾を手に入れました。せっかく買ったのだから少し通わなければと思い、ある月曜の夜に活動開始。昼はラーメンを食べたので、ラーメンじゃないものがいいな。
 しかし内容に目を通すと、要予約、月曜休み、昼のみなどの制約があり、ラーメン以外となるとここしかないみたいだゾ。

 というわけで、鶴岡市平京田の「レストランファイヤーボール」を初訪問して、「トマトソースのスパゲティーとカレー風味のライスコロッケ」を、1,000円のところ540円で。
 イタリアン系のレストランのよう。店内はポップな感じで、音楽はラップ系。苦労人風だけど気のよさそうな店主が「ブルームですね、どうぞ」と。

 ずいぶん待たされてから運ばれてきたのは、ご覧のとおりのもの。うん、食器は違うけれども内容は本に載っていたのと同じだ。
 パスタはダレていず、おいしい。コロッケも揚げ具合がよくておいしい。でもこれ、普段千円ってのはありえないと思うぞ。

 自分の場合、スパゲティーは具をたくさん入れ、ケチャップをたっぷり使って、家でおいしく食べるナポリタンこそがそれだという古典的なイメージがあり、外でパスタを選んで食べることはほとんどありません。つまりは、ブルームがなければこの店にはおそらく一生入ることがなかったでしょう。

 そうだ、家にいただきものの高級トマトソースがあった。近いうちにあれを使って、具をたくさん入れたスパゲティーをつくろうか。

sousuke 201612

 「MyBloom」を使って夜限定の特別メニューを食べに、旧藤島町の「草介」を8カ月ぶりに2回目の訪問。

 小天ぷらと東根古代板そば540円。
 とても540円で食べられるものとは思えない立派なもの。日頃「天板」として1,020円で提供しているものの海老天をゲソ天に変更しただけのもののよう。海老が烏賊に変わるだけでほぼ半額って、すごくない?

 揚げたての天ぷらは、タケノコ、春菊、チーズちくわ、しめじ、かぼちゃ、ゲソの6種。
 これに薬味と漬物が付いて、麺量もきっちりあって、手抜きはまったくありません。
 そばたれも蕎麦湯もたっぷりなので、漬物をつまみながら蕎麦湯を猪口に2杯楽しんで仕上げました。

 庄内ではついうどんに走ってしまい蕎麦を食べる機会は少ないけれど、食べてみればうまいものです。
 生真面目そうな店主の丁重な客あしらいにも好感。蕎麦屋なのに「草介カレー・マーヴェリック」というカレーも出すそうで、これも魅力的。カレーを食べにちょいと蕎麦屋へというのもまたオツというものではないか。
 こりゃあ正規料金でもう一度食べに行かなければならんなあ。

yokomichi 201612

 「MyBloom」第5弾を使って訪れる3軒目は、「ラーメンよこみち」。1年6カ月ぶり2回目となります。
 青竹手打ちの麺が食べられる庄内では唯一の店。古い店構えではあるけれども「手打ち」に惹かれる人間にとっては垂涎の店なのです。

 ネギラーメン(醤油)、通常750円がなんとワンコインの500円! ウソだろって感じですが、ホントなんです。
 スープは、表面にうっすらと脂が浮きややワイルド感のある香りで、動物系が強いかなと思わせます。しかし含んでみればニボシや野菜も背後に潜んでいるようで、極めておいしい。
 イケ麺なのはわかっているので、こうなればまずはスープだと、レンゲでひとしきりコク深いスープを味わいます。

 トッピングは、愛してやまないネギチャーシュー。先だって「ラーメンショップ椿」でもネギラーメンを食べて堪能したばかりなのだけど、やはりうまい! この秋に高崎で下仁田ネギを使った「上州ねぎチャーシュー」を食べて以来完全にハマってしまったな。
 ほかにはワカメとナルト。

 固ゆでの麺もおいしいし、この一杯には納得することしきり。
 できればもう少し店をきれいにしていればいいのにと思うけど、もしかしたら雑然としているこの雰囲気も味のうちなのかもしれません。(笑)

tsuruokaya 201612

 ブルーム第5弾の店めぐりの4店目は、鶴岡市小淀川の「つるおか家本店」。その近くの「鷹乃巣」を目指したのですが、ここは不定休に加えて早上がりしがちなようで、夕方に行っても困ったことに開いていないことが多い。

 「つるおか家」は10か月ぶり3回目。今回を含めていずれもブルームを使っての入店です。540円ならぬ500円で立派なラーメンを供してくれる、志の高い名店だと思っています。

 第5弾のブルームメニューは、第3弾のときと同じみそラーメン。しかし、そのときの画像と比べると中身が少し変わってきています。
 具体的には、刻みキクラゲと煮玉子がカットされ(これは大きい)、ニラの刻みがより細かくなっています。

 たっぷりシャキシャキもやしの下にある麺を持ち上げ、それが淡い黄緑色を湛えているのを見て、ここの麺は鶴岡白山産のだだちゃ豆が練り込まれていたことを思い出します。
 中華麺にいろいろなものを練り込むのは、地元に多くあるものを無理して加えただけのものが多く、基本的に邪道であると思っています。しかしこれの場合、改めて食べてみると、微かに感じられる枝豆の風味は本来の中華麺の香りを損なわずに爽やかなプラスアルファになっていて、悪くないと思ったところ。
 でっかいぐるぐるチャーシューが惜しげもなく2枚入っているし、柔らかメンマもいい味が染みていておいしい。
 小さめの背脂がくどくない程度に表面に散開している風情もおいしそうです。
 ニラのほかに焦がしたような風味を持つ細かいナニモノかが入っており、これが味をよくしているのではないかと思う。

 ああ、うまかった。
 あれま、今回はワンコインではなく540円でした。これまでの爆発的なお得感はわずかに削減されていますが、それでもなおこの内容でこの価格はたいしたものだと思います。

gatti amando 201612

 鶴岡の美咲町にある「ガッティ・アマンド」というパスタとピザの店を初訪問。ブルーム第5弾を使った店めぐりの5店目です。
 パスタ・ピザ・ケーキの店で、店の前の駐車スペースが4台分しかなく周辺も停めづらい雰囲気なので、客の入りが制限されている感じです。幸い1台分空いていたので、すんなりと入店。店内は小ぢんまりとしたフロアにわりと稠密にテーブルが並べられています。

 生パスタのナポリタン、サラダ付き、880円のところ540円。
 茹で上げ熱々で、全体としてぽってりとした感じの仕上がり。生パスタを謳うだけあって、平打ちのパスタの食感はもっちりとしていて、パスタというよりも中華麺のよう。おいしいです。
 ウインナーソーセージ、タマネギに加えて、アスパラガスが入っています。
 タマネギの炒め具合がよく、適度な存在感があって、いいと思う。ソーセージの味がやや強めで、こちらは全体の味を引き締めている印象です。
 サラダも、様々なものが入っていて秀逸です。

 外でパスタを食する習慣がないので他店と比較できる材料は持ち合わせていませんが、出来のいいパスタの範疇に入るのではないかと思いました。

 ブルーム第5弾が始まって間もないからか、これまでのところお邪魔した各店とも混雑にはぶつかっていません。3月末まで使えるわけですが、後半になればそういうわけにもいかなくなると思うので、今のうちに精力的に回っておきたいと考えています。

isehara 201612

 ブルーム第5弾を使った店めぐりの6軒目は、鶴岡市伊勢原町の「お食事処いせはら」。1年2カ月ぶり2回目となります。
 この店の場合、ブルームの利用可能時間は13時から14時半までと短く、一方で土日もOKなので、次の日曜日の昼はココにしようと綿密な(?)計画を立てて臨んだところです。

 炭火焼鳥の親子鍋、880円のところ540円。
 そもそも卵とじ系のどんぶりは大好きで、それをこの価格でいただけるのは実にありがたいこと。
 大ぶりで柔らかい鶏肉が5個。炭火で炙られており、焼鳥の香ばしさに通じる風味があっておいしい。
 卵と玉ネギの部分もどんつゆといい具合に絡み合って絶妙な仕上がりです。
 たまたまなのか、ちょっぴり塩味が強すぎるかも。なので、冷奴は醤油をかけずにそのまま食しましたが、それでも全体として塩辛い感じでした。食後はコップの水を完飲です。

 味噌汁のデキやご飯の質、冷奴のつくり置いた感じなどは今一つと感じましたが、大衆食堂としてのグレードはクリア。ある意味それでいいのだ、大衆食堂は。これを540円で提供しようというお店の心意気をこそ評価すべきでしょう。

 ここの麺類はまだ食べていないのです。いせはらラーメン、酒粕ラーメンなどがあり、いずれ食べてみたいと思っています。

asunaro2 201612

 12月になってから2回目の訪問となった「あすなろ食堂」のあすなろ定食790円。
 ひと月に同じ食堂に2度以上入ることを自分に禁じているのだけど、明日から2日間は人間ドック。この世の最期に(笑)何が食べたいかと問われれば、今の気分はあすなろ定食なので、そのような重大な事情があるからには禁は解くしかないのだ。

 毎日変わる献立は、チキンカツ、モヤシの煮物、ほうれん草のおひたし。野菜類を多めに摂りたいという目論見を大きく上回って野菜が多く、これならば検査にも大きなマイナスは生じないのではないかと、「あすなろ食堂」を選んだ自分を自画自賛。

 調理過程をカウンターから見ていましたが、店主はこんなに乗せるのかというぐらいにキャベツの千切りを無造作にトングで皿にドバドバと。すげぇ。いつものようにニンジン、紫キャベツ、パセリの彩りをトッピングしてドレッシング。
 ほうれん草はこれもたっぷりで、一束の半分近い量を使っているのではないか。薄い醤油味の出汁と鰹節でこれぞニッポンといった優しい味だし、茹でが浅めでムラがなく上手。だから食感もサイコーです。
 そしていつも感心するのは煮物の味。いいんだな、これが。今回は油揚げと椎茸がふんだんに使われていて、煮汁までうまいです。
 写っていないけれども、大ぶりの賽の目に切った豆腐の味噌汁も具だくさんです。

 文句なし、ごちそうさん。
 これで思い残すことなく人間ドックに臨める。(笑々)

gasto-akoya 201612

 ある休日の朝。前日までの人間ドックの影響か胃がむかむかして、腹は減っているけどほとんど食べたくない。
 起きてまずは水分をとりたいのだが、笑っちゃうけど我が家の冷蔵庫にはアルコール類以外の飲み物が入っていない。ではまあ、外に出て、ファミレスの朝メニューをとることにしよう。そういうことって、なかったものなあ。

 「ガスト山形あこや町店」に入って、モーニングメニューの中から「コーンたっぷりピザトーストセット」をチョイスし、それにミニサラダとバナナを追加して、(399+99+60)×税=603円でした。

 飲み物を最も欲していたので、セットにつくドリンクバーでたくさん飲む。アイスティー2杯、ベジタブルジュース1杯、スープ1杯、アメリカンコーヒー1杯。
 ピザトーストは、パンが厚切りでもなくトッピングが立派というわけでもなく、言ってしまえばしょぼいけれども、今朝はこれで十分かな。ミニサラダは思ったよりも皿が大きくきちんとしたものでまあまあ。
 でもいいんだ。水分をたっぷり補給したし、アルカリ性食品のバナナを食べて、尿酸値の低下に多少は貢献したかもしれないし。

 思えばこういう体裁の食事はついぞなかった。アルコールは飲むけれども水分は抑え気味で、炭水化物がメイン、比較的味の濃いものがおかずというのが定番になっている。体調のよくない今は、飲み物中心で少量、薄味のこういう食事のほうがすんなり受け入れられる。

 セルフサービスなので、やや騒々しくて上質とは言えない雰囲気ではあるけれども、これだけ飲み物を自由に飲んでこの値段なら、まあ納得。
 朝食をとっている人は結構いて、年配の常連風の人も。飲み物をたっぷりほしいときや時間に余裕がある休日の朝などには今後もいいかもしれません。

touen 201612

 鶴岡市本町の「中華料理桃園」(箸袋には「飲茶點心店桃園 海鮮酒家武蔵」と書かれている)を、1年1か月ぶりに再訪。ブルーム第5弾を使った店めぐりの7軒目。

 マーボー焼そば、815円のところ540円。
 「香ばしく焼いた麺の上にあつあつの麻婆豆腐をたっぷりとかけた食べ応え抜群の一品」とのこと。
 ビジュアルは麻婆丼。しかし中には焼き麺が潜んでいます。

 思うのだけど、麻婆豆腐を焼きそばにかけたものってメジャーなメニューなの? 少なくとも自分は初めて食べたと思う。あとで調べたところ、仙台で始まったものらしいです。
 まあ、中華丼にかける五目あんを焼きそばにかければあんかけ焼きそばになるわけで、麻婆丼の麻婆豆腐を焼きそばにかけるということには大きな違和感は感じないけれども。

 この店、上等です。麻婆豆腐の味は、すごく辛いとか痺れるとかいう奇を衒ったものではなく、日本人の誰もがおいしいねと言って食べられる類いのもの。かと言ってこの味は一般の家庭でも出せるものではなく、中華料理専門店で食べていると感じられる奥の深いものなのですから。
 そしてその具が、麺を覆いつくすほどの量。大満足でしょ。これを540円で食べるのがなんだか申し訳なく思えてしまいました。

 豆腐のスープもごま油風味があって美味。
 前回のログでもこの店で食べたものを「非常に美味しい」と結論付けており、ここは鶴岡中心商店街の名店と言っていいと思います。

tsuru 201612

 余目の「手打ちうどん鶴」を初訪問。
 肉うどん750円。
 格別驚くような第一印象ではありませんが、豚肉の脂分が多くてどうかなあと思ったところ。
 しかし、食べてみなければわからないものです。感動が多かったです。

 透明度のあるダシは、いくぶん塩味がはっきりした感じがするものの、昆布風味があって口当たりがいいもの。うまいなあ。この澄んだ液体に七味を振りかけることに罪悪感、背徳感すら感じてしまう。でもかけたのだけど。

 手打ちを謳ううどんは、色白で透明感を湛えており、手切りされて太さに微妙なばらつきがあり、部分的に平打ち気味の形状になっているところもあって、見ているだけでおいしそう。
 絶妙な弾性を持っており、噛み応え、喉越しともに申し分がありません。

 脂分が多い肉は5枚。きゅっと噛むとじゅーっと豚肉の旨みが染み出てくるのがある意味快感で、おしとやかなものが多いこのどんぶりワールドの構成物の中では異色を放っています。
 適度に煮込まれたネギも美味。

 うまかった。うどんとは、なんてステキな食べ物なのだろうと再認識。
 この一杯ですっかりうどんの魔力に弄落されてしまった感があり、今後しばらくはうどん攻めが繰り広げられることでしょう。

  翻译: