①ショーソン:詩曲Op.25
②ジョリヴェ:ヴァイオリン協奏曲(1972)
イザベル・ファウスト(ヴァイオリン)
マルコ・レトーニャ(指揮)
ベルリン・ドイツ交響楽団
録音:2005年12月テルデックス・スタジオ、ベルリン
(HARMONIA MUNDI HMC901925)
イザベル・ファウストのこのCDを見つけたのですが、ジョリヴェのヴァイオリン協奏曲て聴いたことないな、と思って調べたらERATOやMELODIYAのジョリヴェ作品集にも入っていませんでした。ということで入手してみました。
①ジョリヴェの前にショーソンです。同じフランスの作曲家ですが、イメージは全く違うお二人。
しみじみとして美しい作品です。盛り上がるとちょっとサン=サーンスのロンド・カプリチオーソぽいところもありますね。
ファウストのヴァイオリンは一点一画を疎かにせず、細部までちゃんと表情がついていて素晴らしい。弱音はもうちょっとモヤッとしていても悪くないかもですが、そんな事言っては失礼なくらいの出来です。終盤のオケの盛り上がりも感動的。
②ジョリヴェ(1905‐74)のヴァイオリン協奏曲は1972年の晩年の作品です。ERATOの録音は1969年で終わってるので、この作品はまだ無かったようです。
ジョリヴェの作品というと文句なく面白いものから、無調的・現代音楽的で聴きずらいものまで色々ですが、この作品はどうでしょうか?
第1楽章 アパッショナート(10:56)
冒頭から怪しさ満点。ヴァイオリンはほとんど弾きっぱなしで、緩急強弱のアップダウンも激しく弾くのは大変そう。メロディらしいメロディも少ないけど、バックのオケは色んな楽器の音や特殊奏法が聞こえるし、とにかくイザベル・ファウストに着いていけば結構面白く聴けます。
第2楽章 ラルゴ(13:02)
無伴奏でヴァイオリンが出てきて続いて色んな打楽器が絡んでいきます。そのあと金管、木管、弦とバックの楽器は増えてきます。現代音楽的に急なフォルテやクレッシェンドが多い。やがてテンポもあがって激しくなるところのヴァイオリンと打楽器群の緊迫感は素晴らしい。ひたすら怪しくて難解だけどクセになりそうな面白さ。
第3楽章 アレグラメンテ(9:04)
オケによる激しい序奏があります。すぐにヴァイオリンが登場して、やっぱりこれ以後は弾きっぱなし。終始激しい調子で、終わりに向けて盛り上がっていきます。やっぱり無調的ですが、ソロとオケの激しいやり取りなど意外と聴いていられます。
というわけで無調的で難解なんだけど、激しいしイザベル・ファウストのヴァイオリンも精緻で緊張感が高く、なんだか聴けてしまいました。
①★★★☆☆(素晴らしい)
②★★★☆☆(難しいけど面白い)
というわけでジョリヴェはなんやかんや面白かったです。
にほんブログ村※ランキングです。良かったらクリックしてください!
②ジョリヴェ:ヴァイオリン協奏曲(1972)
イザベル・ファウスト(ヴァイオリン)
マルコ・レトーニャ(指揮)
ベルリン・ドイツ交響楽団
録音:2005年12月テルデックス・スタジオ、ベルリン
(HARMONIA MUNDI HMC901925)
イザベル・ファウストのこのCDを見つけたのですが、ジョリヴェのヴァイオリン協奏曲て聴いたことないな、と思って調べたらERATOやMELODIYAのジョリヴェ作品集にも入っていませんでした。ということで入手してみました。
①ジョリヴェの前にショーソンです。同じフランスの作曲家ですが、イメージは全く違うお二人。
しみじみとして美しい作品です。盛り上がるとちょっとサン=サーンスのロンド・カプリチオーソぽいところもありますね。
ファウストのヴァイオリンは一点一画を疎かにせず、細部までちゃんと表情がついていて素晴らしい。弱音はもうちょっとモヤッとしていても悪くないかもですが、そんな事言っては失礼なくらいの出来です。終盤のオケの盛り上がりも感動的。
②ジョリヴェ(1905‐74)のヴァイオリン協奏曲は1972年の晩年の作品です。ERATOの録音は1969年で終わってるので、この作品はまだ無かったようです。
ジョリヴェの作品というと文句なく面白いものから、無調的・現代音楽的で聴きずらいものまで色々ですが、この作品はどうでしょうか?
第1楽章 アパッショナート(10:56)
冒頭から怪しさ満点。ヴァイオリンはほとんど弾きっぱなしで、緩急強弱のアップダウンも激しく弾くのは大変そう。メロディらしいメロディも少ないけど、バックのオケは色んな楽器の音や特殊奏法が聞こえるし、とにかくイザベル・ファウストに着いていけば結構面白く聴けます。
第2楽章 ラルゴ(13:02)
無伴奏でヴァイオリンが出てきて続いて色んな打楽器が絡んでいきます。そのあと金管、木管、弦とバックの楽器は増えてきます。現代音楽的に急なフォルテやクレッシェンドが多い。やがてテンポもあがって激しくなるところのヴァイオリンと打楽器群の緊迫感は素晴らしい。ひたすら怪しくて難解だけどクセになりそうな面白さ。
第3楽章 アレグラメンテ(9:04)
オケによる激しい序奏があります。すぐにヴァイオリンが登場して、やっぱりこれ以後は弾きっぱなし。終始激しい調子で、終わりに向けて盛り上がっていきます。やっぱり無調的ですが、ソロとオケの激しいやり取りなど意外と聴いていられます。
というわけで無調的で難解なんだけど、激しいしイザベル・ファウストのヴァイオリンも精緻で緊張感が高く、なんだか聴けてしまいました。
①★★★☆☆(素晴らしい)
②★★★☆☆(難しいけど面白い)
というわけでジョリヴェはなんやかんや面白かったです。
にほんブログ村※ランキングです。良かったらクリックしてください!