「ウィリアム・スタインバーグ&ボストン交響楽団/コンプリートRCAレコーディングズ」
CD1
シューベルト:交響曲第9番ハ長調 D.944「グレート」
CD2
ブルックナー:交響曲第6番イ長調
CD3
①デュカス:交響時「魔法使いの弟子」
②R.シュトラウス:交響詩「ティル・オイレンシュピーゲルの愉快な悪戯」 Op.28
③メンデルスゾーン:八重奏曲変ホ長調 Op.20~第3楽章:スケルツォ
④サン=サーンス:交響詩「死の舞踏」
⑤ストラヴィンスキー:幻想的スケルツォ
⑥ストラヴィンスキー:ロシア風スケルツォ
⑦ストラヴィンスキー:「ペトルーシュカ」~ロシアの踊り
⑧コダーイ:組曲「ハーリ・ヤーノシュ」~ウィーンの音楽時計
⑨コダーイ:組曲「ハーリ・ヤーノシュ」~皇帝と廷臣たちの入場
ボストン交響楽団
ウィリアム・スタインバーグ(指揮)※下記以外
CD3⑦小澤征爾(指揮)
CD3⑧⑨エーリヒ・ラインスドルフ(指揮)
録音:CD1-1969年9月29日、CD2-1970年1月19日、CD3‐①③10月26日、②④⑥1970年1月12日、⑦⑧⑨1969年11月24日(となっていますが小澤と同じ日に録音してたことになっちゃうので、⑧⑨は1964年のような気がします)
(RCA 19658829882の1枚目から3枚目)
スタインバーグのRCA全録音がセットになって発売になりました。DGのヒンデミットや惑星・ツァラなど結構良かったので、興味がわいて買ってみました。
でもこのセットちょっと変で4枚目はフィードラーのドヴォルザーク。3枚目も最後に違う指揮者の演奏が混ぜられています。どうも当時スタインバーグの小品録音が体調不良で進まず、小澤やラインスドルフの既出の録音から持ってきて発売したようです。
CD1
まずはシューベルトのグレートから。
第1楽章 (14:32)
序奏は良いとして、アレグロはのんびりムードで、長い楽章の終わりが見えない感じがしてイヤな気持ちになります。
第2楽章 (13:05)
逆に速いテンポでスタスタ進み味気ない。
第3楽章(10:05)
やっと調子が出て来た感じがします。
第4楽章(11:39)
こちらもぐいぐい進んで快調。
という訳で後半2楽章は良いけど前半はいまいち。
★★☆☆☆(前半はいまいち)
CD2
ブルックナーの6番はあまり演奏されないけど、嫌いではありません。
第1楽章 (14:59)
冒頭の弦のバラバラ感は何ともいえない。フォルテはいい感じだけど録音が歪み気味。第2主題は結構速いテンポです。最後の音は伸ばさずブチッと切っていて面白い。
第2楽章 (16:20)
真面目で良いけど、まとも過ぎてちょっと飽きるかも。
第3楽章 (8:05)
なかなかカッコいい。
第4楽章 (13:07)
速いところはキビキビしていてなかなか良い。
ということで第1楽章はだんだん調子がでてくる感じがするし、全体的にも後半に良くなる感じがします。
★★★☆☆(全体的にまずまず)
CD3
スタインバーグの体調不良で録音が終わらなかったらしいけど、残ってる録音だけだと変な選曲ですね。LP2枚くらい作るつもりだったのかな。
①特徴はないけど、生き生きしていてまあ悪くない。
②ダイナミック・レンジが狭い録音のせいもあるかもしれないけど、何となく平板で退屈。
③知らない曲でしたが、メンデルスゾーンらしくてちゃかちゃかしていてなかなか素敵。
④ちょっとノンビリして優雅。終盤のフォルテは音が割れ気味。
⑤ストラヴィンスキーのあまり知らない曲です。幻想的だけどざわざわした感じが良い。中間部はロマンティック。
⑥サーカスのマーチみたいですね。途中のとぼけた感じもチャーミング。
⑦小澤の全曲盤からの抜粋。全曲の1部のせいか緊張感が高い。
⑧こちらもラインスドルフの組曲からの抜粋(だと思う)。やはりテンポを煽ったりして(一曲目なんて時計なのに!)緊張感があります。
①③⑤⑥★★★☆☆(まずまず)
②④★★☆☆☆(緩い)
⑦⑧⑨★★★★☆(緊張感あります)
ということで、ラインスドルフはDG録音ほどではなかったです。大曲は調子が出てくるまで時間がかかるような気がするし、小品も体調不良のせいかどうもピリッとしない感が。でもストラヴィンスキーの珍しい作品なんかは楽しめました。この並びで聴くと全曲から流用された小澤やラインスドルフの演奏がだんぜん良かったです。
にほんブログ村※ランキングです。良かったらクリックしてください!
CD1
シューベルト:交響曲第9番ハ長調 D.944「グレート」
CD2
ブルックナー:交響曲第6番イ長調
CD3
①デュカス:交響時「魔法使いの弟子」
②R.シュトラウス:交響詩「ティル・オイレンシュピーゲルの愉快な悪戯」 Op.28
③メンデルスゾーン:八重奏曲変ホ長調 Op.20~第3楽章:スケルツォ
④サン=サーンス:交響詩「死の舞踏」
⑤ストラヴィンスキー:幻想的スケルツォ
⑥ストラヴィンスキー:ロシア風スケルツォ
⑦ストラヴィンスキー:「ペトルーシュカ」~ロシアの踊り
⑧コダーイ:組曲「ハーリ・ヤーノシュ」~ウィーンの音楽時計
⑨コダーイ:組曲「ハーリ・ヤーノシュ」~皇帝と廷臣たちの入場
ボストン交響楽団
ウィリアム・スタインバーグ(指揮)※下記以外
CD3⑦小澤征爾(指揮)
CD3⑧⑨エーリヒ・ラインスドルフ(指揮)
録音:CD1-1969年9月29日、CD2-1970年1月19日、CD3‐①③10月26日、②④⑥1970年1月12日、⑦⑧⑨1969年11月24日(となっていますが小澤と同じ日に録音してたことになっちゃうので、⑧⑨は1964年のような気がします)
(RCA 19658829882の1枚目から3枚目)
スタインバーグのRCA全録音がセットになって発売になりました。DGのヒンデミットや惑星・ツァラなど結構良かったので、興味がわいて買ってみました。
でもこのセットちょっと変で4枚目はフィードラーのドヴォルザーク。3枚目も最後に違う指揮者の演奏が混ぜられています。どうも当時スタインバーグの小品録音が体調不良で進まず、小澤やラインスドルフの既出の録音から持ってきて発売したようです。
CD1
まずはシューベルトのグレートから。
第1楽章 (14:32)
序奏は良いとして、アレグロはのんびりムードで、長い楽章の終わりが見えない感じがしてイヤな気持ちになります。
第2楽章 (13:05)
逆に速いテンポでスタスタ進み味気ない。
第3楽章(10:05)
やっと調子が出て来た感じがします。
第4楽章(11:39)
こちらもぐいぐい進んで快調。
という訳で後半2楽章は良いけど前半はいまいち。
★★☆☆☆(前半はいまいち)
CD2
ブルックナーの6番はあまり演奏されないけど、嫌いではありません。
第1楽章 (14:59)
冒頭の弦のバラバラ感は何ともいえない。フォルテはいい感じだけど録音が歪み気味。第2主題は結構速いテンポです。最後の音は伸ばさずブチッと切っていて面白い。
第2楽章 (16:20)
真面目で良いけど、まとも過ぎてちょっと飽きるかも。
第3楽章 (8:05)
なかなかカッコいい。
第4楽章 (13:07)
速いところはキビキビしていてなかなか良い。
ということで第1楽章はだんだん調子がでてくる感じがするし、全体的にも後半に良くなる感じがします。
★★★☆☆(全体的にまずまず)
CD3
スタインバーグの体調不良で録音が終わらなかったらしいけど、残ってる録音だけだと変な選曲ですね。LP2枚くらい作るつもりだったのかな。
①特徴はないけど、生き生きしていてまあ悪くない。
②ダイナミック・レンジが狭い録音のせいもあるかもしれないけど、何となく平板で退屈。
③知らない曲でしたが、メンデルスゾーンらしくてちゃかちゃかしていてなかなか素敵。
④ちょっとノンビリして優雅。終盤のフォルテは音が割れ気味。
⑤ストラヴィンスキーのあまり知らない曲です。幻想的だけどざわざわした感じが良い。中間部はロマンティック。
⑥サーカスのマーチみたいですね。途中のとぼけた感じもチャーミング。
⑦小澤の全曲盤からの抜粋。全曲の1部のせいか緊張感が高い。
⑧こちらもラインスドルフの組曲からの抜粋(だと思う)。やはりテンポを煽ったりして(一曲目なんて時計なのに!)緊張感があります。
①③⑤⑥★★★☆☆(まずまず)
②④★★☆☆☆(緩い)
⑦⑧⑨★★★★☆(緊張感あります)
ということで、ラインスドルフはDG録音ほどではなかったです。大曲は調子が出てくるまで時間がかかるような気がするし、小品も体調不良のせいかどうもピリッとしない感が。でもストラヴィンスキーの珍しい作品なんかは楽しめました。この並びで聴くと全曲から流用された小澤やラインスドルフの演奏がだんぜん良かったです。
にほんブログ村※ランキングです。良かったらクリックしてください!