「メキシコの音楽Vol.6」
ポンセ(1882-1948):
①ピアノ協奏曲(1912)
②ガヴォタ
③哀歌的詩曲(1935)
④メキシコのバラード(1914)
⑤古代メキシコの踊り
⑥交響的三部作「チャプルテペック)(1929/34)
エンリケ・バティス(指揮)
メキシコ州立交響楽団
①ホルヘ・フェデリコ・オソリオ(ピアノ)
④エヴァ・スーク(ピアノ)
録音:サラ・フェリペ・ビジャヌエバ(録音時期不明ⒸⓅ1995)
(ASV CDDCA926)
引き続きバティスの「メキシコの音楽」からポンセばかり集めた第6集です。TOCCATA盤買った時にポンセのみの作品集は珍しい、と思ったのですがバティスで既にありましたね。
①ポンセのヴァイオリン協奏曲はイマイチだった気がするのですがピアノ協奏曲はどうでしょう。ちょっと不安な気持ちで聴きました。
第1楽章 アレグロ・ノン・トロッポ(6:01)
いきなり嵐のようなオーケストラの序奏があります。ピアノのソロはちょっと落ち着いて優しげに登場しますが、トリルがクレッシェンドして荒々しい主題を退き始めます。次に優しい第2主題になります。これがロマンティックに盛り上がって第1主題と混じり合うように展開します。ピアノは結構忙しいそうです。アタッカで次に進みます。
第2楽章 アンダンテ・エスプレッシーヴォ(9:55)
第2主題の再現かと思いきや第2楽章になり、やがてちょっと憂いのあるロマンティックな主題が出てきます。中ほどでは第1楽章を思いだし、結構劇的に展開します。長いカデンツァを経てアタッカで次に進みます。
第3楽章 ヴィーヴォ(4:16)
明るいアレグロだけどちょっと怖い雰囲気です。結構激しく盛り上がっていきます。
まるでロマン派本流の作品でメキシコ風味は感じさせない作品ですが、結構聴かせます。
②優しいガヴォットですが、結構ルバートがかかってネットリしてるのは曲のせいか演奏のせいか。中間部はちょっと速くなります。(6:18)
③暗く葬送の調べのように始まります。ワーグナー風に劇的に盛り上がったり、落ち着いたりを繰り返し、暗い方向に収束していき、最後はドラが小さくゴーンとなって終わります。
陰気だけど素晴らしいです。民族的要素はありません。(8:04)
④「ティラリラリラ…」とフルートに誘われてピアノが登場。前の曲とはうって変わって優しい雰囲気で始まり、ロマンティックな雰囲気で独奏ピアノが活躍します。長いカデンツァがあり「ティラリラ」主題を終わらせ優しい別の主題が出てきます。次に「ティラリラ」主題が不安げに恐ろしげに展開し激しめのカデンツァになります。最後は感動的に盛り上がります。
タイトルはメキシコですが、中身はロマンティック。(11:25)
⑤民族的で怪しげな踊り。結構盛り上がりますがすぐ終わります。(1:45)
⑥TOCCATA盤とは異なり本来の3楽章版です。
1.春(5:15)
印象派風の素敵な始まり方。メキシコ版「ダフニスとクロエ」といった感じの複雑なオーケストレーションで、押したり引いたり速くなったりしつつ盛り上がります。TOCCATA盤に比べ結構ゆったりで陰影が濃くて引き込まれます。
2.夜想曲(5:57)
夜の音楽という感じはします。中間部はリズミカルなリズムも出てきて盛り上がりますが、やはり暑苦しい。終盤の一瞬出てくるチェロのソロが良い。やはりTOCCATA盤よりかなりゆったりです。
3.歌と踊り(3:30)
冒頭はゆったりですが、スネアもあって最初から舞曲っぽい雰囲気。テンポが速くなると逸る気持ちが抑えられないといった感じです。
「チャプルペテック」は民族的だけど印象派ぽいです。バティスの演奏も感情豊かで楽しいです。
①‐④★★★☆☆(ロマン派のポンセ)
⑤★★★★☆(民族的なポンセ)
⑥★★★★☆(印象派のポンセ)
このアルバムは前半はロマン派的なポンセに焦点をあて、最後は印象派の面を見せるという構成でした。しかし、何れもオーケストレーションは洗練されていて素晴らしいです。
バティスの演奏も緩急自在だし、フォルテの解放も痛快で素晴らしい。録音も最高とは言わないけど文句ないレベルです。とにもかくにもバティスのおかげでポンセをすっかり見直しました。
にほんブログ村※ランキングです。良かったらクリックしてください!
ポンセ(1882-1948):
①ピアノ協奏曲(1912)
②ガヴォタ
③哀歌的詩曲(1935)
④メキシコのバラード(1914)
⑤古代メキシコの踊り
⑥交響的三部作「チャプルテペック)(1929/34)
エンリケ・バティス(指揮)
メキシコ州立交響楽団
①ホルヘ・フェデリコ・オソリオ(ピアノ)
④エヴァ・スーク(ピアノ)
録音:サラ・フェリペ・ビジャヌエバ(録音時期不明ⒸⓅ1995)
(ASV CDDCA926)
引き続きバティスの「メキシコの音楽」からポンセばかり集めた第6集です。TOCCATA盤買った時にポンセのみの作品集は珍しい、と思ったのですがバティスで既にありましたね。
①ポンセのヴァイオリン協奏曲はイマイチだった気がするのですがピアノ協奏曲はどうでしょう。ちょっと不安な気持ちで聴きました。
第1楽章 アレグロ・ノン・トロッポ(6:01)
いきなり嵐のようなオーケストラの序奏があります。ピアノのソロはちょっと落ち着いて優しげに登場しますが、トリルがクレッシェンドして荒々しい主題を退き始めます。次に優しい第2主題になります。これがロマンティックに盛り上がって第1主題と混じり合うように展開します。ピアノは結構忙しいそうです。アタッカで次に進みます。
第2楽章 アンダンテ・エスプレッシーヴォ(9:55)
第2主題の再現かと思いきや第2楽章になり、やがてちょっと憂いのあるロマンティックな主題が出てきます。中ほどでは第1楽章を思いだし、結構劇的に展開します。長いカデンツァを経てアタッカで次に進みます。
第3楽章 ヴィーヴォ(4:16)
明るいアレグロだけどちょっと怖い雰囲気です。結構激しく盛り上がっていきます。
まるでロマン派本流の作品でメキシコ風味は感じさせない作品ですが、結構聴かせます。
②優しいガヴォットですが、結構ルバートがかかってネットリしてるのは曲のせいか演奏のせいか。中間部はちょっと速くなります。(6:18)
③暗く葬送の調べのように始まります。ワーグナー風に劇的に盛り上がったり、落ち着いたりを繰り返し、暗い方向に収束していき、最後はドラが小さくゴーンとなって終わります。
陰気だけど素晴らしいです。民族的要素はありません。(8:04)
④「ティラリラリラ…」とフルートに誘われてピアノが登場。前の曲とはうって変わって優しい雰囲気で始まり、ロマンティックな雰囲気で独奏ピアノが活躍します。長いカデンツァがあり「ティラリラ」主題を終わらせ優しい別の主題が出てきます。次に「ティラリラ」主題が不安げに恐ろしげに展開し激しめのカデンツァになります。最後は感動的に盛り上がります。
タイトルはメキシコですが、中身はロマンティック。(11:25)
⑤民族的で怪しげな踊り。結構盛り上がりますがすぐ終わります。(1:45)
⑥TOCCATA盤とは異なり本来の3楽章版です。
1.春(5:15)
印象派風の素敵な始まり方。メキシコ版「ダフニスとクロエ」といった感じの複雑なオーケストレーションで、押したり引いたり速くなったりしつつ盛り上がります。TOCCATA盤に比べ結構ゆったりで陰影が濃くて引き込まれます。
2.夜想曲(5:57)
夜の音楽という感じはします。中間部はリズミカルなリズムも出てきて盛り上がりますが、やはり暑苦しい。終盤の一瞬出てくるチェロのソロが良い。やはりTOCCATA盤よりかなりゆったりです。
3.歌と踊り(3:30)
冒頭はゆったりですが、スネアもあって最初から舞曲っぽい雰囲気。テンポが速くなると逸る気持ちが抑えられないといった感じです。
「チャプルペテック」は民族的だけど印象派ぽいです。バティスの演奏も感情豊かで楽しいです。
①‐④★★★☆☆(ロマン派のポンセ)
⑤★★★★☆(民族的なポンセ)
⑥★★★★☆(印象派のポンセ)
このアルバムは前半はロマン派的なポンセに焦点をあて、最後は印象派の面を見せるという構成でした。しかし、何れもオーケストレーションは洗練されていて素晴らしいです。
バティスの演奏も緩急自在だし、フォルテの解放も痛快で素晴らしい。録音も最高とは言わないけど文句ないレベルです。とにもかくにもバティスのおかげでポンセをすっかり見直しました。
にほんブログ村※ランキングです。良かったらクリックしてください!