ツェムリンスキー(1871-1942):
①幻想曲「人魚姫」(1902-03)
②シンフォニエッタOp.23(1934)
③歌劇「ザレマ」序曲(1897)
トーマス・ダウスゴー(指揮)
デンマーク国立放送交響楽団
録音:①1997年2月21-22日、②1997年4月28-30日、③1997年5月1日、デンマーク放送コンサート・ホール
(CHANDOS CHAN9601)
①第1楽章
新録音とは対称的に楽章全体がゆっくりのテンポで陰影が濃く、じっくりと描いています。フォルテではバス・トロンボーンやチューバも効いていて素晴らしい。
第2楽章の冒頭もわくわく感があります。続くロマンティックな場面もシャイーの濃厚なのに比べるとスッキリしてますが、これはこれで清楚な美しさです。バックで複雑なことをやってるのが聞こえるのも面白い。再び盛り上がって終わりに向かうところは結構感動的です。
第3楽章
冒頭は悲しい気分になります。テンポがあがってからもゆったり気味で細かいところまでよく表現されています。希望より悲しみが増えていき切なくなってきます。
シャイー盤ほどではないけど再録音よりかなりイケてました。
でタイミング比較です。
ダウスゴー旧 15:37/13:42/13:33
タウスゴー新 14:26/12:32/13:08
シャイー 15:18/12:20/12:31
ダウスゴーの新録音はやっぱりだいぶ速くなってました。
②シンフォニエッタは3楽章で20分のコンパクトな作品です。他にベルンハルト・クレー盤(KOCH SCHWANN)も持ってますが例によって全然覚えてません。ということで初めて聴く気分です。
第1楽章(7:01)
ちょっとひねた感じのアレグロ楽章。冒頭の木管の音形モチーフとなって展開されます。結構賑やかでスネアやシンバルが出てきたり第2主題の鉄琴のチーンなんかもヒンデミットぽい。だんだん落ち着いていって静かに終わるかと思いきや賑やかに終わります。
第2楽章「バラード」(7:47)
冒頭はトランペットが冷たいメロディを吹きます。冷たい緩徐楽章だけど激しく盛り上がります。
第3楽章「ロンド」(5:29)
チャカチャカした第1主題とゆったりした第2主題からなっています。第2主題はロマンティックだけどちょっとわかりにくい。最後は結構ド派手。
サイズはコンパクトだけど結構派手な作品でした。1934年の作ということですが、いかにもドイツの調性のあるとがった20世紀作品という感じです。
③「ザレマ」はツェムリンスキーの最初のオペラです。序曲はたったの5:46です。
結構悲劇的に派手に始まります。前の曲に比べだいぶロマン派的。続いて落ち着いた濃厚な音楽になります。もう一度激しさなった後は落ち着いてヴァイオリン独奏やトランペットが美しく出てきたりして終わります。
①★★★★☆(新録音に比べ格段に良かった)
②★★★☆☆(いかにも20世紀ドイツ音楽)
③★★★☆☆(ロマン派の短い序曲)
という訳でツェムリンスキーの作品集としては結構優秀な1枚のように感じました。
にほんブログ村※ランキングです。良かったらクリックしてください!
①幻想曲「人魚姫」(1902-03)
②シンフォニエッタOp.23(1934)
③歌劇「ザレマ」序曲(1897)
トーマス・ダウスゴー(指揮)
デンマーク国立放送交響楽団
録音:①1997年2月21-22日、②1997年4月28-30日、③1997年5月1日、デンマーク放送コンサート・ホール
(CHANDOS CHAN9601)
①第1楽章
新録音とは対称的に楽章全体がゆっくりのテンポで陰影が濃く、じっくりと描いています。フォルテではバス・トロンボーンやチューバも効いていて素晴らしい。
第2楽章の冒頭もわくわく感があります。続くロマンティックな場面もシャイーの濃厚なのに比べるとスッキリしてますが、これはこれで清楚な美しさです。バックで複雑なことをやってるのが聞こえるのも面白い。再び盛り上がって終わりに向かうところは結構感動的です。
第3楽章
冒頭は悲しい気分になります。テンポがあがってからもゆったり気味で細かいところまでよく表現されています。希望より悲しみが増えていき切なくなってきます。
シャイー盤ほどではないけど再録音よりかなりイケてました。
でタイミング比較です。
ダウスゴー旧 15:37/13:42/13:33
タウスゴー新 14:26/12:32/13:08
シャイー 15:18/12:20/12:31
ダウスゴーの新録音はやっぱりだいぶ速くなってました。
②シンフォニエッタは3楽章で20分のコンパクトな作品です。他にベルンハルト・クレー盤(KOCH SCHWANN)も持ってますが例によって全然覚えてません。ということで初めて聴く気分です。
第1楽章(7:01)
ちょっとひねた感じのアレグロ楽章。冒頭の木管の音形モチーフとなって展開されます。結構賑やかでスネアやシンバルが出てきたり第2主題の鉄琴のチーンなんかもヒンデミットぽい。だんだん落ち着いていって静かに終わるかと思いきや賑やかに終わります。
第2楽章「バラード」(7:47)
冒頭はトランペットが冷たいメロディを吹きます。冷たい緩徐楽章だけど激しく盛り上がります。
第3楽章「ロンド」(5:29)
チャカチャカした第1主題とゆったりした第2主題からなっています。第2主題はロマンティックだけどちょっとわかりにくい。最後は結構ド派手。
サイズはコンパクトだけど結構派手な作品でした。1934年の作ということですが、いかにもドイツの調性のあるとがった20世紀作品という感じです。
③「ザレマ」はツェムリンスキーの最初のオペラです。序曲はたったの5:46です。
結構悲劇的に派手に始まります。前の曲に比べだいぶロマン派的。続いて落ち着いた濃厚な音楽になります。もう一度激しさなった後は落ち着いてヴァイオリン独奏やトランペットが美しく出てきたりして終わります。
①★★★★☆(新録音に比べ格段に良かった)
②★★★☆☆(いかにも20世紀ドイツ音楽)
③★★★☆☆(ロマン派の短い序曲)
という訳でツェムリンスキーの作品集としては結構優秀な1枚のように感じました。
にほんブログ村※ランキングです。良かったらクリックしてください!