ボロディン:
①レクイエム(ストコフスキー編)
②「イーゴリ公」組曲
③弦楽四重奏曲第2番~夜想曲(リムスキー=コルサコフ編ヴァイオリンと管弦楽版)
④中央アジアの草原にて
⑤小組曲(グラズノフ編)
ジェフリー・サイモン(指揮)
フィルハーモニア管弦楽団
①イアン・ボートン(テノール)
②マーガレット・フィールド(ソプラノ)
①②BBC交響合唱団
録音:1992年2月、4月オール・ハロウズ教会、ロンドン
(CALA SIGNUM SIGCD2094)
このCALAレーベルのボロディン作品集は初期盤を持っていたのですが音飛びするものでした。このレーベルのレスピーギが再発売された時、これも再発になっているもの見つけたので買いなおしてみました。ということで音飛びなく安心して鑑賞できました(笑)。
①この作品は元は子供むけのピアノ曲だそうですが、あのストコフスキーがレクイエムに仕立てたあげたもの。
始まりは弦のトレモロやハープが美しい。テノール・ソロと合唱がちゃんとレクイエムを歌い、フーガで結構激しく盛り上がりますが、クライマックスに達すると急速に引いていきます。なかなか上手くできた編曲。(5:26)
②「イーゴリ公」から5曲も集めた組曲です。
1.序曲(10:00)
序奏は遅いテンポでゆったり。アレグロに入ると速めのテンポでウキウキ感があって良いです。第1主題のクラリネットの歌い方良いです。テンポあげるところは一緒アンサンブルが…。第2主題は落ち着いています。
2.ダッタン人の娘の合唱(5:44)
東洋的な音の動きが魅力的な美しい歌です。ソプラノと女声合唱。
3.ダッタン人の娘の踊り(2:16)
楽しいですね。
4.ダッタン人の行進(4:49)
私2回もこの曲本番で演奏したことあります。速めのテンポでスマートで速歩きの行進です。後半に男声合唱が入ってカッコいい。最後遅くしないのは好き。
5.ダッタン人の踊り(11:26)
冒頭はゆったりしていて美しい。もちろん合唱が入りますが、有名なメロディも美しくてじーんときます。ドコドンドンのあとは結構速い。アップテンポになっても速くてカッコいいです。キレイなメロディはゆったり目で最後はヤンヤの盛り上がり。
③カルテットで有名な曲の何故かヴァイオリン協奏曲風ヴァージョン。リムスキー=コルサコフが編曲してますが、ちょっとこれはアカンですね。チェロ協奏曲風にして欲しかったなあ。(8:11)
④序奏は結構速めだけど、イングリッシュ・ホルンはゆったり自由に歌います。しかしイングリッシュ・ホルンが終わると再び高速に。遅くなったり速くなったり他に聴いたことない中央アジアです。(6:12)
⑤管弦楽版の小組曲はグラズノフのオーケストレーション。元のピアノ用から1曲省いて、フィナーレでは元々の夜想曲を別な作品のスケルツォで挟んでいる独自編集。
ヤルヴィの交響曲のオマケでも収録されていた作品ですが、真面目に聴いたことなかったので初めて聴くようです。
1.尼僧院にて(5:18)
鐘がなるような序奏があり、悲しみに満ちた音楽になります。
2.間奏曲(2:48)
穏やかだけど華やかなメヌエットでバレエの1曲のよう。素敵な曲です。
3.マズルカ(4:02)
主題はヴィオラっぽい。ゆったりしたきれいな踊り。
4.夢(2:44)
穏やかで美しい。
5.セレナード(2:08)
冒頭のピチカートが印象的。優雅で良い感じ。
6.フィナーレ(スケルツォ~夜想曲~スケルツォ)(6:16)
スケルツォは快活で楽しいです。中間部の夜想曲はしみじみしていて美しい。金管や打楽器も入っていますが、力で押すような事はなくてほんとに上品な編曲です。
ということで、全曲通してとても上品で素敵な作品でした。
①★★★★☆(意外とよろしい)
②★★★★☆(結構楽しい)
③★★☆☆☆(ちょっと悪趣味?)
④★★★★☆(面白い演奏)
⑤★★★☆☆(なかなか素敵です)
ということでボロディンいいですね!ジェフリー・サイモンの演奏も概ね良かったです。
にほんブログ村※ランキングです。良かったらクリックしてください!
①レクイエム(ストコフスキー編)
②「イーゴリ公」組曲
③弦楽四重奏曲第2番~夜想曲(リムスキー=コルサコフ編ヴァイオリンと管弦楽版)
④中央アジアの草原にて
⑤小組曲(グラズノフ編)
ジェフリー・サイモン(指揮)
フィルハーモニア管弦楽団
①イアン・ボートン(テノール)
②マーガレット・フィールド(ソプラノ)
①②BBC交響合唱団
録音:1992年2月、4月オール・ハロウズ教会、ロンドン
(CALA SIGNUM SIGCD2094)
このCALAレーベルのボロディン作品集は初期盤を持っていたのですが音飛びするものでした。このレーベルのレスピーギが再発売された時、これも再発になっているもの見つけたので買いなおしてみました。ということで音飛びなく安心して鑑賞できました(笑)。
①この作品は元は子供むけのピアノ曲だそうですが、あのストコフスキーがレクイエムに仕立てたあげたもの。
始まりは弦のトレモロやハープが美しい。テノール・ソロと合唱がちゃんとレクイエムを歌い、フーガで結構激しく盛り上がりますが、クライマックスに達すると急速に引いていきます。なかなか上手くできた編曲。(5:26)
②「イーゴリ公」から5曲も集めた組曲です。
1.序曲(10:00)
序奏は遅いテンポでゆったり。アレグロに入ると速めのテンポでウキウキ感があって良いです。第1主題のクラリネットの歌い方良いです。テンポあげるところは一緒アンサンブルが…。第2主題は落ち着いています。
2.ダッタン人の娘の合唱(5:44)
東洋的な音の動きが魅力的な美しい歌です。ソプラノと女声合唱。
3.ダッタン人の娘の踊り(2:16)
楽しいですね。
4.ダッタン人の行進(4:49)
私2回もこの曲本番で演奏したことあります。速めのテンポでスマートで速歩きの行進です。後半に男声合唱が入ってカッコいい。最後遅くしないのは好き。
5.ダッタン人の踊り(11:26)
冒頭はゆったりしていて美しい。もちろん合唱が入りますが、有名なメロディも美しくてじーんときます。ドコドンドンのあとは結構速い。アップテンポになっても速くてカッコいいです。キレイなメロディはゆったり目で最後はヤンヤの盛り上がり。
③カルテットで有名な曲の何故かヴァイオリン協奏曲風ヴァージョン。リムスキー=コルサコフが編曲してますが、ちょっとこれはアカンですね。チェロ協奏曲風にして欲しかったなあ。(8:11)
④序奏は結構速めだけど、イングリッシュ・ホルンはゆったり自由に歌います。しかしイングリッシュ・ホルンが終わると再び高速に。遅くなったり速くなったり他に聴いたことない中央アジアです。(6:12)
⑤管弦楽版の小組曲はグラズノフのオーケストレーション。元のピアノ用から1曲省いて、フィナーレでは元々の夜想曲を別な作品のスケルツォで挟んでいる独自編集。
ヤルヴィの交響曲のオマケでも収録されていた作品ですが、真面目に聴いたことなかったので初めて聴くようです。
1.尼僧院にて(5:18)
鐘がなるような序奏があり、悲しみに満ちた音楽になります。
2.間奏曲(2:48)
穏やかだけど華やかなメヌエットでバレエの1曲のよう。素敵な曲です。
3.マズルカ(4:02)
主題はヴィオラっぽい。ゆったりしたきれいな踊り。
4.夢(2:44)
穏やかで美しい。
5.セレナード(2:08)
冒頭のピチカートが印象的。優雅で良い感じ。
6.フィナーレ(スケルツォ~夜想曲~スケルツォ)(6:16)
スケルツォは快活で楽しいです。中間部の夜想曲はしみじみしていて美しい。金管や打楽器も入っていますが、力で押すような事はなくてほんとに上品な編曲です。
ということで、全曲通してとても上品で素敵な作品でした。
①★★★★☆(意外とよろしい)
②★★★★☆(結構楽しい)
③★★☆☆☆(ちょっと悪趣味?)
④★★★★☆(面白い演奏)
⑤★★★☆☆(なかなか素敵です)
ということでボロディンいいですね!ジェフリー・サイモンの演奏も概ね良かったです。
にほんブログ村※ランキングです。良かったらクリックしてください!