「モートン・グールドの音楽」
①パヴァーヌ(シンフォネット第2番より)
②③シネマ・ホリデー
④-⑥CBSドキュメンタリー「第1次世界大戦」
⑦-⑨NBCミニ・シリーズ「ホロコースト」
⑩-⑰マーチング・バンドのための組曲「フォーメーションズ」
⑱-㉑4つのヴァイオリンと管弦楽のための合奏協奏曲(バランシンのバレエ「オーデュボン」より)
ジェラード・シュウォーツ(指揮)
シアトル交響楽団
ジェフリー・シルバーシュラーグ(トランペット)
録音:①-⑨1994年6月13日、⑩-⑰1995年3月28日、⑱-㉑1994年11月22日,シアトル・オペラ・ハウス
(DELOS DE3166)
またモートン・グールドのCDを中古で見つけたので買ってみました。このCDはトランペットのシルバーシュラーグをフィーチャーしていて前半の4曲はトランペットが主役なのですが、後半の作品もトランペットが大変そうなので、もしかすると全曲に参加しているのかもしれません。
シュウォーツはアメリカのマイナー作品ではだいぶお世話になりましたが、購入するのは久しぶりです。
①ミュートつけたトランペットがジャジーに歌います。かわいい曲です。(3:21)
②③この作品もトランペット・ソロの作品。
1.「パリ土産」はトランペットのワルツ。ヴィブラフォンが入ってるけど、もっと聞こえたい!(1:35)
2.「大通りにて」はオシャレなウォーキングといった感じ。パリのアメリカ人のクラクションぽいサウンドが聞こえます。(1:36)
④-⑥この曲集もトランペットが主役。
1.「プロローグとドラム・ワルツ」は暗いプロローグからほの暗いワルツになります。(3:00)
2.「悲しい歌」はイントロは楽しげ。ミュート付きのトランペットが歌います。(2:58)
3.「ロイヤル・ハント:ギャロップ」もギャロップだけど洒落てて優雅。最後は馬。(1:54)
しかし、世界大戦なのにこんなにオシャレなのにはちょっと違和感が…。
⑦-⑨こちらもトランペットが主役。
1.「ホロコーストのテーマ」はユダヤ風ですがやはり洒落てます。(2:49)
2.「エレジー」は穏やかで悲劇的過ぎないところが良い。(2:20)
3.「間奏曲(祝典音楽より)」はひんやりした葬送の雰囲気。祈りの鐘の音まで聞こえてきます。(3:36)
⑩-⑰またトランペットの曲かと思ったら吹奏楽でした。
1.「マーチ・オン」(2:23)
勇ましいファンファーレから速いテンポの行進になります。
2.「ラリー」(2:18)
打楽器によるマーチがしばらく続きます。ちょっとダサい感じが良い。やがて金管楽器が出それぞれソリスティックに活躍します。
3.「トワリング・ブルース」(3:02)
ゆったりになって久しぶりに木管が登場。
4.「ストラット」(2:09)
バリバリとしたマーチ。
5.「スリンク」(1:18)
ハバネラのリズムでとぼけた感じですが、強烈なフラッターの合いの手があります。
6.「ワルツを踊る同窓生」(1:15)
確かにワルツだけどドスドスしてます。
7.「母校」(2:53)
厳かで卒業式の雰囲気。
8.「マーチ・オフ」(2:45)
最初と同じマーチかと思ったら違うマーチでした。
全曲通して打楽器がヘヴィな印象です。普段吹奏楽は聴かないけどすんなり楽しめました。
⑱-㉑吹奏楽の次は合奏協奏曲ともりだくさんですねえ。
第1楽章 前奏曲とフーガ(7:31)
いきなりヴァイオリン独奏たちが「ちゃーちゃー」と不協和音やグリッサンドでスタート。すぐにフーガも始まりますがぐちゃぐちゃになっていって面白い。バロックぽいところもありますが、モダンなサウンドで真面目時のコープランド風です。4つのヴァイオリンのフーガをはじめ結構掛け合いしていてシュニトケぽいところもあります。
第2楽章 アリア(4:07)
ハープやピチカートの前奏でスタート。クールで夜の雰囲気のアリアです。
第3楽章 変奏曲(2:51)
リズミックでオシャレ。変奏曲にしては短い。
第4楽章 ロンド(5:06)
スピード感があり結構チャカチャカしていてカッコいい。金管もソリスティックに活躍します。ヴァイオリンは高速のピチカートがカッコいいです。カントリー風シュニトケといった感じです。
①‐⑨★★☆☆☆(それぞれは悪くないけど…)
⑩‐⑰★★★☆☆(楽しい!)
⑱‐㉑★★★★☆(シュニトケの先取り?)
前半がトランペット作品、中プロが吹奏楽、メインが合奏協奏曲とモートン・グールドの見本市みたいです。それにしては前半のトランペットの小品が多すぎのような。
モートン・グールドと言えばこんなのも入手しました。
コール・ポーター:ソー・イン・ラヴ
モートン・グールド(指揮)
ヒズ・オーケストラ
録音:1951年7月
(SONY SICC1633)
「BEST of image」というおおよそ私が買わなそうな1枚の中の1曲。もちろんこれ1曲目当てでの購入です。
こちらは「日曜洋画劇場」のエンディング・テーマとして有名です。ラフマニノフのピアノ協奏曲風なので誰もがクラシックだと思っていた作品。まさかのコール・ポーターのミュージカル・ナンバーをラフマニノフ風に仕立てたモートン・グールドのセンスの良さにびっくりです。
★★★★★(懐かしくて死にそうです)
にほんブログ村※ランキングです。良かったらクリックしてください!
①パヴァーヌ(シンフォネット第2番より)
②③シネマ・ホリデー
④-⑥CBSドキュメンタリー「第1次世界大戦」
⑦-⑨NBCミニ・シリーズ「ホロコースト」
⑩-⑰マーチング・バンドのための組曲「フォーメーションズ」
⑱-㉑4つのヴァイオリンと管弦楽のための合奏協奏曲(バランシンのバレエ「オーデュボン」より)
ジェラード・シュウォーツ(指揮)
シアトル交響楽団
ジェフリー・シルバーシュラーグ(トランペット)
録音:①-⑨1994年6月13日、⑩-⑰1995年3月28日、⑱-㉑1994年11月22日,シアトル・オペラ・ハウス
(DELOS DE3166)
またモートン・グールドのCDを中古で見つけたので買ってみました。このCDはトランペットのシルバーシュラーグをフィーチャーしていて前半の4曲はトランペットが主役なのですが、後半の作品もトランペットが大変そうなので、もしかすると全曲に参加しているのかもしれません。
シュウォーツはアメリカのマイナー作品ではだいぶお世話になりましたが、購入するのは久しぶりです。
①ミュートつけたトランペットがジャジーに歌います。かわいい曲です。(3:21)
②③この作品もトランペット・ソロの作品。
1.「パリ土産」はトランペットのワルツ。ヴィブラフォンが入ってるけど、もっと聞こえたい!(1:35)
2.「大通りにて」はオシャレなウォーキングといった感じ。パリのアメリカ人のクラクションぽいサウンドが聞こえます。(1:36)
④-⑥この曲集もトランペットが主役。
1.「プロローグとドラム・ワルツ」は暗いプロローグからほの暗いワルツになります。(3:00)
2.「悲しい歌」はイントロは楽しげ。ミュート付きのトランペットが歌います。(2:58)
3.「ロイヤル・ハント:ギャロップ」もギャロップだけど洒落てて優雅。最後は馬。(1:54)
しかし、世界大戦なのにこんなにオシャレなのにはちょっと違和感が…。
⑦-⑨こちらもトランペットが主役。
1.「ホロコーストのテーマ」はユダヤ風ですがやはり洒落てます。(2:49)
2.「エレジー」は穏やかで悲劇的過ぎないところが良い。(2:20)
3.「間奏曲(祝典音楽より)」はひんやりした葬送の雰囲気。祈りの鐘の音まで聞こえてきます。(3:36)
⑩-⑰またトランペットの曲かと思ったら吹奏楽でした。
1.「マーチ・オン」(2:23)
勇ましいファンファーレから速いテンポの行進になります。
2.「ラリー」(2:18)
打楽器によるマーチがしばらく続きます。ちょっとダサい感じが良い。やがて金管楽器が出それぞれソリスティックに活躍します。
3.「トワリング・ブルース」(3:02)
ゆったりになって久しぶりに木管が登場。
4.「ストラット」(2:09)
バリバリとしたマーチ。
5.「スリンク」(1:18)
ハバネラのリズムでとぼけた感じですが、強烈なフラッターの合いの手があります。
6.「ワルツを踊る同窓生」(1:15)
確かにワルツだけどドスドスしてます。
7.「母校」(2:53)
厳かで卒業式の雰囲気。
8.「マーチ・オフ」(2:45)
最初と同じマーチかと思ったら違うマーチでした。
全曲通して打楽器がヘヴィな印象です。普段吹奏楽は聴かないけどすんなり楽しめました。
⑱-㉑吹奏楽の次は合奏協奏曲ともりだくさんですねえ。
第1楽章 前奏曲とフーガ(7:31)
いきなりヴァイオリン独奏たちが「ちゃーちゃー」と不協和音やグリッサンドでスタート。すぐにフーガも始まりますがぐちゃぐちゃになっていって面白い。バロックぽいところもありますが、モダンなサウンドで真面目時のコープランド風です。4つのヴァイオリンのフーガをはじめ結構掛け合いしていてシュニトケぽいところもあります。
第2楽章 アリア(4:07)
ハープやピチカートの前奏でスタート。クールで夜の雰囲気のアリアです。
第3楽章 変奏曲(2:51)
リズミックでオシャレ。変奏曲にしては短い。
第4楽章 ロンド(5:06)
スピード感があり結構チャカチャカしていてカッコいい。金管もソリスティックに活躍します。ヴァイオリンは高速のピチカートがカッコいいです。カントリー風シュニトケといった感じです。
①‐⑨★★☆☆☆(それぞれは悪くないけど…)
⑩‐⑰★★★☆☆(楽しい!)
⑱‐㉑★★★★☆(シュニトケの先取り?)
前半がトランペット作品、中プロが吹奏楽、メインが合奏協奏曲とモートン・グールドの見本市みたいです。それにしては前半のトランペットの小品が多すぎのような。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
モートン・グールドと言えばこんなのも入手しました。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
コール・ポーター:ソー・イン・ラヴ
モートン・グールド(指揮)
ヒズ・オーケストラ
録音:1951年7月
(SONY SICC1633)
「BEST of image」というおおよそ私が買わなそうな1枚の中の1曲。もちろんこれ1曲目当てでの購入です。
こちらは「日曜洋画劇場」のエンディング・テーマとして有名です。ラフマニノフのピアノ協奏曲風なので誰もがクラシックだと思っていた作品。まさかのコール・ポーターのミュージカル・ナンバーをラフマニノフ風に仕立てたモートン・グールドのセンスの良さにびっくりです。
★★★★★(懐かしくて死にそうです)
にほんブログ村※ランキングです。良かったらクリックしてください!